アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年05月16日

デッキに木を残す 

どけん屋なボクです!

3段デッキで計画中です。
紅葉の木を1本デッキ内に残します。
木の周りの天板は四角か円形にカットする予定です。
物干しをしたい箇所は天板がフラットじゃないと足元が危険なためその部分は
段差なし、あと昇降箇所が必要、など課題がそこそこでてきました。

計画していたデッキの広さも伐採と除草の結果、広くなります。
今回はちょっとした大作になりそうな気配がしてきました。
DSC_0291.JPG

計画⇒イメージ図⇒寸法図⇒材料リスト⇒材料買い出し⇒造ります

伐採、除草が終わっているので買い出しができたら木材料の塗装〜コンクリート
束石の設置〜防草シート張り〜砕石敷〜支柱建込〜根太設置、天板取付 完了と
いう作業順序になります。

いよいよこの週末からです。
タイムリーに記事でアップしてお伝えしていきたいとおもってますのでお楽しみに!

では!

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/



2019年05月15日

デッキ計画検討中

どけん屋なボクです!

悩んでます。
2段デッキあるいは3段デッキになりそうです。今回の知人宅は前面の
公共道路がむかぁ〜し、むかしよりかなり高さが上がったため今の母屋の
室内の床面とデッキを造る裏手の旧母屋がある庭の地盤面との高低差が
おおよそ1メートルあります。
そのためスムーズに降りられるよう設計したいのですが・・・・・

只今、検討中です。

計画をしっかりやらないとイメージしているデッキが完成しないのでここは
時間をかけるところです。
知人にも完成イメージをお伝えしないとスタートGOが頂けません。

でもここで決して息詰まらないよう、プレッシャーにならないよう遊び心や
楽しむ気持ちを忘れずやることが大事だと自身に言い聞かせながら思考中です!

DIYの初心を大事に頑張りま〜す!

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/


2019年05月14日

ジャングルな庭 

どけん屋なボクです!

今年もやります!「ウッドデッキを造るぞVol-2」企画です。

昨年に引き続き、知人つながりでデッキ製作の楽しいお話をいただきました!

【依頼経緯】
1.庭がジャングル化している
2.洗濯物干場が欲しい
3.居間からバリアフリーで庭へ出たい
4.くつろげる場所が欲しい
5.予算を低額で抑えたい

今回はご近所さんですが数百メートル離れたお宅です。”ものづくり””好きな
ボクにとって断わる理由もないため、お引き受けすることにしました。
ただ、本業が別にあり、休日などを使っての作業になるので時間はかかると
おもいますが頑張ります!

現状、庭がジャングルなみになっていて伐採、除草から開始です。
この知人宅はご商売をされているため、すごく忙しく、おまけにご先祖さまが
のこされた広〜い敷地なため、維持管理が非常にたいへんなんです。
少しでも協力できたらとボクは動くことにしました。

すでに先日から忙しい合間を縫って知人ご夫婦が伐採、除草を始めてくれて
います。
早速、ボクも少し参加しました。デッキ造りの場所は除草完了です。

ただ、居間からの段差が1段、2段とそこそこの高低差があるため 現在、
デッキ本体の設計に思考を重ねているところです。

ブログで経過を随時お伝えしていきたいとおもいます。
はたしていつ頃、完成するのでしょか!お楽しみに!

伐採、除草前です。
RIMG1288.JPG

完了です。現在、この状態です。
RIMG1290.JPG

【スカパー!】加入月は視聴料0円!加入料も不要!

お名前.com

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/

ものづくりは、いい

どけん屋なボクです!

今どきはホームセンターに行くといろんな材料が手軽に揃うように
なりました。木材をはじめ工具まで、だいたいのものがあります。

そういうものを使ってものづくりもいいのですが、ときには海や山へ行って
自然のものを頂戴して何か造ってみるのもDIYのひとつです。

でも常識ある観点から勝手に頂戴してはいけないものも多々あるわけで
そこは、よく考えて行動する必要も忘れてはいけないです。

海に行くと浜辺に結構、いろんなものが漂着したりしている場所が、あったり
します。
山に限らず、そんな浜辺でも川を伝って海に流れ、うちあがった木片、
いわゆる流木などもそのひとつです。

