アフィリエイト広告を利用しています
UA-83643500-1
ファン
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
ファン
広島ブログ
人気ブログランキングへ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月21日

シューベルト「鱒」&木頭ゆずの寒サバ

柑橘風味のサバ缶が旨い



朝食のタンパク質!とくれば卵が定番だと思いますが、これも毎回だと飽きてしまいますね。

そこで私が最近よく使うのがサバ缶です。

特に水煮缶はサラダにもよく合います。
 
それほど魚臭さも気になりませんが、それでも私はつい大好物のブラックペッパーをかけてしまいます。

サバ缶は数年前から我が家の常備食品。
みそ煮缶や醤油煮などは、和食との相性抜群です。

先日、ストックが底をついたので近所のスーパーに買いに行きました。

ところが、いつもサバ缶がいっぱい置いてある陳列棚が・・・スカスカ!?

水煮缶にいたっては、ゼロです!

ないとなると、余計に欲しくなってしまうのが人情というものでしょうか。

落胆している私の目にふと留まったのは、その陳列棚の傍にあったワゴンの中。

『お取り寄せしました!』の手書きポップと共に、ワゴンにゴロゴロと入っていたのが寒サバ水煮缶(ゆず入り)でした。

(あった〜〜!)と伸びかけた私の手が、しかし一瞬止まりました。

ひと缶、約500円ですって〜〜〜〜?!

なんてこった!!

いつも買うサバ缶の二倍以上です。

一旦はあきらめてその場を離れましたが、結局はやっぱり戻ってきてしまいました。

(高級なものはきっと美味しい!試しにひと缶だけの贅沢を!)

でも心なしか、缶詰を持つ手が震えていました。小市民。

といって、購入したからにはいつまでもストッカーにたもうておく(大事に取っておく)わけにもいかないので、ここは潔く(小市民魂、再び)、今朝の朝食に使いましたとも!!

缶のラベルに(ゆず入り)とあったとおり、口に含むと爽やかで上品なゆずの香りがしました。

もちろんブラックペッパーは不用です。

そして鯖の身はとろけるようです。

朝から上質なタンパク質が取れて、二人で500円弱ならば、お安いものです。

ささやかながら大きなシアワセ。

ありがたいありがたい・・・です。

saba2.jpg

000000000396.jpg


国産 寒さば 木頭ゆず水煮 190g【 黄金の村 徳島 木頭ゆず 】

価格:464円
(2018/8/21 08:06時点)
感想(0件)










言わずと知れた歌曲王シューベルトのマスターピース。ピアノ五重奏曲「鱒(ます)」です。

シューバルトという人が書いた詩に、シューベルトがメロディをつけたものなのだそうです。(シューベルトとシューバルト、ちょっとややこしいですね。)

清流の鱒を釣る長閑な曲というイメージでしたが、ウィキペディアを見たら、ちょっと意外でした。

詩の内容はこうです。

いつまでも続く
青春の黄金の泉のもとにいるあなたがた
鱒のことを考えなさい
危険に出会ったら落ち着いてはいられない。
あなた方にはたいてい用心深さが欠けている
娘たちよ、見なさい。
釣り針を持って誘惑する男達を!
さもないと後悔するぞ!


面白い。


にしても、シューベルトの「鱒」は「ます」だからいいのかもしれません。

これが同じ魚の曲名でも、

サバ

だったら・・・。

シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調D667「サバ」
ブブっ!!
なんだか笑える響きです。
一気に庶民的。

これってちょっとした違いのようですが、もしかしたら音楽の歴史が変わっていたかもしれません。

それは「クレオパトラの鼻があともう少し低かったら・・・。」に匹敵するほどの・・・なわけないか〜。


シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調D667「鱒」(UHQCD)

新品価格
¥1,584から
(2018/8/21 08:45時点)





木頭ゆずマドレーヌ



スイーツをご紹介するブログなのに、先にサバ缶を出してしまいました。

くだんのサバ缶に使われていたのが「木頭ゆず」という徳島県特産の柚子です。
木頭ゆず入りのマドレーヌ。

シューベルトの「鱒」をBGMに、このマドレーヌが合いそうです。

サバ右矢印1マス右矢印1マドレーヌ

ちょっとばかり長い旅路でした。


木頭ゆずマドレーヌ


img58761007.jpg

プチギフト 木頭柚子 マドレーヌ 国産原料にこだわった スイーツ 久柚子6個入 木頭柚子の香しっとりとしたマドレーヌです/創業60年の老舗/香典返し/内祝い お返し/お供え お菓子/お供え 和菓子/出産内祝い/お誕生日プレゼント/ご挨拶 ギフト/お中元

価格:1,188円
(2018/8/21 08:15時点)
感想(0件)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ





続きを読む...

2017年09月14日

フォーレ:チェロソナタ第二番 & チュベ・ド ショコラの割れチョコ

魂のピアニスト


高校時代からの親友が先日、ステキな贈り物をくれました。

彼女=Kちゃんは音楽大学を出てからずっとピアノの講師をしながら、自身のピアノ技術のさらなる向上にも余念がありません。

今回送ってきてくれたのは、7月に行われた彼女と外国人チェリストとのデュオリサイタルDVDです。

今、それをBGMにしながら、このブログを書いています。


さて。彼女と私が親交を結んでから、かれこれ何十年が経つでしょうか?
なにしろ、お箸が転んでも可笑しかった10代の頃から、お互いの「成長」(加齢具合ともいいます?)を折に触れて見てきたわけなのです。


結婚して私は広島、彼女は県外で暮らし、一時は音信不通になっていた時期もありました。
でもふとしたきっかけで、また彼女と連絡を取り合うようになったのです。

旧友って良いものですね。何年間、いえ、時によっては十何年ぶりであっても、話せば一瞬のうちに昔のように打ち解けられるんですから!


