アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2021年03月22日

スプーンなんかより、弁当容器じゃね?

こんにちは。
アラフィフ・セミリタイア・おひとりさまのpuapuaです。

好きな言葉は「露天風呂
好きな乗り物はグリーン車

何言ってるのかわからない、ポエム環境大臣の発案で
プラスチック製のスプーンの有料化とか何とか
ちょっとだけニュースになっていますが....

みんな言ってるけど、
あれって全体のたった2%くらいにしかならないんだそうです。

まぁ
「でしょうね」
って思う程度の話なんですけど。

個人的には
「スプーン、はぁだったら弁当容器を紙製にしろや
って思いますけどね

間伐材を使わないと森林がどうのことのって言うのなら
割り箸ばっかり作ってないで
むしろ割り箸はもう作らないで、弁当容器作ればええやん。

プラは安いかもしれないけどさ
そのプラをゴミとして処理するのにお金がかかっているわけで。
だったら、紙にして土に返すのが、一番地球にやさしくて
無駄にコストをかけないで済むんじゃないの

昔はね、納豆はワラにくるんであったし
(今やワラの方が貴重品)
買い物袋は紙だった。
持ち手なんてなくて、長方形の紙袋にセロテープで封をして
両手で抱えて運んだもんですわ。
(アラフィフのみなさまは、よくお分かりですよね)

牛乳もビールもジュースもみんな瓶だったし、
給食で「三角コーヒー(テトラパック)」なんて出ようもんなら
必ず男子が床に置いて「パンッッ」って踏んで音出してたわ

なつかしい。
昭和って、今思うとなんか良かったなー。

先生の「げんこつ」も「叱られて廊下でバケツまたは正座」も
別に「暴力」でも「パワハラ」でもなく、純粋に「しつけ」だった。
怒られる方が悪かったし、モンスターな親だっていなかった。

私たちは、何をどう見失ってしまったんでしょうねぇ.....

モノ、カネがモチベーションになって、日本は確かに発展した。
でも、何事も「節度」って大切なんじゃない

イソップ童話の中に、犬が水に映った自分の姿を見て
「そのソーセージをくれワン」って言ったら
ソーセージが川の中にポチャンって落ちる話があるけど、
小さい頃、この話を読んで
「こんなバカな犬なんてあり得ない」って
不機嫌になったことを思い出します。
(非常識なおバカさんを、幼い頃から許せなかった賢いアタクシ)

今、果たしてどれほどの大人がこの犬を笑えるのでしょうか

もういい加減、気づかないとね

そう、オリンピンックもね。
「ごめんなさい」しましょう

日本(のエラい人)よ、早く正気を取り戻そう

本日も、puapuaより愛を込めてお届けさせていただきました
今日も明日も、良い一日を

3.jpg
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10615061
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
puapuaさんの画像
puapua
アラフィフのおひとりさまです。スローライフにあこがれて、激動のサラリーマン生活から積極的に離脱中。お金も大事だけど、心も大事。バランスの取れた生き方を模索中です♪
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。