新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年07月15日
いろんなものを塗るぞ!
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
今回は塗る作業についてお伝えします。
デッキ製作時も根太材、天板も塗料を塗りました。塗ることに関しては塗料に限らず、
様々な作業があります。家屋でいうなら外壁を塗る。室内の壁を塗る。家周りでいえば
犬走りなどを塗るなど、いろいろな塗りがあります。そのほか、古くなった物干しの
柱や外部で経年のため、錆びたりするものなど。
今回は、左官について少し書いてみます。先日、テレビを観ていると左官をとりあげて
いる番組がありました。最近は ”左官” という言葉に馴染みが薄れている現状を目の
当たりにしました。
そう考えてみるとむかしに比べ、左官職人さんの数もかなり減ってきているとおもいます。
以前の住宅は竹網を組んで粗めの壁土を塗り仕上げに細かい粒子の壁土を塗る構造が
多かった記憶ですが、現在は石膏ボードの上に環境を配慮した壁紙を貼ったり、板材を
張るものが大方を占めているように見受けられます。
塗りでいえば珪藻土や漆喰を塗るケースが、増えてきています。更にこの ”珪藻土や漆喰”は、
ホームセンターでも販売していてDIYで塗れるものになっているのです。なので自分で
塗る方も多いようです。
こういった外壁や内壁の左官作業を以前は、職人さんが塗っていたのです。DIYで塗ると
いっても全部の部屋をましてや外壁の高い箇所は足場設備も必要なのでDIYの限界を越え
る作業になるので専門業者に依頼することにはなります。
しかし、ある程度は自分でできるように材料も揃う時代になったということです。
ローラーで塗るものもありますが、やはり左官といえば ”コテ” でしょう。
いささか慣れないとうまくできないですが、DIYで自分の家のリフォームとかでしたら
波を打った仕上がりでも味があっていいかも知れませんね!
家の周りでモルタルを塗ることもあるとおもいます。たとえばフェンスなどの支柱の根元の
部分とか、縁石やブロック、石張りの目地部分など、コテ(鏝)を使用する作業は左官作業に
なります。
コテを使って均してみると結構難しいものですが、以外に楽しい作業ではないかとおもうので
やってみてはどうでしょう。
以前お伝えした、空練りのモルタル(水を混ぜないで砂とセメントのみのもの)を使用して
水平に均すことを試してみるのもいいのでは・・・水平器でチェックすればうまく均せている
かもわかります。職人さんのようにできなくても慣れれば少しでもうまくできるようになるん
じゃないかとおもいます。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年07月13日
デッキをまた、造るぞ !
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
前回まで電動工具についてお伝えしました。丸のこ、インパクトドライバーの他にも
たくさんの工具があります。
グラインダー、トリマー、ルーター、ジグソーなど数々のものが存在しますが、用途に
より様々です。
使用したことのあるもの、持っていないものなどがありこれからも紹介していきたいと
おもいます。
ウッドデッキ第2弾です。
デッキの前面に ” 芝 ” が生えました?・・・
実は以前から施主が悩んでおられ、思考、検討の結果
” 人工芝 ” の設置に踏み切ったのです。
もちろん施工も施主ご家族で行い、いい感じに仕上がった
とおもいます。
デッキ製作前にお伝えした『広すぎる庭』が少しずつ変貌を遂げています。
既存の植樹の周りもブロックで囲い、砕石を敷き詰めていい感じに!これも
施主ご家族の作品です。
今後は人工芝の先の部分をどのようにするか検討中です。更にライトアップの
ための照明なども視野に入っているようです。だんだん以前の姿を思い出せない
くらいになってきました。楽しみが続きます。
今回、デッキ製作をお手伝いさせていただきましたが、施主の知人ご家族に
「施主様参加型」というなかで 着手前の除草、枝木の伐採から始まりデッキの
根太材の塗装、そしてなんといっても天板の塗装は浸透性の塗料を天板の設置前
から設置後と3度塗り程度お世話になりました。
大変助かりました。お疲れさまでした。
