アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月28日

本日いつもの温浴(*^^*)・・・リクガメ「ガイア」

爬虫類SHOPに行ってきました。

リクガメとは関連のない話ですが、新しいコオロギを仕入れてきました。
「アテナ」の食いつきが気になっての事ですが、サイズもワンサイズ小さいコオロギに変更~!
余談でした(*^^*)

本日温浴日、体重測定から。

温浴でかかせないのは体重測定、前回は撮影忘れましたから( ´∀` )
リクガメ「ガイア」20190428.01.jpgリクガメ「ガイア」20190428.02.jpg


体重は相変わらず1.3㎏に僅か届かない体重(;^_^A
食欲は戻って来てるので、増加してるのを期待したのですが維持という感じです。
減少するよりは、はるかにマシですが。。。

もしかしたら、「ガイア」の体重はもうここでピークなのかもしれないですね。
1.4㎏超えの頃もありましたが、その頃が重すぎたとか・・・。7年目の「ガイア」すっかり大人になったかな(*^^*)

温浴はいつも通りまったりと・・・。

いつもGoogleHomeでタイマーをセットして温浴させてるのですが、GoogleHomeが聞き違えたりでうまくセットできなく(;^_^A
まぁ、いいやとそのまま温浴に。のほほ~んと「ガイア」は浸かってました。
リクガメ「ガイア」20190428.03.jpg

まぁ、温浴すれば間違いなく排泄してくれるんですが、それっていうのはやはり身体が温まり活性が上がるからとリクガメオーナーさんなら思いますよね?
自分もそんな思いで今までずっと温浴をさせてきたのですが・・・。

現在では朝の最低気温もだいぶ上がり、日中の気温も上がりましたので、そういう意味では身体が冷えるという時間帯はないんじゃなかろうかと。
やっぱり温浴が癖になってしまったのかなぁ?と違う心配が出て来てしまいました(;^_^A

まだまだ確信はないんですけどね。
リクガメ「ガイア」20190428.04.jpg

温浴後は部屋を散歩(*^^*)

本日は娘がお散歩の面倒を見てくれていました。妻も側については居ましたが、娘に任せているようでした。
リクガメ「ガイア」20190428.07.jpg

画像は妻の足に懐いてる「ガイア」みたいですが、しばらくすると娘が「パパー!ガイガイの甲羅冷たくなってきたよー?」と。
ちゃんと甲羅を触って身体が冷えすぎないか見ていてくれたようです。
「冷えたらケージに戻してあげてねー」そう伝えると、ちょっとしてからケージを開けて娘が自分で戻してました(*^^*)

以前までは、ケージは案外高い場所に固定してたので、入れたり出来なかったのですが、もう余裕でできるようです。
「ガイア」の面倒を娘が見るなんて日も来るかもしれませんね(*^^*)
リクガメ「ガイア」20190427.02.jpg


今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/4/22 19:52時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。











2019年04月27日

GW突入!・・・レオパ「アテナ」

このGWは。。。

( ゚Д゚)!!全て休みとなりました・・・。
つまり・・・毎日子供と遊べる、ペットと遊べる、やりたい事やれるわけですな( ´∀` )
GW中は天気が悪い日もありますが、良い日を選んで今年初のテント持参でどこかに遊びに行こうかと思います(*^^*)

コオロギにも消費期限あり・・・?

こんな感じの経験をしたレオパオーナーさんいませんかね?
長期に渡り同じコオロギを管理してきましたが、昨夜の給餌の時に、「アテナ」が食べないコオロギがいました。
レオパ「アテナ」20190427.01.jpg

ん~と、3匹くらい食べたその次のコオロギですかね。食べようとしたけど寸前でストップし、その後は他のコオロギも食べなくなりました。

まだ20匹弱くらいは居ると思うのですが、明日にでもサイズが小さめの新しいコオロギを購入して、飼育ケースも何か代用になるサイズ大き目のを購入して、産卵もできるスペースを確保しようかなと。
繁殖についてはまだ決定ではないですけどね。

なんにしろ、次の給餌で今居るコオロギを食べないと意味がないので新しいコオロギは必要になりますね。
レオパ「アテナ」20190427.02.jpg

「アテナ」は娘が苦手・・・(^_^;)

まぁ、仕方ないと言えばそれまでなのですが、テンションMAXで「アテナ」と触れ合おうとするので、「アテナ」はビックリ硬直状態に・・・( ´∀` )
「大人しく触れてあげて」と教えますが、加減というのが5歳児にはまだ難しいようで。。。

それでもまぁ、コオロギのメンテを手伝ってくれたり、「ガイア」の面倒を見てくれたりと、素直に協力してくれてますから、無下に「アテナ」と遊ぶな!なんて言えませんしね(*^^*)

愛情表現が激しい娘のお話でしたm(_ _"m)
レオパ「アテナ」20190427.05.jpg


今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/4/22 19:52時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。












2019年04月25日

リクガメ飼育に必要なもの・・・?

