新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年11月14日
成功が多い人ほど失敗も多い|いつまでも大器晩成だ!
成功が多い人ほど失敗も多い!
わかっていても失敗は避けたいと思うものです。
でも、安全な平坦な道を選んでいて成長はできませんし、成功もでいません。
敢えて平坦な道を選ぶことも素晴らしい人生です。
でも、挑戦したい思いがあるのであれば、
失敗を恐れ躊躇していては悔いが残ります。
買わない人の方が多いのが当たり前!
営業や販売という仕事を思い浮かべてください。
100人のお客様の内の何人が買ってくださいますか?
商品やサービスにもよりますが、
買っていただけないお客様の方が多いものが通常です。
価格:605円 |
成功するまで諦めなかったから成功した!
でも、単に成功するまで諦めなかっただけではありません。
失敗した方法を単純に繰り返しても結果は出ません。
失敗には理由があるからです。
・失敗を次に活かす!
・時には目標を変える!
諦めるな、一度諦めたらそれが習慣になるといいますが、
成功するという目的が不変であれば、目標は変えていいのです。
最近も失敗をしました、、、
テレアポで初めてアポイントのキャンセルがありました。
昔々、クーリングオフで契約がキャンセルになったことを思い出しました。
それに比べれば損失金額は微々たるものです。
しかし、、、、ガックリです。
落ち込んでいても仕方ありません。
「なぜあんなことになってしまったのか」ではなく、
「もう一回やるとしたら、どうするか」を考えたいと思います。
「これは何のチャンスだろうか」と心機一転です。
皆さんも失敗をした経験はたくさんあると思います。
失敗の数が多い人ほど成功しているのでないでしょうか。
成功している人は例外なくリカバリーショットが上手いですね。
七転び八起き! いつまでも大器晩成だ!
私は七転八倒かも(汗)、、、、、
ストアカ:日本最大級のまなびのマーケット|意外なヒントがみつかる
プロから教わるビジネス講座・ウェブ講座が1,000円から!
初心者歓迎、1回から気軽に学べる日本最大級のまなびのマーケットです。
ビジネスから趣味まで、累計受講者数78万人突破!
ビジネススキル、自己啓発、ライティング、電子書籍・自費出版、趣味、
ライフスタイル、料理グルメ、デザイン、写真、映像、起業、副業、語学、
スポーツ、アウトドア、占い、、、、、
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
目線を変える、環境を変えることが成長につながります!
目線が変わると見える景色が違う
毎日ルーティンのような中で生活していると刺激が少なくなります。
いわゆるマンネリに陥ってしまいます。
気づきも少なくなってしまいがちです。
感動が減る、、、
最近、庭の木に引っ掛かった洗濯物を取るために脚立に上がりました。
2m程度の高さですが、見える景色が違いました。
上から見ると「あっ、あの置物は違う場所の方がいいな!」と気づきました。
子供と過ごす時は子供の目線に合わせることが大切だと言われます。
子供の目線と大人の目線では見える景色が違います。
子供が肩車を喜ぶのも目線が変わると景色が違うからです。
引っ越しが羨ましい!
定期的に手に引っ越しをする方がいます。
生活する環境が変われば見える景色も変わり新鮮な気分になれるからだそうです。
確かに町の景色も人も違うのは新鮮です。
そんな方を羨ましく思ったことがあります。
でも誰もができることではありませんね、、、、
旅行も日常から離れた景色で新鮮な気持ちになります。
でも、旅行から戻ると元の日常です、、、、
日常でも景色は変わる!
日常でも模様替えや整理整頓をするだけでも気分が変わります。
コンサート、イベント、セミナーに参加するだけでも違う世界が見れます。
通勤コースを変えるだけでも新しい発見があるもです。
車や電車でなく歩いてみると見慣れたはずの景色が変わります。
毎日、少しだけ違う世界を覗こうと決めませんか?
景色が変わる!
成長したければ思いきって環境を変えてみることもアリ?
成長したいと思い自己啓発にチャレンジしている人もたくさんいます。
そんな時は、スクールにえいやっと参加してみてはいかがでしょうか。
悩んでいるよりも早く違う景色を見た方が成長につながります。
転職で悩んでいる人もたくさんいます。
人生の大きな選択ですから簡単に決めることはできません。
でも、今見えている世界意外にたくさんの世界があります。
今の目線では見えていないだけです。
今、当たり前と思っていることも当たり前ではないかもしれません。
分野や仕事が違えば当たり前も違ってきます。
あなたが悩んでいる短所が長所になるかもしれません。
理想の自分に近づくチャンスだと思ってください。
悩みを解決するヒント、大人の新路相談室!
キャリアや働き方そのものも相談できます。
会社員からパラレルワーカー、フリーランス、経営者まで、
幅広い働き方を実践する経験者に1回数千円で相談できるサービスがあります。
同じ悩みを抱えていた先輩に相談できるオンラインキャリア相談です。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
独立起業が夢の方へ|やりがい・楽しさが倍増しますが、苦しさ・辛さも、、、
独立起業が夢の方に質問です。
やりがい・楽しさも倍増しましますが、苦しさ・辛さも倍増することを知っていますか?
いい時ばかりではない、、、
独立・起業した会社が廃業や倒産せずに生き残っていく確率は(汗)、、、
意外に低いですね。
【中小企業のデータ(国税庁)】
5年後の存続率 14.8%
10年後の存続率 6.3%
20年後の存続率 0.4%
30年後の存続率 0.021%
【比較的企業規模の大きい会社】
1年後の存続率 約97%
5年後の存続率 約82%
10年後の存続率 約70%
日本の企業420万社の97%が中小企業です。
85%が社員20人以下、95%が売上高5億円以下です。
圧倒的に小さな会社が多いですね。
ということは、10年後に9割超の会社が消えることになりますね。
会社はつぶれるものです!
嫌な上役に気を使いながら不平不満を言いながら働くよりも一国一城の主!
確かに夢があります。
確かに一人であれば人間関係の悩みはありません。
でも、成長するにつれて人が増えてくると、、、、、
あなたが社長ですから上役はいません。
あなたが不平不満を言われる立場になります。
不平不満を言われるのは言うよりもキツイですよ(体験談)。
社員のため、家族のために寝る間も惜しんで頑張っているのに、、、
なぜ理解してくれないのだろう、何とも孤独な気持ちになります。
会社がつぶれたら、、、、
しかし、挑戦しなければ始まらないのも事実です。
宝くじも買わなければ100%当たりません(笑)。
すべてが自分の責任と判断の結果です。
結果出ると本当に嬉しく仕事が楽しくなります。
やりがいも倍増です!
逆の場合は、本当に辛く自己嫌悪に陥ります。
会社員であるときの数倍のエネルギーが必要です。
簡単に儲かりません。
ネットにあふれている簡単に儲かる話、、、、
ネットの情報にはご用心!
詐欺も多いですし、成功している人は一握りです。
どんなビジネスでも成功には努力と運が必要です。
働きながら自分の事業を立ち上げる充実の3か月です。
いつか独立・開業・起業したいが、何から始めていいか分からない方は必見です。
経営・起業スキルを勉強し、「働きながらの事業立ち上げ」を通じ、
リアルな起業体験を積める場です。
起業の方法・やり方が身につきます。
卒業時には「踏み出せば、いつでも起業/開業できる状態」を実現します。
受講生3,000人を突破した実践型起業スクールです。
今のようなネット環境もなく、勢いで独立起業しました。
結果、年収100万円未満の時代が1年以上も続きました。
共同経営者とのトラブルもありました。
多くの社員が去っていきました。
お客様が増え、売上も伸びて社員が50名近くの時もありました。
年収も1000万円を余裕で越えるようにもなりました。
海外への社員研修旅行にも行きました。
紆余曲折があり、、、、、
今は社員1名の会社を運営しています(笑)。
人生、山あり谷あり、七転び八起き!(七転八倒?)
今の収入は、、、、妻が怒ります、、、(汗)
「何回、転べば気が済むの?」
タラレバのないのが人生です。
やらずに後悔するよりもやって後悔する方がまし!
山があっただけヨシとしています。
でも、準備は念入りに!