今回、DIYの楽しさを感じてもらえた実感があるのでほんとに良かったとおもって
います。併せて 造る(DIY)〜使う〜繋ぐ(メンテナンス)の流れを理解して
もらえたことがなによりの収穫です。
残りの作業として暗渠排水管設置と天板の残材を使用して踏み台、テーブルなどを
造ることができたらと考えています。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年07月10日
ドリルの種類
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
前回、インパクトドライバーについてお伝えしました。今回は
”ドリルドライバー”についてインパクトとの違いを比較して
紹介します。
まず共通点があります。どちらも回転によって穴あけやビス留めなどができる工具です。
違いについて
ドリルドライバーには外観でインパクトドライバーとの違いが、3つあります。
【先端のチャック部分】 【スピードコントロール】 【トルクの調整部】
順を追って説明します。
【先端のチャック部分】
ドリルは先端部分を回して緩め、ビットをチャックに差し込んで先端部分を
反対向きに回して固定します。
インパクトは先端部分を持ち上げてビットを差し込んで戻すと固定
できます。
【スピードコントロール】
ドリルは2段階の回転スピード調整ができます。インパクトの方は、ほぼ一定です。
【トルクの調整部】
ネジやボルトを締めつける強さ(トルク)が数段階において調整できます。
インパクトは低速と高速の2段階が付いているものが多いです。
” まとめ ”
ドリルドライバーは繊細な作業に向いています。
DIYなど初めての方にも扱いやすいのが特徴です。
組立式の家具などの簡単な組立てにお勧めです。
インパクトドライバーはパワーが必要な作業に向いています。
作動のコントロールするには慣れが必要です。強力な締付けがあるので、迅速に
作業することが可能であり、ビスを打ち込む本数が多い建築の現場などでは、
今や必需の電動工具です。
今回の『ウッドデッキを造るぞ!』の第1弾、第2弾においては支柱と根太材そして
天板材をスクリュービスで固定するため、打撃機能が必要だったのでインパクト
ドライバーを使用しました。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
前回、インパクトドライバーについてお伝えしました。今回は
”ドリルドライバー”についてインパクトとの違いを比較して
紹介します。
まず共通点があります。どちらも回転によって穴あけやビス留めなどができる工具です。
違いについて
ドリルドライバーには外観でインパクトドライバーとの違いが、3つあります。
【先端のチャック部分】 【スピードコントロール】 【トルクの調整部】
順を追って説明します。
【先端のチャック部分】
ドリルは先端部分を回して緩め、ビットをチャックに差し込んで先端部分を
反対向きに回して固定します。
インパクトは先端部分を持ち上げてビットを差し込んで戻すと固定
できます。
【スピードコントロール】
ドリルは2段階の回転スピード調整ができます。インパクトの方は、ほぼ一定です。
【トルクの調整部】
ネジやボルトを締めつける強さ(トルク)が数段階において調整できます。
インパクトは低速と高速の2段階が付いているものが多いです。
” まとめ ”
ドリルドライバーは繊細な作業に向いています。
DIYなど初めての方にも扱いやすいのが特徴です。
組立式の家具などの簡単な組立てにお勧めです。
インパクトドライバーはパワーが必要な作業に向いています。
作動のコントロールするには慣れが必要です。強力な締付けがあるので、迅速に
作業することが可能であり、ビスを打ち込む本数が多い建築の現場などでは、
今や必需の電動工具です。
今回の『ウッドデッキを造るぞ!』の第1弾、第2弾においては支柱と根太材そして
天板材をスクリュービスで固定するため、打撃機能が必要だったのでインパクト
ドライバーを使用しました。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年07月09日
ドライバー
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
前回、”電動丸のこ” についてお伝えしました。繰り返し言いますが
切断工具ですので使用の際は、細心の注意を!