無知では飼育はできない。

当たり前の事ですが、何もリクガメに関する知識はなければ飼育は無理です。
最低でもリクガメの飼育に関する書籍を一冊は熟読して知識を得ましょう。

リクガメ飼育は、種類によっても飼育は奥が深いです。
リクガメ「ガイア」20190425.01.jpg

何故今更こんなことを書くのか?

自分の観点からの意見ですが、リクガメ等が手に入りやすい環境になって来て、安易に飼育を始める人を目にします(ブログとかプライベートで)
そんな安易な気持ちで飼育をされているリクガメは可哀そうとしかいえません。
ここではリクガメに特化した意見だけを書きます。水棲の亀の生態は自分無知ですので(^_^;)
リクガメ「ガイア」20190425.02.jpg

一番怖いのは・・・。

リクガメの書籍を熟読とは書きましたが、もし熟読したとしても、それは参考にしかならないという事。
ここは良く理解して欲しいです。
書籍の内容と自分が飼育したいリクガメが同じ種類だったとしても、その書籍通り飼えば良いわけではありません。

同じ種類のリクガメでも個体差、個性があります。餌一つとっても食べる子もいれば食べない子もいるという事に気がつくでしょう。
では、なにが必要なのか?それは参考にしたものから、応用していく観察力です。
特に初めての飼育では観察する事は財産になります。また、自信にも繋がります。

全てを書籍のままうのみにして飼育しても、丈夫育ってくれるかは疑問が残ります。成長してるようにみえても、それはその個体が丈夫なだけで、最善な環境で成長してるとは限りません。
リクガメ「ガイア」20190423.03.jpg

ただ、自分も最初は・・・。

ケージを購入したのに、すぐにケージを買い替えたり、床材をいろんなものを使いまわしてみたりと、うまくいかないことも多かったです。

でも、だからこそ最高の環境を整える事ができたとも言えるかもしれません。
うちのリクガメ「ガイア」が300gくらいの子亀から1.3㎏の現在に成長したことが、全ての結果だと思います。

楽しいリクガメライフを送るには、知識と応用がとても大切です(*^^*)


今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/4/22 19:52時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。










2019年04月24日

コオロギが・・・(^_^;)レオパ「アテナ」

三日に一度の給餌は良いけど・・・。

生餌のコオロギはMLサイズを購入してきてるのですが、あっという間に脱皮して成虫になってしまいます。
寿命があまりながくない?ヨーロッパイエコオロギですけど。
毎日お星さまになってしまう子が出始めました。

お財布事情としては、コオロギの購入回数が減ったので飛んでいくお金は減りましたが、寿命?で☆になるコオロギがいるのは残念な事です(^_^;)
レオパ「アテナ」20190424.01.jpg

実際は本当の☆になる理由はわかってないのですが、しっかりコオロギも管理してるので☆になるのは寿命が来た子だと解釈しています。
☆になられるくらいなら、「アテナ」に食べてもらった方が良いのですが、どれが寿命尽きるかなんてわかりませんしね(;^_^A

今居るコオロギが全て食されたら、次回からのコオロギ購入はMサイズ、もしくはSサイズにして、成長してる間に捕食されるようにしたいものです。
レオパ「アテナ」20190424.02.jpg

コオロギの管理は・・・。

もうそれなりに暖かいので温度管理はしていません。
餌は、コオロギ専用餌&かつお節&野菜です。水分の補給は自作してる水ゼリーで賄っています。
成虫になりオスはやたらなくので、普段は寝る部屋と別の部屋に置いてます。うるさくて寝れやしません(-_-;)

