新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年01月15日
112/ 『1/4』のビル?
これは古いビルです。80年ほど前に銀行だったそうです。
名前は"The Quadrant @ Cecil"・・・セシル通りのクアドラント
"Quadrant/ クアドラント"って何でしょう?
『四分円』これも分かりにくいですね。。要は『円の四分の1』のことです。
"A quarter of a circle" を "Quadrant" と言います。
左の写真は正面から見たところ(横断歩道の途中で撮りました)
で、右のはビルの形が分かるように横に回って撮ったものです。
本当は真上から撮りたいんですけどね(どっかそんなポイントあるかな・・・)
この1階はBar "The Black Swan" になっています。
自分の好きなHappy Hourもあります(ハッピーアワーでも高い!)
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g294265-d4563252-Reviews-The_Black_Swan-Singapore.html
続きを読む...
名前は"The Quadrant @ Cecil"・・・セシル通りのクアドラント
"Quadrant/ クアドラント"って何でしょう?
『四分円』これも分かりにくいですね。。要は『円の四分の1』のことです。
"A quarter of a circle" を "Quadrant" と言います。
左の写真は正面から見たところ(横断歩道の途中で撮りました)
で、右のはビルの形が分かるように横に回って撮ったものです。
本当は真上から撮りたいんですけどね(どっかそんなポイントあるかな・・・)
この1階はBar "The Black Swan" になっています。
自分の好きなHappy Hourもあります(ハッピーアワーでも高い!)
https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g294265-d4563252-Reviews-The_Black_Swan-Singapore.html
2016年01月14日
111/ 『死者の書』多分これはすごい
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/118/0の続き
女神バステトとは反対側のミイラの横の壁に"Book of the Dead"の一部が掛けてあります。
いわゆる『死者の書』と言われるものです。続きを読む...
女神バステトとは反対側のミイラの横の壁に"Book of the Dead"の一部が掛けてあります。
いわゆる『死者の書』と言われるものです。続きを読む...
2016年01月13日
110/ お〜これがエジプトの猫
これは見たかったんですよ〜
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/117/0の呪いのミイラの近くのケースの中にちょこんと座っています。
続きを読む...
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/117/0の呪いのミイラの近くのケースの中にちょこんと座っています。
続きを読む...
2016年01月12日
109/ 『呪いのミイラ』って・・
One of the British Museum's most infamous residents is now here in Singapore.
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/116/0の続き
[Blob 108]でUpしたミイラの写真の向こう側にすでに写っていますが、これはミイラ板と言われるものです。
ミイラにかぶせるカヴァーなのですが・・・このミイラ板にはある”言われ”があります。
http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/collection_object_details.aspx?objectId=117233&partId=1
続きを読む...
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/116/0の続き
[Blob 108]でUpしたミイラの写真の向こう側にすでに写っていますが、これはミイラ板と言われるものです。
ミイラにかぶせるカヴァーなのですが・・・このミイラ板にはある”言われ”があります。
http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/collection_object_details.aspx?objectId=117233&partId=1
大英博物館でも"The Unlucky Mummy" と呼んで展示しているのですが、その『言われ』なるものを紹介するのはどうしましょうね。。 博物館の説明ではそれらは根拠のないただの噂や作り話であるというので、『言われ』があるということだけでいいですか? ただ・・・・ちょっと気になるのは・・・・ |
2016年01月11日
108/ ”これ本物?”(笑)
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/115/0の続き
女神『セクメト』は古代エジプトの最盛期第18王朝の頃のものでした。
その時代から1200〜1300年経ち、やがてエジプトはローマ帝国のものになる日がやってきます。
エジプトにはローマ帝国の皇帝も観光にやってきたそうです。
続きを読む...
女神『セクメト』は古代エジプトの最盛期第18王朝の頃のものでした。
その時代から1200〜1300年経ち、やがてエジプトはローマ帝国のものになる日がやってきます。
エジプトにはローマ帝国の皇帝も観光にやってきたそうです。
そんな時代(2世紀ごろ)のミイラが展示されています。 写真は『少年のミイラ』、ちょっと小ぶりですが中身があります。 別のガイドの人に子供達が『これ本物?』と聞いていました。気になりますよね〜 顔が書いてあります。魂が戻ってきた時に間違えないように顔を描いてあるそうです。 この少年のヘアスタイルや着ているものが当時のローマの流行りのものだったそうです。 |
続きを読む...
107/ エジプトからまず女神
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/114/0?1452439613 の続き
最初の石器の部屋(前回)からは様々な地域への入り口が開いています。
つまり、石の手斧から興味ある地域に直接進むことができる構造になっています。
この展示場のデザインはなかなか良いですね。
一番左が、エジプト・・途中アメリカ、ヨーロッパ、メソポタミア、アジア、オセアニアと各入り口があり、一番右は現代の部屋になっています。もちろんそれらの部屋は内部で繋がっているのでいちいち石器の部屋に戻ってくる必要はありません。
続きを読む...
最初の石器の部屋(前回)からは様々な地域への入り口が開いています。
つまり、石の手斧から興味ある地域に直接進むことができる構造になっています。
この展示場のデザインはなかなか良いですね。
一番左が、エジプト・・途中アメリカ、ヨーロッパ、メソポタミア、アジア、オセアニアと各入り口があり、一番右は現代の部屋になっています。もちろんそれらの部屋は内部で繋がっているのでいちいち石器の部屋に戻ってくる必要はありません。
続きを読む...