何と言っても若さは最大の武器ですよ、勇気を持って一歩でも前へ!
私も年をとったのか?(汗)
いやいや今からだ!大器晩成だ!
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
やりがい・楽しさも倍増しましますが、苦しさ・辛さも倍増することを知っていますか?
いい時ばかりではない、、、
会社の存続率データ
独立・起業した会社が廃業や倒産せずに生き残っていく確率は(汗)、、、
意外に低いですね。
【中小企業のデータ(国税庁)】
5年後の存続率 14.8%
10年後の存続率 6.3%
20年後の存続率 0.4%
30年後の存続率 0.021%
【比較的企業規模の大きい会社】
1年後の存続率 約97%
5年後の存続率 約82%
10年後の存続率 約70%
日本の企業420万社の97%が中小企業です。
85%が社員20人以下、95%が売上高5億円以下です。
圧倒的に小さな会社が多いですね。
ということは、10年後に9割超の会社が消えることになりますね。
会社はつぶれるものです!
一国一城の主もツライ
嫌な上役に気を使いながら不平不満を言いながら働くよりも一国一城の主!
確かに夢があります。
確かに一人であれば人間関係の悩みはありません。
でも、成長するにつれて人が増えてくると、、、、、
あなたが社長ですから上役はいません。
あなたが不平不満を言われる立場になります。
不平不満を言われるのは言うよりもキツイですよ(体験談)。
社員のため、家族のために寝る間も惜しんで頑張っているのに、、、
なぜ理解してくれないのだろう、何とも孤独な気持ちになります。
会社がつぶれたら、、、、
挑戦しなければ始まらない
しかし、挑戦しなければ始まらないのも事実です。
宝くじも買わなければ100%当たりません(笑)。
すべてが自分の責任と判断の結果です。
結果出ると本当に嬉しく仕事が楽しくなります。
やりがいも倍増です!
逆の場合は、本当に辛く自己嫌悪に陥ります。
会社員であるときの数倍のエネルギーが必要です。
簡単に儲かりません。
ネットにあふれている簡単に儲かる話、、、、
ネットの情報にはご用心!
詐欺も多いですし、成功している人は一握りです。
どんなビジネスでも成功には努力と運が必要です。
起業に必要な「経営スキル」は学ぶべき!
働きながら自分の事業を立ち上げる充実の3か月です。
いつか独立・開業・起業したいが、何から始めていいか分からない方は必見です。
経営・起業スキルを勉強し、「働きながらの事業立ち上げ」を通じ、
リアルな起業体験を積める場です。
起業の方法・やり方が身につきます。
卒業時には「踏み出せば、いつでも起業/開業できる状態」を実現します。
受講生3,000人を突破した実践型起業スクールです。
私ですか?
今のようなネット環境もなく、勢いで独立起業しました。
結果、年収100万円未満の時代が1年以上も続きました。
共同経営者とのトラブルもありました。
多くの社員が去っていきました。
お客様が増え、売上も伸びて社員が50名近くの時もありました。
年収も1000万円を余裕で越えるようにもなりました。
海外への社員研修旅行にも行きました。
紆余曲折があり、、、、、
今は社員1名の会社を運営しています(笑)。
人生、山あり谷あり、七転び八起き!(七転八倒?)
今の収入は、、、、妻が怒ります、、、(汗)
「何回、転べば気が済むの?」
タラレバのないのが人生です。
やらずに後悔するよりもやって後悔する方がまし!
山があっただけヨシとしています。
でも、準備は念入りに!
何と言っても若さは最大の武器ですよ、勇気を持って一歩でも前へ!
私も年をとったのか?(汗)
いやいや今からだ!大器晩成だ!
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
人生100年時代は学び続けなければいけないの?
リカレント教育って何?
リカレント教育という言葉を最近よく見聞きします。
リカレント(recurrent):循環する、再発する
リカレント教育とは「生涯を通じて学び続けていくこと」です。
学校を卒業して仕事に就いても学ぶことを止めない、
仕事と交互に教育を受けることが良いとされています。
海外では、周期的に教育を受け続けていく仕組みがあります。
いくつになっても学校に戻れます。
仕事に就いてからも学ぶことは以前から推奨されています。
自己啓発で学び続ける人もいます。
これからは企業がその機会を作るべきとされていますが、
小さな企業では簡単ではないかもしれません。
しかし、高齢化社会で年金問題、財源問題を抱える人生100年時代です。
高齢者も長く働いてもらう必要があります。
そのために、リカレント教育は必要になります。
でも、60歳でリタイアして好きなことをやりたい人もいます。
選択させて欲しいものです、、、、
リカレント教育の普及は何をもたらすか?
確かに何歳からでも学び直して、自分の可能性と能力を高めることは、
人生100年時代の長い後半戦を明るくしてくれる可能性があります。
人生いつでも今からだ!大器晩成だ!
成長し続ける人は輝いていて魅力的です。
新しい学びはとても素敵だと思います。
でも、企業の規模によって教育の格差が生まれるのではないかと懸念します。
勿論、個人の努力は必要ですが、この点をどうやって埋めていくのか?
自己責任でしょうか?
お役所の推奨には裏があるように感じるのは私だけでしょうか?
さぁ、どんな学びに挑戦しましょうか?
自己責任になるのことに備えて速読解力を身に付けてください!
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
人のあらさがし|人間の本能ですが、、、、
人の悪い所に目が行くのは本能
あなたは人の悪い所に目が行くことが多いでしょうか?
会社でも上司、先輩、同僚、部下、後輩の悪い所に目が行くものです。
それは人間の本能、防衛本能だと言われています。
だから気にすることはありません。
悪い所が気になる、、、
でも、人のあらさがしをして幸せな気分になれますか?
自分の気持ちもダダ下がりになるものです。
ダメだしは本能ですが、良い結果を得られません。
相手に向けて言っているマイナスの言葉は自分の心にも跳ね返ってきます。
人の良い所を見て、褒めることが大切だと習ったことがある人も多いでしょう。
私も習いました(汗)、、、
でも、本能って強いですね、、、、つい怒ってしまいます。
嫌いになると長所が短所に見える!
相手を嫌いになると長所が短所に見えてくるから不思議です。
・おおらかなという長所もがさつな人に見えます。
・思いやる心が強いという長所も気が弱い人に見えます。
・人を気づかうという長所も出しゃばりな人に見えます。
・行動力があるという長所も思慮が足りない人に見えます。
・信念をもっているという長所も空気が読めない人に見えます。
・慎重な人という長所も決断力がない人に見えます。
恋愛も時間が経つと、、、2年が限界だそうですよ!
相手を好きになると逆で、短所が長所に見えくる!
・あんなガサツな人のどこがいいの?
・あんな乱暴な人のどこがいいの?
恋は盲目!
・あんな大らかな人はいない!
・そのワイルドさが素敵!
何年か後に言う人がたくさんいます。
「若気の至りでした!」
でも、それが青春、人生ですね(笑)。
雰囲気の悪い会社は最悪
退職理由の一番は職場の人間関係です。
お互いにあらさがしばかりしていれば雰囲気は最悪になります。
あなたの周りの人、一番嫌いな一人選んでください。
そして、その人の素晴らしい点を具体的にできるだけ多く書いてください。
嫌いな人だけど意外にたくさん書けるかもしれません(笑)、、、
少し見る目が変わりませんか?
1人で意識し続けるのはツライ!
わかっていても一人で意識し続けることは簡単ではありません。
確かに意識し続ければ誰でも変われるのですが、、、、、
簡単ではありませんね。
ある行動が習慣として身に付くまでの期間は2〜3か月です。
長いですね(汗)、、、、
1人でも仲間が近くにいるといいのですが、いない場合もあります。
そんな時は、そういう人が集まる輪に参加してください。
一般財団法人 日本ほめる達人協会
ネット検索すればすぐに見つけることができます。
とてもユニークな活動をしています。
Youtube番組も無料で視聴できます。
直接に会えなくても自分の気持ちを維持するのに大いに役立ちますよ。
できれば「ほめ達検定」を受けてみてください。
よかったですよ!!!
人間関係の基本は自分と他者が絶望的に違うことを知ること!