今回は ”インパクトドライバー” についてお伝えします。
いつの頃からか、世に出回るようになった感があります。
今では各メーカーさんからいろんなタイプのものが出ていますし、専門店さん、
金物店さん、ホームセンターさんをはじめネットでも購入できる便利な世情に
なりました。
幼い頃の記憶では、家に電気コード式の本体が銀色でやたら重い電動ドリルが
あったのをおもいだします。
親父が日曜大工的なことをやっていたので電気丸のこもあったとおもいます。
探せば今でもあるはずですが・・・
16年前、初めてインパクトドライバーを購入しました。以前も紹介しましたが、
リョービ製でDIY用です。
もちろん現在も健在で今回のウッドデッキ第2弾でも活躍中です。
コードレスでバッテリーは当初、2個あり連続使用が可能でしたが、今は型式も
古くなったのでネット通販で適合のバッテリーを探して1個しか購入できなかった
ため、デッキ製作の途中でも書かせてもらいましたが、充電待ちで作業のスピードが
落ちてしまいました。やはり替えのバッテリーは必需です。
インパクトドライバーの特徴は、なんといっても回転と打撃を組み
合わせた機能を持っていてビスなどを締め付けることができるものです。更に下穴の
穴あけやビス締めとどちらもできる非常に優秀な電動工具といわれています。
ドリルの機能に加えて回転方向に衝撃(インパクト)を加えるため、ドリルドライバー
に比べて強烈にビスなどを締め付けることができる工具なのです。
インパクトドライバーを使いだしてからドリルドライバーの使用頻度がかなり減少
しました。ただ、ドリルドライバーも用途によっては大活躍の工具です。
次回以降、ドリルドライバーについてもお伝えできればとおもいます。
インパクトドライバーを購入するならということで記述しますと・・・
まず、目がいくのは価格もですがやはり製造メーカーではないでしょうか。
たくさんのメーカーさんがあるので迷ってしまいます。
いくつか挙げると マキタ、日立、リョービなど。他にもたくさんありますが、
この辺が人気でしょう。ボッシュもよく売れているようです。
以前もお伝えしたようにプロ仕様とDIY用などがあるのでじっくり吟味して
自分に合うものを選びたいですね。デザインの好みや本体の色など、どこに重点を
置くか難しい点もあります。ネット検索するといろんなメーカーさんなどが紹介
されているので情報を購入の参考にされてはとおもいますし、ホームセンターさん
などでも販売されているので一番は現物を見て触れてお店の方の声も聴いて参考に
したいです。
ドライバーの先端に取り付ける、いわゆるビットもたくさん販売
されているので併せて購入をお勧めします。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
前回、”電動丸のこ” についてお伝えしました。繰り返し言いますが
切断工具ですので使用の際は、細心の注意を!
今回は ”インパクトドライバー” についてお伝えします。
いつの頃からか、世に出回るようになった感があります。
今では各メーカーさんからいろんなタイプのものが出ていますし、専門店さん、
金物店さん、ホームセンターさんをはじめネットでも購入できる便利な世情に
なりました。
幼い頃の記憶では、家に電気コード式の本体が銀色でやたら重い電動ドリルが
あったのをおもいだします。
親父が日曜大工的なことをやっていたので電気丸のこもあったとおもいます。
探せば今でもあるはずですが・・・
16年前、初めてインパクトドライバーを購入しました。以前も紹介しましたが、
リョービ製でDIY用です。
もちろん現在も健在で今回のウッドデッキ第2弾でも活躍中です。
コードレスでバッテリーは当初、2個あり連続使用が可能でしたが、今は型式も
古くなったのでネット通販で適合のバッテリーを探して1個しか購入できなかった
ため、デッキ製作の途中でも書かせてもらいましたが、充電待ちで作業のスピードが
落ちてしまいました。やはり替えのバッテリーは必需です。
インパクトドライバーの特徴は、なんといっても回転と打撃を組み
合わせた機能を持っていてビスなどを締め付けることができるものです。更に下穴の
穴あけやビス締めとどちらもできる非常に優秀な電動工具といわれています。
ドリルの機能に加えて回転方向に衝撃(インパクト)を加えるため、ドリルドライバー
に比べて強烈にビスなどを締め付けることができる工具なのです。
インパクトドライバーを使いだしてからドリルドライバーの使用頻度がかなり減少
しました。ただ、ドリルドライバーも用途によっては大活躍の工具です。
次回以降、ドリルドライバーについてもお伝えできればとおもいます。
インパクトドライバーを購入するならということで記述しますと・・・
まず、目がいくのは価格もですがやはり製造メーカーではないでしょうか。
たくさんのメーカーさんがあるので迷ってしまいます。
いくつか挙げると マキタ、日立、リョービなど。他にもたくさんありますが、
この辺が人気でしょう。ボッシュもよく売れているようです。
以前もお伝えしたようにプロ仕様とDIY用などがあるのでじっくり吟味して
自分に合うものを選びたいですね。デザインの好みや本体の色など、どこに重点を
置くか難しい点もあります。ネット検索するといろんなメーカーさんなどが紹介
されているので情報を購入の参考にされてはとおもいますし、ホームセンターさん
などでも販売されているので一番は現物を見て触れてお店の方の声も聴いて参考に
したいです。
ドライバーの先端に取り付ける、いわゆるビットもたくさん販売
されているので併せて購入をお勧めします。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年07月08日
工具の扱い
土建屋なボクです!