とは言え、確実に年月は経ったわけで、その間私にも彼女にも、人生イベントはそれなりに色々ありました。
良いこともそうでないことも・・・。


彼女も音楽と生業としてやっていく中で、落ち込んだり悩んだり、はたまた私生活でもご両親を相次いで亡くしたりして、本当に波乱万丈な人生を送ってきたのでした。


けれど、それでも彼女は決して絶望することなく今に至ります。

ちょっと前に彼女と電話で話をしたときのことです。
彼女は言いました。

「ピアニストとしてなら、私よりも若くて才能があって、世界的に活躍しているような人たちはたくさんいる。以前は、そういういわゆる一流と呼ばれるような人達と自分を比べて、どうにもこうにも歯が立ちそうにないっ!て焦ってた。こんなんじゃダメだ、ダメだって。コンクールなんかも、いかにして審査員に気に入られるような演奏をしようかって、そんなことばかり考えてた時もあったの。」

「でもね、最近なんとなく考え方が変わってきたの。確かに専門家から高く評価されることは必要だけど、それだけに意識を向けていたら、いわゆる審査員におもねり過ぎるような演奏法に終始してしまうんじゃないかってね。
それで、一度それを頭から取っ払ったら、とにかく私は音楽が、ピアノがこの上なく好き!!って、たっだそれだけは何のてらいもなく思えたの。でね、まずはそれでいいんじゃないか?って。

そしたら変なプレッシャーから解放されたみたいにスッキリして、前よりももっとピアノ弾くのが楽しくなったの。純粋に音楽と戯れてるその時間がね、無性に楽しいのよ。」


私は彼女の言葉に感動しました。

苦悩の中にあっても自分自身を粗末にすることなく、自身と音楽に真摯に向き合ってきたからこそ、彼女はこうして「自己受容」が出来るようになり、「メンタルブロックを外せた」のではないだろうかって。

それで今回のDVDです。

プログラムは、バッハの無伴奏チェロから始まって、ベートーヴェンのチェロソナタ、ショパンのバラード、フォーレのチェロソナタにショパンの序奏と華麗なるポロネーズ・・・。

チェリストとの息もぴったりと合って、絶妙なコンビネーションです。

それにしても、なんという豊かな音色。
そしてなんという表現力なのでしょう!


ある時は繊細に。またある時は大胆に。
まるで音楽の精霊がピアノという楽器を通して、自由自在に「戯れて」いるかのようです。

彼女の「魂の響き」に、遠く離れた広島のワタシの「タマシイ」が共鳴したのでしょうか?
DVDを鑑賞しながら、ワタシはこみ上げる熱いものを抑えることが出来ませんでした。

「Kちゃん、素晴らしいわ! 色々あったのに、こんなに立派になって・・・。」ってまるで、孫の成長に涙するおばあちゃんの心境?!

人生の酸いも甘いも嚙み分けて(なんだか演歌みたいですが)、そのすべてが彼女の音楽にこれほどまでの深みと幅をもたらした。

Kちゃんは、まさに「魂のピアニスト」だと思います。
今後の彼女の活躍がますます楽しみです。232810.jpg


フォーレ:チェロソナタ第二番 ト短調 Op.117


フランスの作曲家 フォーレ(1845−1924)によって作曲されたこの曲ですが、原曲はナポレオン一世の没後100年記念式典のために作られた「葬送歌」でした。

それを後にフォーレはチェロとピアノのための室内楽曲に編曲したのです。

原曲は吹奏楽曲だったものが、こんなにしっとりとした室内楽に・・・。
これぞ、アレンジの妙ですね〜!

フォーレ室内楽曲全集(第3集) チェロ・ソナタ集

中古価格
¥299から
(2017/9/14 15:42時点)






チュベ・ド・ショコラ: 割れチョコ


くだんのKちゃんですが、この夏にフランスで音楽セミナーを受講。
パリで撮った写真をたくさん送ってきてくれました。

いいなぁ〜。フランス、フランス、おフランス〜(^^♪

そこで今回は、こんなチョコレートをご紹介しましょう。

チュベ・ド・ショコラ。

いかにもフランスのショコラトリーっぽい!
って思ったら・・・

なになに??
メーカーさんのお名前は蒲屋忠兵衛商店、ですって??


自由が丘に本店がある蒲屋忠兵衛商店は、割れチョコ専門店なんだそうです!

で、このいかにもフランスっぽいお名前は・・・ちゅうべい=チュベ。あ、そういうことなんですね?

こちらもある意味、「アレンジの妙」でしょうかっ!? 

61-RkvXcp+L.jpg

チュベ・ド・ショコラ 割れチョコミックス ビター系多め 1.0kg

新品価格
¥3,218から
(2017/9/14 15:46時点)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ






2017年09月05日

チャイコフスキー「眠りの森の美女」& ブライダルアイシングクッキー


講義室は眠りの森?!



大学時代の講義中はとにかく眠たかった・・・。特にお昼ごはんをお腹一杯食べた後。
午後一番の講義は、ほとんど睡魔との格闘でした。

その中でも倫理の講義は、教授のおだやか〜なお声が心地よく子守歌のように聞こえてしょうがなかったものです。

あるとき、講義が始まるや否や私の睡魔は頂点に達しました。
ほんのまばたきのつもりで目を閉じ、そして再び目を開けると・・・。

授業が、終わってしまっている?!?

我ながら、これにはさすがにビックリしてしまいました。

たっぷり寝たハズなのに、寝すぎたせいか、頭はぼんやりとしています。

私はフラフラと講義室を出て、階段に向かいました。
この建物はまさに「塔」と呼ぶにふさわしく、階段は螺旋階段状態でした。(いちおう踊り場は設けられていましたが)。

つまり、階段の横幅が狭くて急なのです。0132cbec0e7b2130e7f98f7e4a5e285a_s.jpg


相変わらず私は薄ぼんやりとした意識のまま、二、三段降りました。
そして四段目・・・
(あら?ないっ!階段が消えた?)