でもとんでもない人が存在するのも事実ですね(汗)。
・どうしても好きになれない人が2割はいるものです。
・どうしても好きになってくれない人が2割はいるものです。
人間関係は「2:6:2」
「殆どの人は、あなたを嫌いな2割の人を意識しすぎている。
それによって、自分らしさが出せていない人が、あまりにも多すぎる」
(松下幸之助氏)
人間関係の基本は自分と他人が絶望的に違うことを知ることです。
このオンラインで学べる講座、とても役に立ちました!
知ったから実践できるわけではないですが知らなければ始まりません!
結果を引き出す大人のほめ言葉 (DO BOOKS) [ 西村貴好 ] 価格:1,320円 |
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年11月07日
リーダー(管理職)にとって何が大切ですか?ビジネススキルですか?
世界のリーダー達
今年も世界各国で新しいリーダーが登場しました。
あんな人物がなぜ?と思う方もいると思います。
民主的な選挙であったはずなのに、、、、
ヒ〇ラー氏も軍事的ではなく、民主的に選ばれたリーダーです。
その地域や時代の方にしかわからない何かがあったのだと思います。
当選した理由、それは希望を配っているのだと思います。
閉塞感を打破してくる希望です。
時には大きな間違いを招くこともあります。
大衆は誤った判断をすることもあります。
歴史を学ぶ価値はここにあるのではないでしょうか?
最悪!
有名な言葉です。
「リーダーとは希望を配る人のことである」(ナポレオン)
どんな人がリーダー(管理職)になる?
会社組織ではどんな人がリーダー(管理職)になっていますか。
・営業成績が良い人
・技術力がある人
・英語力がある人
・頭が良い人
・ひらめきがある人
・専門知識が豊かな人
いわるゆる“仕事ができる人”がリーダーになっていませんか?
こんなリーダー(管理職)もいませんか?
こんなリーダー(管理職)も稀に存在します(汗)、、、
・上役の顔色ばかり見る
・上役に媚びを売る
・仕事を真剣にやらない
・そもそも実力がない
・威張る
・感情的になりキレる
・成功は自分の手柄
・失敗は部下のせい
・やたら口が上手い
・セクハラ、パワハラ
なぜ、そんな人が、、、、と思いますね。
まあ、完璧な人はいませんので多少の我慢も必要ですね(笑)。
しかし、何ごとも加減というものがあります。
極端な場合は環境を変えて(転職)ください。
そんなリーダー(管理職)がたくさん存在する組織に未来はありません。
上司は部下を判断するのに何か月も掛かりますが、部下は3日で見抜きます!
リーダー(管理職)はご用心!
どんなタイプのリーダー(管理職)がいいのか?
具体的には、上記のダメなリーダーの反対です。
ほめて伸ばすタイプ、強い指導力で伸ばすタイプなど、
様々なタイプのリーダーがいます、そしてどれも正解です。
なぜなら、それぞれに成功例があるからです。
希望を配るリーダー(管理職)がいい!
希望を配ると良いことが一杯です!
・部下をやる気にさせる
・部下に安心感を与える
・部下に達成感を与える
・部下が成長し組織が伸びる
あなたは、どんな希望を配っていますか?
言葉も大事
伝えるためには言葉も大事です。
でも、必ずしも口が上手くなくても構いません。
「すごいね」「すばらしい」「さすが」「チャンスだ」「頑張ってるね」
「大丈夫」「君ならできる」「なんとかなる」、、、、、、
心(魂)がこもっていれば伝わります。
コロナ渦のとき、リーダーの言葉から感じることができませんでした。
今振り返ると評価が違うようですが、言葉は政治家の命です。
少し残念です、、、
結果を引き出す大人のほめ言葉 (DO BOOKS) [ 西村貴好 ] 価格:1,320円 |
たった3時間で気づけます!(実行できるかは別ですが、、、)
1)自分を知る、相手を知る
2)上手な受けとめ方を知る
3)相手に伝わる「伝え方」を知る
フジテレビ、NHKニュースでも取り上げられたこともあります。
たった一言で部下が自分から動くすごい伝え方 [ 稲場 真由美 ] 価格:1,650円 |
2022年11月02日
人も定期点検が必要です|ビジネスの基本は自分で点検するしかない!
一般的に指摘されている、評価されない人・仕事ができない人の特長です。
聞いたこと、読んだことがある人は多いと思います。
特に新人の頃には教えられたのではないでしょうか。
でも、ベテランになるにつれて意識しなくなっていませんか?
そんな方は要注意です。
▢ 将来(人生・仕事)の目標がない
▢ 挨拶ができない(声が小さい)
▢ 徹夜や残業は努力の表れ、立派だと思っている
▢ 同じミスを繰り返す
▢ メモを取らない、取れない
▢ ホウレンソウができてない
▢ わかっていないのに「わかりました」「はい」と言う(その場しのぎ)
▢ 時間管理が苦手、意識が低い
▢ 着手が遅い(ギリギリに始める)
▢ 忙しいが口癖
▢ 知っていることは、実行できると思っている
▢ 自分で考えて行動できない(受け身)
▢ プライドが高すぎる(自己評価が高すぎる)
▢ 自分の知っている知識だけで判断する(調べない)
▢ 失敗と向き合わない(自分のせいとしない)
▢ 過去のやり方にこだわる
▢ 整理整頓をしない
▢ ネガティヴな考え方と言葉が出る
▢ 確認作業が不十分
▢ 上司に注意されても「ちゃんとやっているのに、」と思う
いくつ当てはまりますか?
当てはまると自覚できれば、大丈夫です。
直せばよいだけです!
自覚できないことが、気がつかないことが一番の問題です。
全部にOKの人は素晴らしいですが、いくつかは当てはまる方が人間らしい、、、
基本は誰も指摘してくれないものです。
定期的に点検してみることが大切ではないでしょうか?
人間関係の基本、意外に忘れているものですね。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
聞いたこと、読んだことがある人は多いと思います。
特に新人の頃には教えられたのではないでしょうか。
でも、ベテランになるにつれて意識しなくなっていませんか?
そんな方は要注意です。
▢ 将来(人生・仕事)の目標がない
▢ 挨拶ができない(声が小さい)
▢ 徹夜や残業は努力の表れ、立派だと思っている
▢ 同じミスを繰り返す
▢ メモを取らない、取れない
▢ ホウレンソウができてない
▢ わかっていないのに「わかりました」「はい」と言う(その場しのぎ)
▢ 時間管理が苦手、意識が低い
▢ 着手が遅い(ギリギリに始める)
▢ 忙しいが口癖
▢ 知っていることは、実行できると思っている
▢ 自分で考えて行動できない(受け身)
▢ プライドが高すぎる(自己評価が高すぎる)
▢ 自分の知っている知識だけで判断する(調べない)
▢ 失敗と向き合わない(自分のせいとしない)
▢ 過去のやり方にこだわる
▢ 整理整頓をしない
▢ ネガティヴな考え方と言葉が出る
▢ 確認作業が不十分
▢ 上司に注意されても「ちゃんとやっているのに、」と思う
いくつ当てはまりますか?
当てはまると自覚できれば、大丈夫です。
直せばよいだけです!
自覚できないことが、気がつかないことが一番の問題です。
全部にOKの人は素晴らしいですが、いくつかは当てはまる方が人間らしい、、、
基本は誰も指摘してくれないものです。
定期的に点検してみることが大切ではないでしょうか?
人間関係の基本、意外に忘れているものですね。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月31日
経営コンサルタントの助言|ダメな人は存在する、ダメな人に集中しない!
ダメな人は存在する理由
ある経営コンサルタントの方の助言です。
「ダメな人は存在する、ダメな人に集中しないことです。
その場では理解したようでも、残念なことに継続できません。
努力を積み重ねることができません。
魔法の薬でもない限りムリです。
その人の能力に見合った仕事をしてもらうしかありません。」
いや、そんなことはない、
人はヤル気にあなれば誰でも成長する!
最初から決めつけるのは間違っている!
そんな声が聞こえてきます。
でも、思い出してください。
学生時代、皆が一流高校や一流大学に進みましたか?
スポーツでも皆が甲子園や全国大会に出場しましたか?
