新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年11月07日
虐げられれば、やがて反乱
動物と人間の、心温まる物語はよく映画化される。
言葉なくしても、心は通じ合える。
そんな美しい物語は数多く存在する。
しかし、動物と人間の共生には、そのような美談では片付けられない部分もあるのが現実だ。
犬や猫好きがいれば、それらの動物を強烈に嫌う人々もいる。
虐げられる犬や猫もいるのも事実。
そんな虐げられた者。
我慢の限界に達したとき、どんな行動に出るのか?
昨年のカンヌ映画祭で「パルムドッグ賞」というユニークな賞を受賞した作品がある。
「ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲(ラプソディ)」。
250匹以上の犬が出演。
しかも、CGは一切使われず、犬の演技のみ。
この出演犬に対する演技力に対しても高く評価された。
人間に捨てられてしまった主人公の犬、ハーゲン。
彼が捨てられた後に経験する裏社会。
この描写が人間社会にも重なる、と評価を受けたのだ。
社会的マイノリティ、一般社会から差別を受けている人々、虐げられている人々の感情を、犬を通して描いた作品。
製作はハンガリー、ドイツ、スウェーデンの合作。
犬との共生先進国と思われている北欧だが、意外にも殺処分がなくならない国もまだ多いという。
ハーゲンが必死に生きる姿を通して、動物との共生、そして、社会的マイノリティに対しての共生について、改めて考えさせられる作品に違いない。
映画『ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲』
言葉なくしても、心は通じ合える。
そんな美しい物語は数多く存在する。
しかし、動物と人間の共生には、そのような美談では片付けられない部分もあるのが現実だ。
犬や猫好きがいれば、それらの動物を強烈に嫌う人々もいる。
虐げられる犬や猫もいるのも事実。
そんな虐げられた者。
我慢の限界に達したとき、どんな行動に出るのか?
昨年のカンヌ映画祭で「パルムドッグ賞」というユニークな賞を受賞した作品がある。
「ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲(ラプソディ)」。
250匹以上の犬が出演。
しかも、CGは一切使われず、犬の演技のみ。
この出演犬に対する演技力に対しても高く評価された。
人間に捨てられてしまった主人公の犬、ハーゲン。
彼が捨てられた後に経験する裏社会。
この描写が人間社会にも重なる、と評価を受けたのだ。
社会的マイノリティ、一般社会から差別を受けている人々、虐げられている人々の感情を、犬を通して描いた作品。
製作はハンガリー、ドイツ、スウェーデンの合作。
犬との共生先進国と思われている北欧だが、意外にも殺処分がなくならない国もまだ多いという。
ハーゲンが必死に生きる姿を通して、動物との共生、そして、社会的マイノリティに対しての共生について、改めて考えさせられる作品に違いない。
映画『ホワイト・ゴッド 少女と犬の狂詩曲』
タグ:犬
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2015年11月05日
地域猫
沖縄の宜野湾市。
米軍基地の普天間飛行場の近くに、広大な海浜公園がある。
この公園には、”地域猫”が集う。
この猫たち、耳にある特徴が。
V字型にカット。
これは、避妊、虚勢されているという印。
海浜公園で暮らしてもいいよ、ということなのだ。
野良猫がどんどん増えてしまうことで、糞など環境面でも影響が出てきてしまう。
世の中には猫が苦手な人もたくさんいる。
こうした人たちにとってみれば、増え続ける猫は不愉快きわまりないもの。
危害を加えるということにも出てしまう。
これが、乱繁殖が誘発する悲劇。
地域猫と呼ばれる猫たちは、人間の管理下にありながら、自由に野良生活を送っている。
彼らに罪はない。
気まぐれなのが、猫の魅力。
食べ物という魅惑にも勝てないらしい。
宜野湾海浜公園の猫たちも、人が近づくと、「餌がもらえる」と勘違いし近づいてくる。
中には人間に心を許してか、慣れているのかわからないが、触らせてくれる子も。
この公園の地域猫は、ノミ対策も。
身ぎれいにしているので触っても大丈夫。
飼い猫の雰囲気も漂うが、猫によっては触ってくれるな、というオーラ全開の子も。