と思った瞬間、私の身体は宙を舞い、気がつくと踊り場にうつぶせになって倒れていたのでした。

ただでさえ狭い踊り場です。
各部屋から講義を終えて出てきたたくさんの学生たちは、そこにバッタリと倒れている(でもしっかり意識はあった)私のそばを、何事もなかったかのように通り過ぎていきました。
ある者は遠慮がちに避け、またある者は大胆にまたぎ・・・。
そんなわけで誰一人として私を助けてくれる人はいませんでした。

私はこんなにブザマなコケ方をして、あまりにも恥ずかしく、起き上がるのは他の学生たちが皆んな去ってからにしようと心に決めました。

ところで、私が受けていた講義の内容。それは「善とは何か?」というものでした。

「善とは必ずしも、正・悪で客観的に判断されるものではないのです。むしろ各人にとって最も良いと思われるものがその人にとっての善である、と言い換えてもいいでしょう、云々。」

ほとんどの講義を居眠りに費やした私が、かろうじて覚えていた教授のお言葉です。

(ということは・・・? 中には、私が恥ずかしい思いをしているだろうからって気遣って、あえて見て見ぬふりをしてくれている人だっているだろうし。
私からすれば、非情にも思える人たちだけど、彼らは彼らなりの「善」に基づいて、今、このような行動に及んでいるに違いないわ!)

いやはや、こんなカタチで、自ら「善」を体験することになろうとは・・・。

でもせめて、誰か一人くらい「大丈夫ですかっ? 怪我はありませんか?」って抱き起してくれる「善」の持ち主がいてくれても良さそうなものだったのに?!

う〜む。
再度、「善」とは何なんでしょうか?





チャイコフスキー:バレエ音楽 ≪眠りの森の美女≫


「眠りの森の美女」は「白鳥の湖」「くるみ割り人形」と並ぶ、チャイコフスキーの三大バレエ音楽の一つです。

初演は1890年にサンクトペテルブルクで行なわれました。

原作はヨーロッパの民話。グリム童話では「茨姫」として有名ですね。


悪い魔法使いの呪いで、お城の敷地内にある塔の屋根裏部屋で深い眠りについてしまった王女。
勇敢な王子が王女を見つけ、キスをすると魔法が溶け、二人は祝福されながら結婚しました・・・。


一方、「塔」のような大学内の建物の中で「睡魔」という魔法にかかり、一瞬深い眠りに落ちてしまった一女子学生。
しかしそこに残念ながら「王子」は現れてはくれなかったのでした。
むしろ、あったのは見て見ぬふりをする「武士の情け」・・・。
そうです、ここはニッポン。
サムライならたくさんいます?



チャイコフスキー:バレエ「眠りの森の美女」

新品価格
¥2,187から
(2017/9/5 12:49時点)




ブライダルアイシングクッキー



バレエ「眠りの森の美女」第三幕は、フロリムント王子と、王子の愛によって目を覚ましたオーロラ姫の婚礼のシーンです。

そこで、ブライダルにピッタリのこんな愛らしいクッキーをご紹介します!
アイシングの爽やかな白が目に眩しい!!
文字通り、目が覚めます!!



[サリーズカップケーキ]ブライダルアイシングクッキー8枚入り
051F-419t.jpg

婦人画報のおかいもの




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ



2017年08月26日

王宮の花火(ヘンデル)&一枚流し麻布あんみつようかん

今夏も日本全国で花火大会


夏の風物詩、花火大会。
今年も日本各地で花火大会が開催されていますね!

大雨で開催が危ぶまれた秋田の大曲花火大会も、関係者の方々のご尽力で予定通りに行われることが決まったそうで、ほんとーに良かったですね!!(^▽^)/

あなたも今年、花火大会にお出かけされましたか?

ワタシは、近年サッパリですが・・・。

ここ広島でも幾つか花火大会が開催されます。

今日は「宮島花火大会」なんですよ♪

ワタシも行ったことがあります。まだ独身時代ですが。
もっちろん彼氏と!!

・・・ではなくて、友人カップルについて行ったという・・・。
なんとお邪魔なっ!?

でも彼らはとても良い人たちでした。嫌な顔一つせず!?

友人の彼氏はすごく背が高い人で、「君ら、この人混みだったら、花火が見えんだろ?」
と言って、私と友人を代わる代わる「抱っこ」してくれて、「どうだ?見えるか〜?」って。

彼女である友人ならまだしも、私にまで気を遣ってくれて・・・ううっ!

お似合いのカップルでしたが、まだまだ彼らも若かった。
それからほどなくして、残念ながら二人はお別れしてしまいました。

そしてその後、彼氏さんは転勤されたそうです。今ごろはどこでどうしておられることでしょうか。

今でも、宮島花火が近くなると思い出します。
彼女と彼と、そしてなぜか・・・お邪魔虫なワタシ。(泣)

11abe284b3951b8e6b206ffd24f958a8_s.jpg



王宮の花火 序曲:ヘンデル


オーストリアのハプスブルク家継承問題を巡り、1740−1748年にかけてヨーロッパを二分するほどの戦争がありました。

戦争が終結した1749年には、たくさんの祝賀行事が行われたそうです。

この曲も戦争が終わった翌年の春、ロンドンでの花火大会用に作曲されました。

なにしろ、野外演奏用ですから楽器の編成も半端ないものだったそうですよ。
なんと100本!!1

花火が打ち上げられる前と合間に演奏されたのだとか。
今回、ご紹介するのは「序曲」ですから、花火の前ですね!



それにしても、です。
大編成の管弦楽団と花火のコラボが、250年以上前のヨーロッパで行われたという事実自体、オドロキではありませんか?