残念なことに人の能力には差があります。
当たり前のことを続けることができるかという能力の差が一番です。
・予習復習を毎日する!
・地道なトレーニングを毎日する!
知らない人はいませんが、できる人は少ないですね(汗)、、、、
大人になる頃には大きな差がついています。
大人になったからと言って急にできるようになることはありません。
訓練されていないのですから、、、、、、当然です。
羨んでも仕方ない、、、
速読解力、この学びは人生を大きく変える可能性があります。
でも、1週間や2週間で身に付きません。
最低でも1か月〜3か月は必要です。
これまで積み重ねる訓練をしていない人の多くが途中で挫折します。
できる人は更にできる人になり、差は開く一方です。
ロンドン大学のフィリッパ・ラリー博士の研究論文
ある行動が習慣として身に付くまでの期間は、18日〜254日間
平均して約66日間が目安!
2か月から3か月は必要な時間です。
1日で覚えたことは1日で忘れます(汗)、、、、、
短期間で身に付けば誰も苦労しませんね。
66日間続けることは、訓練してきた人には簡単です。
そうではない人にはむずかしいのです。
強制力があればできますが、強制力がないと途中で挫折します。
経験した人も多いのではないでしょうか?
よし、やるぞ!
でも、先延ばし、三日坊主、続かない、、、、、
そんな時は自分が嫌になります、情けなくなり、自己嫌悪です。
わかっているのに、できない、大きなストレスです!
身の丈に合った生き方も幸せになる秘訣です。
あるいは何か1つでも3か月続けることです。
ダメな人に集中しないこと:2:6:2の法則
会社や組織の人の構成比です。
・一生懸命仕事して会社を引っ張る優秀な社員が2割
(神輿を担ぐ人)
・普通に働いている社員が6割
(神輿を支える人)
・やる気が無く足を引っ張るダメな社員が2割
(神輿にぶら下がる人)
会社や組織をレベルアップするには、どうすればよいでしょうか?
ダメな社員2割を引き上げる:不正解
残念ながら簡単に成功しません。
それに必要な多くの労力を考えてください。
また、ダメな社員2割を切り捨て入れ替えるのも不正解です。
また2:6:2に分かれるだけです。
入れ替えにかかる時間とコストを考えてください。
仕事の環境を変えてあげることです。
部署を変える、仕事内容を変えるなどです。
幸い仕事には強制力があるので、3か月後には習慣になります。
※環境を変えることができない場合は、必要最低限の管理をしてください
普通の社員6割を引き上げる:正解
一番多い普通の社員を引き上げることは、大きな効果があります。
ただし、優秀な2割にしようと思わないことです。
本人に負担がかかり疲労してしまいます。
60点を70点にするつもりで取り組むことです。
優秀な社員2割を強化する:不正解
2割を強化しても成果は多くありません。
優秀な人は、自分で勝手に成長します。
人間関係も人間関係も同じです、2:6:2
・あなたを(が)好きな人が2割
・あなたを(が)好きでも嫌いでもない人が6割
・あなたを(が)嫌いな人が2割
「殆どの人は、あなたを嫌いな2割の人を意識しすぎている。
それによって、自分らしさが出せていない人が、あまりにも多すぎる」(松下幸之助氏)
万人に好かれことはありません。この2割は仕方ないと思ってください。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月30日
3年後の理想の自分にアドバイスをもらいましょう!
ようやく新型感染症も収束に向かっているように感じます。
未来への希望を持った人も増えています。
でも、油断大敵ですが、、、、
<どんな未来が?>
3年先、2025年の自分を想像してください。
新型感染症も終わり、日常も戻り、きっと、素敵な未来になっています。
2024年パリオリンピックも無事開催、日本選手も大活躍!
3年後、2025年!
・あなたは何をしていると思いますか。
・どんな自分になっていると思いますか。
・仕事の状態はどうなっていると思いますか。
・家族など周りの環境はどうなっていると思いますか。
小学校のとき、夢や希望を乗せて未来の自分に手紙を書きました。
私は、書いた記憶はあるのですが、読んだことはありません。
どこにあるのか?わかりません(笑)。
<3年後は素敵な未来!>
今度は、なりたい自分になった3年後の自分に聞いてみてください。
なりたい自分になった3年後の自分を想像して、聞いてください。
「3年前に何をしたことが良かったですか?」
「3年前の何が良くなったきっかけでしたか?」
「3年前に何をしたことが今の明るい状況につながりましたか?」
「3年前に何をしたことが仕事の成功につながりましたか?」
「新型感染症を経験して良かったことはありましたか?」
どんな答えが返ってくるでしょうか。
「余裕もなかったけど、ただ必死で毎日を過ごしたことが良かった。」
「〇〇〇を勉強したのが良かった。」
「パソコンに少し詳しくなったことが良かった。」
「Zoomを導入したことが良かった。」
「会う人にやさしくなれたことが良かった。」
「コミュニケーション検定に合格したことが良かった。」
「家族のありがたさを知れたことが良かった。」
「テレアポの副業をしたことが良かった。」
もちろん悪いこともあったはずです。
「やろうと思っていたことができなかった。」
「仕事がうまく行かなかった。」
「貧乏になった。」
「孤独になった。」
「楽しみが減った。」
「プチ副業詐欺にあった。」
でも新型感染症は、悪い面ばかりではなく、
新しい気づきや価値観を教えてくれた側面もあると思います。
明るい想像をしてください。
質問の答えの中に、今が書かれているのではないでしょうか?
想像力は、プラスに使ってください。
希望を持てます。
想像力をマイナスに使わないでください。
恐怖心が生まれて前へ進めなくなります。
私は答えたいです。
ブログを書き続けたことが良かった!
テレアポの副業(複業)をしたことが良かった!
まずは無料のWeb説明会へ【Cucua】
一歩踏み出す勇気!
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
未来への希望を持った人も増えています。
でも、油断大敵ですが、、、、
<どんな未来が?>
3年先、2025年の自分を想像してください。
新型感染症も終わり、日常も戻り、きっと、素敵な未来になっています。
2024年パリオリンピックも無事開催、日本選手も大活躍!
3年後、2025年!
・あなたは何をしていると思いますか。
・どんな自分になっていると思いますか。
・仕事の状態はどうなっていると思いますか。
・家族など周りの環境はどうなっていると思いますか。
小学校のとき、夢や希望を乗せて未来の自分に手紙を書きました。
私は、書いた記憶はあるのですが、読んだことはありません。
どこにあるのか?わかりません(笑)。
<3年後は素敵な未来!>
今度は、なりたい自分になった3年後の自分に聞いてみてください。
なりたい自分になった3年後の自分を想像して、聞いてください。
「3年前に何をしたことが良かったですか?」
「3年前の何が良くなったきっかけでしたか?」
「3年前に何をしたことが今の明るい状況につながりましたか?」
「3年前に何をしたことが仕事の成功につながりましたか?」
「新型感染症を経験して良かったことはありましたか?」
どんな答えが返ってくるでしょうか。
「余裕もなかったけど、ただ必死で毎日を過ごしたことが良かった。」
「〇〇〇を勉強したのが良かった。」
「パソコンに少し詳しくなったことが良かった。」
「Zoomを導入したことが良かった。」
「会う人にやさしくなれたことが良かった。」
「コミュニケーション検定に合格したことが良かった。」
「家族のありがたさを知れたことが良かった。」
「テレアポの副業をしたことが良かった。」
もちろん悪いこともあったはずです。
「やろうと思っていたことができなかった。」
「仕事がうまく行かなかった。」
「貧乏になった。」
「孤独になった。」
「楽しみが減った。」
「プチ副業詐欺にあった。」
でも新型感染症は、悪い面ばかりではなく、
新しい気づきや価値観を教えてくれた側面もあると思います。
明るい想像をしてください。
質問の答えの中に、今が書かれているのではないでしょうか?
想像力は、プラスに使ってください。
希望を持てます。
想像力をマイナスに使わないでください。
恐怖心が生まれて前へ進めなくなります。
私は答えたいです。
ブログを書き続けたことが良かった!
テレアポの副業(複業)をしたことが良かった!
