アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月02日

コオロギの繁殖を開始・・・レオパ「アテナ」

まだ手探り状態ですが・・・。

コオロギの繁殖を行ってみる事にしました。その為にメインの飼育ケースだけ大きい物を購入し、後はあり合わせの物で繁殖場所を設置しました。

容器は、自分の食べた少し大きめのゼリーのプラケース、産卵場所は「ガイア」に使用してる赤玉を砕いて、産卵可能な大きさまで粉砕しました。

驚くのはその産卵の早さ・・・(^_^;)

自分が新しく購入したケースに、その産卵場所を置いて数分で産卵が始まりました。
まだケースの前に自分が見てるのにΣ(・ω・ノ)ノ!
レオパ「アテナ」20190602.05.jpgレオパ「アテナ」20190602.04.jpg


コオロギの様な昆虫の飼育は色々したことがありますが、ここまで産卵が早いのは初めてです。

実際この後も次々とメスが産卵に来て、あまり大きさのない産卵場所はメスで過密状態となりました。
今も産卵してるメスがいるようですが、昨日のような過密さはありません、

おそらく今の気温の推移だと二週間くらいで孵化すると思いますが、ちゃんと交尾を終えての産卵だと思いたいです。
生物には、生存の危機を感じると子孫を残すために、異常行動を起こす事がわかってますから、この産卵行動が、普通の産卵であり孵化まで繋がると良いと思います。
レオパ「アテナ」20190602.01.jpg

人によっては、給餌の為だけのコオロギなら購入するのがベストだと言う方もいますが、自分は給餌だけではなく、ヨーロッパイエコオロギの繁殖が完璧にできるようになる事に重きを置いています。
繁殖させるなら、しっかりと観察して繁殖行動が子孫を残すことに失敗しないように飼育してあげたいと思います。

まぁでも、この産卵が全てうまくいった場合、この大きさのケースでも過密飼育になるのは予想の範囲内なので、他のケースもうまく使用して数の調整もしていかなければなりません。
イエコの話はここまでです(*^^*)

妻が捉えた「アテナ」の瞬間画像・・・。

「アテナ」の行動のなかで、案外見かけるのに撮影に成功したことのない行動があります。
それを妻が連続撮影で捉えてくれました。
画像を数枚貼ります。

レオパ「アテナ」20190601.05.jpg

レオパ「アテナ」20190601.06.jpg

レオパ「アテナ」20190601.07.jpg

そう、水を飲む瞬間です。
案外見かけるも撮影するには、時間がなくて中々捉えられない瞬間でした(*^^*)
動画ならもっとよかったですが、妻の撮影に賞賛です。

最後に関係ない画像ですが、ちょっと珍し画像をアップします。

ツバメ20190602.01.jpg

皆さん良くご存知の「ツバメ」です。
自分のマンションの入り口には、毎年ツバメが巣を設営します。
その、ツバメの子が巣立ちしたものの、巣の周りを飛び回り、巣に戻りたいけど、巣には他のヒナが居て自分が入る余地がなく、入り口の扉の上にとまってる画像です。
手を伸ばさば簡単に捕まえられる高さです。でもツバメは巣に帰るのに夢中で逃げようとはしません。

こんな時にカラスや猫に襲われたりしてしまうので、そんな事のないように願いながら昨日は見送りました。
今日はみかけません、無事に巣立ったと思いたいです(*^^*)


今週の商品紹介は・・・。

フトアゴの置物です。かなり精巧に作り込まれてると思います。
リクガメの置物も良いですが、これも中々良いですよ(*^^*)

Collecta 88567 フトアゴヒゲトカゲ

新品価格
¥1,080から
(2019/5/28 08:59時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。













