2015年01月29日
WebブラウザVivaldiを使ってみる(第1回)
先日公開されたばかりの新しいWebブラウザ「Vivaldi」を、いろいろ試してみることにします。
その1回目です。(何回まで続くかは、未定です(^_^; )
公開されたばかりということもあってか、まだ荒削りなところがあるようなので、書くのは、そういったことの報告とか、対処法ということになると思います。
試している環境は、Windows7、32bitです。
どういう条件で起こるのかは不明ですが、Vivaldiを起動しようとすると、設定画面が開いてしまい、Vivaldi本体が起動できなくなってしまうことがあるようです。
【2015.2.1追記】[Ctrl]+[N]で治るそうです。
このときの対処法は、今のところ、アンインストールしてから、再インストールするしかないようです。
アンインストールは、[コントロールパネル]の「プログラムのアンインストール」から行いますが、「閲覧データも削除しますか?」のチェックを入れてアンインストールしないといけません。

もう少しいい方法がありそうですが、今のところ分かりません。
Vivaldiの[パネル設定](左下にある歯車アイコン)をクリックすると、Vivaldiの設定が開きます。
その中の「全般」にある「Vivaldiを既定のブラウザにする」のところの[既定にする]ボタンをクリックすると既定のブラウザになります。

このとき、メールソフトによっては、メール文中のリンクをクリックしてもVivaldiで開けないことがあるようです。
他の環境にもよるかもしれませんが、私が試したところ、Thunderbirdでは問題なく開けましたが、WindowsLiveMailでは、開くことができませんでした。
対処法としては、まず、Vivaldiの再起動だけで、大丈夫かもしれません。
それでもだめであれば、手動で「既定のプログラムの設定」をします。
[スタート]ボタンから「既定のプログラム」→「既定のプログラムの設定」を開いて、Vivaldiを選んで、「既定でこのプログラムで開く項目を選択する」をクリックします。

「すべて選択」にチェックを入れて、[保存]ボタンをクリックします。

1)SleipnirStartが機能しません。
ホームページにSleipnirStartを設定してみたのですが、検索もできませんし、アイコンも機能しません。
2)ポップアップブロックの例外を設定できません。
ポップアップブロックの設定が見当たりませんし、基本的にポップアップはすべてブロックされているようです。
3)Google Chrome 用の拡張機能が使えません。
いや、使えそうな気もするのですが、今のところ、私にはその方法が分かりません。
2ちゃんねるのスレ【Opera】Vivaldi Part1 [転載禁止]
2ch.net によると、できる方法もあるようです。
ただし、普通に拡張機能が使えるバーションがリリースされるのを、待った方がいいかも。
第1回は、このくらいにしておきます。
安定性とか、軽快さとかは、申し分ない感じがします。
もう少し、分かってきたら、使えるレベルになるかもしれませんが、今のままでは、厳しいでしょうか。
その1回目です。(何回まで続くかは、未定です(^_^; )
公開されたばかりということもあってか、まだ荒削りなところがあるようなので、書くのは、そういったことの報告とか、対処法ということになると思います。
試している環境は、Windows7、32bitです。
設定画面が起動してしまうようになったら
どういう条件で起こるのかは不明ですが、Vivaldiを起動しようとすると、設定画面が開いてしまい、Vivaldi本体が起動できなくなってしまうことがあるようです。
【2015.2.1追記】[Ctrl]+[N]で治るそうです。
アンインストールは、[コントロールパネル]の「プログラムのアンインストール」から行いますが、「閲覧データも削除しますか?」のチェックを入れてアンインストールしないといけません。

既定のブラウザにしてもメールのリンクを開けないときは
Vivaldiの[パネル設定](左下にある歯車アイコン)をクリックすると、Vivaldiの設定が開きます。
その中の「全般」にある「Vivaldiを既定のブラウザにする」のところの[既定にする]ボタンをクリックすると既定のブラウザになります。

このとき、メールソフトによっては、メール文中のリンクをクリックしてもVivaldiで開けないことがあるようです。
他の環境にもよるかもしれませんが、私が試したところ、Thunderbirdでは問題なく開けましたが、WindowsLiveMailでは、開くことができませんでした。
対処法としては、まず、Vivaldiの再起動だけで、大丈夫かもしれません。
それでもだめであれば、手動で「既定のプログラムの設定」をします。
[スタート]ボタンから「既定のプログラム」→「既定のプログラムの設定」を開いて、Vivaldiを選んで、「既定でこのプログラムで開く項目を選択する」をクリックします。

「すべて選択」にチェックを入れて、[保存]ボタンをクリックします。

今のところ、できないこと
1)SleipnirStartが機能しません。
ホームページにSleipnirStartを設定してみたのですが、検索もできませんし、アイコンも機能しません。
2)ポップアップブロックの例外を設定できません。
ポップアップブロックの設定が見当たりませんし、基本的にポップアップはすべてブロックされているようです。
3)
いや、使えそうな気もするのですが、今のところ、私にはその方法が分かりません。
2ちゃんねるのスレ【Opera】Vivaldi Part1 [転載禁止]

ただし、普通に拡張機能が使えるバーションがリリースされるのを、待った方がいいかも。
第1回は、このくらいにしておきます。
安定性とか、軽快さとかは、申し分ない感じがします。
もう少し、分かってきたら、使えるレベルになるかもしれませんが、今のままでは、厳しいでしょうか。
![]() |
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3225953
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
新しいものが出ると、ついつい使ってみたくなります(^_^;
でも、結局は使い慣れているのが、一番いいですけどね(^^ゞ
もちろん、この続きも書く予定ですが、このブラウザは色々難しいです(^_^;
スマホのブラウザも、いろいろ有るんですね。
違うブラウザが開くのは、パソコンでも時々ありますね。
何か設定で変更できるかも・・・。
Webブラウザ も色々な種類があるんですね!
新しいから きっといろいろな機能があり
便利な事でしょうが 使いこなすまでに時間がかりそうです。
また その後を教えてくださいね。
スマートフォンにも 最初から Webブラウザが数個(IEやchromeなど・・他にも2,3個)入っていますが IEを開いていて リンクすると 違うプラウザが開いたりして こんがらがっちゃいますぅ [Em162]