まずは無料のWeb説明会へ【Cucua】
一歩踏み出す勇気!
この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
使いこなせない機能は意味はありません|経済的にも勿体ない!
Microsoft Office (Word, PowerPoint, Excel)
その中でもWordや Excelは仕事をしている人のほとんどが使っています。
特にWordは、テクニカルライティングに携わる人には必須のソフトです。
しかし、使いこなせている人はわずかです。
Wordは使い勝手の良い優れたソフトであるため、それなりに使えます。
Wordの本を隅から隅まで読んだことがある人は少ないです。
Wordの本を全く読んだことがない人は多くいます。
だから、多くの人がWordを使いこなせていないません。
【よくあるダメな例】
• 文字フォントやサイズをその都度選んでいる。
• スペース、リターンで文字の位置を合わせている。
• ハードリターン、ソフトリターンを知らない。
• セクション区切りを知らない。
• 毎回ルーラーを操作している。
• 文章修正すると、文字がずれてしまうことがある。
• 文字を消したら図が消えてしまったことがある。
• 文字と図がずれてしまったことがある。
• 図の位置調整は目視だけでやっている。
• 用紙サイズが違う文書を別ファイルで作っている。
• 目次を手作業で作っている。
文字を入力できる、体裁を整えることができる、
だから、本人はWordが使えるつもりになっています。
便利な機能を知りません。
実は、面倒で無駄なことをしている自覚がありません。
このシリーズはオススメです!
その効果は驚くほど大きいのです。
テクニカルライティング以外でも、文章を作成する機会は少なくありません。
この作成時間が減らせることができれば、、、、、
【体験談】
2時間が1時間になりました。半分です!
1か月では、1時間×20日=20時間
1年間では、20時間×12か月=240時間です。
構成や文章を考えながら、レイアウトにも四苦八苦では質も下がります。
文字でびっしり、メリハリのない書体、読む気がしませんね。
忙しい、Wordを勉強する時間がもったいない、、、、
森の中で一所懸命にノコギリをひいているキコリがいます。
旅 人:「何をしているんですか?」
キコリ:「見ればわかるだろう、この木を倒そうとしているんだ」
旅 人:「いつからやっているんですか?」
キコリ:「もう5時間だ。くたくたさ。大変だよ」
旅 人:「少し休んで、そのノコギリの刃を研いだらどうですか?
そうすれば、仕事がもっと早く片付くと思いますよ」
キコリ:「刃を研いでいる暇なんてないさ。切るだけで精一杯だ」
このキコリにならないでください!(刃を研ぐ=Wordを知る)
その1:スタイルを知る
その2:セクション区切りを知る
その3:タブとインデントを知る
その4:アンカーを知る
その5:アウトラインを知る
その6:目次生成を知る
この程度の機能を使うのにMicrosoft Officeは必要ありません。
これはExcel,PowerPointにも当てはまります。
もっと経済的なソフトがあります。
Microsoft Office との互換性もあります。
PDF編集も簡単にできます。
コストパフォーマンスは圧倒的です。
使わない機能は搭載されていても意味はありませんよ!
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
その中でもWordや Excelは仕事をしている人のほとんどが使っています。
特にWordは、テクニカルライティングに携わる人には必須のソフトです。
しかし、使いこなせている人はわずかです。
使えるつもり、、、
Wordは使い勝手の良い優れたソフトであるため、それなりに使えます。
Wordの本を隅から隅まで読んだことがある人は少ないです。
Wordの本を全く読んだことがない人は多くいます。
だから、多くの人がWordを使いこなせていないません。
【よくあるダメな例】
• 文字フォントやサイズをその都度選んでいる。
• スペース、リターンで文字の位置を合わせている。
• ハードリターン、ソフトリターンを知らない。
• セクション区切りを知らない。
• 毎回ルーラーを操作している。
• 文章修正すると、文字がずれてしまうことがある。
• 文字を消したら図が消えてしまったことがある。
• 文字と図がずれてしまったことがある。
• 図の位置調整は目視だけでやっている。
• 用紙サイズが違う文書を別ファイルで作っている。
• 目次を手作業で作っている。
文字を入力できる、体裁を整えることができる、
だから、本人はWordが使えるつもりになっています。
便利な機能を知りません。
実は、面倒で無駄なことをしている自覚がありません。
論文・レポート作成に使うWord 2019活用法 スタイル活用テクニックと数式ツールの使い方 (先輩が教える) [ 相澤裕介 ] 価格:2,750円 |
このシリーズはオススメです!
Wordを使える効果は大きい
その効果は驚くほど大きいのです。
テクニカルライティング以外でも、文章を作成する機会は少なくありません。
この作成時間が減らせることができれば、、、、、
【体験談】
2時間が1時間になりました。半分です!
1か月では、1時間×20日=20時間
1年間では、20時間×12か月=240時間です。
構成や文章を考えながら、レイアウトにも四苦八苦では質も下がります。
文字でびっしり、メリハリのない書体、読む気がしませんね。
いくつかのコツを知るだけなのに
忙しい、Wordを勉強する時間がもったいない、、、、
森の中で一所懸命にノコギリをひいているキコリがいます。
旅 人:「何をしているんですか?」
キコリ:「見ればわかるだろう、この木を倒そうとしているんだ」
旅 人:「いつからやっているんですか?」
キコリ:「もう5時間だ。くたくたさ。大変だよ」
旅 人:「少し休んで、そのノコギリの刃を研いだらどうですか?
そうすれば、仕事がもっと早く片付くと思いますよ」
キコリ:「刃を研いでいる暇なんてないさ。切るだけで精一杯だ」
このキコリにならないでください!(刃を研ぐ=Wordを知る)
たった6つのコツ
その1:スタイルを知る
その2:セクション区切りを知る
その3:タブとインデントを知る
その4:アンカーを知る
その5:アウトラインを知る
その6:目次生成を知る
この程度ならMicrosoft Officeが必要ですか?
この程度の機能を使うのにMicrosoft Officeは必要ありません。
これはExcel,PowerPointにも当てはまります。
もっと経済的なソフトがあります。
Microsoft Office との互換性もあります。
PDF編集も簡単にできます。
コストパフォーマンスは圧倒的です。
使わない機能は搭載されていても意味はありませんよ!
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月28日
賢い人は、むずかしいことをやさしく話す|やさしいことをむずかしく話すのは〇〇!
むずかしいことをやさしく話せる人!
井上靖氏の言葉です。
むずかしいことをやさしく、
やさしいことをふかく、
ふかいことをおもしろく、
おもしろいことをまじめに、
まじめなことをゆかいに、
そしてゆかいなことはあくまでゆかいに!
ノーベル賞受賞の学者は誰でも分かるように話しをする。
ノーベル賞を受賞するような科学者は、の素人にも興味が湧くように話をします。
さすがです!
これは、100ではなく150から200以上の知識と経験を持つからできることです。
中途半端な知識と経験では伝わらない!
むずかしい言葉で話すことは、その知識が少しあればできます。
実は、やさしいのです。
相手に伝えるためには、相手のレベルに合わせる必要があります。
横文字や専門用語の使い過ぎにご注意ください!
DX、インバウンド、ワン・オン・ワン(one-on-one)、アジェンダなど
・DXって何の略、トランスフォーメーションならDTでは?
・お客様からの苦情の電話をインバウンドっていうのは何故?
・ワン・オン・ワンって1対1で話すことと何が違うの?
・アジェンダとレジュメはどう違うの?
学んだ言葉を使いたくなりがちです。
しかし、付け焼刃のような知識では恥をかきます。
自分が120理解して初めて100を伝えることができます。
故事や四文字熟語の使い過ぎにご注意ください!
堅忍不抜の精神で、、、以前は力士が使ったりました。
わかってるんかいなと思ってしまいます。
よくわかっていない言葉は伝わりません。
そのせいか最近では聞かれなくなりましたね。
人は誰でも知ったことを見せたくなるもです。
でも、それは知識をひけらかしているだけになりかねません。
ただの自己満足
画竜点睛を欠く:大事な仕上げ、ほんの少し手を加えることが大切です。
「君の仕事は、画竜点睛を欠く」
「おしい、あと一歩」
どちらの言葉が響きますか?