しかし、定期的に集まって「猫の寄り合い」を行っているところを見ると、なかなか暮らしやすい環境のようだ。
地域猫の避妊、虚勢活動を行う、「TNR活動」では、譲渡会も行っている。
新しい家族として迎入れられるための活動も行っている。
動物と人とが幸せに暮らせる社会を願うばかりだ。
野良猫90匹、手術不要な妊娠抑制 広島のNPO活動
米軍基地の普天間飛行場の近くに、広大な海浜公園がある。
この公園には、”地域猫”が集う。
この猫たち、耳にある特徴が。
V字型にカット。
これは、避妊、虚勢されているという印。
海浜公園で暮らしてもいいよ、ということなのだ。
野良猫がどんどん増えてしまうことで、糞など環境面でも影響が出てきてしまう。
世の中には猫が苦手な人もたくさんいる。
こうした人たちにとってみれば、増え続ける猫は不愉快きわまりないもの。
危害を加えるということにも出てしまう。
これが、乱繁殖が誘発する悲劇。
地域猫と呼ばれる猫たちは、人間の管理下にありながら、自由に野良生活を送っている。
彼らに罪はない。
気まぐれなのが、猫の魅力。
食べ物という魅惑にも勝てないらしい。
宜野湾海浜公園の猫たちも、人が近づくと、「餌がもらえる」と勘違いし近づいてくる。
中には人間に心を許してか、慣れているのかわからないが、触らせてくれる子も。
この公園の地域猫は、ノミ対策も。
身ぎれいにしているので触っても大丈夫。
飼い猫の雰囲気も漂うが、猫によっては触ってくれるな、というオーラ全開の子も。
しかし、定期的に集まって「猫の寄り合い」を行っているところを見ると、なかなか暮らしやすい環境のようだ。
地域猫の避妊、虚勢活動を行う、「TNR活動」では、譲渡会も行っている。
新しい家族として迎入れられるための活動も行っている。
動物と人とが幸せに暮らせる社会を願うばかりだ。
野良猫90匹、手術不要な妊娠抑制 広島のNPO活動
2015年10月31日
チューバッカのモデルは犬
今年の12月にいよいよ公開される、「スターウォーズ フォースの覚醒」。
新たな物語の幕開けに、世界中のスターウォーズファンが、胸躍らせている。
このスターウォーズに登場するキャラクターで、一番気になるのが、チューバッカ。
ハリソン・フォード演じるハン・ソロの相棒として登場する。
このチューバッカ、生みの親のジョージ・ルーカスの愛犬がモデルだったということ、ご存じの方も多いのではないか。
ハン・ソロの相棒役として、当初はヒューマノイドを設定していた。しかし、このヒューマノイドにどこかしっくりこずにいたジョージ・ルーカス。
買い物のとき、車の助手席に座る愛犬・インディアナの姿をみて、毛むくじゃらで巨漢のキャラクターを思いついたのだという。
ジョージ・ルーカスの愛犬・インディアナはアラスカン・マラミュート。↓
ただ、チューバッカとアラスカン・マラミュート、あまり似ていない。
実は、このチューバッカには、愛犬・インディアナ以外にもモデルとされる犬種がいるのだ。
それが、ブリュッセル・グリフォン。↓
確かに、つぶれた鼻など似ている。
そんなブリュッセル・グリフォン。
チューバッカにそっくりと、「チューバッカ犬」まで登場。
スターウォーズ熱に浮かされている私たち。
しかし、調子に乗りすぎると、逮捕されるなんて事態にも。
ウクライナではこんなニュースが。
(以下引用↓)
「「チューバッカ」に扮した男を拘束、ウクライナ地方選
2015年10月27日 12:57 発信地:オデッサ/ウクライナ
【10月27日 AFP】統一地方選挙の投票が行われたウクライナ南西部オデッサ(Odessa)で25日、人気SF映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズのキャラクター、チューバッカ(Chewbacca)に扮(ふん)した男が、警察の命令に従わなかったとして、身柄を拘束され、罰金を科された。
地元の裁判所によると、小規模政党に属する男は、オデッサの投票所近くで子どもたちと一緒にポーズを取っていた際に、身分証明書の提示を拒んだとして警察に拘束された。
拘束される瞬間を捉えた映像には、うなり声を上げながら警官4人に抵抗するチューバッカが、ワゴン車のボンネットに押し付けられ、手錠をかけられる様子が映っている。
裁判所は、警察の命令に従わなかったとして、男に対し罰金170グリブナ(約950円)を言い渡した。
報道によると、チューバッカは、ダース・ベーダ―(Darth Vader)に扮した候補者を投票所まで車で送ってきたという。また、チューバッカに扮した男は地元メディアに対し、地球には「銀河系銀行」の支店がないため、罰金を払うことができないと語ったという。
