2016年09月04日
Windows 10 アップグレード アシスタント って何?
このところ自宅のパソコンを使える時間がなかなか取れなくて、久しぶりに起動してみたら、何やら「Windowsをアップグレードしますか?」みたいなメッセージが出ました。
Windows7からWindows10にアップグレード済のパソコン
なので、「変だな」とは思ったのですが、そういえば大きなアップデートがあるというような記事をみた記憶があるので、それのことだろうと、アップグレードしておきました。
アップグレード中は他のことをしていたのですが、けっこう時間が掛かっていたような気がします。
その後、すぐだったか、数日後だったか、はっきり覚えていないのですが、デスクトップにこんなアイコンができていました。
![Snap160819231704.png](/pontaoyaji/file/Snap160819231704-thumbnail2.png)
これ怪しいと思うんですよ。
怪しいと思う理由は、以下のとおり。
1)Windows10にアップグレード済のパソコンなのに、また「アップグレード」は変。
2)同じようにWindows10にアップグレードした職場のパソコンは、このようになっていない。
3)アイコンのプロパティを見ると、リンク先の実行プログラムの起動オプションに「ClientID "Win10China・・・」とある。
とりあえず、この「Windows 10 アップグレード アシスタント」を実行するのはやめておいて、Windows Defender のクイックスキャンと、Malwarebytes Anti-Malware(無料版)のスキャンをやってみました。
スキャンの結果は、特に問題なし。
あとは、ネット上の情報を少し探してみましたが、同じように「怪しい」と思っている人は少なくないということは分ったものの、今のところはっきりしない状態です。
というわけで、引き続き情報を探してみることにします。
久しぶりの記事なのに、中途半端な内容で申し訳ないです(^^ゞ
【2016.08.29 追記】
Microsoft コミュニティで、この件について質問してみました。
Windows10にアップグレード済なのに、アップグレード アシスタントは怪しい?
Windows10にアップグレード済のパソコンでも、最新バージョンへのアップデートが行われる際には「Windows 10 アップグレード アシスタント」が使われることがあるのだそうです。
今回デスクトップにアイコンが現れたこと自体は、変ではないということになります。
ただし、オプションの「/ClientID "Win10China:VNL:Hadron3:{}"」の意味は、今のところ分かっておらず、不安は残っています。
この不安を回避するためには、教えていただいた「Windows 10 のダウンロード」ページからのアップデートを試してみるのがよさそうです。
【2016.09.03 追記】
Windows 10 Anniversary Updateの手順や作業時間について調べていて気付いたのですが、私はずいぶん思い違いをしていたようです。
それは、この記事の最初の7行に書いた部分の内容で、すでにAnniversary Updateは完了していたということです。
それで、その時にできたのが、今回怪しんでいた「Windows 10 アップグレード アシスタント」アイコンだったのです。
上の【2016.08.29 追記】に書いたMicrosoft コミュニティへの質問で、いただいた回答に対して、私は「Windows10のバージョンは、バージョン 1607 (ビルド 14393.82)でした」と返事していますが、この「ビルド 14393.82」というのは、Anniversary Update後のバージョンということが分かりました。
Anniversary Update前は「ビルド 14393」で、Anniversary Update後はうしろに小数点と数字が入ります。
なので、「ビルド 14393.82」はAnniversary Update後ということになります。
この記事内で、怪しいと思った理由については、下記のように考えられます。
1)Windows10にアップグレード済のパソコンなのに、また「アップグレード」は変。
また「アップグレード」というのではなく、Anniversary Updateのためにできたアイコンです。
Anniversary Updateが完了したのに残っている理由は、今後も手動でWindowsアップデートしたい場合に使えるからじゃないかと思います。
思い切って、「Windows 10 アップグレード アシスタント」のアイコンを実行してみたところ、最新バージョンの有無をチェックする動作の後、「最新バージョンに更新していただきありがとうございます」というメッセージが出て、終了しました。
2)同じようにWindows10にアップグレードした職場のパソコンは、このようになっていない。
Anniversary Updateは世界中のパソコンに対して一斉に行われるのではなく、順次行われていくものです。
自宅のパソコンは、比較的早い時期にWindows7から10へのアップグレードを終えていたので、Anniversary Updateが早かったのに対し、Windows10へのアップグレードが遅かった職場のパソコンは、まだ順番がきていないと思われます。
3)アイコンのプロパティを見ると、リンク先の実行プログラムの起動オプションに「ClientID "Win10China・・・」とある。
これは想像ですが、Anniversary Updateプログラムのコードネームみたいなもの、なんじゃないかと思います。根拠も何もないですが。
このような訳で、とんだ取り越し苦労だったと結論付けることにします。
Windows7からWindows10にアップグレード済のパソコン
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=1U7HYC+7GIILU+2HOM+BW8O1)
アップグレード中は他のことをしていたのですが、けっこう時間が掛かっていたような気がします。
その後、すぐだったか、数日後だったか、はっきり覚えていないのですが、デスクトップにこんなアイコンができていました。
![Snap160819231704.png](/pontaoyaji/file/Snap160819231704-thumbnail2.png)
これ怪しいと思うんですよ。
怪しいと思う理由は、以下のとおり。
1)Windows10にアップグレード済のパソコンなのに、また「アップグレード」は変。
2)同じようにWindows10にアップグレードした職場のパソコンは、このようになっていない。
3)アイコンのプロパティを見ると、リンク先の実行プログラムの起動オプションに「ClientID "Win10China・・・」とある。
とりあえず、この「Windows 10 アップグレード アシスタント」を実行するのはやめておいて、Windows Defender のクイックスキャンと、Malwarebytes Anti-Malware(無料版)のスキャンをやってみました。
スキャンの結果は、特に問題なし。
あとは、ネット上の情報を少し探してみましたが、同じように「怪しい」と思っている人は少なくないということは分ったものの、今のところはっきりしない状態です。
というわけで、引き続き情報を探してみることにします。
久しぶりの記事なのに、中途半端な内容で申し訳ないです(^^ゞ
【2016.08.29 追記】
Microsoft コミュニティで、この件について質問してみました。
Windows10にアップグレード済なのに、アップグレード アシスタントは怪しい?