そこに、群衆のざわめきと、ロンドン中の犬という犬の遠吠えも加わって、きっとその日の街は、どえらいお祭り騒ぎだったことでしょうね。

当時の様子、見てみたかったです。


王宮の花火の音楽 HWV351: 1.序曲

新品価格
¥200から
(2017/8/23 10:34時点)






一枚流し麻布あんみつようかん




このお菓子を見つけたとき、私は思わず「花火だっ!!」と思いました。
漆黒の夜空を背景に上がる色とりどりの花火。
(言われてみれば・・・。)って、あなたにも、そんなふうに見えてきませんか?

ようかんとあんみつが渾然一体となったコラボスイーツ。
それはまるで祝賀花火と管弦楽団をコラボさせた当時のヨーロッパの人々の発想にも似て・・・。(ん〜〜〜、ちょっと無理があるかなあ??)

一枚流し麻布あんみつようかん
083F-001t.jpg

婦人画報のおかいもの




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ





2017年02月09日

リヒナー:舞踏の時間に& サリーズカップケーキ

「鹿鳴館オジサン」、野外でエアーダンスを踊る


「彼」に初めて遭遇したのは、近所の公園でした。犬の散歩をさせるのに園内に入ると、そこに中高年と思しき一人の男性がいたのです。
少し小柄で御髪の薄いその男性は、胸の前で一本の棒を平行に持ったまま、前後左右にスイングしていました。どう見ても怪しい人です

で、私は足早にその場を去りました。

しかしそれから頻繁に「彼」は公園に出没するようになりました。
そしてやっぱりスイングしています。そのうちにターンまで加わりました。

(一体、この人は何をやっているのだろうか??)
とは言え、まじまじと見るのは失礼ってもんです。
彼に悟られないように、チラ見。
すると男性はイヤホンをつけているのが見て取れました。
や〜っと分かりました。
(そうかっ!!この人は社交ダンスの練習をしていたんだわ!!)
610785.jpg

最初の頃こそ、少しばかりぎこちなさも見受けられたステップでしたが、練習を重ねるうちにだんだんと堂々としてこられました。(←エラソーに批評)

そしてついに最近ではその男性、公園へも踊りながら行くようになりました。ちょっと危ないけど。

昨日は、ワイワイと野球やサッカーに興じる小学生たちの間を縫うように、クルクルクルクル、スイングスイング、ターン、ターン・・・。メロディ

おじさんには、もはや周りの喧騒も雑踏も気になりません。
イヤホンからはきっと優雅なワルツが流れているのです。
胸の前の一本の「棒」は、言ってみれば「エアーパートナー」。

彼は一体どちらのダンススクールに通っておられるのでしょう?
いずれにせよ、その時には勝負服の燕尾服に身を包み、華やかなドレスを着たご婦人たちと踊っておられるに違いありません。

私はだんだんその男性がうらやましくなってきました。
見た感じと、平日の日中にお見掛けすることから、彼はすでに定年退職者なのでしょう。
第二の人生を社交ダンスで謳歌する・・・。いいな〜素敵だな〜。

そこで私は彼にこう命名しました。
「鹿鳴館オジサン」。

今日の広島には、平地でも時々小雪がちらついています。
でも、きっと今日も鹿鳴館オジサンは出没することでしょう。そして小雪と優雅に舞うのです。
ワンツースリー、ワンツースリー・・・



リヒナー:舞踏の時間に


ハインリッヒ・リヒナー(1829−1898)は、ドイツロマン派の作曲家です。

「舞踏の時間に」は初級者でも弾ける曲ですが、三つの場面に分かれる展開は面白く、発表会映えする曲です。
実は私も小学生の時に、この曲で発表会に出たことがあります。
この曲の持つ優雅さと上品さに惹かれて、一生懸命に練習したことを思い出します。


舞踏の時間に/リヒナー

新品価格
¥250から
(2017/2/11 13:28時点)





サリーズカップケーキ:カップケーキ 6個入り


食べちゃうのがモッタイナイくらい!カラフルなお花のデコレーションがほどこされたカップケーキです。
全部で6種類。
眺めていると、一つ一つがまるで華やかなドレスを身にまとった貴婦人のよう・・・。

近所の公園では(エアーパートナー相手に)独り淡々とダンスの練習をしている鹿鳴館オジサン。
でも、ダンスホールではきっとモテモテで両手に!!?

ご健闘をお祈りしております・・・。


079F-100s1.jpg
079F-100s3.jpg
079F-100s4.jpg
079F-100s5.jpg
079F-100s6.jpg
079F-100s8.jpg
079F-100s7.jpg
079F-100s2.jpg

婦人画報のお取り寄せ通販サイト


最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたしますハート(トランプ)
広島ブログ




2017年02月04日

ショパン「 春」  Chopin Op.74-2 "Printemps"

今日は立春


季節を分ける「節分」も無事に済んで、今日は立春。暦の上では春ですね。
嬉しいことに、今日の広島のお天気は「晴れ」!予想最高気温も13度で、まさに立春と呼ぶににふさわしい一日です。

あなたがお住まいの地域はいかがでしょう?

犬の散歩ルートにある近所の公園にも梅の花がほころんでいます。03da1a699a8bc106aed0391500f12e55_s.jpg

とは言え、この先、まだまだ寒い時期も控えているようなので「春が来た〜っ!」って手放しでは喜べませんけどね。

それでも「春」という言葉には、何かこう、ココロをふわっと軽くしてくれるようなパワーを感じるのです。

今日はそんな「春」を表現した曲を選んでみましたよ〜!
曲名もダイレクトに「春」といいます。もっとも、正確にはフランス語で”Primtemps"なんですが。


Primtempsの読み方が分からない!?