地元ニュースサイトの報道によると、地元の選挙管理委員会には、政党「ダース・ベーダー・ブロック(Darth Vader Block)」所属の候補者48人が登録されており、このうち姓を「ベーダ―」と名乗る候補者は44人いるという。(c)AFP」
役になりきるのは結構だが、社会的常識の範囲内でやってほしい。
12月18日 18:30 全国一斉公開
新たな物語の幕開けに、世界中のスターウォーズファンが、胸躍らせている。
このスターウォーズに登場するキャラクターで、一番気になるのが、チューバッカ。
ハリソン・フォード演じるハン・ソロの相棒として登場する。
このチューバッカ、生みの親のジョージ・ルーカスの愛犬がモデルだったということ、ご存じの方も多いのではないか。
ハン・ソロの相棒役として、当初はヒューマノイドを設定していた。しかし、このヒューマノイドにどこかしっくりこずにいたジョージ・ルーカス。
買い物のとき、車の助手席に座る愛犬・インディアナの姿をみて、毛むくじゃらで巨漢のキャラクターを思いついたのだという。
ジョージ・ルーカスの愛犬・インディアナはアラスカン・マラミュート。↓
ただ、チューバッカとアラスカン・マラミュート、あまり似ていない。
実は、このチューバッカには、愛犬・インディアナ以外にもモデルとされる犬種がいるのだ。
それが、ブリュッセル・グリフォン。↓
確かに、つぶれた鼻など似ている。
そんなブリュッセル・グリフォン。
チューバッカにそっくりと、「チューバッカ犬」まで登場。
スターウォーズ熱に浮かされている私たち。
しかし、調子に乗りすぎると、逮捕されるなんて事態にも。
ウクライナではこんなニュースが。
(以下引用↓)
「「チューバッカ」に扮した男を拘束、ウクライナ地方選
2015年10月27日 12:57 発信地:オデッサ/ウクライナ
【10月27日 AFP】統一地方選挙の投票が行われたウクライナ南西部オデッサ(Odessa)で25日、人気SF映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズのキャラクター、チューバッカ(Chewbacca)に扮(ふん)した男が、警察の命令に従わなかったとして、身柄を拘束され、罰金を科された。
地元の裁判所によると、小規模政党に属する男は、オデッサの投票所近くで子どもたちと一緒にポーズを取っていた際に、身分証明書の提示を拒んだとして警察に拘束された。
拘束される瞬間を捉えた映像には、うなり声を上げながら警官4人に抵抗するチューバッカが、ワゴン車のボンネットに押し付けられ、手錠をかけられる様子が映っている。
裁判所は、警察の命令に従わなかったとして、男に対し罰金170グリブナ(約950円)を言い渡した。
報道によると、チューバッカは、ダース・ベーダ―(Darth Vader)に扮した候補者を投票所まで車で送ってきたという。また、チューバッカに扮した男は地元メディアに対し、地球には「銀河系銀行」の支店がないため、罰金を払うことができないと語ったという。
地元ニュースサイトの報道によると、地元の選挙管理委員会には、政党「ダース・ベーダー・ブロック(Darth Vader Block)」所属の候補者48人が登録されており、このうち姓を「ベーダ―」と名乗る候補者は44人いるという。(c)AFP」
役になりきるのは結構だが、社会的常識の範囲内でやってほしい。
12月18日 18:30 全国一斉公開
2015年10月29日
ギネスに名を連ねる犬たち
スーパードッグ。
この広い世界には、こういう才能に恵まれた犬が大勢いる。
世界記録のギネスに名を連ねる犬たちもしかり。
様々な才能で世界一を勝ち取っている。
たとえば、名ゴールキーパーのビーグル犬、プリン(メス、9歳)。
今年の3月にギネス認定。
スーパードッグとして一躍有名になった。
しかも、このプリン、大きなボールにのって、10メートル進むという特技でもギネスに認定されているという。
まさに芸達者なビーグルだ。
ギネス認定を受ける犬はまだまだいる。
前足だけで走り、世界最速のタイムを出した犬たち。
もともとはジフというポメラニアン。
1つ目は、10メートルを犬は後ろ足でどれだけはやく走れるのか?
'Fastest time to complete 10 m on hind legs by a dog'
2つ目は、前足で5メートルをどれだけはやく走れるのか?