以前、かなりの量を拾ってきたことがありました。
何かできないかな?山の形をした流木がありました。
結果は単純に
置物になりましたが、まずそれを木工ペーパーで磨き、真ん中に
友人の名前を彫刻刀で彫り、また磨いてニスを塗り、最後に彫った名前の部分に
色付けして完成しました。

それには意味がありました。誕生日のプレゼントにしたのです。
喜んでくれましたので嬉しかったです。簡単なものでしたが、今からおもうと
恥ずかしくもなく、よくプレゼントしたなぁという自分と喜んでもらえたので
造ったかいがあったとおもう自分。

両側面でネガティブにおもえたりポジティブに考えたりぐるぐると頭をかけめぐりました。

ただ、いまでもその友人宅の玄関を開けると下駄箱の上にそのプレゼント、
置いてくれています。よくぞ捨てずに!
RYU工房 008.jpg


DIYや”ものづくり”って自己満足もあったりしますが、ときには、なにか
目標や計画をして知人や友人のために造るのもいいとおもいます。
喜んでもらえるように頑張りは必要ですけど。気持ちの部分は大きいです。

うまく表現できないですが、やっぱり”ものづくり”は最高ですね!

【スカパー!】1chから自由に選べて変えられる!



ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年05月12日

いただきものでつくる

どけん屋なボクです。

庭のペイビングやウッドデッキなど材料にどうしても少し、お小遣いが
かかってしまいます。
自宅デッキは生活スペースの中でリクエストで造りました。
フェンスもしかりですし、ペイビングは殺風景な外構をおしゃれにとか。
幸い知人宅などはお話を頂き、DIYする時間を与えてくれました。
いくら趣味とはいえ、毎日毎日やるわけでもないわけで時間とやる気の
成せる部分が多いです。これが仕事になると辛いかもです。

ああしよう、こうしたいと考えるときがDIYの楽しさでもあると感じることが
多分にあるのでちょうどいいかなとおもいます。
次から次へと造るのには、冒頭に記述した”お金”が・・・です。

そんなとき利用するのが知人などからの”もらいもの”です。
今回はそんな素材を利用した作品を紹介します。
アイデアや発想によって思わぬものができたりします。
ボク自身、考える時間が長くて考えがまとまらないときが多く、息詰まって
いると察していたかのように妻がリクエストやヒントをくれるのです。

ある知人宅が新築して旧母家を取り壊すことになったとき
掘り出し物があるかなと訪れ、頂いた”もらいもの”を何年も
保管していました。古い障子です。細かな細工が施してあって立派なもの
でした。格子部分に障子紙が貼ってありました。

【妻のリクエストとヒント】
障子紙を剥がし、格子部分の部材を半分ぐらい取り除いて
板を貼る、その板は表面をバーナーで焼杉風にしておく。
これを片開きの扉にしてトイレ用の物入れを造る。
棚は別の残材で造り、ブラックに塗装しました。
蝶番を付け、扉に取っ手を付け完了です。
完成品がこれです。
    ↓ ↓ ↓
DSC_0118.JPG


DSC_0121.JPG

背板はなしです。トイレの壁が背板替わりということで。

【スカパー!】1chから自由に選べて変えられる!



ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年05月11日

ウッドフェンスを造るぞ ! 1

どけん屋なボクです。
ウッドフェンスについてお伝えします。

外構として敷地の端に設置するタイプが多いですが、ウッドデッキ上に
取り付ける場合もありますね。

今回は我が家で設置したウッドフェンスを紹介します。
【設置延長、高さ】
20メートルの長さで高さ90センチです。

【材料】
フェンス本体
材質:杉板です。幅10センチ、厚さ10o、1本あたりの長さ2メートルの
ものを使用しました。
平成15年頃に街の木材店で購入しました。
支柱は5.5センチの角柱を11本立てました。

【塗装】
水性ペイント(コーティングタイプ)1缶あたり1.6リットル入りを2缶〜
3缶使用しました。色はチョコレートブラックで真っ黒ではなく少し
茶系がはいったものを使用しました。