2016年01月09日
106/ 『大英博物館展』の初ガイド
昨日(1月9日/ 2016年)British Museum展の(自分としては)最初のガイドを行いました。
13点を選んで約1時間のガイドでしたが、ガイド仲間も駆けつけてくれて心強く初ガイドを終えることができました。
入ると広い空間があり、床と壁には薄く何か模様があります。よく見ると一面の世界地図です。
その部屋には中央に展示物がただ一つ置いてあります。
それは写真の石ですが、一体これは何でしょう?
左は正面、右は側面から見たところです。
続きを読む...
13点を選んで約1時間のガイドでしたが、ガイド仲間も駆けつけてくれて心強く初ガイドを終えることができました。
入ると広い空間があり、床と壁には薄く何か模様があります。よく見ると一面の世界地図です。
その部屋には中央に展示物がただ一つ置いてあります。
それは写真の石ですが、一体これは何でしょう?
左は正面、右は側面から見たところです。
2016年01月08日
105/ 動画です『カエサルがルビコンを渡る』
前回https://fanblogs.jp/raffles/ の続き
"The Point of No Return" ・・・経験した人にしかわからない切羽詰まった気持ち。
考える時間がたとえ長くても、『決意するのは瞬間』なんですね。
さて今回は『動画』”不確かでちょっと危うい” をUpしておきますね。
続きを読む...
"The Point of No Return" ・・・経験した人にしかわからない切羽詰まった気持ち。
考える時間がたとえ長くても、『決意するのは瞬間』なんですね。
さて今回は『動画』”不確かでちょっと危うい” をUpしておきますね。
続きを読む...
2016年01月06日
104/ The Point of No Return
前回https://fanblogs.jp/raffles/archive/111/0?1452047554 の続き
『一か八か』から始まりましたが、話はオートバイからカエサルと大きくなってしまいました。
『もう引き返せない』という場面は、往々にして”じっとしている”と事態は悪くなります。
それは『前に進むしかない』と同義語になってしまうのですが、ほとんどの人にとっては”人生最大のピンチ”です。無鉄砲であるよりは慎重な方が良いと自分は思いますが、短時間(もしくは瞬時)に”今どうしたら良いか”を決定しなければならない時があるかもしれませんね。人は”何を根拠(頼り?)にして”それを決めるのでしょうか?
ある人は道徳、倫理 もしかしたら宗教かもしれません。何がしかの『哲学』を持っている人はそれに従うのでしょうが、市井の凡人にそんな真似ができるのでしょう?
それができない(または誤った決定をしてしまう)ことがかえって多くの人の心を捉えるのではないでしょうか?
続きを読む...
『一か八か』から始まりましたが、話はオートバイからカエサルと大きくなってしまいました。
『もう引き返せない』という場面は、往々にして”じっとしている”と事態は悪くなります。
それは『前に進むしかない』と同義語になってしまうのですが、ほとんどの人にとっては”人生最大のピンチ”です。無鉄砲であるよりは慎重な方が良いと自分は思いますが、短時間(もしくは瞬時)に”今どうしたら良いか”を決定しなければならない時があるかもしれませんね。人は”何を根拠(頼り?)にして”それを決めるのでしょうか?
ある人は道徳、倫理 もしかしたら宗教かもしれません。何がしかの『哲学』を持っている人はそれに従うのでしょうが、市井の凡人にそんな真似ができるのでしょう?
それができない(または誤った決定をしてしまう)ことがかえって多くの人の心を捉えるのではないでしょうか?
"The Point of No Return" というと "The Phantom of the Opera/ オペラ座の怪人"を思い出しますがhttps://www.youtube.com/watch?v=TFZrM38mf7Y 自分も、この映画を見ましたがなんか気の毒な切ない話でした。 個人的には、この映画より"River of No Return/ 帰らざる河”を思い出してしまいますが・・・・https://www.youtube.com/watch?v=hO8PYjRSCQs |
2016年01月05日
103/ サイは投げられた
前回 https://fanblogs.jp/raffles/archive/109/0#more の続きです。
『一か八か』は多分賭け事から来た言葉なんでしょうね。
”結果がどうなるかわからない不確定な勝負をする”という意味で使いますが、前回『オートバイで死んではいけない』のように無用に自らの命を危険にさらすことは決してしてはならないことですよね。
続きを読む...
『一か八か』は多分賭け事から来た言葉なんでしょうね。
”結果がどうなるかわからない不確定な勝負をする”という意味で使いますが、前回『オートバイで死んではいけない』のように無用に自らの命を危険にさらすことは決してしてはならないことですよね。
しかし、歴史を学んでいるとそんなことのオンパレードです。。。 有名な言葉としてはカエサル(シーザー)の『賽(サイ)は投げられた』があります。 子供の頃『犀(サイ・・角のあるやつですが)は投げられた』かと思い、一体ローマで何があったんだ??と頭が混乱しました(笑) ・・・サイはサイコロだったんですね。祖父に教わりました〜 これもやはり賭け事ですね。 |