'Fastest 5 metres on front paws by a dog'
という記録。
これが塗り替えられたという。
チワワやジャックラッセルテリアなどの混血のミックス犬、コンジョ。
驚くほど早いが、二足歩行は足に負担がかかってしまうから、やり過ぎには注意して欲しい。
また、みんなで力を合わせてギネスを勝ち取った犬たちもいる。
茨城県つくば市の「わんわん大サーカス」。
一匹一匹の芸のクオリティが高いことはもちろんだが、この能力の高い犬たちが力を合わせたことで、「13匹の犬たちが同時に縄跳びをする」という記録を達成。
息ぴったりの見事な縄跳び。
この集中力、見習いたい。
犬の能力を引き出すのは、飼い主次第。
ただ、人間同様、どのような才能を持っているかは未知数だ。
ギネスに認定されるようなスーパードッグを目指すのも良いが、そこまでの能力が開花されなくても肩を落とさないで欲しい。
愛犬すべてが「良き相棒」として、100点満点のはずだからである。
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
この広い世界には、こういう才能に恵まれた犬が大勢いる。
世界記録のギネスに名を連ねる犬たちもしかり。
様々な才能で世界一を勝ち取っている。
たとえば、名ゴールキーパーのビーグル犬、プリン(メス、9歳)。
今年の3月にギネス認定。
スーパードッグとして一躍有名になった。
しかも、このプリン、大きなボールにのって、10メートル進むという特技でもギネスに認定されているという。
まさに芸達者なビーグルだ。
ギネス認定を受ける犬はまだまだいる。
前足だけで走り、世界最速のタイムを出した犬たち。
もともとはジフというポメラニアン。
1つ目は、10メートルを犬は後ろ足でどれだけはやく走れるのか?
'Fastest time to complete 10 m on hind legs by a dog'
2つ目は、前足で5メートルをどれだけはやく走れるのか?
'Fastest 5 metres on front paws by a dog'
という記録。
これが塗り替えられたという。
チワワやジャックラッセルテリアなどの混血のミックス犬、コンジョ。
驚くほど早いが、二足歩行は足に負担がかかってしまうから、やり過ぎには注意して欲しい。
また、みんなで力を合わせてギネスを勝ち取った犬たちもいる。
茨城県つくば市の「わんわん大サーカス」。
一匹一匹の芸のクオリティが高いことはもちろんだが、この能力の高い犬たちが力を合わせたことで、「13匹の犬たちが同時に縄跳びをする」という記録を達成。
息ぴったりの見事な縄跳び。
この集中力、見習いたい。
犬の能力を引き出すのは、飼い主次第。
ただ、人間同様、どのような才能を持っているかは未知数だ。
ギネスに認定されるようなスーパードッグを目指すのも良いが、そこまでの能力が開花されなくても肩を落とさないで欲しい。
愛犬すべてが「良き相棒」として、100点満点のはずだからである。
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
2015年10月26日
悪質ブリーダーは、なくなるか?
時事通信からこんな記事が。
(以下引用↓)
「犬の繁殖回数制限へ=悪質ブリーダー排除−環境省
環境省は24日、子犬をペットとして販売するブリーダーに対し、親犬への過度な負担を避けるため、年間の繁殖回数を制限する方向で調整に入った。商業目的で子犬が劣悪な環境で育てられるのを防ぐとともに、利益のため親犬に何度も子犬を産ませる悪質業者の排除につなげる。新たな規制を議論する有識者検討会を年度内にも立ち上げる。
動物愛護法に基づいて新たに設ける規制は、ブリーダーやペットショップなどを対象とする。母体保護の観点から繁殖回数の他、犬や猫1頭当たりの飼育ケージの広さについても具体的な指標を設ける考えだ。