オスよりもメスが断然多いので、自然に交尾してお腹に卵を宿してるメスもいると思いますが、産卵ができる環境はないので、卵は産みません。
もし、繁殖させるとしたら、ちょいと準備に余計な費用がかかりますからね。それに、繁殖の頭数を調整するのは難しいので、今よりも酷い状況になると予想されます。

一説には、ヨーロッパイエコオロギは繁殖がとても簡単で、いくらでも増えるとか?
それだけ簡単に増えるなら、普通のコオロギよりも寿命は短いのかもしれませんね。
レオパ「アテナ」20190424.03.jpg

生餌はコオロギで精一杯だし(-_-;)

これは以前にも書きましたが、やはり家族の同意というか許可がでないと、勝手に生餌は増やせません。
デビュアとか与えたいのですが、あのフォルムがねぇ( ̄▽ ̄;)
妻が怒り心頭になってしまいます。
ハニーワームは以前OKを得て与えた事があるんですけど、全て食べる前に繭になり~そして成虫になり~
そして妻は怒り~!!みたいなね・・・。
ネオパの飼育数を増やせば意外と問題は解決しますが、自分はモルフの違いよりも繁殖に興味があるので、もし増やすとしたら、「アテナ」にお婿さんをお迎えする事になります。
今はそれが夢なんですが、現状では飼育スペースに問題ありなので実行には移せません・・・・・。
レオパ「アテナ」20190423.05.jpg


今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/4/22 19:52時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。








2019年04月23日

本日で200記事・・・家族とリクガメの生活

毎日更新の目標は継続中。

本日で200記事になりました(*^^*)
少しでもみんさんの役に立つ記事はあったでしょうか?(^_^;)

そもそもは、リクガメの情報を発信するために始めたこのブログ。
自分の飼育経験から、リクガメに興味をもってくれたり、同じような悩みを持ってる人と共感できるようなブログにしようとしてきました。
リクガメ「ガイア」20190423.01.jpg

ただ、実際はリクガメと簡単にいっても、同じ種類でも個体差がありますし、別な種類なら尚更ですね。
そこで、自分は「ガイア」の生態というか、今起こってる事を記事にしてきました。
それなら、そんな事もあるのか?とか、自分も同じ事で悩んでるみたいな人が居て何かの参考になれれば良いかなと思います。

この辺はこれからも同じような記事を掲載していこうと考えていますので、宜しくお願い致します。
リクガメ「ガイア」20190423.02.jpg

ブログを書く事で繋がりはかなり増えました

記事を書く事と人の記事を拝見する事はイコールだと自分は思っています。
自分でも疑問に思ってる事を、参考になるような事を書いてる方もいたりします。そういう面では自分が参考にさせてもらってる事の方が多いかもしれません。

給餌、飼育環境、そんな当たり前の事であっても種類によって異なっていて自分で書く事&人のものを読むことで知識として蓄積されてきました。

当然、リクガメ以外の動物を飼育されてる方も見ます。これはこれで役に立つだろうと思います。
いろんな事が異なっていても、参考になる事はいろいろあるものです。
リクガメ「ガイア」20190423.03.jpg

影響を受けたのがレオパですね。

レオパはかなりメジャーな個体でSHOPに行けば必ずいるような種です。
でも、飼育してみようとは思っていなかった。可愛いとは思ってましたけどね。

様々なレオパオーナーの記事を読んでるうちに、レオパの魅力に惹かれました(*^^*)
レオパ「アテナ」20190423.01.jpg

レオパを飼育した事で、ブログタイトルのリクガメと家族の生活から変更になってしまいましたが。。。
レオパ関連記事を良く見ていた為、すんなりと飼育する事ができました。

逆に言えば自分の記事がそんな風に人の役に立てば良いのですが。
レオパについては、まだまだ初心者ですから普段の生活をそのまま記事してますが、有益な情報も発信できるようになりたいと思います。
レオパ「アテナ」20190423.02.jpg

最後に・・・。


100記事の時はまとめ記事を書かせてもらいました。
200記事もまとめ記事が良いかなと思いましたが、100記事と内容的にほぼ同じになるので、こんな形の記事にしました。