ウッドデッキなどDIYにおいてものづくりに欠かせないのが、工具などの数々です。
今回使用した工具などを紹介しますと
【木材の加工・取付】 電動丸のこ、インパクトドライバー、
のこぎり、かんな、ハンマー(金槌)
【計測器・マーキング】 水平器、墨つぼ、曲尺、コンベックス、スケール、赤鉛筆
などです。
その中で今日は、”電動丸のこ” を紹介します。
この工具は刃のサイズが85ミリから190ミリなどのものが
主流で出回っています。他にも卓上式のものもありますが、今回はハンドタイプの
ものを取り上げます。
おすすめなサイズは、軽量なものが扱いやすくていいのですが、切断する材料の厚みを
考慮して選ぶことも条件です。
現在、ボクが使用しているものは重さが2.1キロの軽量タイプでのこ刃の直径が、
147ミリのものです。
刃の外径と切断可能な深さの目安からみると47ミリ程度なので5センチの材料を
切断すると僅かに切れずに残る状態です。丸のこ本体は軽量で良いのですが、少し
不満さが残ります。その場合、ワンランク上の165ミリのものが良いのではと
おもいます。
工具選びの際は、自身が使用する材料に合わせることと重さや使い易さも考慮して
選択することが大事です。
多くのメーカーさんからサイズを含む多くのタイプが販売されているので十分吟味
して選びたいですね。更にコードレスタイプもでているのでこれも選択肢になって
います。
ただ、この工具は使用の際に十分注意したいことを先にお伝えします。非常に早い
回転数で動き、木材等を切断するものなので危険も伴います。なので刃の安全カバー
の付いたものを必ず選ぶことが大事です。(ほとんどのものは付いています)
刃の回転部に切断するもの以外が巻き込まれるのを防ぐために手袋などは着けず、
服装に関しても袖が締まったものを着用して作業を行うことが安全です。
実際、巻き込まれ事故が起きている現状があるので慎重な取り扱いが必要です。
使用する時は、片方の手で回転ハンドルを握ってもう片方の手はモーターのカバーを
押さえる様にして切り進めた分だけついていくようにすると安定して作業ができます。
極力、両手で作業しましょう。硬い木材などの切断中は、キックバックなどを起こす
こともあるので要注意です。
切断作業は材料の切断線位置にのこ刃を合わせます。
この時、刃は材料に当てない状態でスイッチを入れて回転が安定したことを確認して
からベースプレートを材料に押しあてて切り進めます。
また、特徴としては本体の角度調整ができることです。
ネジを緩めて切断角度を45度まで傾ける事ができるので傾斜切断もできます。
先に述べましたように回転中はしっかり工具を握って切断後は刃の回転がほぼ止まる
ことを確認してから工具を手から離すようにします。
”電動丸のこ” 非常に便利で楽に切断作業ができる工具ですが、ボクがおもうに非常に
危険な工具でもあります。
なのでくれぐれも慎重な取り扱いをお願いしたいです。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年07月07日
残材
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
今回のウッドデッキ製作による根太材、天板材の残材がでました。
やはりこれを使わずには非常にもったいないので何か、デッキの付属的なものが
できないか思考します。
テーブルや椅子あるいはベンチなどを造ってはどうかなど考えるのも楽しい作業の
ひとつです。
残材・・・特に天板の材料は長さに合わせてデッキの大きさを計画すればロスも
最小限で済んだかもしれません。
敷地の広さや施主の希望する長さなどに対応するため材料の寸法が決まります。
加えて注文先の既製のサイズがあるため数十センチ程度も長めになったりします。
なのでどうしても残材が発生してしまうのは仕方のないところかもしれません。
もちろん処分するわけもにもいかないので有効に利用することにするのは当然ですね。
エアコンの室外機カバーにもう少し使います。
あと2段デッキの1段目横の母屋の勝手口からデッキへ上がる階段などいろいろ
使えそうです。特に今回の2段デッキは地盤との高低差があるので昇降設備が
多いほど使いやすさも増すのではとおもいます。
ということは、もう少しウッドデッキ第2弾は続きがありそうです。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年07月06日
ハチの巣です!
