アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月24日

可愛いなか5ー猫と犬

IMG_20171124_082101.jpgW20120218203005830.jpg

あたしはネコでR。
こんなところで日向ぼっこしていると、ほんとに招き猫になりますよ。
犬の置物がいっぱいなのにネコは私だけです。

posted by sasayamayani at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

可愛いなか4ー正月のしめ飾り

2010-12-21 しめ飾り.jpg2010-12-30 冬のビニールハウス.jpg

 もう1か月少しで正月ですが、魔よけかなにかのオーナメントとして、日本版リースのようなものが「お飾り」です。玄関など魔よけをするためだと思われる場所に飾り付けます。
 左写真の右二つのごぼう型のものが一般的ですが、丹波ささやまでは、左のかわいらしい眼鏡型のものも見かけます。すべて、自家製で材料は藁で作っています。これはおじいさんが作ったものです。
 ロンドン行き飛行機でCAさんにティッシュで作ってあげましたら喜んでいらっしゃいましたよ。
 右の写真は同じころに撮った写真です。庭の植木も円く剪定されていて可愛いと思いませんか。
posted by sasayamayani at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

可愛いなかー3 雪割りタンポポと高城山

2011-01-07 雪割りタンポポ.jpg2011-01-07 雪の高城山.jpg

冬なのにタンポポが雪を割って咲いています。
右は冬の高城山。寒いのにみんな頑張っているのですね。
posted by sasayamayani at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

可愛いなかー2 イタチとアライグマ

2012-06-19 いたち.jpgアライグマ捕獲.jpg

左がイタチ、右がアライグマです。
可愛いのにかなり狂暴です。アニメのように抱っこできる存在ではありません。
アライグマは許可を得て捕獲、イタチはその仕掛けにかかってしまいましたので、リリースしてやりました。
篠山に住みたい人はこういう動物を怖がらないことが大切です。
共存しているのですから。
写真に撮れなかったですが、キツネ、タヌキ、ハクビシン、ウサギ、シカ、サル、テンも堂々とうろうろしています。アライグマやテンは家に住み着くので注意しましょう。
鳥は、シロサギ、クロサギ、カラス、スズメ、ツバメ、モズ、ビタキ、カモ、タカ、ハトは毎日見ます。
考えてみれば動物園に人間が住んでいると考えたほうが自然です。

あらいぐまラスカル (世界名作劇場ジュニア・ノベルシリーズ) [ 鏡京介 ]

価格:950円
(2018/5/15 21:28時点)
感想(0件)





posted by sasayamayani at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

可愛いなかー1 黒豆の芽から秋

2011-07-01 黒豆の芽.jpg2011-11 秋の黒豆畑.JPG

可愛い + いなか = 可愛いなか シリーズの始まりです。
丹波ささやまと言えば「黒豆」です。

この黒豆の芽が可愛いと思えるようになったら、あなたも丹波ささやま通です。
左が黒豆の芽、右が黒豆が実って収穫前の「葉取り」を終えた状態です。

右端にうっすら見えるのが高城山(かたしろやま)です。丹波霧に浮かんでます。
posted by sasayamayani at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2017年10月04日

ピコ太郎の佐々婆神社

IMG_20171008_090121.jpgIMG_20171008_144658.jpg


 篠山の佐々婆神社の秋祭りと言えば、篠山の三大祭りとして知られます。
 その伝統を支える運営は相当の苦労のようです。
 佐々婆神社は、今は廃校になった畑小学校区の神社で般若寺地区以外の集落が氏子となっています。
 その戸数は約500戸。
 少子化・高齢化で乗り手、担ぎ手がいないのが現状です。
 
 そこで考えだされたのが、人形に乗ってもらうこと。左の写真です。
 そこに登場したのが「ピコ太郎」人形で、地域の老人会が余暇で作ってくれたものを山車に乗せました!!
似ているかどうかはべつとして、その横の緑の人形は篠山のゆるキャラの妹分である「豆リン」です。