今後も、役に立てるブログを目指して更新していきますので、宜しくお願い致します。

今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/4/22 19:52時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。












posted by taka935 at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

2019年04月22日

温浴・・・リクガメ「ガイア」

いつもの「ガイア」温浴です。

今回の温浴では、体重の撮影を忘れてしまいました・・・。
体重は現状維持です。増加はしなかったです。
リクガメ「ガイア」20190422.03.jpg

土曜日の代わりの温浴です。

土曜日は温浴してあげれる時間が取れなかったので、日曜に温浴をさせました。
最近食欲は出て来てるので、お腹もパンパンじゃないかと思うのですが。
リクガメ「ガイア」20190422.04.jpg

実際はお腹がどうだったかはわかりませんが、しっかりとした排泄がありました。
毎回今度こそは元に戻るかな?と期待をしてますが、まだその時期ではないようです。
人間が焦ってもしょうがないことですからね(*^^*)
リクガメ「ガイア」20190422.05.jpg

「ガイア」は「ガイア」ですから・・・(*'▽')

排泄がどうのという前に、「ガイア」は「ガイア」なのです。
排泄がないことくらいなんていうことはありません。もし、それが健康を妨げるようでは問題ですが、ここまで元気にしてますので、左程気にする必要もないかと思います。

それよりも、長年一緒にいる「ガイア」ですから、それで十分なのです(*^^*)
健康で生活してくれれば、それ以上はいりません。
最悪これからずっと週末温浴になっても、それはそれでよいですね。
リクガメ「ガイア」20190422.12.jpg


今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/4/22 19:52時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。













2019年04月21日

人の都合はリクガメには関係ないが・・・リクガメ「ガイア」

昨日は早い時間から車屋へ。

自分はいつも車のタイヤ交換をお店にお願いして行っています。
しかし、今年は変な時期に雪が降ったせいか、予約制のタイヤ交換がネットで予約できません。
なので、昨日は朝早くお店に行き事情を聞いたのですが・・・。

今年はやはり今がタイヤ交換のピークが始まった所で、予約を入れるにしてもGW半ばが一番早いそうで・・・。
それならもういいや!って感じでタイヤ交換はもっと遅くする事にしました。
GWは特別予定があるわけではないですが、まだ仕事が休みになるかもわかってないし、GW中は突然の用事もできそうなので、GW中にタイヤ交換の予約を入れるのはパスですね(´・ω・`)

本日温浴しまーす。

そんなわけで、昨日は「ガイア」の温浴ができなかったので、今日行います。
やぱ、まだ排泄は不調ですから温浴は欠かせない。
リクガメ「ガイア」20190417.03.jpg

食欲の回復は見られているんで、体内環境の調整に力を貸してあげないといけないですね。
自分としては今にも排泄は回復するのでは?と思っているのですが、中々そうならないです(^_^;)

ま、食べる物をしっかり食べないと排泄も促されないですから、食欲が戻って来ている今を大事にしないと。

今日は太陽でないかな・・・。

温浴で身体を温めて、日光浴をさせる予定でしたが、昨日までは太陽が出てましたが、今日は曇りのようで、気温もちょっと低いかなぁ。

数分くらいの日光浴ならできそうだけど、太陽でれば!!のお話。
リクガメ「ガイア」20190421.01.jpg

外で日光浴散歩をしいる動画増えてきましたが、暖かい地域に住んでる人が羨ましいですね。
本当にこちらで外散歩に丁度良い時期は梅雨明け頃からでしょうね。
そこまでは、肌寒い日も多くある地域ですから。
「ガイア」が太陽を見れるのはいつになるかなぁ~~~???
リクガメ「ガイア」20190415.02.jpg


今週の商品紹介は・・・。

レオパの書籍です。初心者も熟練の人も持っていて損はないと思いますよ(*^^*)

ヒョウモントカゲモドキの健康と病気 病気にさせない最適な飼育 [ 小家山 仁 ]

価格:3,240円
(2019/4/15 18:44時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。









2019年04月20日

まったり生活する・・・レオパ「アテナ」

元々の習性なのかな?

レオパを飼育始めて4ヵ月になります。これまでもいろんな事を知る事はできました。
でも、まだまだ知らない事の方が沢山あるのだろうと思ってます。

飼う前のイメージとしては、もう少し行動的かなぁ~?と考えていましたが、実際はそんな行動的な種ではないようですね。
個体差はあるのでしょうが、うちの「アテナ」はかなり大人しいんだろうと。
レオパ「アテナ」20190420.02.jpg

予想に反したのは食欲!?