【施工】
支柱建てが最初の作業です。敷地の境界にはコンクリートで造られた
壁があるのでそこへ支柱を建てる計画です。

「さて、どのように固定するか」から始まりました。ホームセンターなど
に行くと鉄製の支柱ポスト(コンクリートビスで固定するタイプ)という
ものもありますが、このときは直接、木材の支柱を埋め込むことに
しました。

どうやって埋め込むかというと・・・重機やダンプ、機械工具のリースや
レンタルをしている会社(現在はたいていの市町村に存在するようになってます)で
コンクリートに円形の穴をあける”コアボーリングマシン”という機器を借りてきて
直径7.5センチの穴をあけました。
深さは10センチほどでした。
そこへ支柱を建て込んでモルタルを充填して固定しました。
完全に固まるまで一週間置きました。(会社員のため翌週の休日じゃないと作業
できませんから)実際2日も置けば大丈夫です。

支柱建込時の注意点
水平器などを使用して鉛直を確認することが大事です。同時に水糸などを
張って高さも確認しながら固定することが重要です。

フェンス面の板張り
支柱の間隔を2メートルとしたので支柱の中心に張る板と板のジョイント
(継ぎ目)がくるよう合わせてビス止めしました。
このときは板張りを横向きに張っていくので縦方向は1センチの間隔をとって
張っていきました。(下の写真を参照ください

間隔1センチをとって張っていく方法ですが、板材の幅に合わせて支柱に
墨付けするか”ジグ”(漢字で”治具”と書きます)と呼ばれる道具を利用して
張る方法もあります。

ここで”ジグ”について
よくDIYの用語でも出てくるんですが、既製品のものもあります。
ただ、既製品のものを買い求めなくてもたとえば今回のフェンス設置の場合は
縦方向に1センチの間隔をあけて張っていくので厚みが1センチの木材の残材
でもいいですし、今回張った板材の切れっ端(厚さ1センチ)でもいいんです。

要はあける間隔の部分に挟み込めるものであれば、挟み込んだ状態でビス
止めをしてやれば1センチの間隔で固定できるわけです。このジグを繰り返し
使って張ればきれいな間隔で張っていけます。
これはウッドデッキの天板を張る場合、隙間をつくるのにも利用できます。
いちいちスケールなど寸法を一回一回測らなくてもいいわけです。

木製フェンスできました。ただ、これも定期的に塗装などのメンテナンスが
必要ですが・・・・・
P5120008.jpg

P5120005.jpg

そしてこのフェンスも今年で16年経ちます。
反省点がひとつ→支柱の根元部分いわゆるコンクリートと接する(モルタルで固定)
箇所ですが、しっかりモルタルが支柱と密着せず隙間があるとそこに雨水などの
湿気がとれにくく、濡れた状態が長く続くことで腐敗する場合があります。
11本のうち2本が昨年寿命がきて取り替えました。

メンテナンスは定期的に大事な作業だということを実感しました。
それに支柱固定も他の方法を模索することも必要であることも課題となりました。
木材は劣化する”ことは否定出来ない事実です。 
では、次回もお楽しみに!




ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年05月10日

座椅子をつくる

どけん屋なボクです!

前回まで囲炉裏テーブルを2点、お伝えしました。
様々なテーブルのタイプがあります。

BBQ用のものもいいのですが、のんびり”お茶する”ものもいいかと。
たとえば、最低限の大きさで小さなカップとお茶菓子などが置けるちっちゃな
テーブルもいいですね。

かたちは丸形、四角など好みのタイプで造っちゃうのも手軽です。
材料もそれこそDIYの残材を使ったり・・・いやボクがおもうのはDIYに残材など
ないかな!と。すべてが必要かつ大事な材料であると。

結構、残った材料をもってます。時には、具体的にこれを造るという計画がない
ときはとにかく余った材料を適当にピックアップして外へ行き、あたりを見回して
「何ができるかな」と考えることがよくあります。

この考えること、その時間がまたDIYの楽しい時間なんです。
結局、何も造れない時もあるんですがきっと次に繋がるとおもいます。
つくるのも考えるのもDIYでしょう。

2作目の囲炉裏風のデッキを造った頃に座椅子も造ってみました。
現在、その2作目の囲炉裏といっしょに知人宅のデッキ上に居ます。
RIMG1276.JPG

ちなみにこの塗装材も ”カシュー” です。色は朱色、赤っぽい色です。

その他カシューには、黒、朱色に加えて黄色やこげ茶などがあります。
ホームセンターで取り扱ってます。
1缶あたり80mgと少量で塗り面積は、0.8平米を2回塗れる程度です。
うすめ液も専用のものが並べて置いてあります。

安心の品質と価格でご提供!【スカパー!】加入月は視聴料0円!加入料も不要!


ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/

4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/

スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年05月09日

囲炉裏テーブルの塗装

どけん屋なボクです!

前回、”囲炉裏風テーブル” 紹介しました。ただ、難点がありました。
重量があり重いということです。ひとりで持ち上げて運べるのですが、かなり
重いです。合板と天板で重量が増えてしまった感じです。

造った当時、その反省点からなんとか軽くならないかと思考錯誤しました。
ここでも材料の選定の大事さを痛感したのを覚えています。



その後、第2作目ということで造ったテーブルが下の写真です。
室内用ということで造りました。
撮影時、夜露で濡れてますが・・・構造は第1作目と同じでケイカル板と
耐熱スプレーを使用しました。

この2作目はちょっと高級そうな質感を求めて塗装に重点をおきました。
もう一点、天板と脚、箱部分が二分して取り外し可能なものとしました。
更に開口部は蓋付きです。
RIMG1273.JPG

RIMG1274.JPG

RIMG1272.JPG

塗料も様々なものがあります。野外のウッドデッキでは、根太材に水性の
コーティングタイプのものを使用しました。

天板に関しては、材料の呼吸(木材も生きてますから)を意識して浸透製の
無害な専用塗料を購入しました。

”高級そうな質感” ですが有名なところでは漆(うるし)がありますが、扱いには
熟練さが求められそうなのでホームセンターでみつけた”カシュー”という、漆に
似た塗料を使用しました。

この塗料は原液だけだと濃くて塗りしろが伸びないので”うすめ液”(シンナー性)が
必要になります。油性の塗料と同様です。
でも塗り加減は質感が出ていい感じです。二度塗り、三度塗りするとなお、良しです。

塗装の主役は塗料ですが、やはり塗り作業に影響が大きいのが”刷毛”の存在です。
ホームセンターで安価なものからいろいろとあります。

ただ、あまり安価過ぎるものだとどうしても”脱け毛が多いです。
用途別に販売しているのでせめて【水性用】【油性用】ぐらいのグレードのものは
必要かなとおもいます。
【多様性】も悪くはないですが・・・塗り面積の大きい箇所は刷毛の幅が広い方が
いいですが、やはり、細部用のものも同時に揃えておくと便利だとおもいます。

この第2作目、1作目の反省点から少し進歩があったかなと感じてます。
DIYのおもしろみですかね。そこで満足しちゃうと次に繋がらないというか
意欲がなくなりそうなので・・・いいかと。

RIMG1271.JPG

歯科医師共同開発した口臭サプリ【ブレスマイル】
U-NEXT

ブログランキング参加中です。
応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/

4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/

スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/

囲炉裏テーブル

どけん屋なボクです。

今回はデッキ上でも使用できる囲炉裏風テーブルについてお伝えします。
BBQなど室内でやろうとおもうと結構大変ですよね。

室内では換気扇を回しても煙が充満したり、匂いが残ったりと・・・・・。
そんな時、野外のウッドデッキがあるとあまり気にせずにやれるとおもいます。

セットアイテムとしてテーブルなども欲しくなります。

ボクもデッキを造ってから何回もBBQをやってますが、やっていく中で「あぁ、
こんなものがあったらいいなぁ」とか、たくさん気づきがあり、直ぐに取り
組んだのがテーブルでした。

炭火から連想して”囲炉裏”っていいなぁという感じで囲炉裏風にしてみようと
早速、作業にとりかかることにしました。

でも最初はやはり参考になるものがないとなかなか、どうすればいいかわから
ない部分がたくさんありました。

ネットや以前お伝えした、購読しているDIY雑誌『ドゥーパ』にずいぶん助け
られました。

この雑誌、囲炉裏の製作特集なんかも掲載されていたので読み返したりして
いろいろ勉強ができました。

まず、【炭を入れる箱を造る】
なんといっても耐火、耐熱が必要です。家の屋根の軒下に使用されるケイカル板
というものがあります。

「ケイカル板」とは正式名称が”ケイ酸カルシウム板””といいます。
特徴は、耐火性・防湿性に優れていてキッチンパネルの不燃下地材や表面を化粧
処理して内外装材などとして使用されます。
厚さは5ミリから12ミリぐらいまであるようです。
ボクは5ミリのものを使用してケイカル板の上に更に耐火スプレーを吹き付けて
耐火性アップをはかりました。