そーいえば(またまた自身の無学を露呈するようですが)今をさかのぼること数十年前のことです。
大学進学で上京した街に”Primtemps"(プランタン)という百貨店がありました。
田舎もんの私はてっきり「プリンテンプス」だと思っていたのです。

まだ上京して間もないころ、友人に「じゃあ、待ち合わせはプランタンでね!」と指定され、それがどの建物なんだかさ〜っぱり見当がつかなくて困ったことがありました。
「おかしいな〜。確かにこのあたりのはずなのにな〜??」とキツネに抓まれた気分で(スマホもないしっ!)、プランタンのあたりをウロウロと歩き回ったりして・・・。

それでとうとう道往く人に「すいません。あの〜ここら辺にプランタンっていう百貨店ありますか?」って半泣き顔で訊ねると、その人は怪訝な顔をして言いました。
 「ここですけど?」

ワタシは、そこではじめて”Primtemps"は「プランタン」って読むのか〜っ!!と思い知ったことでございました。おフランス語だなんて知らなかったんだもん。


ちなみにプランタンは、ダイエーがフランスの店舗ブランド、「オ・プランタン」と提携した日本の百貨店なんですね!(ウィキペディアより)

ショパンの優雅な調べとは全く関係ない話で失礼しました。



ショパン: 春 Chopin Op.74-2  "Printemps"


この曲は「17のポーランドの歌曲」の第二曲目にあります。ポーランドの詩人であったステファン・ヴィチビィツキの詩にショパンがメロディーをつけました。作曲は1838年です。

さて。ショパンの生涯を語る時、外せないのがジョルジュサンドとの恋愛です。
彼がサンドを知るきっかけとなったのは、リストが出入りしていたサロンだということですが、当時すでに著名な文学者だったジョルジュに対するショパンの第一印象は、ハッキリ言って「最悪」でした。

男性遍歴が派手で男勝りの性格だったサンド。対して、ショパンは、病弱でナヨっとした印象。きっと年上の彼女の母性本能がくすぐられたのでしょう。先に積極的に迫った(?)のはサンドの方だったそうです。

そしていつしか二人は互いに惹かれあうのです。

この「春」が作曲された1838年頃は、彼らの愛の絶頂期でした。一緒にマヨルカ島で過ごしたり、マルセーユで暮らしたり・・・。

とは言え、彼らの恋愛はなかなか波乱万丈だったようです。
そしてこの「春」も、明るく爽やかな春!という印象よりは、憂いを秘めた調べに聞こえます。

曲名をクリックして試聴してみてくださいね。⇩

歌曲集《17のポーランドの歌》 作品74: 歌曲〈春〉作品74の2

新品価格
¥200から
(2017/2/4 15:23時点)






パティスリー 玄妙庵:チョコサンド 3種10個入り




バターの香りがふわっと香るサブレに「ダーク」「ホワイト」「ミルク」三種類のチョコレートがサンドされています。
ショパンとジョルジュサンドの恋愛も、ミルクチョコのごとく甘〜い関係から、次第にビターでダークな関係へと変わっていきました。やがて迎えた破局は、ショパンの心をホワイト(真っ白)に凍てつかせるものだったに違いありません。

ジョルジュサンドはショパンよりも年上だったこともあり、恋愛の主導権はほぼ彼女にあったと思われます。良くも悪くも、彼女の愛情にしっかりと「サンド」されていたショパン。
それで私はこの「チョコ・サンド」をセレクトしたわけです。・・・ってソレ、ものすごいコジツケじゃない?!

と苦笑いされたあなた。はい、その通りです。

079F-034s1.jpg
079F-034s2.jpg


(このお菓子の詳細はこちらです!)婦人画報のお取り寄せ通販サイト



最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたしますハート(トランプ)
広島ブログ






2017年02月02日

ドボルザーク:弦楽四重奏曲「アメリカ」

アメリカ入国拒否賛成派、49パーセント?!


トランプ大統領は就任以来、矢継ぎ早に大統領令を出していますね。
国内外からの批判の声もある中で、今度はイラクを初めとした7か国からの旅行者の入国を一時的に拒否する内容の決定をしました。

07c6bde7c1150e35790813feedf9b7ae_s.jpg

「え〜っ?ちょっとやり過ぎなんじゃない?」なんて思ってしまいますが、世の中には常に「反対派」と「賛成派」の両方がいるもので、この問題だって例外じゃありませんでしたね〜。

今朝のニュースを見ていると、アメリカでは「入国拒否賛成」の国民が49パーセントもいて「反対」の41パーセントを上回っているとのことでした。

ああ、アメリカはますます「分断」、「分裂」の方向に向かってしまうのでしょうか??


ところで、私の手元にこんな本があります。数年前に紀伊國屋書店で買ったものなんですが。『アメリカの小学校教科書で英語を学ぶ』(著者:小坂貴志・小坂洋子)
IMG_3488.JPG


この本の中に『忠誠宣誓(Pledge of Allegiance)』というページがあります。
抜粋しましたので、英語が好きな方は原文と照らし合わせながら読んでみてくださいね。



I pledge allegiance to the flag of the

United States of America

and to the Republic for which it stands,

One Nation under God,

indivisible, with liberty and justice for all


【訳】私はアメリカ合衆国の国旗と、その国旗が象徴する共和国、神のもとで、すべての人々に自由と正義が約束された、分かつことのできないひとつの国に忠誠を誓います。

(アメリカの小学校教科書で英語を学ぶ:小坂貴志+小坂洋子:ペレ出版)


アメリカの小学生は皆、これを暗記させられるんだそうです。
日本には同じようなことがないので「愛国心が強いのね〜。」なんて単純に思ってしまいますが、逆に言えば、アメリカは人種のるつぼ。こうでもしなきゃーまとまらないんでしょうね。

もっともこの”God"という言葉の使用については「イエスキリストだけを神というのは宗教の自由に反している。変えるべき!」との意見もあるそうす。
民族も宗教も違う人々で一つの国家を作るということの難しさの一端を垣間見るような気がしますね。




ドボルザーク:弦楽四重奏曲 第12番「アメリカ」



チェコスロバキア・ボヘミア出身の作曲家、ドボルザークは1892年から1895年にかけてニューヨーク・ナショナル音楽院の院長として招聘(しょうへい)され、教鞭を取りました。


1861年から始まった南北戦争は1865年、北の合衆国の勝利に終わり、アメリカは統一しました。
その後1860年代のアメリカでは急速に工業化が進みました。大陸横断鉄道が出来たのもこの頃です。

ちなみにドボルザークは鉄道マニア、俗にいう「鉄オタ」だったそうなので、「新天地アメリカ」の大陸横断鉄道には、さぞかし感激したのではないでしょうか?(それでこの仕事を引き受けた??)

