アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
最新コメント
最新記事
写真ギャラリー
プロフィール
よっぴーさんの画像
よっぴー
一児のパパ。妻と息子の3人家族。典型的核家族。 もうすぐ2歳になる息子の成長を日々見守っています。 最近パパ大好きになってきたようで、一安心かつ超嬉しい(笑)
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年09月23日

子供連れでの銭湯で気をつけること





少し肌寒くなってきた朝夕、熱い湯に浸かり、一日の疲れを吹き飛ばしたくもなりますね。

天然温泉や美しい景色が展望できる露天風呂

そんなものは年に数回あるかないかのイベントの方が大半だと思います(笑)


日々の暮しの中では、様々な種類のお湯や設備を備えたスーパー銭湯

住宅街の一角にある様な昔ながらのレトロな銭湯が、アクセス的にもお値段的にも比較的行きやすいのではと思います。


私ごとですが、先日、1歳9ヶ月の息子と初めて、家の近くの小さな昔ながらの銭湯に行ってきました。

初めて行った銭湯で、息子も初めての銭湯ということで、ドキドキしながら行ったのですが、

めちゃくちゃ良い感じだったので、子供連れの銭湯について書いていこうと思います。


銭湯や温泉は何歳から?


具体的に何歳未満はダメという明確な規則はありません。
細菌への感染も起こりうるため、ヘソの緒が取れて完全に乾いた状態であれば、親御さんの判断で入浴をさせることも可能です。
ただし、施設によっては○歳児未満は入浴不可、○センチ以下の方は不可、オムツをしている子供不可など独自にルールを設けているところもあるようです。
ただし、免疫力が少しずつ高まって来るとはいえ、公共の湯にはたくさんの人が入浴をされます。
そのぶん、細菌やバイ菌に触れることも多くなりますので、傷のあるときや、体調のすぐれないときはなるべく控えた方が良いようです。
ちなみに、公共の温泉やプールからは100パーセント人間の排泄成分が検出されるようです。衛生的に気になる方は難しいかもしれません。


親の保護の下で混浴できるのは何歳まで?


これは意外かもしれませんが、都道府県によって条例により定められています。

town20150731sento_jyorei01.jpg


このように各都道府県毎に違い、東京の10歳と並んで比較的10歳までとする都道府県が多いですが、
京都は7歳までと、若干ですが差がありますね。
あとは施設毎に小学生未満までとするところもあったりと、条例はありますが、施設独自の規則を設けているところが多いようです。
上記の理由としては、10歳というと小学4年生のお子さんまでが混浴可能ということになります。
これに対して、やはり公共の場である以上他の人がどう思うかという施設側の配慮があるようです。
しかし昔ながらの銭湯だとそのようなルールもないところもあります。そのため、お子様連れで行かれるときは、保護者ご自身で周りへの配慮を大切にすることが求められます。
明らかに保護が必要な場合はその限りではありません。


気をつけること


1,泉質などが合うかどうか
 子供の肌と体温管理はデリケートなものです。温度や泉質など、子供にとって安全なものかどうかの確認は絶対に行いましょう。刺激の強い泉質の温泉だと、子供の肌にとっては尚更刺激が強いため、思わぬトラブルに発展してしまうケースがあります。事前に調べておくことでトラブルを防ぐことができます。

2,思わぬ事故、怪我に繋がってしまう
 浴場の床や脱衣所の足場は滑るやすくなっています。普段は転ばないような動作でも転んでしまう場合があります。子供と入浴するときは絶対に目を離さない、まだ日常動作がおぼつかない場合は必ず手を握るか、抱っこした状態で一緒に入浴をしましょう。

3.入浴中に排泄をしてしまうこともある
 事前に排泄は済ませるようにしましょう。とくに固形の排泄物は浴場はおろか湯銭に流出した際には不衛生どころか不快感があまりにも酷すぎます。せっかく銭湯にきている他の人に最悪なダメージを与えかねません。尿であれば誤魔化しは効きますが(おいっ!!)、いずれにせよ、入浴中の排泄は極力避けるようにするべきです。





と、上記のように、施設によって入浴制限があり、公共の場のためマナーとモラルを大切にする

ということが子供との銭湯では気をつけたいポイントです。


ちなみに、私ヨッピーの行った銭湯では、快く息子との入浴を受け入れてもらえました。

脱衣所で服を脱ぎ、息子のオムツを脱がして、持ってきたオムツ入れに破棄。

息子が動き回るため、息子の手を握り片手で自分の服を脱ぎ
、片手で脱いだものの処理や着替えの用意を済ませました。

まず体を流すため、鏡とシャワーや蛇口が並ぶ壁の前に桶と椅子を一つ用意し、桶に座り、ガッと足を広げ

壁と膝を繋げ息子を収容する空間を作りました(笑)