ブリーダーやペットショップをめぐっては、狭いケージでたくさんの動物を飼育するなど悪質な業者が後を絶たない。現行は「動物が自然な姿勢で立ち上がるなど十分な空間」「職員数を踏まえ必要に応じ繁殖を制限」といった規制にとどまり、自治体から「数値基準を設けるなど、より明確にした方が業者を指導しやすい」と指摘されていた。
同省は検討会開催に併せ、過去の悪質なケースや、業者に指導する上での課題などについて、自治体にヒアリング調査を行い、業者の実態把握に乗り出す。(2015/10/24-14:59)」
いままでは、一匹のメスから何度も何度も子どもを産ませでいた、悪質ブリーダー。
この繁殖回数を制限することで、犬を「繁殖マシン化」せずにすむ、というわけだ。
以前、ペットのブリードに関する取材をした際、衝撃的な話を聞いた。
ペット販売者は、犬や猫を「モノ」としか見えていない。
「商品、モノにしか見えない」と吐く元従業員もいたという。
犬や猫の胸に、体に手を当ててみて欲しい。
トク、トクと、鼓動を感じられるはずだ。
この鼓動が「モノ」??冗談じゃない。
・・・と思ったのが、まだ記憶に残っている。
ペットは家族。
この本質的な意味を理解するブリーダーのみが、きちんと日の目をみる社会になってほしい。
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
(以下引用↓)
「犬の繁殖回数制限へ=悪質ブリーダー排除−環境省
環境省は24日、子犬をペットとして販売するブリーダーに対し、親犬への過度な負担を避けるため、年間の繁殖回数を制限する方向で調整に入った。商業目的で子犬が劣悪な環境で育てられるのを防ぐとともに、利益のため親犬に何度も子犬を産ませる悪質業者の排除につなげる。新たな規制を議論する有識者検討会を年度内にも立ち上げる。
動物愛護法に基づいて新たに設ける規制は、ブリーダーやペットショップなどを対象とする。母体保護の観点から繁殖回数の他、犬や猫1頭当たりの飼育ケージの広さについても具体的な指標を設ける考えだ。
ブリーダーやペットショップをめぐっては、狭いケージでたくさんの動物を飼育するなど悪質な業者が後を絶たない。現行は「動物が自然な姿勢で立ち上がるなど十分な空間」「職員数を踏まえ必要に応じ繁殖を制限」といった規制にとどまり、自治体から「数値基準を設けるなど、より明確にした方が業者を指導しやすい」と指摘されていた。
同省は検討会開催に併せ、過去の悪質なケースや、業者に指導する上での課題などについて、自治体にヒアリング調査を行い、業者の実態把握に乗り出す。(2015/10/24-14:59)」
いままでは、一匹のメスから何度も何度も子どもを産ませでいた、悪質ブリーダー。
この繁殖回数を制限することで、犬を「繁殖マシン化」せずにすむ、というわけだ。
以前、ペットのブリードに関する取材をした際、衝撃的な話を聞いた。
ペット販売者は、犬や猫を「モノ」としか見えていない。
「商品、モノにしか見えない」と吐く元従業員もいたという。
犬や猫の胸に、体に手を当ててみて欲しい。
トク、トクと、鼓動を感じられるはずだ。
この鼓動が「モノ」??冗談じゃない。
・・・と思ったのが、まだ記憶に残っている。
ペットは家族。
この本質的な意味を理解するブリーダーのみが、きちんと日の目をみる社会になってほしい。
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
2015年10月25日
最近アイビーに夢中
ばたばたと仕事をして、ふうーっとベッドに倒れ込む。
そこで、ついスマホを見てしまう。
インスタグラム。
アイビーの芸には、特に癒やされてしまう。
アイビーは、以前紹介した絵描きの犬だ。
実はアイビーの芸は、絵を描くだけではない。
ダンスにスケートボードにまで乗れてしまう。
飼い主の言うとおり、ワインだって運んでくれる。
完璧にコマンドをこなせるスーパードッグだったのだ。
彼女の見事な芸当を集約した動画がこちら↓
楽しそうに芸をこなすアイビー。
思わず笑みが漏れてしまう。
特に、この「ごめんなさい」のポーズがお気に入りだ。
上目遣いで次のコマンドを待つ姿も健気。
犬との生活は、こんな驚きと癒やしがあるから、やめられなくなるのだろう。