2019年06月01日

性別は?・・・レオパ「アテナ」

自分的には確認できてましたが・・・。

自分はもうかなり前に確認できていたのですが、画像を収める事が難しく、今までこちらで画像をアップする事ができませんでした。

昨夜撮影できたので、アップしてみたいと思います。
レオパ「アテナ」20190601.04.jpgレオパ「アテナ」20190601.03.jpg


以前までは、この態勢をさせようとすると嫌がられて、オシッコをかけられてました(^_^;)
ただ、最近何気なくこの持ち方をしても嫌がらなくなり、昨夜撮影しました(*^^*)
突起物その他がありませんので、「アテナ」はメスで間違いありませんよね?
もし、違うという意見がありましたらコメントください。
これからの予定に支障がありますので・・・。

来年には交配をしてみたいと思うですが。。。

当然交配相手はオスという事になりますが、子供のマックスノーを性別判断するのは案外難しい。
自分としては、子供のマックスノーの手に入れて、その子が交配可能になったら、試してみたいと考えているのですが、アダルトのマックスノーは、自分が行くSHOPでは見たことがありません。
レオパ「アテナ」20190601.01.jpg

モルフを変えるという考えも。

レオパはモルフが違くても、交配に問題ないですよね?
これはマックスノーが実際に無理だと確定した時の手段ですが。
他のモルフと掛け合わせて、新しいモルフが誕生するのも、面白いかもしれません。

ただ、個人的にはモルフは同種の方が自然に交配できるのではないかという思いがあります。
当然ですが、同種だとしても必ず交配がうまくいくとは限りません。

なんか今からモヤモヤしてますが、レオパの交配を長年成功させてる方のブログ等を知ってる方がいましたら
コメント欄にでもアドレスを頂けると助かります<(_ _)>
レオパ「アテナ」20181223.03.jpg


今週の商品紹介は・・・。

フトアゴの置物です。かなり精巧に作り込まれてると思います。
リクガメの置物も良いですが、これも中々良いですよ(*^^*)

Collecta 88567 フトアゴヒゲトカゲ

新品価格
¥1,080から
(2019/5/28 08:59時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。











2019年05月31日

闘病生活!?・・・リクガメ「ガイア」

闘病といっても「ガイア」ではないです(^_^;)

なんか紛らわしいタイトルになってしまいましたが、「ガイア」は元気です(*^^*)

闘病は自分の事で、ブログがちょっと停滞してしまいました。
今週は月曜と今日しか出勤していません。。。火曜日の夜から突然持病が悪化して、自分で歩くこともできないほどでした。

妻と娘には迷惑をかけましたが、水曜日は妻に仕事を休んでもらって、娘は迎えに行けないかもしれないので、休園させて病院にいきました。
午前中の早い時間に診察をしてもらいましたが、とりあえず静脈に直接痛み止めの注射をする事に。

時間をかけて注入しなければいけない薬だったので、処置室の前に娘が来て、「パパー!」とか呼ぶもので
看護師さんが気を遣って、娘を処置室にいれてくれて、娘と話してくれました。

同じくらいの娘さんが看護師さんもいるようで、良く話を理解して話してくれて、娘は楽しそうにしてました。
針を抜いて絆創膏を貼るのも娘にやらせて頂き、長年通院してますから、病院のスタッフさんは皆さん顔みしりですが、稀に娘を連れていくと皆さん優しくしてくれます。

で、結果的に自分はというと、痛みが若干緩和されたくらいでなんとか仕事ができるレベルです。
まぁ、完治するなんて事はきっとないんだろうと、半分諦めてますが、痛みがこれ以上酷くならない事を願うばかりです。

ちょっと自分の話で前置きが長くなりましたが、本題にいきましょう(*^▽^*)

「ガイア」本日朝に自然排泄(*^^*)

朝起きて「ガイア」に挨拶した時は、何もなかったのですが、さぁ仕事に行こうかと家を出ようとした時に、ふと「ガイア」のケージを見たらウンチマークが・・・( ´∀` )
自分はもう時間がなかったので処理は妻に任せましたが、これで2週連続で自然排泄です。
リクガメ「ガイア」20190531.01.jpg