これで泡のついた両手で握った手が滑ることも、目に水が入って見失う心配もありません。

自分と息子を洗い終え、いざ湯銭に浸かると、とんでもなく熱い。

浸かってしまえば快適なのですが、息子が足先を湯につけただけで半泣きになったため、

湯銭の淵に座り、息子を抱え、少しずつ湯を掛けて温度に慣らしてあげました

そうして足から入り、太ももらへんまで浸かり、

胸下くらいまで頑張った息子。

あとは抱っこしながら、少しずつ沈んで行くと、なんとか首まで浸かることができました。

所要時間15分

のぼせてしまうため、それからすぐに出ましたが、

熱いお湯で紅潮した息子はなんだか楽しそう。

興奮したのか、帰りの脱衣場では終始落ち着きがなく、

体や髪の水気を切るのが大変でした。ほんと、あっちこっち行こうとする。

なんとか着替えて出口に向かうと、先に上がった妻がお待ちかね。

持っていた息子の湯冷まし(フルーツオレ)を渡しながら、


「あっ、パパの忘れちゃった、、まぁ、いっか!」


って(笑)

帰り道、親子三人で手を繋ぎながら帰りましたよ。

なんだか素敵な休日を過ごせました。



息子との初銭湯、

一緒に出来ることどんどん増えてきて、

楽しみが尽きませんな。



ヨッピーでした。


人気ブログランキング


2018年09月16日

前田敦子さんの妊娠報道。


先日、ニュース報道を見て、少し気になった記事がありました。

それは、前田敦子さんの妊娠報道


俳優の勝地涼(32)と7月末に結婚した女優の前田敦子(27)が15日、第1子を妊娠中であることを、所属事務所を通じ発表した。事務所によると現在安定期に入ったという。

前田が所属する太田プロダクションは書面で「突然ですが先日勝地涼さんと入籍いたしました前田敦子より現在妊娠しており、安定期に入ったとの報告を受けましたのでここにお知らせいたします」と発表。

 今後については「体調も良好で今後とも仕事はできる範囲で続けていくつもりでおります」とし「ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします」と呼びかけた。

 前田と勝地は7月30日に事務所を通じ書面で結婚を発表。「友人を介して知り合い、お互いの人柄に惹かれ結婚を前提にお付き合いをするようになりました」と明かし「これからも、お互いに支え合い、与えられたひとつひとつのお仕事に真摯に取り組んで参りたいと思っております」と決意をつづった。
                                   引用元:オリコンニュース



上記の様に、様々なメディアで報じられた妊娠報道。

第一子を授かった前田敦子さん、勝地涼さん

本当におめでとうございますと思ったヨッピーでしたが、

世間の声は少し冷ややかな様で、、、


安定期に入ったということは7月末の結婚発表のときにはすでに妊娠していたということで、

今回の結婚はいわゆる「できちゃった婚」ではないかと、ネットで騒がれている様子です。




同じく「できちゃった婚」をしたヨッピーとしては、

この批判的な意見に、少し違和感を感じます。

もちろん自分たちがそうだったからという個人的な感情もありますが、

結婚するということはその人と家族になるということ

家庭を築くということ。

その在り方には様々な形があって、どんな形であれ、

お互いが決めたことに他人がとやかく言う資格があるのか



もちろんお二人の職業柄、人気商売でありエンターテイメントの世界は、

賛否両論されてなんぼの世界で、良くも悪くも反響があることはその話題性と関心が高いことを示します。



双方、きっと今回の様な発表になること、それに対しての世間の反応も全て予想の範疇だったとは思いますが、

それでも、第一子が誕生したということを喜んでくれるファンの人たちに、

心救われることも多いと思います。


もちろん、ヨッピーは全力で応援しますよ!!!(笑)




それにしても、世間の「できちゃった婚」への風当たりはまだまだ強いんだなぁと再認識させられました。

息子と妻のいる日常が、浮き沈みありますが、なかなか幸せなもので、

そんなきっかけ、とっくに忘れていました(笑)




調べてみると、

2015年には6割の人たちが、いわゆる「デキ婚」に反対と答えていた様でしたが、

2018年には4割が否定派という結果に。

少しずつですが、「デキ婚」も認められてきているのかもしれません。


ちなみに反対派の意見には、

だらしない、だとか、順序を守るべき、

と言った意見が多数。


まぁ、確かに、だらしないですよね(笑)