さてさて。ニューヨークで仕事をしていた1893年5月には、あの有名な「交響曲第9番 新世界」が完成しました。そして翌月、彼はボヘミアからの入植者が集まるアイオワ州の小さな町で夏休みを取りました。
弦楽四重奏曲「アメリカ」は、その休暇中に作曲されました。


いくら名誉ある仕事でも、当時慣れない異国の土地での生活は現代の私たちが想像するより、ずっとずっと大変だったことでしょうね。
そんな中、ボヘミアから呼び寄せた家族や、同郷の人々に囲まれてのそこでの生活は、ホームシック寸前だったかもしれないドボルザークにとって久しぶりに心温まる安心なひと時だったに違いありません。

この「アメリカ」を聴いていると、ボヘミアの民族性や祖国への郷愁を感じつつも、いろんな国から来た人々で出来たアメリカという「新世界」に寄せる期待感や夢も感じます。あくまで私情ですが。

分断や分裂を乗り越えて一つの国家になったアメリカ。そこには異質なものを受け入れ、認める「寛容の精神」なくしては到底成し遂げられることではなかったでしょうに。

音楽一つとっても、ヨーロッパからのクラシックあり、黒人音楽あり、ラテンミュージックあり、フォークソングあり・・・。
そんな様々な文化が共存共栄するアメリカこそが、世界の人々にとっては驚異であり、魅力なのにな〜。

もしもドボルザークが今のアメリカの状況を見たら、どう思うでしょうか?


パソコンからのみですが、試聴できます。⇩

ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲

新品価格
¥1,750から
(2017/2/2 13:22時点)






チャプチーノ:ベイクド・カップケーキボックス4


ドボルザークの「赴任先」はニューヨークでした。そして今のニューヨークスイーツと言えば、カップケーキ!これは崩れることなく持ち運べるベイクド・カップケーキです。

ニコちゃんマークのカップケーキで、み〜んな寛容な気持ちになれますように・・・。(あ、私こそが?!)






(お菓子の画像か広告バナーをクリックすると、チャプチーノのサイトにジャンプします。ご興味ある方はどうぞ!)

最後までお読みくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたしますハート(トランプ)
広島ブログ



2017年01月11日

ショスタコーヴィチ:バレエ音楽「ボルト」& ネジチョコ

ショスタコーヴィチかストラヴィンスキーか??



今回、ショスタコーヴィチのバレエ音楽「ボルト」という作品を取り上げようと、アレコレ調べていました。
「え〜っと。ショスタコーヴィチのボルト。ショスタコーヴィチ、と・・・。」
カチャカチャカチャカチャ(←パソコンのキーを叩く音です。)
「あれ〜?見当たらないわ?よっぽどマイナーなのかな??」
カチャカチャカチャカチャ・・・


しばらくやって、や〜っと気づきました。
そうです。無意識のうちにワタシは「ショスタコーヴィチ」のつもりで「ストラヴィンスキー、ボルト」で検索し続けていたのでした。そりゃ、ヒットするわけありません。


でも、でも、ショスタコーヴィチとストラヴィンスキーって、ちょっと混同しそうじゃありませんか?
名前もなんとなく似てるし、お二方ともロシアの作曲家ですし・・・ね?!




ドミートリイ・ショスタコーヴィチ(1906−1975)は、旧ソビエト連邦・サンクトペテルブルク出身の作曲家です。
彼は、ピアニストだった母親からピアノの手ほどきを受けました。父親も音楽愛好家だったようです。
その後、ペテログラート音楽院で本格的にピアノと作曲法を学びました。

彼の音楽は、ストラヴィンスキー(1882−1971)にも影響を受けています。

当時のロシアは社会主義政権でした。そんな環境下で、彼の作風も次第に変わっていかざるを得なかったようです。


政府が自国の音楽に求めた「社会主義リアリズム」-「形式において民族的、内容において社会主義的」 - の路線に沿う作風の作品を発表し続けることとなる。「ウイキペディア」より。一部抜粋




「体制に迎合した音楽家」というイメージのショスタコーヴィチ。でも、彼が果たしてそれを心から望んでいたのかどうかは疑問です。表現の自由が、国家によって統制・規制されるだなんて、どれほど恐ろしく、生きにくい環境だったことでしょうか。 

後にソロモン・ヴォルコフというロシア人音楽家がショスタコーヴィチの回想録として「ショスタコーヴィチの証言」という本を記しました。その中では、ショスタコーヴィチが「自らが求める音楽と体制が求める音楽との乖離に葛藤した」趣旨のことが書いてあるそうです。
けれど、その内容の真偽については定かではないところもあり、この本はかなり論争を呼んだようです。


ただ一つ言えるのは、ショスタコーヴィチもまた、時代に翻弄された芸術家の一人だったということでしょうか?

赤の広場にあるグム百貨店e39d3a7235b67d360467e6b4de65e2d0_s.jpg



ショスタコーヴィチ:バレエ音楽「ボルト」


ショスタコーヴィチといえば、私は「交響曲第五番」を一番に思い浮かべます。冒頭からずっしりと重〜くて深刻なイメージ。(ちょっとウルトラマンっぽいかも?!)