ホームセンターで「耐熱塗料テルモスプレー」(関西ペイントさん製)という商品を
購入しました。色は黒。ちなみに耐熱温度が600℃です。
RIMG2199.JPG

現在の写真です。かなり使い込んでいるので・・・
RIMG2198.JPG

次に【テーブルの脚を加工、取付】
デッキに座って使うタイプ(座卓)なので高さが35p程度です。
杉の角材を”くの字状”に切断して箱の四隅に固定しました。
箱の部分は、通称:コンパネと呼ばれるラワン合板を使ったので
表に見える面を1p厚さの内装用の杉板で化粧しました。
RIMG2196.JPG

そして【天板取付】
安定するようホゾ付きの杉板を並べて固定して”かたち”になりました。
最後にガスバーナーで”焼杉風”に仕上げて完了です。
RIMG2195.JPG
囲炉裏として造ったので箱の中に灰を入れて炭火を楽しみたい
ところでしたが、ちょうどいい”七輪”があったので箱の部分に
載せて使ってます。
RIMG2197.JPG
このテーブルを十年以上前に造りましたが、BBQの時は現役活躍中です!



ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/

4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」
https://fanblogs.jp/dax1204/


スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/

2019年05月08日

デッキの使い方

どけん屋なボクです。

前回はウッドデッキのデッドスペースについてお伝えしました。
使い勝手も考えて造ってみるのも一案です。

デッキの用途としてお茶などを飲みながらのんびりするスペース、天気のいい日には
ゴロンと昼寝をしたり家族で団らんしたり、家族や知人とBBQをしたり・・・
洗濯物の干場になったりと様々に利用できますね。

デッキは居間の延長線として部屋の一部といった感じにもなります。
予算に余裕があれば思い切って屋根や壁を付ければ雨天でも利用できます。
構造によっては冬場でも使えますしね。

前回の床下収納に類似したものになるかもしれませんがデッキの天板の一部を
切り取ってBBQのコンロスペースなども可能です。

ただ、炭火などの火気を使うとなるとやはり火災に十分注意する必要があるので
デッキと一体型になると十分な耐熱・耐火構造としなければならないのであまり
お勧めはできないです。

スペース的にもその箇所が常に食事など以外に利用できなくなるのであえて
造るなら床下収納と同様に普段は天板で蓋ができてコンロなど火の気のものは
取り除きができるものがいいでしょう。

デッキ上で炭火でBBQをする場合はくれぐれも火災に注意です!
やはり耐火に関しては、レンガなどを使用して専用のコンロなどを造った方が
賢明でしょうね。

テーブルやイスが欲しい場合ならこれもDIYでやっちゃいましょう。
デッキを造った残材を利用したり、小ぶりなものは可能です。

本格的にテーブルが欲しいという方には”囲炉裏テーブル”なんかはいかがでしょう。

施工例など次回お伝えしようとおもいます。
デッキに腰を降ろしてのローテーブルのタイプやイスに座って使うタイプのもの
など好みに合わせて造ってみてはどうでしょう。
大勢で集まる場合、テーブルがあると結構便利です。

ウッドデッキがあるともう一部屋増えた気分になります。
天気がいい日はホント気持ちいい空間になります。

ボクも我が家に造ったデッキ、十数年になりますが造って後悔なしです。
メンテナンスは必要不可欠ですが、自分で決めて造った以上、文句は言えないので
今後も維持そして修繕ということもありますが、家の一部として大事に使って
いこうとおもいます。







関連リンク メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/

4/25最新関連ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/

スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/

ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
↓↓↓

手作り・DIYランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
プロフィール
りゅう坊さんの画像
りゅう坊
ものづくりを追求してます
プロフィール
検索
最新コメント
タグクラウド
DIY
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。