無謬性という誤謬:間違いが無いということが間違っている
「失敗しない人はいない、失敗から学び、失敗をすることを恐れるな」
この方が理解できる人が多いのではないでしょうか?
年配の経営者や管理者に多く見られます。
知識をひけらかしているだけ、知識の豊富さを自慢しているだけです。
「画竜点睛って何ですか?」と聞かれたら、
「なんだ知らないのか〇〇だよ!」「もっと本を読みなさい!」
これでは心に響きますか?
相手の心に響かなければ言葉は意味がありません。
知識があるのは悪いことではありませんがホドホドに!
IT業界の人に苦言!
一昔前の話です。
パソコンが普及しシステム開発の需要が大きく伸びた頃です。
ある会社のオジサン役員が言いました。
「むずかしい横文字でごまかすな、私らがわかる日本語で話せ!
「うさん臭いし、信用できない!」
むずかしいことをやさしく説明できないということは、
実はわかっていないのでは(汗)、、、、、
・賢い人は、むずかしいことをやさしく話す!
・やさしいことをむずかしく話すのは馬〇!
ストリーテリングはおススメの話し方!
[実践]ストーリーテリング(大和出版) “論理だけでは伝えにくいこと”が伝わる技術【電子書籍】[ 野口吉昭 ] 価格:1,400円 |
実績抜群のJTEXの通信講座もおススメです!
心を動かすストーリー(物語)
あなたの思いを相手に受け取ってもらう方法あ学べます。
人を説得するのに必要なもの、倫理・情緒・論理の3つです。
共感を呼ぶストーリーテリングの実践
話す力は、あなたの評価を高めます。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月27日
部下が無言でフリーズ|あなたはどんな気分ですか?
無言(フリーズ)になった人、無言(フリーズ)にさせた人
上司や先輩は、部下や後輩と多くコミュニケーションをします。
報告ですと言って長々と話す部下や後輩、、、、、
何を言っているのかわからない、話に矛盾がある、、、、
上司や先輩は、強く叱責することがあります。
「〇〇は矛盾しているのでは?」「だから何?」「結局何が言いたいの?」
部下は何も言えずに、「・・・・・・(無言でフリーズ)」です(汗)、、、
無言になった、無言にさせた、そんな経験がある人は大勢いると思います。
よし、勝ったなどと思う人はいませんよね(汗)。
もし、そんな上司や先輩は小学生の道徳でも学び直してください。
普通は、どちらも嫌な気分になり、職場の雰囲気も悪くなります。
どちらも大きなストレスです。
雰囲気や気分が生産性にも悪影響があります。
無言になった人(部下や後輩)へ
逃げ場がなくなり辛いですよね。
頭の中は真っ白です、、、、最悪の気分!
大丈夫、短く話すことを学んでください。
あなたは短く話すコツや伝え方を知らないだけです。
・結論から説明し結論で終わる(PREP法)
・結論、3つの根拠、事例
・短く話す
・不要な情報を切り捨てる
・事実と意見を分けて説明する、等々
この本は、是非読んでください。
1分で話せ2【超実践編】 世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術【電子書籍】[ 伊藤 羊一 ] 価格:1,540円 |
話し方を学ぶならオーディオブック!
もし知っているのであれば、使えるように少し訓練してください。
そんなに難しい訓練ではありません。
1)紙一枚に短く話すポイントをまとめます。
ここは少しがんばってください!
2)職場に着いたら集中して読みます。
10分もあれば読めますね!
これを続ければ66日後には習慣になっています。
無言にさせた人(上司や先輩)へ
「で、だから何?」「結局何が言いたいの」となじっていませんか?
言葉の暴力みたいなものです。
怒りたくなる気持ちはわかります。
でも、これでは相手は心のシャッターを閉じます。
相手は何も学べず、成長もしません。
上司や先輩としての能力が疑われます。
損をするのはあなたです!
「伝えたいのは〇〇〇と言うこと?」と問いかけてください。
正しく報告するのは部下や後輩の義務です。
しかし、部下や後輩が報告しやすい雰囲気を作って成果につなげる!
これが上司や先輩の責任ではないでしょうか?
これを忘れなければ職場の雰囲気が変わります。
1)紙一枚に短く話すポイントをまとめます。
ここは少しがんばってください!
2)職場に着いたら集中して読みます。
10分もあれば読めますね!
これを続ければ66日後には習慣になっています。
伝え方・受け止め方を学ぶと職場の雰囲気が変わる!
伝え方コミュニケーション初級検定講座
1)自分を知る、相手を知る
2)上手な受けとめ方を知る
3)相手に伝わる「伝え方」を知る
外出せずに3時間で履歴書に書ける資格がとれる!
※注意:知っていても直ぐには身に付かないことを忘れずに!
「すべての人のよりよい人間関係と幸せのために」を理念に
「人間関係を円滑化する伝え方・受け止め方」の普及を目指し2011年設立。
平成28年文部科学省の委託事業にも採択!
フジテレビ、NHKニュースでも取り上げられた注目の講座です。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月23日
意識すればできるのにウッカリ見落とした|解決する簡単な方法
知らなければ始まりません。
知らなければ出来るはずがありません。
でも、知っていても出来なければ同じです。
意識すればできるのに、うっかり見落とした(汗)、、、
知らなければできなくて当たり前ですが、
知っていたのですから悔しいですよね。
でも、同じことを何度も繰り返してしまう残念な人もいます。
でも、紙一枚と10分で解決できます。
10分もあれば読めます、意識に思い出させてください。
紙に書くには時間がかかりますが、ここで手を抜かないでください。
準備ができた時点で、あなたの実力は高まっています。
ただし、自然にできるようになるには時間がかかります。
最初はぎこちないことも多いでしょう(笑)、、、
これを繰り返すことです。
むずかしいことはありませんが、、、、、
これをしない人が意外に多いのも事実です。
スポーツでも試合前には、いつもウオーミングアップをします。
これを軽視すると結果がでませんし、怪我をする恐れもあります。
仕事でも同じです。
自分がミスしやすいことを書いておき、仕事を始める前に読んでください。
・短い文章で書く!
・1文の長さを40〜50文字以内の短い文章で書く!
・箇条書きを活用する!
・一文一義一で書く!
・余計な修飾語を入れない!(副詞、接続詞、形容詞を捨てる)
・長々した表現は使わない!
・意味が重なった表現に注意する!
・1分間で話せ、そして、結論、3つの根拠、そして事例がポイント!
・PREP法:結論、理由、例、もう一度結論!
・大きく口を開けて、ゆっくり話す箇所を意識する!
・最初は高く、強弱を付け、間を取る!
・相手の利益を考え、アポを取ろうと思わない!
その仕事での注意事項をノートに書いておき始める前に読んでください。
これを自分の意志でやってください。
命令されて実行するのと自分の意志で実行するのでは大きな差が出ます。
ロンドン大学のフィリッパ・ラリー博士の研究論文です。
ある行動が習慣として身に付くまでの期間は18日から254日
人にもよりますし、仕事内容によっても変わりますが、
平均して約66日が目安です。
この期間が過ぎると、ぎこちなさがなくなり自然にできるようになります。
しかし、スポーツのウオーミングアップと同じです。
ずっと継続すことをおススメします。
紙に書く内容も変えながら!
折角の貴重な失敗の体験を活かしてください!
せっかく学んだ伝え方、受け止め方も身に付くには時間が掛かります。
何度も何度も繰り返すことです。人は忘れる生き物です(汗)、、、、
学んだ後が大切です!
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
知らなければ出来るはずがありません。
でも、知っていても出来なければ同じです。
意識すればできるのに、うっかり見落とした(汗)、、、
知らなければできなくて当たり前ですが、
知っていたのですから悔しいですよね。
でも、同じことを何度も繰り返してしまう残念な人もいます。
でも、紙一枚と10分で解決できます。
紙に書いて始める前に読む
10分もあれば読めます、意識に思い出させてください。
紙に書くには時間がかかりますが、ここで手を抜かないでください。
準備ができた時点で、あなたの実力は高まっています。
ただし、自然にできるようになるには時間がかかります。
最初はぎこちないことも多いでしょう(笑)、、、
これを繰り返すことです。
むずかしいことはありませんが、、、、、
これをしない人が意外に多いのも事実です。
スポーツでも試合前には、いつもウオーミングアップをします。
これを軽視すると結果がでませんし、怪我をする恐れもあります。
仕事でも同じです。
テクニカルライティングでは
自分がミスしやすいことを書いておき、仕事を始める前に読んでください。
・短い文章で書く!