これが続いて段々と間隔が短くなり、以前のように毎日排泄してくれるようになると安心できるのですが。

まぁ、でも、2週連続で排泄してくれた「ガイア」を褒めてあげないといけませね。

娘も喜ぶので「ガイア」には、もう少し頑張ってもらいますかな(*^^*)
リクガメ「ガイア」20190531.02.jpg


今週の商品紹介は・・・。

フトアゴの置物です。かなり精巧に作り込まれてると思います。
リクガメの置物も良いですが、これも中々良いですよ(*^^*)

Collecta 88567 フトアゴヒゲトカゲ

新品価格
¥1,080から
(2019/5/28 08:59時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。













2019年05月28日

アテナ給餌・・・レオパ「アテナ」

食欲はいつも通りの良好。

アテナは基本的にはなんでもレオパの餌は食べてくれますが、乾燥した物だけは苦手なようです。
で、一番好きなのはやはりコオロギですね。
レオパ「アテナ」20190527.01.jpg

画像は給餌中のものです。コオロギを口に入れてる状態ですね。
通常は、コオロギの他にビタミン剤を3個とコオロギを7.8匹食します。
これを平均として給餌しています。食べる量が少ないとちょっと気になったりしますね。
レオパ「アテナ」20190527.02.jpg

画像はシェルターに入ったままですが、これは案外珍しい光景です。
普通だとシェルターから完全に出て餌を食べます。このようにシェルターに入った状態だと給餌を止めるタイミングがわかりません。

給餌を止めるタイミングは・・・。

みなさんそれぞれ給餌を止めるタイミングがあると思いますが、「アテナ」の場合はとても明確で簡単です。
餌がいらなくなると、ピンセットで餌を顔の近くに持っていくと、顔を横に振ります。
こうなるともう絶対に食べません。
ただ、ダスティングしたコオロギが居るので、これは一時保管します。
レオパ「アテナ」20190527.03.jpg

ケージの清掃と遊び(自由に?)

自分は、給餌後に必ずケージの清掃をするので、その間が基本の「アテナ」の遊び時間になります。
当然「アテナ」だけを自由に遊ばせるわけにはいかないので、その間は妻が面倒を見てくれます。
レオパ「アテナ」20190527.04.jpg

「アテナ」の遊び時間は決めていませんが、時間に余裕のある時は結構長く遊んでいます。
時間にまるで余裕がない時でも、ケージの清掃は必ず毎日するので、その間が遊び時間であり、触れ合う時間となります。

決まってるのは、「アテナ」と遊んでくれた人とケージの中に戻す前に、「アテナ」を鼻の側に連れて行くと
「ペロッ!」と舐めます。
これで遊びは終わりでケージに戻します。
あと、一時保管したコオロギがいるときは、ケージの中に放して全てが終了します。
レオパ「アテナ」20190527.08.jpg


今週の商品紹介は・・・。

フトアゴの置物です。かなり精巧に作り込まれてると思います。
リクガメの置物も良いですが、これも中々良いですよ(*^^*)

Collecta 88567 フトアゴヒゲトカゲ

新品価格
¥1,080から
(2019/5/28 08:59時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。











2019年05月26日

ドーナッツと・・・レオパ「アテナ」&リクガメ「ガイア」

気になってた店によってみた(*^^*)

いつも行く爬虫類SHOPの側にいつも行列ができてる店があります。
SHOPに行くたびに気になってましたが、娘もいるし待つのも大変なので、SHOPだけしか行ってませんでした。
でも、昨日SHOPにコオロギを購入しに行った時、一組しか待ちがなかったので寄ってみました(*'▽')

小さなコーヒーSHOP(カフェ)ですが、メインはドーナッツのテイクアウト見たいでした。
ドーナッツ20190526.02.jpg

画像が購入した物全てではありませんが、こんな感じでキャラ物とちょっと普通のドーナッツとは違うアレンジした感の物が販売されてました。
一般的なドーナッツよりはお値段は高めかもしれませんが、それも納得できるお味でした(*^▽^*)