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
デッキ上のエアコン室外機カバーを製作しました。今日は午前中、自身の
用事や自宅周りの除草、植樹が隣家の屋根に伸びているため剪定作業な
どに費やしました。
また、前回のウッドデッキを製作した ICHIRO邸 へ用事で伺うと木製の
郵便受けの中に ”蜂の巣” があるとのことで処理作業を実施しました。
蜂の巣ですが、実は数年前に我が家のウッドデッキの根太部分に巣を
つくっているのを見つけて取り除いたことがあるのをおもいだしました。
今回の郵便受けも箱型で内側につくっていました。蜂にとっては人目に
つきにくい場所を選んでいるのでしょう。
デッキなど屋外で製作するときは、このことも情報として覚えておきたい
ひとつです。ただ、むやみに処理しようとすると刺されて病院に直行という
かたちもあるので注意です!
今日は排水管用の単粒砕石も注文し、搬入依頼したところ、早々と運んで
もらいました。排水管の作業も準備万端です!
午後からエアコン室外機カバーの作業でした。1時間ほどすると雨が降って
きたので今日の作業は終了しました。
室外機のカバーは取り急ぎ置いているだけの構造のため
もう少し骨組みや壁などを取り付ける予定です。
前日、施主により天板の第2回目の塗装をお世話になり
ました。お疲れさまでした!
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
デッキ上のエアコン室外機カバーを製作しました。今日は午前中、自身の
用事や自宅周りの除草、植樹が隣家の屋根に伸びているため剪定作業な
どに費やしました。
また、前回のウッドデッキを製作した ICHIRO邸 へ用事で伺うと木製の
郵便受けの中に ”蜂の巣” があるとのことで処理作業を実施しました。
蜂の巣ですが、実は数年前に我が家のウッドデッキの根太部分に巣を
つくっているのを見つけて取り除いたことがあるのをおもいだしました。
今回の郵便受けも箱型で内側につくっていました。蜂にとっては人目に
つきにくい場所を選んでいるのでしょう。
デッキなど屋外で製作するときは、このことも情報として覚えておきたい
ひとつです。ただ、むやみに処理しようとすると刺されて病院に直行という
かたちもあるので注意です!
今日は排水管用の単粒砕石も注文し、搬入依頼したところ、早々と運んで
もらいました。排水管の作業も準備万端です!
午後からエアコン室外機カバーの作業でした。1時間ほどすると雨が降って
きたので今日の作業は終了しました。
室外機のカバーは取り急ぎ置いているだけの構造のため
もう少し骨組みや壁などを取り付ける予定です。
前日、施主により天板の第2回目の塗装をお世話になり
ました。お疲れさまでした!
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
完了間近
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
ウッドデッキ第2弾もエアコン室外機のカバー製作にて完了となります。
天板の残材料を利用して造ることにします。
将来的に室外機の取替が発生する想定で取り外し可能な構造にしようと
おもいます。
次回の記事でお伝えできる予定です。別作業として暗渠排水管の設置も
同時に行います。
今回のデッキ製作前、施主のお話によると大雨の場合、旧母屋の前が
結構な水たまりになってしまうということだったので排水対策を思考する
ことになり計画しました。
既存の雨水桝があるため、そこへ排水する手立てを考えた結果、2通りの
案が浮上しました。ひとつは既製のU字側溝の設置ともうひとつ、暗渠に
よる排水管の設置です。
側溝と排水管の材料費の比較などを考慮して排水管の設置を選択しました。
排水管は有効管といって表面に水が侵入する構造になっていて管の周りを
砕石で覆うことによって水を通して排水するものです。次回、施工とともに
写真付きで説明します。
この作業の流れは次のとおりです。
管を入れる位置の土を掘る→既存の排水桝の側面に管を差し込む穴をあける→
単粒砕石を敷き、管をセット→管の周りと上面も単粒砕石で覆って完了とな
ります。
排水管はホームセンターで直径が75ミリで長さ4メートル
のものを2本用意します。
単粒砕石は管の周りと旧母屋前の土の地面箇所も砕石を敷くため2トンダンプに
1台分調達します。
詳細は次回以降、お伝えできるとおもいます。
今回の作業を始めてから約2ヶ月が経とうとしています。
ジャングル化していた庭が激変しました。陽当たり、風通し、なんと言っても
デッキを造ったことによって庭への出入りがしやすくなり、住んでいる家族の
住居空間が増えたことが大きいとおもいます。
お手伝いさせてもらった自分も施主家族の笑顔や姿をみることによって造る
エネルギーもいただきましたし、楽しく好きなDIYをさせてもらう場所を提供
してもらい感謝です!
作業も終わってしまうことに一抹の寂しさはありますが・・・
では、次回また!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年07月02日
天板張り
ご訪問ありがとうございます。どけん屋なボクです!