・1文の長さを40〜50文字以内の短い文章で書く!
・箇条書きを活用する!
・一文一義一で書く!
・余計な修飾語を入れない!(副詞、接続詞、形容詞を捨てる)
・長々した表現は使わない!
・意味が重なった表現に注意する!
話す前や書く前では
・1分間で話せ、そして、結論、3つの根拠、そして事例がポイント!
・PREP法:結論、理由、例、もう一度結論!
テレアポでは
・大きく口を開けて、ゆっくり話す箇所を意識する!
・最初は高く、強弱を付け、間を取る!
・相手の利益を考え、アポを取ろうと思わない!
その仕事での注意事項をノートに書いておき始める前に読んでください。
これを自分の意志でやってください。
命令されて実行するのと自分の意志で実行するのでは大きな差が出ます。
66日間は繰り返す
ロンドン大学のフィリッパ・ラリー博士の研究論文です。
ある行動が習慣として身に付くまでの期間は18日から254日
人にもよりますし、仕事内容によっても変わりますが、
平均して約66日が目安です。
この期間が過ぎると、ぎこちなさがなくなり自然にできるようになります。
しかし、スポーツのウオーミングアップと同じです。
ずっと継続すことをおススメします。
紙に書く内容も変えながら!
折角の貴重な失敗の体験を活かしてください!
コミュニケーションも同じ
せっかく学んだ伝え方、受け止め方も身に付くには時間が掛かります。
何度も何度も繰り返すことです。人は忘れる生き物です(汗)、、、、
学んだ後が大切です!
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月22日
どうしても受け入れらない人は必ずいる|気にするな!(松下幸之助)
人を褒めることは自分のため!
わかっていても簡単にはできませんね。
部下や後輩から訳の分からない返事が返ってくる、、
つい怒ってしまいます(汗)。
だって人間だもの腹も立つ
皆さん知っていると思います。
少なくとも、聞いたことがあると思います。
「人を褒めると自分に感情に良い影響を与えます。
褒めるのは人の自分のためです。
自分の言葉を誰よりも聞いているのが自分自身の脳です。
人を叱っているとき、どんな気持ちになりますか?
いい気持ちになる人はいません。
マイナス感情を呼び起こす言葉は、自分にもマイナス感情を呼び起こします。」
わかっちゃいるけど、、、、、つい、、、、
悲観しなくてもよいのです。
人は神様や仏様ではありません。
怒りの感情はなくなることはないと思います。
でも、その感情から早く戻ることはできます。
ついカッとなってしまい、
その感情が言葉になって口に出てしまうこともあります。
「あっ、怒ってる、怒ってる」と冷静に自分を見てください。(俯瞰)
そして、深呼吸と無理にでも笑顔を作ってください。
空気清浄機と同じです、怒りの空気を吸い込んで、きれいにしましょう。
どうしても受け入れらない人は必ずいるものです!
どうしても受け入れらない人がいるものです。
職場でもプライベートでも仕方ありません。
それが人間です。
<2:6:2の法則>
職場では
・一生懸命仕事して会社を引っ張る人が2割(神輿を担ぐ人)
・普通に働いている人が6割(神輿を支える人)
・やる気が無く足を引っ張る人が2割(神輿にぶら下がる人)
組織の宿命です
人間関係では、
・あなたを(が)好きな人が2割
・あなたを(が)好きでも嫌いでもない人が6割
・あなたを(が)嫌いな人が2割
万人に好かれことはありません。
8割の人に好かれれば幸せです。
この2割は仕方ないと思えば気が楽になります。
「殆どの人は、あなたを嫌いな2割の人を意識しすぎている。
それによって、自分らしさが出せていない人が、あまりにも多すぎる」
(松下幸之助氏)
攻撃(口撃)ばかりする人
最近、久しぶりにお会いした方です。
以前と変わらず攻撃的な物言いばかりします。
(少しは変わったかと期待したのですが、、、、)
聞いているだけで気分が落ち込みます。
言われる人は最悪の気分になります。
勿論、当人は自分が正しい、間違っていないと思っています。
こんな人と付き合う努力は長くは続きません。
それに苦しむことはありません。
でも、職場などで離れることができないことがあります。
そんな人は、怒り袋(笑い袋の逆)だと思いましょう。
「怒ってる、怒ってる!」と心で笑いましょう。
傷つくか傷つかないかは、自分が決めましょう。
そんな人が周りにいると自分まで影響を受けます。
できるだけ付き合わないことが望ましいですね。
困った人に悩んでいる方にお奨めです!
学べます!
・自分と相手は決定的に違うこと
・人は、生きてきた中で作られた性格とモノサシを持っていること
・相手に響く言葉が違うこと
・自分を知り、自分と相手の違いを知ること
・伝え方、受け止め方を変えること
「伝え方コミュニケーション検定」
フジテレビ、NHKニュースでも取り上げられたことがあります。
性格統計学をもとに少し違った視点から学べます。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
なぜ大人は小学校で習った大切なことを忘れるのか?
映画やテレビでみる恥ずかしい大人たち
2012年公開の映画ひみつのアッコちゃん!
ご覧になった方もいると思います。
主人公のアッコちゃんは本当は小学生です。
鏡の魔法で20歳を美しい女性(綾瀬はるかさん)に変身します。
映画の中での株主総会のワンシーンです。
会社の方向性を決める大事な場です。
総会屋もどきの輩も参加して乗っ取りが企てられています。
怒号が飛び交い、果ては掴み合いです。
そんな中、変身したアッコちゃんが壇上に立ってマイクで訴えます。
「人の意見はちゃんと最後まで聞きなさ〜い。」
「誰でも良い所と悪い所があります。」
「そこのおじさん、小学校で習わなかったの?」
総会屋は言います。
「小学校の学級会じゃないんだ、黙っていろ!」
でも、心を動かされた人もたくさんいました。
アッコちゃんの会社の上司(岡田将生さん)の台詞です。
「シンプルに考えましょう、思い出しましょう。
元気に挨拶しましょう、助け合いの精神を大切にしましょう、
間違っていたとわかったら素直に謝りましょう、くじけるな、
会社再生のヒントは、そこにあるのではないでしょうか。」
そして、会社は再生するというストーリーです。
人の話を聞かない、話を遮るという光景は政治討論番組でも見かけます。
高学歴で大学教授の肩書を持つ人も中にはいます。
政治家の先生もいます。
自分の言いたいことだけを一方的に言う人は会社にもいます。
それなりの地位の人に多いのが悲しい事実です。
小学生よりもダメですね。
胸に手を当てて考えてください。
自分の子供には見せることができますか?
小学校で習ったこと
•良いことと悪いこととの区別をし、良いと思うことを進んでしよう。
•うそをついたりごまかしをしたりしないで、過ちは素直に改めよう。
•自分のやるべき勉強や仕事をしっかりとしよう。
•自分でできることは自分でやり、よく考えて行動しよう。
•わがままをしないで、規則正しい生活を 節度のある生活をしよう。
•より高い目標を目指し、希望と勇気をもってやり抜こう。
•正しいと判断したことは、勇気を持ってしよう。
•自由を大切にし、自律的で責任のある行動をしよう。
•自分の特徴に気付き、よい所を伸ばそう。
•自分の特徴を知って、悪い所を改めよう。
•気持ちのよいあいさつをしよう。
•礼儀の大切さを知り、だれに対しても真心をもって接しよう。
•だれに対しても思いやりの心をもち、相手の立場に立って親切にしよう。
•友達と仲よくし、助け合おう。
•それぞれの個性や立場を尊重し、いろんな物の見方を大切にしよう。
•日ごろ世話になっている人々に感謝しよう。
•日々の生活が人々の支え合いや助け合いで成り立っていることに感謝しよう。
•約束や社会のきまりを守ろう。
•働くことのよさを感じて、みんなのために働こう。
これができる大人は素敵です!