作品製作の方も、頑張って欲しい。
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
そこで、ついスマホを見てしまう。
インスタグラム。
アイビーの芸には、特に癒やされてしまう。
アイビーは、以前紹介した絵描きの犬だ。
実はアイビーの芸は、絵を描くだけではない。
ダンスにスケートボードにまで乗れてしまう。
飼い主の言うとおり、ワインだって運んでくれる。
完璧にコマンドをこなせるスーパードッグだったのだ。
彼女の見事な芸当を集約した動画がこちら↓
楽しそうに芸をこなすアイビー。
思わず笑みが漏れてしまう。
特に、この「ごめんなさい」のポーズがお気に入りだ。
上目遣いで次のコマンドを待つ姿も健気。
犬との生活は、こんな驚きと癒やしがあるから、やめられなくなるのだろう。
作品製作の方も、頑張って欲しい。
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
2015年10月04日
惚れ込んだ犬
愛犬のビーグルを撮り、国際コンペティションで偉業を成し遂げた、内山慎吾さんしかり、惚れ込んだ犬とずっと一緒にいたいと願うアーティスト。
モードも帝王、イヴ・サンローランもずっとムジークというフレンチブルドッグを傍らに置きたがった。ムジークがいないと、生活が成り立たなかったのだ。
このムジークは4代まで続く。4代目は今も健在。偉大なる飼い主の最後を看取り、今は寂しく広々とした床に寝転がっている。
愛犬家なら誰しも忘れられない犬が存在するはず。
特に、生まれて初めて飼った犬は、特別。
辛いときも、犬の第六感で支えてくれるのだ。
気分が落ち込んでいるとき、なぜかその気持ちを読み解き、傍らに寄り添ってくれる。
家を出るとき、いつもの外出と違うことをかぎつけ、「一緒に連れて行け」とわめくことなく、静かに後をついてまわる。
静かに見送ってくれる。
犬を撫でると、母性が刺激されるらしい。
赤ちゃんを抱くときに分泌される成分が脳内を駆け巡ることが判明した。
最初の犬は、その母性の感覚が鮮明に記憶に刻まれるのだ。
胸の奥からこみ上げてくるような、暖かい感情がわき起こる。
この感覚を忘れられず、いつまでも同じ名の犬と一緒にいたがる、人間のわがまま。
この気持ち、愛犬家であれば理解できるはず。
「マックス」でなければならない。
「ムジーク」でなければならないのだ。
アーティストの傍らに寄り添う「なければならない犬たち」。
そんな特別な犬への想いを、巡らせたくなった。
↑4代目ムジーク
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
モードも帝王、イヴ・サンローランもずっとムジークというフレンチブルドッグを傍らに置きたがった。ムジークがいないと、生活が成り立たなかったのだ。
このムジークは4代まで続く。4代目は今も健在。偉大なる飼い主の最後を看取り、今は寂しく広々とした床に寝転がっている。
愛犬家なら誰しも忘れられない犬が存在するはず。
特に、生まれて初めて飼った犬は、特別。
辛いときも、犬の第六感で支えてくれるのだ。
気分が落ち込んでいるとき、なぜかその気持ちを読み解き、傍らに寄り添ってくれる。
家を出るとき、いつもの外出と違うことをかぎつけ、「一緒に連れて行け」とわめくことなく、静かに後をついてまわる。
静かに見送ってくれる。
犬を撫でると、母性が刺激されるらしい。
赤ちゃんを抱くときに分泌される成分が脳内を駆け巡ることが判明した。
最初の犬は、その母性の感覚が鮮明に記憶に刻まれるのだ。
胸の奥からこみ上げてくるような、暖かい感情がわき起こる。
この感覚を忘れられず、いつまでも同じ名の犬と一緒にいたがる、人間のわがまま。
この気持ち、愛犬家であれば理解できるはず。
「マックス」でなければならない。
「ムジーク」でなければならないのだ。
アーティストの傍らに寄り添う「なければならない犬たち」。
そんな特別な犬への想いを、巡らせたくなった。
↑4代目ムジーク
7万頭以上のワンちゃんが愛用!