また、寄りたいですが昨日のように待ちが少ない時が、また偶然あればですかねぇ・・・。
地元仙台のお店のお話でした<(_ _)>

レオパ「アテナ」とリクガメ「ガイア」(*^^)v

レオパ「アテナ」は、元気に過ごしています。
レオパ「アテナ」20190526.01.jpg

相変わらずの食欲は驚きですが・・・(;^_^A

でも、食べるのですから与えるべきかなと。
餌のコオロギはいつもオスを優先して与えてるのです。それは鳴くと妻が熟睡できないから(;^_^A

ただ、後から大きく成長したメスを与えると産卵管が邪魔そうで、飲み込むのに若干苦労するみたいです。
レオパ「アテナ」20190526.02.jpg

産卵管をカットして与える方法もあると思いますが、自然界ならそんな事はあり得ないので、あえてそのまま与えています。

リクガメ「ガイア」は、土曜日朝に自然排泄してくれました(*^▽^*)
リクガメ「ガイア」20190526.01.jpg

3週間ぶり?くらいの自然排泄ですが、やはり自然にしてくれるのが一番ですね(*^^*)

ただ、「ガイア」は何故かケージの中で左右にこちらを見ながらウロウロ・・・。
これってもしかして、温浴の催促か?と感じたのですが、排泄はしてくれたので温浴は無しです。

妻も「お風呂待ってるみたいだけど〜?」と言ってましたが(^_^;)

早く自然に排泄する習慣を取り戻して欲しいので・・・。
リクガメ「ガイア」20190526.02.jpg


今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです。これは自分が「ガイア」に与えてるものです。
着色料を使用したフードを良く見かけますが、あれはリクガメの内臓が着色されてしますので
個人的にお薦めできません。

その点、このフードは自然に近いので良いと思います。与える前に水等で柔らかくして与えます。
「ガイア」は、これが大好物です(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/5/20 19:08時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。











2019年05月23日

これは遊んでの催促?・・・レオパ「アテナ」

滅多にというか初めて見た動き。

「アテナ」は、普段殆ど動かないです。昼間は特にね。
深夜はどうしてるのかわかりませんが、ガサゴソと動いてる音が聞こえた事はありませんね。
レオパ「アテナ」20190523.07.jpg

とりあえず、連続写真でご覧ください。

写真を連続で貼ります(*^^*)

レオパ「アテナ」20190523.01.jpg

レオパ「アテナ」20190523.02.jpg

レオパ「アテナ」20190523.03.jpg

レオパ「アテナ」20190523.04.jpg

レオパ「アテナ」20190523.05.jpg

レオパ「アテナ」20190523.06.jpg

こんな感じで、クネクネと動き回っていました。
それを見つけた妻は、「アテナが出してって言ってるよ?」と普通に言ってましたが、本当にそうなのか・・・。

結局この時は、出したりはしなかったのですが、出してとレオパが表現することってあるんですかね?
何か違う意味のような気がするのですが・・・。

もっとも、その意味はわかりませんが( ´∀` )

分からない事があるから面白い。

まだまだ分からない事があるという事が、飼育の醍醐味というか楽しみでもありますよね。
本当に出しての催促だったのかもしれませんし、もしかしたら、その時、ケージ内の環境が嫌だったとか?

考えればキリがないのですが、「アテナ」がいろんな事をしてくれると、また親近感アップという感じはします。

来年くらいには、繁殖も考えているので、それまでに、さらに深くレオパの事を理解していけるようにしないといけませんね(*^^*)

今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです。これは自分が「ガイア」に与えてるものです。
着色料を使用したフードを良く見かけますが、あれはリクガメの内臓が着色されてしますので
個人的にお薦めできません。

その点、このフードは自然に近いので良いと思います。与える前に水等で柔らかくして与えます。
「ガイア」は、これが大好物です(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/5/20 19:08時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。












2019年05月21日

本日は雑談!歯科で抜歯( ;∀;)

歯科にも通院してるのですが・・・。

口内の数値っていうんですかね?それがなかなか改善されなくて、その原因は右奥にある親知らずじゃないかなということになり今日抜歯しました。

ただ、この親知らずは、今から7.8年前に歯科に行ってる時に神経に近い為、抜歯することが難しいという事でそのままになっていたもの。。。
それを抜くことにΣ(・ω・ノ)ノ!