それまでの彼の作品はむしろ前衛的なものが多かったんだそうですよ。
でも、この交響曲第五番あたりから「体制におもねった?」作風に変わったと言われています。
なにしろこの交響曲の副題は「革命」ですから、プロパガンダ音楽と言われてもなるほどなぁと納得してしまいます。


けれどその一方で、彼はこのバレエ音楽「ボルト」を制作したのです。
ボルトって、あの「ネジ」のボルトです。
これは当時のソ連の官僚主義者たちを風刺した作品だそうです。

以下、あらすじです。

主人公のレーンカ・グールバは、恋人と別れてすっかり仕事にも身が入らなくなり、ついに工場をクビになった。
自暴自棄になったグールバは、工場主に復讐してやろうと思い立ち、若い見習工ゴーシュカと共に工場の機械に「ボルト」を差し込んで機械を壊してしまう。
そこへたまたま同僚のボリスがやってきて、犯行現場を目撃される。ボリスは共産主義者であった。
グールバはゴーシュカと口裏を合わせてボリスを犯人に仕立て上げた。その後、ゴーシュカは良心の呵責にさいなまれ、真実を告げる。そしてついに真犯人のグールバが連行されていく・・・。




この作品は、1931年にレニングラードで初演されましたが、案の定、興行的には失敗に終わりました。
再演されたのは2006年。実に初演から70年もの歳月が経っていました!

それにしても、です。あの政権下でこんな作品。ショスタコーヴィチさん、大丈夫だったのでしょうか?
ある意味、ものすごいチャレンジャーだったなあと思わずにはいられません。

今のロシアの人たちは、どんな想いで「ボルト」を鑑賞されるのでしょうね。

ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲第1番, 第2番/バレエ組曲「ボルト」/タヒチ・トロット(ロシア国立響/ヤブロンスキー)

新品価格
¥1,038から
(2017/1/9 17:06時点)




チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」/ショスタコーヴィチ:バレエ音楽「ボルト」/ストラヴィンスキー:バレエの情景(抜粋)(ロジェストヴェンスキー)(1981, 1987)

新品価格
¥1,500から
(2017/1/9 17:07時点)








福岡限定:ネジチョコ


この本物そっくりのチョコレート。それもそのはず、3Dプリンターで製造したんですから!
だから、ナットはボルトにピッタリとハマります。でも、何故にコレ?

鉄鋼業は、福岡県の歴史的な産業のひとつだったんです。そういえば、「北九州工業地帯」って小学校の時に習ったような記憶がありませんか??

ネジの形のチョコレート。ちょっと面白いので取り上げてみました。( ´艸`)

バレエ音楽「ボルト」で、グールバが機械に差し込んだ「ボルト」も、こんな形だったのかもしれません。


514wnBnXncL__SL1000_.jpg

51VcFTi14+L__SL1000_.jpg
51D2l9IfhUL__SL1000_.jpg




【福岡限定】ネジチョコ 2個入x15袋

新品価格
¥2,999から
(2016/12/23 10:25時点)










最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

2017年01月07日

プーランク:小象ババールのお話

小象ババールの物語


「ぞうのババール」をご存知でしょうか?

息子が小さかった頃、このシリーズの絵本を何冊か読んでやった記憶があります。
103153.jpg(この画像はイメージです。)

このお話は、フランスの作家ジャン・ド・ブリュノフが子供たちに向けて書いた物語です。
あのカラフルで愛らしい挿絵も、ブリュノフによるものです。

ババールという一頭のゾウが、サヴァンナを出て大都会に行きます。そこでいわゆる高等教育を受けて帰ってくるのです。
ババールはサヴァンナで王様となり、他のゾウ達に「大都会の流儀」を教えます。



この物語は1930年代に出版され、瞬く間に子供たちの間でヒットしました。
けれどなかなか物議をかもした作品でもあったようです。
例えば、ある批評家は「フランスの植民地政策を正当化するものだ!」と批判しました。
またある人は「西洋的価値観を過大評価しすぎ!」とも。

その一方で、「いやいや。ブリュノフはむしろこの物語を通して、20世紀初期のフランス植民地政策を、ユーモアたっぷりに風刺しているのだ。」と弁明する人もいたりしました。

私個人としては、やっぱり後者かな〜?
フランス人は「風刺がお好き」っていうイメージがあるからです。(「お熱いのがお好き」・・・じゃなくて!)

ところでこの風刺の技法ですが、源流はなんと! 古代ローマ時代にまでさかのぼれるんですね!?
何千年にもわたって脈々と息づいている風刺の精神・・・。なんだかすごいデス。


プーランク:小象ババールのお話




20世紀に活躍した作曲家集団「フランス6人組」の中の一人、フランシス・プーランクが制作した音楽物語「小象ババールのお話」です。
朗読とピアノ演奏による珍しい作品です。

今日、1月7日は彼の生誕日なのでした。


プーランクのピアノ曲Vol.1 子象ババール物語り

中古価格
¥2,000から
(2017/1/7 17:53時点)





こちらは、パリ音楽院管弦楽団による演奏です。一曲目は、フランス語の語り。私はフランス語がさっぱり分かりませんが、響きはステキですね〜。

プーランク:小象ババールのお話し、典型的動物

新品価格
¥1,644から
(2017/1/7 11:57時点)





こちらは一曲目がピアノ。二曲目が管弦楽に編曲されたものです。ナレーションはあの忌野清志郎さんてところが面白い!

音楽物語「ぞうのババール」

中古価格
¥1,780から
(2017/1/7 11:59時点)





[グルノーブル]  ガレットデロア(ショコラ)



ババールはゾウといえども、サヴァンナではれっきとした「王様」です。
その証拠に、頭にはちゃーんと「王冠」をかぶっているのです。

そこで今回は、フランスの新年の伝統的なお菓子「ガレットデロア」をご紹介しま〜す!