2015年09月05日
時の移ろいとともに。変わりゆくプードルのショーカット
時代によって流行の髪型が変わるように、プードルのカットにも流行がある。
ウエストミンスターのサイトを見ていると、チャンピオンのカットが徐々に変わっていく様子が見えてきた。
↑1935 - Ch Nunsoe Duc de la Terrace of Blakeen, Poodle (Standard)
↑1943 - Ch Pitter Patter of Piperscroft, Poodle (Miniature)
↑1956 - Ch Wilber White Swan, Poodle (Toy)
↑1958 - Ch Puttencove Promise, Poodle (Standard)
↑1959 - Ch Fontclair Festoon, Poodle (Miniature)
↑1961 - Ch Cappoquin Little Sister, Poodle (Toy)
ここまでは同じカット。
ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグのショーカットを思わせるカット。
↑1973 - Ch Acadia Command Performance, Poodle (Standard)
1973年のチャンピオンから、イングリッシュサドルのようなカットに。
脚のぽんぽんが丸み帯びてきた。
カット技術の向上だろう。
さらに・・・
↑1991 - Ch Whisperwind On A Carousel, Poodle (Standard)
1990年に突入すると、現在のコンティネンタルクリップに。
どんどん体のラインをみせるカットに変化している。
このコンティネンタルクリップも、被毛を盛り骨格をごまかすカットではなく、骨格を際立たせるシャープなカットスタイルに進化を続けているという。
ごまかしのきかない「素材の良さ」を魅せるカット。
現在の人のメイクも「素肌勝負」と言われる薄付きメイクが主流。
塗りたくるメイクは古くさく、いかにスッピンに近く仕上げられるかがカギになっている。
やはり現在の美の基準は「素材の良さ」を生かすもの。
ごまかす「美」はもう時代遅れなのだ。
iソーシャルドッグフード「いぬものがたり」
ウエストミンスターのサイトを見ていると、チャンピオンのカットが徐々に変わっていく様子が見えてきた。
↑1935 - Ch Nunsoe Duc de la Terrace of Blakeen, Poodle (Standard)
↑1943 - Ch Pitter Patter of Piperscroft, Poodle (Miniature)
↑1956 - Ch Wilber White Swan, Poodle (Toy)
↑1958 - Ch Puttencove Promise, Poodle (Standard)
↑1959 - Ch Fontclair Festoon, Poodle (Miniature)
↑1961 - Ch Cappoquin Little Sister, Poodle (Toy)
ここまでは同じカット。
ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグのショーカットを思わせるカット。
↑1973 - Ch Acadia Command Performance, Poodle (Standard)
1973年のチャンピオンから、イングリッシュサドルのようなカットに。
脚のぽんぽんが丸み帯びてきた。
カット技術の向上だろう。
さらに・・・
↑1991 - Ch Whisperwind On A Carousel, Poodle (Standard)
1990年に突入すると、現在のコンティネンタルクリップに。
どんどん体のラインをみせるカットに変化している。
このコンティネンタルクリップも、被毛を盛り骨格をごまかすカットではなく、骨格を際立たせるシャープなカットスタイルに進化を続けているという。
ごまかしのきかない「素材の良さ」を魅せるカット。
現在の人のメイクも「素肌勝負」と言われる薄付きメイクが主流。
塗りたくるメイクは古くさく、いかにスッピンに近く仕上げられるかがカギになっている。
やはり現在の美の基準は「素材の良さ」を生かすもの。
ごまかす「美」はもう時代遅れなのだ。
iソーシャルドッグフード「いぬものがたり」
2015年09月01日
「The Help」
精神的に参っているとき。
自信がなくなってしまったとき。
何もかもがうまくいかなくて、自暴自棄になっているとき。
自分を勇気づけるために観る映画がある。
「ヘルプ〜心がつなぐストーリー〜」
主演のヴィオラ・デイヴィスが好きで、たまたま観た映画。
日本では2012年に公開されたようだ。
しかし、私が初めて観たのはつい最近。
こんな勇気をくれる映画、なぜ今まで観ていなかったんだろうと、ビデオに撮って何度も見返した。
大好きなシーンがある。
主人公・スキーターのメイド・コンスタンティンが、幼少期の彼女に言った言葉。
「朝目が覚める度に、どう生きるか決めるんです。そのためにご自分に問いかける。」
「私は信じるのか?今日、あのマヌケどもが私に向かって言う悪口を。」
スキーターはダンスパーティーに誰からも誘われず、しかも、男の子たちには「ブザイク」とからかわれた。
母親にダンスパーティーに誘われなかったことを言えなかったスキーターは、家の近くの木陰に隠れ、時間をつぶしていた。
メイドのコンスタンティンは、そんな自暴自棄になっているスキーターに、「ブサイク」は心に宿るもので、ブサイクという男の子こそブサイクなのだ。
そんな子の言うことを信じるのか?