Windows10にアップグレード済のパソコンでも、最新バージョンへのアップデートが行われる際には「Windows 10 アップグレード アシスタント」が使われることがあるのだそうです。
今回デスクトップにアイコンが現れたこと自体は、変ではないということになります。
ただし、オプションの「/ClientID "Win10China:VNL:Hadron3:{}"」の意味は、今のところ分かっておらず、不安は残っています。
この不安を回避するためには、教えていただいた「Windows 10 のダウンロード」ページからのアップデートを試してみるのがよさそうです。
【2016.09.03 追記】
Windows 10 Anniversary Updateの手順や作業時間について調べていて気付いたのですが、私はずいぶん思い違いをしていたようです。
それは、この記事の最初の7行に書いた部分の内容で、すでにAnniversary Updateは完了していたということです。
それで、その時にできたのが、今回怪しんでいた「Windows 10 アップグレード アシスタント」アイコンだったのです。
上の【2016.08.29 追記】に書いたMicrosoft コミュニティへの質問で、いただいた回答に対して、私は「Windows10のバージョンは、バージョン 1607 (ビルド 14393.82)でした」と返事していますが、この「ビルド 14393.82」というのは、Anniversary Update後のバージョンということが分かりました。
Anniversary Update前は「ビルド 14393」で、Anniversary Update後はうしろに小数点と数字が入ります。
なので、「ビルド 14393.82」はAnniversary Update後ということになります。
この記事内で、怪しいと思った理由については、下記のように考えられます。
1)Windows10にアップグレード済のパソコンなのに、また「アップグレード」は変。
また「アップグレード」というのではなく、Anniversary Updateのためにできたアイコンです。
Anniversary Updateが完了したのに残っている理由は、今後も手動でWindowsアップデートしたい場合に使えるからじゃないかと思います。
思い切って、「Windows 10 アップグレード アシスタント」のアイコンを実行してみたところ、最新バージョンの有無をチェックする動作の後、「最新バージョンに更新していただきありがとうございます」というメッセージが出て、終了しました。
2)同じようにWindows10にアップグレードした職場のパソコンは、このようになっていない。
Anniversary Updateは世界中のパソコンに対して一斉に行われるのではなく、順次行われていくものです。
自宅のパソコンは、比較的早い時期にWindows7から10へのアップグレードを終えていたので、Anniversary Updateが早かったのに対し、Windows10へのアップグレードが遅かった職場のパソコンは、まだ順番がきていないと思われます。
3)アイコンのプロパティを見ると、リンク先の実行プログラムの起動オプションに「ClientID "Win10China・・・」とある。
これは想像ですが、Anniversary Updateプログラムのコードネームみたいなもの、なんじゃないかと思います。根拠も何もないですが。
このような訳で、とんだ取り越し苦労だったと結論付けることにします。
![]() |
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5348905
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
はがきソフトやoffice2007で、文字入力ができないという状況でしょうか。
そうであれば、Windows 10 アップグレード アシスタントは、Windows10を最新の状態にするものなので、関係ないと思います。
Windows10が最新の状態でなくても、入力はできるはずです。
キーボードのWindowsキーも反応しないでしょうか。
デスクトップパソコンのようなキーボードを別に接続するタイプの場合は、パソコン本体にちゃんと刺さっているか確認してください。
そうでなければ、パソコンメーカーのサポートに問い合わせるか、販売店でサポートしているようであれば、そちらで聞いてみるのがいいと思います。
その他
パソコンを再起動してみる。
セキュリティソフトでスキャンしてみる。
何かソフトをインストールしたとか、設定などをいじってからダメになったとかなら、システムの復元で直るかも知れません。
OSは、Windows 10ですか?
ひょつとしてWindows10 アツプグレードアシスタントを動作させると解除するのでしょうか、教えてください。
Win10へのアップグレードは、たぶん成功するだろうとは思うんですが、やはり勇気が要りますね。
無料の期間は終わってしまいましたが。
うちのPCは、アップグレード済なのに出ているので、怪しんでいます。
我が家はまだ小学生ですが、暑いのに元気です。
ついていけません(*_*;
お久しぶりです〜
我が家のPCにもでましたよ。
Windows10になっていませんが
自分でアップグレードするのは怖いので、
やめておきました・・
夏休みもそろそろ終わりですね。
我が家の子供たちは大きいので関係ありませんが、早く涼しくなってほしいです。