デッキの階段製作のときに降った雨もその後、あまり降らず
天板の作業も着々と進みました。
植樹部分の施工ですが、地面に施主宅に以前、屋根を覆って
いた古い瓦が取ってあったのでそれを利用させてもらいました。
植樹の根周りをそこそこの寸法で土のままにしたスペースをとり、
その瓦で囲みました。瓦は一枚丸ごとだと大きすぎるため小さく
カット(実際はハンマーで適当な大きさに割って)して並べました。
デッキ上の植樹スペースはテーブルやベンチを設置することも
計画していましたが最終的に施主と相談の結果、平面的な眺望
を重視してシンプルなものとしました。
今回、この植樹と階段部分の細工がキーポイントでしたがよう
やく完成です。結構、斬新な感じでできたのではとおもいます。
その後、階段を昇った右上部分の天板先端を丸くカットしました。
2段デッキの全体、こんな感じに仕上がりました。
残すところ、エアコンの室外機カバーと暗渠排水管の施工です。
スタート作業から早いもので一月半が過ぎました。
第2弾もいよいよ最終段階に入ってきました。もう少しです。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
デッキの階段製作のときに降った雨もその後、あまり降らず
天板の作業も着々と進みました。
植樹部分の施工ですが、地面に施主宅に以前、屋根を覆って
いた古い瓦が取ってあったのでそれを利用させてもらいました。
植樹の根周りをそこそこの寸法で土のままにしたスペースをとり、
その瓦で囲みました。瓦は一枚丸ごとだと大きすぎるため小さく
カット(実際はハンマーで適当な大きさに割って)して並べました。
デッキ上の植樹スペースはテーブルやベンチを設置することも
計画していましたが最終的に施主と相談の結果、平面的な眺望
を重視してシンプルなものとしました。
今回、この植樹と階段部分の細工がキーポイントでしたがよう
やく完成です。結構、斬新な感じでできたのではとおもいます。
その後、階段を昇った右上部分の天板先端を丸くカットしました。
2段デッキの全体、こんな感じに仕上がりました。
残すところ、エアコンの室外機カバーと暗渠排水管の施工です。
スタート作業から早いもので一月半が過ぎました。
第2弾もいよいよ最終段階に入ってきました。もう少しです。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/
2019年06月29日
デッキをまた、造るぞ !
土建どけん屋なボクです!
週末、雨天の中の作業です。今週で天板が張り終わる予定
でしたが、明日は大雨の予報です。
それに加えてインパクトドライバーが悲鳴をあげています。
何故なら以前お伝えしたように使用しているものはリョービ製
ではありますが日曜大工、DIY用なので電圧容量は少し低く、
ましてや今回、天板の材料はレッドシダーよりも硬度なKD材
のイエローシダーです。ビス留めしているとかなり熱を帯びて
ビス本数もなかなか多く打ち込めずに再充電となってしまう
事態となっています。おまけにビス長さを75oにしたので
これも一因かもです。でも17年愛用しているドライバーです
ので愛着はあります。
今回、約400本近くのビスを打つ予定なので仕方のないこと
かもしれませんが・・・
今日は雨模様でもあったのでちょうど屋根下になるデッキの
階段になる部分の作業を急ぎ施工することにしました。
階段部分は敷地の加減でデッキ先端が斜めになる位置なの
で形状をかなり思案した経緯があります。
階段の広さもあまりないことと根太材も錯綜していることもあ
り、天板は根太の材料と同じものを使用して造ることにしま
した。半日、試行錯誤して何とか階段が完成しました。
母屋からの高低差が1メートル程度あるのでデッキ構造が2段、
階段部分が2段、それでも地盤面まであと30センチあるので
旧母家前の庭から出てきた巨大な石製の縁石を施主とふたり
がかりで運んで置きました。
写真で見るよりかなりイメージがいいものができたのではない
かと満足しています。
いよいよ作業も残りの天板張りと植樹周りの加工ぐらいにな
ってきましたが、明日は大雨の予報です。
昨年のような災害がないことを祈るばかりです。
では!
お陰様でブログランキング上昇中です。ご支援ありがとうございます。
引き続き、応援お願いします。
↓↓↓
手作り・DIYランキング
にほんブログ村
関連ブログもよろしくどうぞ!
↓↓↓
メインブログ https://fanblogs.jp/pinworld2023/
最新ブログスタート「ダックスとボク」 https://fanblogs.jp/dax1204/
スポーツ情報 ボールパークhttps://fanblogs.jp/pinworld1220/