「アテナ」は生後3ヶ月でお迎えしましたが、その頃からその小さな身体のどこにそれだけのコオロギが入るのか?ちょっとビックリでしたね。
拒食とかなくて良い事だと思いますが、最初の頃はコオロギの購入目安が中々定まりませんでした。
現在は、毎日の給餌ではなくなったので、全体的な食べる量とそては減ったと思いますが、今でも一度の給餌で食べる量は多いと感じます。
レオパ「アテナ」20190420.03.jpg

まったり生活してるのにお腹はかなり空くみたいですね(*^^*)

ほとんど寝て生活してる?

夜中はどうなのかわかりませんが、その辺は一度置いておいて。
昼間は寝てる姿を見かける事がほとんどなので、夜行性ですから普通なのでしょうけど。

夜中は自分も寝てますから、確認しようもありませんが、たまに夜中に目が覚めて確認したりすると、やはり寝てますねぇ(^_^;)

感じとしては朝方(夜明け前)に一番活動してる気がします。
自分は普段だと朝は5時に起きるので、その少し前の時間帯ですかね。人も他のペットも一番静かな時間帯に活動してるかな。

ちなみに、水分補給は昼間の午前中にしてる時が多いですね。
休みの日等、御前10時頃にペロペロ水を舐める姿を見かけます。
レオパ「アテナ」20190420.04.jpg

爬虫類としては接する時間は多い方かな。

例えばですが、リクガメの「ガイア」は、自分が帰宅した頃にはもう完璧に寝ていて触れ合う事はできません。
その点「アテナ」は、帰宅すると起き上がって目が合いますね。
当然、給餌の時間が帰宅後ですから、その時間帯に活動するようになってしまった?というのもあるかもしれませんが。

ただ、なんにしても夜の就寝前までは、動き回っていなくても目は開いてる事が多いので、触れ合いたければいつでもできるのが良い点だと思います。
レオパ「アテナ」20190420.05.jpg

やはり、飼いやすいと言われてますが、まさにその通りという感じですね。
ほとんど手間もかかりませんし、大人しいですし、匂いもほぼ出ませんしね。
とても飼育しやすい良い子だと思います。


今週の商品紹介は・・・。

レオパの書籍です。初心者も熟練の人も持っていて損はないと思いますよ(*^^*)

ヒョウモントカゲモドキの健康と病気 病気にさせない最適な飼育 [ 小家山 仁 ]

価格:3,240円
(2019/4/15 18:44時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。









2019年04月19日

リクガメとの生活を振り返る・・・リクガメ「ガイア」

キッカケは・・・ペットSHOPの・・・。

当時はあまり爬虫類SHOP等がなくホームセンターのペットコーナーにたまにリクガメが居ました。

ただ、そのリクガメの飼育状況がどう見ても(その頃はリクガメの知識は皆無ですが)劣悪でした。
いつ与えたかわからない餌と、排泄物で汚れた身体、何かその状態を見て腹が立ってしまった。

ペットは販売されてるわけですから、確かに商品でしょう。
でも、生き物です。正しく環境を整えて販売すべきでしょう。自分はそのリクガメが可哀そうでしたが、その時点では飼おうとは思っていませんでした。

そうやって気にしてみると、いろんな店舗でリクガメに会う事ができました。
ちゃんとした環境で販売されてるリクガメも当然いましたが、やはりどちらかと言えば不衛生な環境が多かったかな。

そんな時に、どこかのお店で「ロシアリクガメ」に会ってその可愛い姿に引き付けられた。
リクガメ「ガイア」20190417.02.jpg

リクガメの知識を収集。

この時はこの「ロシアリクガメ」を飼育して見たくて、リクガメの飼育環境や餌等基本的な情報を収集して、自分の家で飼う事が可能か思案した。
ただ、意外と飼育環境を整える為には、揃える設備だけで結構な金額になる事で、最初は妻のOKがもらえなかった。

ここからは、リクガメの勉強をしつつ、妻の説得に時間を要した。
リクガメ「ガイア」20190404.05.jpg

そしてリクガメのお迎えに。

妻のOKは中々でなかったが、逆にそのおかげでリクガメの生態等まで深く知識として情報を得る事ができた。

いざ!!爬虫類SHOPへ「ロシアリクガメ」をお迎えに。

実はここまで、ホームセンター等のペットコーナー等でしかリクガメを見たことがなく、専門SHOPに行って数多い種類のリクガメを目の前にした時、「ロシアリクガメ」ではなく「ギリシャリクガメ」に魅せられました(*^^*)