サクサクのパイに、チョコクリームがぎっちり詰まっています。
もちろん、「王冠つき」です。
078F-100s1.jpg
078F-100s2.jpg

運よく「王様」あるいは「王妃様」になったあなたは、決して「暴君」にはならず、ババールのように礼節を持って優雅に振る舞ってくださいね。(笑)

(このお菓子の詳細はこちらです!)婦人画報のお取り寄せ通販サイト



最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ




2017年01月05日

R・シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」

「人生を最高に旅せよ!」


上記は、かの有名なニーチェの言葉です。
なんと芸術的な表現だろう!と思います。


先日、息子が「これでも読んでみたら?」と私に一冊の本を手渡して言いました。それがこの、
「超訳 ニーチェの言葉」 (フリードリヒ・ニーチェ著 / 白取春彦 訳 / 朝日メディアインターナショナル株式会社)という本です。

冒頭の「人生を最高に旅せよ!」は、この本の中にある言葉です。
もしかしたら、あなたはこの言葉を既にご存知かもしれませんね?
実は私は、今までニーチェの著作を意識して読んだことがありませんでした。
せっかくの機会ですし、このお正月休みを利用して読むことにしました。


ニーチェ(1844〜1900)は、ドイツの哲学者です。
24歳でスイスのバーゼル大学教授となり、10年間教鞭をとりましたが、病気のため退職。
その後は病気療養を兼ねてヨーロッパ各地を旅して回り、執筆活動と思索の日々を過ごしたそうです。


「哲学」というと、なんとなく難解で抽象的。しかも禅問答みたいでちょっとね〜。なんて、ついつい敬遠したくなるものですが、ニーチェの哲学は平易な(もちろん内包している意味はとっても深いのですが)表現で、実に具体的に感じます。
それはまさにニーチェが「今生きている人間のための哲学」(「超訳 ニーチェの言葉」より)を打ち出しているから。
百年以上前に書かれたものなのに、今でもまったく内容が色あせない。
その言葉の一つ一つにとても説得力があるのです。

まさに「人生に悩んだ時のお助け本」だと思います!

IMG_3380.JPG

リヒャルト・シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」


ニーチェの著作の中でも、良く知られているのが「ツァラトゥストラはかく語りき」です。
散歩をしていたときに、いきなり「永劫回帰」という思想の啓示を受けたことがきっかけで、この作品が生まれたのだそうです。

ツァラトゥストラというのは物語に出てくる主人公の名前です。彼は神に代わって現れた「超人」として描かれています。


1885年に著されたこの本にインスピレーションを受けて制作されたのが、リヒャルト・シュトラウス(1864−1949)の交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」です。

ちなみにこのリヒャルト・シュトラウスさんは、あのウイーンのワルツ王 ヨハン・シュトラウスさんとは一切関係がない方です。しばしば混同されるみたいですが。

ニーチェの著作は読んでいなかった私でも、この曲ならよ〜く知っています。
テレビなんかでも、しょっちゅう耳にしますよね?
ちょっと大げさな効果音楽って感じ。(笑)

映画「2001年宇宙の旅」のテーマ曲にも採用されました。

それにしてもこのタイトル、ツァラトゥストラ
発音するのも記述するのも一苦労です!!! う〜む。こんなところで苦戦を強いられるとは・・・!!!


R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき

新品価格
¥4,980から
(2017/1/5 17:18時点)




R.シュトラウス:ツァラトゥストラかく語りき

新品価格
¥1,010から
(2017/1/5 17:20時点)





共楽堂:柿中柚香(かきなかゆうか)


「かきなかゆうか」まるで人名のようなお菓子ですが。(ツァラトゥストラ・・・がつかなくて良かった。)
広島の老舗和菓子店、共楽堂の秋冬限定商品です。
我が家でもこの冬、頂きました〜!(⌒∇⌒)

しっとりして、適度な嚙みごたえもある干し柿の中に白あんが入っています。柚子の香りがふわ〜っと口の中に広がります。
一個で食べごたえ十分ですが、おいしくてペロッと平らげてしまいました。

画像を見ていると、また食べたくなってきました。
広島の銘菓だから、百貨店に行けばまだ売っていることでしょう。
買いに行こうかな〜。考えるだけでちょっとワクワクします。
え?無駄遣いじゃないかって?(←もう一人の私の内なる声がします。)

イイじゃありませんか。
ホラ、ニーチェ先生もおっしゃっています。
この瞬間を楽しもう


楽しまないというのはよくないことだ。
つらいことからいったん目をそむけてでも、今をちゃんと楽しむべきだ。

たとえば、家庭の中に楽しまない人がたった一人いるだけで、家庭はどんよりと暗く不快な場所になってしまう。

もちろんグループや組織においても同じようになるものだ。

できるだけ幸福に生きよう。そのためにも、とりあえず今は楽しもう。

素直に笑い、この瞬間を全身で楽しんでおこう。

                「悦ばしき知識」

  「超訳 ニーチェの言葉」より。一部抜粋



欲しいお菓子を我慢して私がず〜っと不機嫌でいることで家族に及ぼす被害・災禍を考えれば、安いもんです。
ん?そーゆーことじゃない?!
詭弁を弄してしまいました??

012_g.jpg
087_e.jpg








最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ



検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
Ruchaさんの画像
Rucha
はじめまして! 私は音楽とお菓子が大好きな、ごくごくフツーの主婦です。 学生時代は吹奏楽でクラリネット、オーケストラではオーボエを担当していました。 現在は老体にムチ打って(?)趣味でアルトサックスを吹いていますが、いずれもすべて下手の横好きレベルです。(いいのです、楽しければ・・・。( ´∀` ))
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。