数年の時を経たので・・・。

親知らずも成長するようなので、昔よりも大きくなって尚更抜歯が難しそうに・・・(;^_^A

良くある親知らずだと普通に縦に生えてると思いますが、自分のは何故か横に伸びていまして。
麻酔をしていざ抜歯とはなりましたが、これがまるで抜けない。

そして、神経に近いので麻酔をしてても死ぬほど痛い!!
痛さで泣いた事なんてないのですが、気が付いたら涙が流れてて、それに気が付いた歯科助士さんが、俺の腕を掴んで「頑張ってくださいね」と・・・。

あー!!恥ずかしい( ;∀;)

結果としては、抜歯が終わるまで1時間半くらいかかりました。
そして特殊だったので、歯茎の横をメスで切った部分は縫合しましたが、親知らずが出てた部分は穴が開いたまま、そこに止血ようの物を詰め込んであるようです。

抜いた物を見せてもらいましたが、一旦親知らずの先端部分をカットして隙間を作り、あとはなんとか引き抜く取っ掛かりを削って加工して抜歯したようです。

以前も親知らずは抜きましたが、今回が最高の痛みでした。

まぁ、これで口内環境が良くなればOKなのですが(*^^*)

最後に折角なので、「ガイア」と「アテナ」の画像だけアップします。

リクガメ「ガイア」20190521.03.jpg


レオパ「アテナ」20190521.05.jpg


今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです。これは自分が「ガイア」に与えてるものです。
着色料を使用したフードを良く見かけますが、あれはリクガメの内臓が着色されてしますので
個人的にお薦めできません。

その点、このフードは自然に近いので良いと思います。与える前に水等で柔らかくして与えます。
「ガイア」は、これが大好物です(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/5/20 19:08時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。











posted by taka935 at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

2019年05月20日

色の変化は日常なのか?・・・レオパ「アテナ」

なんとなく白っぽい時・・・。

普通なら脱皮するのかな?って思いますよね?
でも、脱皮したような感じはなく、しかし体色は濃くなってるんですよね。

この時変わった事と言えば、体色の変化と給餌の日が重なると食欲があまりないという事。
レオパ「アテナ」20190520.01.jpg

画像は体色が変化した時とは関係ないです。

何か体調と関係してるのか?

この体色の変化については以前も書いた事があるのですが、その時は脱皮してるものだと思っていました。
しかし、今回脱皮はしていないと確信したので、気になってしまったわけです。
レオパ「アテナ」20190520.02.jpg

食欲が落ちる事も確実なので、何か体調か食欲か?関係してるものがあるとは思うのですが、まだこれだと言える確信が持てるものがありません。

もっとも、だからと言って「アテナ」に元気が極端に悪くなるわけでもないのです。

ちょっと考えられるのはケージ内の温度&湿度に関係したりはしないかなという事。
レオパ「アテナ」20190520.03.jpg

「アテナ」の周りで常に変化してるものは温度&湿度だけですからね。
あまりにも湿度が高いと体色に変化が現れるとか・・・まだ仮説でしかないですけどね。

少なくとも、この体色が変化してる時に、給餌が重なると食欲が落ちるので、この辺は考えて給餌を行った方が良いかなと思います。
レオパ「アテナ」20190520.04.jpg


今週の商品紹介は・・・。

リクガメフードです。これは自分が「ガイア」に与えてるものです。
着色料を使用したフードを良く見かけますが、あれはリクガメの内臓が着色されてしますので
個人的にお薦めできません。

その点、このフードは自然に近いので良いと思います。与える前に水等で柔らかくして与えます。
「ガイア」は、これが大好物です(*^^*)

スドー ハープクラフト トータスフード リクガメ専用 700g

新品価格
¥1,190から
(2019/5/20 19:08時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。









2019年05月18日

定期体重測定&温浴・・・リクガメ「ガイア」

最初は体重測定から。

温浴の前に体重測定。本来は月に一度の体重測定でしたが、温浴が毎週必要になってから健康状態を知る為にも毎週の測定になりました。
20リクガメ「ガイア」20190518.02.jpg