自分で今日どう生きるのか、選ぶのだ。
ブサイクと信じる必要はない。
と勇気づけているシーン。
社会人として生活をしていれば、人格否定に近いような扱いをうけることもままある。
今では「ハラスメント」として、問題視されているが、そう簡単に解決するほど事は浅くない。
しかし、この「ヘルプ」を観ていると、自分が受ける屈辱的な対応より遙か上の「人種差別」によって虐げられている女性たちが、懸命に生き、その中で喜びを見いだし、そして、異を唱える勇気を集結させていく姿に心が修復されていくのだ。
「私は信じるのか?」
スキーターはコンスタンティンを自分の育ての親だと慕っていた。
自分の存在を唯一認めてくれる存在だったから。
このスキーターが、ヴィオラ・デイヴィス演じるエイヴィリーンに新たな挑戦の協力者として選んだのも、エイヴィリーンもまた親にかわいがられない子どもに無償の愛を注いでいるからだろうか。
エイヴィリーンをコンスタンティンと重ね合わせていたのだろうか。
色々空想出来るが、とにかく弱い立場の人々が、誠実に生き、勝利を手にする物語は気持ちが良い。
きっとこれから先も、ずっと見続ける映画だろう。
『POCHI』
ワンちゃんの健康をサポート【犬康食・ワン プレミアム】
大型犬の生活
楽しい、猫雑貨店【be-glad store ネコ】
自信がなくなってしまったとき。
何もかもがうまくいかなくて、自暴自棄になっているとき。
自分を勇気づけるために観る映画がある。
「ヘルプ〜心がつなぐストーリー〜」
主演のヴィオラ・デイヴィスが好きで、たまたま観た映画。
日本では2012年に公開されたようだ。
しかし、私が初めて観たのはつい最近。
こんな勇気をくれる映画、なぜ今まで観ていなかったんだろうと、ビデオに撮って何度も見返した。
大好きなシーンがある。
主人公・スキーターのメイド・コンスタンティンが、幼少期の彼女に言った言葉。
「朝目が覚める度に、どう生きるか決めるんです。そのためにご自分に問いかける。」
「私は信じるのか?今日、あのマヌケどもが私に向かって言う悪口を。」
スキーターはダンスパーティーに誰からも誘われず、しかも、男の子たちには「ブザイク」とからかわれた。
母親にダンスパーティーに誘われなかったことを言えなかったスキーターは、家の近くの木陰に隠れ、時間をつぶしていた。
メイドのコンスタンティンは、そんな自暴自棄になっているスキーターに、「ブサイク」は心に宿るもので、ブサイクという男の子こそブサイクなのだ。
そんな子の言うことを信じるのか?
自分で今日どう生きるのか、選ぶのだ。
ブサイクと信じる必要はない。
と勇気づけているシーン。
社会人として生活をしていれば、人格否定に近いような扱いをうけることもままある。
今では「ハラスメント」として、問題視されているが、そう簡単に解決するほど事は浅くない。
しかし、この「ヘルプ」を観ていると、自分が受ける屈辱的な対応より遙か上の「人種差別」によって虐げられている女性たちが、懸命に生き、その中で喜びを見いだし、そして、異を唱える勇気を集結させていく姿に心が修復されていくのだ。
「私は信じるのか?」
スキーターはコンスタンティンを自分の育ての親だと慕っていた。
自分の存在を唯一認めてくれる存在だったから。
このスキーターが、ヴィオラ・デイヴィス演じるエイヴィリーンに新たな挑戦の協力者として選んだのも、エイヴィリーンもまた親にかわいがられない子どもに無償の愛を注いでいるからだろうか。
エイヴィリーンをコンスタンティンと重ね合わせていたのだろうか。
色々空想出来るが、とにかく弱い立場の人々が、誠実に生き、勝利を手にする物語は気持ちが良い。
きっとこれから先も、ずっと見続ける映画だろう。
『POCHI』
ワンちゃんの健康をサポート【犬康食・ワン プレミアム】
大型犬の生活
楽しい、猫雑貨店【be-glad store ネコ】
2015年08月30日
絵を描く犬
犬はしつけをすると、驚くべき芸当も身につけてしまう。
写真のオーストラリアン・シェパードのアイビーは、ハンドラーのリサさんから「絵を描く」という芸当を身につけてもらった。
彼女の作品は、現代芸術のようで、どこか優しい雰囲気だ。
犬は音楽の善し悪しを聞き分けると言われているが、絵画に関してはどうか?
犬の目には人間のような多様な色彩は移っていないという。特定の色を見分けられる程度の色彩感知能力なのだという。
その分嗅覚は人間を遙かに上回る。
このようにして、五感のどの部分を使って危険を察知しているかは、犬と人間とは異なる。
このアイビーは、絵を美しいと感じる感覚はあるのだろうか?
そんな疑問は少しわいてしまうが、ただ、彼女の絵画は実に見事。
超感覚的な絵画は、やはりどこか魅力的だ。
ハンドラーの指示のもと、絵を描いていることに間違いはないが、微妙な線を引く感覚も、アイビーならではなのだろう。
また、ベレー帽もよく似合う。
愛嬌のある笑顔にも、脱帽。
アイビー画伯の新作が気になるところだ。