しかし、そんなことも子供が産まれて、日々暮らしているうちに、

どーでも良くなってくるんです(笑)

子供は唯一無二の存在

本当に本当に、代わりのいない、唯一無二の存在なんです。


この子が産まれてきてくれて良かったなぁ、って思えて、どれだけ頑張れてこれたか。

もし、違う選択をしていたら、

この子には会えなかったと思うだけで、

あのとき、間違った選択をしなくて良かったなぁ、

むしろ、

だらしなくて良かったなぁ、って思えてしまうほど(笑)



だから僕は、批判的な意見をあげる人たちが困ってしまうくらい、

とびきり幸せな家庭を、

勝地涼さん前田敦子さん築いて欲しいと願っています。



ヨッピーでした。




1人目ランキング


人気ブログランキング

2018年09月07日

「人見知り」と「パパ見知り」

こんばんは。ヨッピーです!



息子ももうすぐ2歳。喜怒哀楽もはっきりし、



嫌だ、欲しい、あれ、これ、楽しい、嬉しい、嫌だ!!(強否定)、



たくさん表現をしてくれるようになりました。



最近ではパパのことをたくさん好きになってくれて、



一緒にいるときはパパにベッタリになるほど(笑)



自分で言いながら照れてますが、



生後数ヶ月、1歳になる前後、1歳3〜4ヶ月など、



パパが抱っこすると泣き、



パパと一緒にいるとママを探し、



パパとお風呂に入ると大号泣してしまうという、



暗黒の時代がありました(笑)



今日はそのときのことを書いてみようと思います。









これって「パパ見知り」?


今までは抱っこすると笑ってくれたり嬉しそうにしてくれていた赤ちゃんが、あるときを境に、抱っこをすると泣き出したり、何かをしようとすると嫌がるような仕草を見せたりと、拒絶してしまうような態度を見せるときがあります。

これが俗に言う「パパ見知り」です。

個人差があり、パパとの接触をほぼ全て嫌がる赤ちゃんもいれば、オムツ替えだけは大丈夫という赤ちゃんもいます。



ちなみに息子はほぼ全てに置いて拒否でした。(相当ヘコみました。。。)唯一、平気だったのが、食事(哺乳瓶)で、食べ物に関しては「人見知り」が無くなった今でも貪欲です。



「パパ見知り」パパ見知りはいつごろから?


平均的に、生後6〜7ヶ月頃から赤ちゃんの「人見知り」が始まるとされています。「人見知り」が始まると、ママじゃなければダメ、ということが増えてきて、そこから「パパ見知り」が始まっていくことが多いそうです。

もちろん個人差があるので、1歳を過ぎてからという赤ちゃんもいれば、3〜4ヶ月からという赤ちゃんもいます。

しかし「人見知り」が始まっても、始まった時期にもよりますが、2歳をすぎて人見知りが続くことは稀なようです。(2歳頃までには終わることがほとんど)

また一度「人見知り」が終わっても、また「人見知り」をしてしまう場合もあり、一概にいつからいつまでとは決められないようです。



ちなみに息子は4ヶ月〜6ヶ月、10ヶ月〜1歳、1歳5ヶ月〜1歳6ヶ月と、3度の「パパ見知り」がありました。もはやメンタルが落ち着かず、妻に励まされる日々でした(笑)



「パパ見知り」の理由

赤ちゃんの「人見知り」は、ママ以外はダメ!という場合がほとんどです。決して、特定の人を嫌うのではなく、ママが一番!!という基準のもとで、ママ以外はNG!!というジャッジがくだされます(笑)

そのため、同じ世帯で生活を一緒にしていても、やはりママと過ごす時間の方が産前産後も含め多いことがほとんど。そのため、慣れ親しんだママが良い!というとても純粋で、残酷な判断によるものだと理解をすることが大切です。

そして、ママじゃなきゃ嫌だ、ということは、信頼し合える関係性をママと赤ちゃんが構築できているという、健全な成長の証でもあります。パパや拒否されてしまう側の心はダメージを受けそうですが、それでも喜ぶべき成長なのです。



ちなみに、我が家はパパの帰宅が遅かったり、休日のはずが仕事になったりと、子供と接する機会が少なかったため、数回発生してしまったのだと反省しています。



「パパ見知り」を解決するために


数回、「パパ見知り」が起きた時の状況や環境から、原因を見つけると共に、徐々に「パパ見知り」を解消し、仲良くなっていったきっかけや経緯についてまとめていきたいと思います。