体重は先週から変わらずといったところです。身体にも異常は見られないので身体の調子には問題ないと思います。

さて、次は温浴です。

今週は自然排泄がなかったので温浴です。

自然に排泄するようになりそうな気配がみられる感じにはなってきているのですが、中々そうならないのが難しいところですね。
リクガメ「ガイア」20190518.04.jpg

いつも通りの15分の温浴です。大体は10分前後で排泄しますが、早めに排泄する時は、量が多い傾向があります。
今日は、排泄して殆どすぐに15分を告げるタイマー音がなりましたので、量としては少ない感じですね。
いつもの半分くらいの量でした。

量が少なくても今まで問題があった事はないので、心配する事はないと思いますが、飼い主としてはもう少し排泄してくれた方が安心できます。
リクガメ「ガイア」20190518.05.jpg

食欲は良くなっていますので、その辺りは心配はありませんが、体重が減少したまま、その体重をキープしているので、以前がちょっと重すぎた?そんな事もあり得るかなと思えてきました。
リクガメ「ガイア」20190518.07.jpg

今日は天候も良く、感じだけで言えば日光浴をさせてあげたいところですが、風が意外に強い為すぐに身体が冷えそうなので、日光浴は見送りですね。
来週あたりはかなり気温が上がる予定なので、予報のままの天候になって欲しいです(*^^*)


今週の商品紹介は・・・。

レオパぬいぐるみです、たまには癒し系を(*^^*)

ヒョウモントカゲモドキ ぬいぐるみ ブラック

新品価格
¥1,188から
(2019/5/14 09:49時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。













2019年05月16日

食欲モリモリ・・・レオパ「アテナ」

加減がわからない「アテナ」の給餌。

意外とレオパオーナーの方のブログ等を拝見すると、そんなに量を与えていないイメージがあるのですが・・・。
「アテナ」の場合は、興味がなくなるまで与えているので、実は与えすぎではないのかと思ううのです。
レオパ「アテナ」20190516.02.jpg

なんとなく体形がふっくらしてきた「アテナ」。

体形を見てると段々と身体が丸みを帯びてきた感じです。
これは、実は餌の与えすぎが原因なのではないかと最近思っているわけです。

三日に一回の給餌で、与える量は「アテナ」が餌に興味を示さなくなるまで。
こんな感じに与えてるわけですが、「アテナ」はおそらく毎回の給餌満腹状態まで食べていると思います。
これって与えすぎなんですかね?
レオパ「アテナ」20190516.03.jpg

基本は元気に成長するですが。

餌の与えすぎなんてのは、考え過ぎかなと思う部分もあるのです。
人が理由つけて餌の量を決めてしまうのは、おかしいと思います。

でも、自然界なら満腹状態で過ごせるなんてのは、ないんじゃないだろうかと推測します。
何日も餌にありつけなかったり、沢山食べる事ができたりと、いつも流動的な食生活を送ってるのが普通でしょう。
レオパ「アテナ」20190516.04.jpg

では、飼育下ではどうするのが一番良いのか?
その答えとなるのは、個体の健康状態が良好である事、これに尽きるのではないでしょうか?

与えすぎかなと思いますが、「アテナ」は健康状態は万全です。
それなら何も悩むことなく、これまで通りに同じ方法で給餌を行うのが一番であろうと思いますが、それは違うという意見があれば、是非教えてください。
レオパ「アテナ」20190516.06.jpg


今週の商品紹介は・・・。

レオパぬいぐるみです、たまには癒し系を(*^^*)

ヒョウモントカゲモドキ ぬいぐるみ ブラック

新品価格
¥1,188から
(2019/5/14 09:49時点)





本日も訪問ありがとうございます。 またよろしくお願いします。












プロフィール
taka935さんの画像
taka935
詳しい内容はカテゴリーの「自己紹介」をご覧ください。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント
検索
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
写真ギャラリー
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。