これが「ガイア」との出会いですねぇ。WDだった「ガイア」はどこか野性的な雰囲気もあり、そこがまた魅力的に感じた。
当然その場で「ガイア」をお迎えし、自分のリクガメ飼育が始まりました。
1390491285545.jpg

とても丈夫な子だった。

余計な知識ばかりで、飼育は悪戦苦闘でした。
しかも、初めから寄生虫が発生し、環境の変化によって身体のバランスが崩れそれが原因となったらしい。

すぐに獣医へ。毎日の薬で駆虫は思いのほか、簡単にできた(*'▽')

それからは、知識ではなく目の前にいる「ガイア」を見て、環境の構築をして元気にここまで育ってくれたわけです。

この先、「ガイア」が何年生きていけるのかはわかりませんが、しっかりと最後まで一緒に居ようと思います(*^^*)
リクガメ「ガイア」20190419.01.jpg


今週の商品紹介は・・・。

レオパの書籍です。初心者も熟練の人も持っていて損はないと思いますよ(*^^*)

ヒョウモントカゲモドキの健康と病気 病気にさせない最適な飼育 [ 小家山 仁 ]

価格:3,240円
(2019/4/15 18:44時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。












2019年04月18日

気持ち良い食欲・・・レオパ「アテナ」

昨夜の給餌は・・・。

さすがに三日に一度に変更したので、お腹すくんでしょうね。給餌の準備をしている時から臨戦態勢の「アテナ」がいました(*^^*)
レオパ「アテナ」20190418.01.jpg

給餌の内容は予定通り、ビタミン剤とコオロギでした。
両方ともしっかりと食べてくれました。コオロギは7匹くらいかな?
あとはいつも通り、餌に興味を示さなくなったら給餌終了です。

給餌後は「アテナ」をケージから出して、自分はケージの清掃とコオロギのメンテをします。
その間は、必ず妻が「アテナ」の面倒を見てくれています(*'▽')
レオパ「アテナ」20190418.02.jpg

この画像、一枚目と同じではありません。妻が撮影したものですが、妻がこんな感じの「アテナ」がお気に入りのようで(^_^;)

個人的な思いですが・・・。

リクガメの「ガイア」を飼育始めた頃、それは約7年前ですが、その頃から爬虫類の飼育者が増えてきたような感じがしてます。

当時は爬虫類の専門SHOPというのも、地元にはあったかどうか・・・。
東日本大震災がある意味で、いろんな企業が参入するキッカケにもなったような気がします。
それと同じような感じで、SHOPも段々と増えて飼育者も増加したような。
レオパ「アテナ」20190418.03.jpg

無論、そんな月日よりももっと遥か以前から爬虫類を飼育していた方は大勢いると思いますが、自分にとってはいろんな事がキッカケとなり、「ガイア」や「アテナ」と巡り合えた気がします。

ちなみに、「ガイア」も「アテナ」も購入したのは同じSHOPですが(*^^*)
自分は生物全般が好きなので、本来はいろんな種を飼育したいのですが、家族がいますからね。
家族の反対がある生物は飼うわけにはいきませんから・・・。

もっとも、だからこそ?「ガイア」にしても「アテナ」にしても、自分以外の家族(妻、娘)に可愛がってもらってます。
これが最善の飼育だと自分は思っています。
レオパ「アテナ」20190418.05.jpg

協力と同じ愛があっての飼育ですね。

自分の意見だけを押し通して、家族が嫌がるような種を飼育しても、きっとその子が可哀そうでしょう。
家族全員の飼育に対する協力と愛があってこそ、飼育者もペットも幸せな時を過ごせる環境が整うと思います。
その辺が崩壊してしまうと、虐待や飼育放棄に向かってしまうと思います。

悲しい生物が減る事を心より願ってます。


今週の商品紹介は・・・。

レオパの書籍です。初心者も熟練の人も持っていて損はないと思いますよ(*^^*)

ヒョウモントカゲモドキの健康と病気 病気にさせない最適な飼育 [ 小家山 仁 ]

価格:3,240円
(2019/4/15 18:44時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。









プロフィール
taka935さんの画像
taka935
詳しい内容はカテゴリーの「自己紹介」をご覧ください。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント
検索
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
写真ギャラリー
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。