4ヶ月〜6ヶ月 

原因
この時期は、純粋に「ママ以外はダメ!!」の時期でした。生後あやしてくれた義理の母親や、懇意にしてくれている妻の友人などにも拒否を示すようになり、ママじゃなきゃダメ!というわかりやすすぎる「人見知り」。もちろん、パパも例外なく(笑)

対策と反省
とにかく少しずつスキンシップを取っていくという方法しかありませんでした。最初ママに抱っこしてもらって、そっとパパに抱っこを移してもらったりしました。でもやはり、抱かれ心地が違うのか、パパの腕になった瞬間ギャン泣き。もはやこれはこれで、「ものすごい高性能の探知機だ」と笑えてくるほど(笑)
ちなみに、ママ、ママ、になっているので、それに対応するママの疲れは相当なもの。
子供に嫌われたみたいで傷だらけのハートではありますが、その皺寄せはだいたいママにきていますので、今まで以上に思いやりを持って接してあげれば良かったなぁと反省しています(笑)



10ヶ月〜1歳

原因
仕事が忙しく、帰宅時間も遅かったため、とにかく子供と接する時間が短かったことが原因だったのではと思います。また、その時の妻のストレスや疲れもピークで、よく喧嘩をしてしまっていたため、ママの怒っている声や表情などから、ママの敵だと認識されてしまったのかもしれません(笑)

解消への経緯
二人で公園に出かけたり(外を散歩するときは泣かなかった。)、とにかく少しでも時間があるときは、スキンシップを取ったりと一緒にいる時間を過ごすことに専念しました。
また、息子が病気にかかり入院をすることになった際に、妻が入院準備などで自宅に帰って準備をしなければならず、息子が病室で一人でいるときに、ちょうど病室に着くと、ずっと泣いていたことをうかがわせる目と表情が一瞬で笑顔になり、息子からパパに抱っこをせがんでくれました。それからは、パパ抱っこでも泣かなくなるどころか、パパ抱っこで入眠までしてくれるまでになってくれました。



1歳5ヶ月〜6ヶ月

原因
夫婦仲がギスギスしていた時期(笑)抱っこすると泣く、などはもう無くなっていましたが、ママ、ママは抜けず、トイレに立つママの後を追ったり、スーパーで買い物中、ママの姿が見えなくなると泣き出したりと、視界にママがいないとダメな状況が続いていました。これと言って原因らしい原因もわからず四六時中ママがいる生活のため、きっとママがいないことが違和感で、パニックになってしまって他のかなぁと思います。

解消への経緯
この時も息子が1週間ほど入院をしていた時期があって、付き添い可能だったため、妻と交代交代で病院に泊まっていました。ICUからなかなか出られなかったため、夜は面会不可だったため、やはり寂しい思いをしていたのか、翌朝面会に行くと、飛ぶように起き上がり嬉しそうに抱っこをせがむようになってくれた息子。
それから、言葉も少し理解してくれているようなので、理解できるかできないかは別として積極的に話かけたり、息子が興味あるものに一緒に興味を持ったり、喜んだり、楽しんだり、一番は一緒に笑うようにしたこと。
もちろん意識しての作り笑いではなく、とにかく笑顔で接するようにしてみたところ、ママ曰く、休みの日のパパといるときは、テンションが明らか違う!とのこと。これは本当に嬉しかったです。









以上、「パパ見知り」エピソードです。



最近は入眠の儀式の湯冷まし替わりの薄めたカルピスを飲ませると、僕の手を引いて、寝室に向かうようになりました。そして、寝るまでひたすらパパの腕や肩を叩いたり、耳元で変な音出したりとイタズラをしまくった挙句、爆睡するということが4夜連続で発生しました(笑)えぇ、嬉しい限りです。





現在、「パパ見知り」で悩んでいる、傷ついているお父さん、



「パパ見知り」はほんの一瞬の出来事です。



決してパパのことを嫌いになった訳ではありませんし、



必ずまた今までのように抱っこをさせてくれたり、オムツを代えさせてくれたり、



パパにとびっきりの笑顔を見せてくれる日がきます。



父親として、



見守り、必要なときに手を貸してあげること。



愛するが故に、見守る愛もあるということ。



その愛は何倍何十倍にもなって、



返してくれますよ、絶対に。







それでは、ヨッピーでした。





皆さまの応援を励みにしています。良かったら、ポチっとお願いします。


子育てパパランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。