 右の写真は、流鏑馬ですが、颯爽たる鎌倉の本物とは違い稚児が的を射るという行事です。

【お買物マラソン 期間限定50%OFF】ppap ピコ太郎 衣装 コスプレ上下&ストール3点セット(costume-15)ダンス衣装 パーティー 文化祭 学園祭 舞台 宴会 仮装 ハロウィン イベント クリスマス イケ太郎 忘年会【売り切れ次第終了】【在庫限定】

価格:1,620円
(2018/5/15 20:45時点)
感想(5件)



posted by sasayamayani at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2017年09月14日

ささやま食べ歩き0-はじめに

これから時々、独自の視点でおいしさなどをチェックしていきます。
写真や店舗名を出した場合は、できるだけリンクを張りますので、自分の五感で確かめてください。
まずは、丹波ささやま特産くろまめと黒豆甘煮のヨーグルトトッピングです。
これは自家製です。「おとなのヨーグルト」として売り出してください。この製品にインスパイアされて売り出された場合はご一報ください。

2011-11黒豆ヨーグルト.JPG2011-12-14 選別黒豆.jpg

posted by sasayamayani at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2017年08月14日

ささやまの田んぼ、山、空

  
丹波ささやまは特に大きな産業はありませんが、風景だけは色々な角度から見ると他とは違う面を見せます。ということは、他の市町村でも角度を変えるだけで違う面が見えるということですから、唯我独尊的な立場はとりません。
 産業・商業については別に紹介するとして、撮りためた写真で少し散歩するのもいかがでしょう。
おばた谷.jpg
posted by sasayamayani at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

ささやまの祇園さん

IMG_20170806_152114.jpg波々伯部神社祭.jpg
ときどきしかブログが更新でけへんのがむしろ苦痛です。
でも、篠山三大まつりの一つ、波々伯部神社(篠山の祇園さん)に出かけました。
田舎の田舎による田舎のための祭りで、猛暑の中での悠長さに辟易します。
それが田舎ため所以とも言えましょう。
山車(だし)が8台出て、この地域の8集落を代表します。うち2台は船体の恰好を模していて、かつてこの辺りが湖であったことを想像させてくれます。
担ぎ手も乗り手もほとんどは普段は都会に住んでいて、8月の第一土日のこの祭りに参加します。
この神社には周囲5メートル近くの神木杉があり、それを見るだけでも神聖な思いがします。
参道もこのあたりの神社では一番長い杉並木となって、山車とともにあるいて参詣することもツアーの一つになっているようです。
posted by sasayamayani at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景

2017年08月13日

はじめての丹波ささやま

今日を機会に篠山のよいとこを紹介しましょう。
ところどころ、イタリア語っぽく聞こえると思いますが、それが丹波ささやまの方言です。
九州の小林市がフランス語に聞こえるなら、篠山市はイタリア語っぽく聞こえるのでわかる人は注意深く聞いてください。

①あなたの気持ち、ピット、オッケーナ。
②イタリや語にチョット似トッテヤニ。
③雨がピリピリ降ッテキョッタ。
④街をサンコにしたらあかんわ。
⑤ちゃんとヤットッコ?
⑥エーマンヤニー。

さて、あなたはいくつわかりますか?
このブログを読めば、あなたも丹波ささやま通になれます。
これであなたも「たんばリアン・ササヤマーナ」。

公的機関のHPや都会的感覚のブログが散乱するなか満を持しての登場です。
応援してください。
左はミントの花、右は丹波ささやま案内猫。名前はもうあって、ナタリア・ネコスカヤ。
ミント.jpg猫の風景.jpg

ときどき案内人の私が出てきますよ。見ての通りあたしはネコでR。
posted by sasayamayani at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 風景
リンク集
ファン
検索
最新記事
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

篠山永住権を持って篠山に住んでいます。わかる限り10代以上前から開拓しています。 篠山は宇宙の観念的中心と考える「丹波ささやまにぃの会」代表。 写真は篠山市のゆるキャラ、まるいの君。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。