大人が思い出すと素敵な社会になることばかりです。
映画のようにシンプルに考えると良いのかもしれません。
でも、大人はいろんなものに縛られます。
プライド、見栄、自己顕示欲、虚栄心、嫉妬、金銭欲、出世欲、、、
道徳教育の在り方については様々な意見があります。
でも、思い出す価値があります。
バカげた争いや戦争もなくなると思います。
人間関係の基本を学びませんか?
人を傷つける言葉を平気で口にする人がいます。
相手がどう思うかを考えず自分本位な人たちです。
その言葉はブーメランのように自分に返ってきます。
でも、それに気づくことはありません。
そんな人は少数であり、距離を置くことです。
多くの人はそうではありません。
コミュニケーションを学ぶことで改善します。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月18日
知っていますか?|仕事ができる人はいつも書くことを!
仕事ができない人のある特徴
仕事ができない残念な人を多く見ました。
共通するある特徴があります。
それは、メモを取らない、書かない点です。
最近ではホワイトボードを写真に撮る人もいます。
写真に撮っても考えることが抜けています。
だから、正しく理解できませんし、記憶に残りません。
録音機能も便利ですが、正しい使い方をしてください。
録音しているからといって、集中せずに聞いていると時間の無駄です。
聞き直せばいい、、、、同じ緊張感で聞けますか?
書いても的外れな人もいました。
上司に書くように言われているので仕方なくメモを取ります。
「どういう内容をメモしたの?」と聞くと「見ないでください!」と怒り出します。
「では、どういう内容だと理解しましたか?」と聞くと無言です。
普段から書く習慣がないので正しく書けないのです。
勿論、理解力が低い人も存在しますが(汗)、、、、
頭の中は雲!
頭の中には、様々な考えが次から次へと湧いてきます。
そして、新しい考えが湧いた瞬間に前の考えを忘れてます。
その中に素晴らしい発想があることもあります。
でも、残念ながら人は忘れます。
頭の中で思っていることはボヤっとしています。
すっきりと整理整頓されていない状態です。
水蒸気でできた雲
1.書くと、水蒸気が水に変わります。
2.水は、瓶に入れて保管できます。
3.瓶は、持ち運ぶことができます。
4.必要なときに、蓋を開けて飲むことができます。
紙に書いて言語化することはとても重要です。
書けばスッキリ!
仕事で考えるときは、紙に書くことを習慣にしてください。
仕事ができる人の共通点は、紙に書いていることです。
段取りをするときも紙に書いています。
人の話を聞くときもメモを取ります。
できる人は言います。
「私、すぐ忘れてしまうので(笑)、、、」
できる人は、忘れることを知っています。
頭の中だけで考えてもスッキリしないことに気づいています。
できない人は言います。
「大丈夫です、忘れないので、、、」
忘れてしまったことを忘れます(汗)。
頭の中だけで考えてもスッキリしないことに気づいていません。
人は忘れる生き物です。
ビジネスが変わるから大企業も採用しています!
伝えるための技術文書作成講座(実践指導付き) (3か月)
伝えるための技術文書作成講座(実践指導付き)
相手に伝わる技術文書、
相手に伝わる技術文書、
これを作成できる能力を身につけることが狙いです。
技術文書以外にも、様々なドキュメントを書く機会があります。
打合せ報告、出張報告、セミナー参加報告、企画書、提案書など、、、
PCソフトの充実でドキュメント作成は、以前よりも簡単になっています。
不思議なことに意味不明、内容がわかりづらいドキュメントが増えています。
今更と言わず、基本を学ぶとビジネスが大きく変わります。
100%伝わる「企画書・提案書の作り方」(2か月)
100%伝わる「企画書・提案書の作り方」
企画書・提案書を作成する能力はビジネスでは重要です。
最も肝心なことは、相手にきちんと伝わることです。
しかし、ポイントを知らないと的確に文字や図として表現できません。
基本を学ぶことは大切です。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月16日
ストレスは筋肉痛|でも心の筋肉痛は注意してください!
ストレスは筋肉痛
ストレスは筋肉痛だと思いませんか?
トレーニングで筋肉を鍛えれば筋肉痛が起きます。
それは筋肉が成長しているからです。
何もしなければ筋肉痛は起きませんが筋肉が成長することもありません。
年齢と共に衰えて行くだけです。
成長とは変化であり、変化には痛みが伴うものです。
心の筋肉痛
肉体の痛みは、アイシングや休養などで対処できます。
でも、心の筋肉痛(痛み)は厄介です。
筋肉痛を超えて骨折などになると心の病になってしまいます。
日常から笑顔が消え、悲観的になり、やる気もなくなります。
そうなってしまうと簡単に回復できません。
現代社会では多くの人が専門家の治療や指導を受けています。
大坂ナオミ選手のような一流のアスリートはでも心のバランスを崩します。
芸能界でも多くのスターが苦しんでいます。
残念ながら不幸な最悪の出来事も起きます。
そうならないためには?
何が正解なのか正直わかりませんが、心がけるようにしています。
自己啓発で新しいことを学んのは自分が成長するための挑戦だ!
仕事のやり方を変えるのも挑戦だ!
転職も理想の自分を見つけようと挑戦だ!
そう思うと少し自己肯定感が湧いてきます。
人は本能的に新しいことを嫌うようになっています。
コンフォート・ゾーン(快適な範囲)があり、これまでの自分に安心感を覚えます。
太っている人は太っている状態が安心なのです(笑)。
そして人は本能的に快適を求めます。
だから自分を変えようと思っても元の自分に戻ってしまいます。
ストレスを感じていると言ことは、
コンフォートゾーンから踏み出して新しいことに挑戦している証拠です。
だから痛みが伴うのです!
人間関係のストレス
これは一番辛い、相手があるからです。
自分と未来は変えることができるが、他者と過去は変えることができない!
転職の理由の一番が職場の人間関係です。
危険だと思ったら、その負荷から離れることも大切です。
何ごとも加減が大切です。
身の丈に合った、いい加減さ!
前向きな転職はOKです。
理想の自分に近づくための痛みでありチャンスなのかもしれませんよ。
数年後には「あんなこともあったな」と笑い話になっています。
改善の余地
いつでも、どんなときでも、改善の余地はあります。
だから成長する余地も必ずあります。
たとえ、自分が望んだ結果が出ない場合でも、
エジソンのように「上手く行かない方法を見つけた」と思いたいものです。
「もう一回やるとしたら、どうするか」
次、次、次、挑戦し続けたいものです。
能力や経験不足を嘆いても、運がないと悲観しても何も変わりません。
失敗しない人はいないのですから、、、、
無理にでも笑う
笑顔は効果抜群のワクチンです。
心の免疫力が低下すると心も負けてしまいます。
大切なのは、適度な運動、睡眠、栄養のバランス、入浴、、、、、、
一番効果があると言われるのが笑顔です。
脳科学でも笑う効果は認められています。
無理に作った笑顔でもよいそうです。
脳は筋肉の動きで笑いを判断するので、作り笑いを区別できないそうですよ。
人間関係に効く!
伝え方コミュニケーション初級検定講座
伝え方コミュニケーション初級検定講座
伝え方、受け止め方を学べます。
外出せずに3時間で履歴書に書ける資格がとれる!
知って得する、知らないと損をする!
平成28年文部科学省の委託事業にも採択されました。
フジテレビ、NHKニュースでも取り上げられたこともあります。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月15日
量をこなすことで質も上がる|その通りですが基本が抜けたら無意味!
質の高さを求めるのではなく、
とにかく量を意識して仕事をすることで、少しずつ質が上がっていく、
量を追求することで、やがて質へと転化していきます。
でも、闇雲に量をこなしても努力しても成果は出ません!
最初から100点を目指すとスピードが遅くなります。
70点を目指してスピード重視でどんどん仕上げていく、
これを繰り返していくと、同じ時間で50点だった質が70点に上がります。
ブログなどは正にその典型です。
どんどん書いて行くことで質が確実に質が上がります。
1年前の文章を読むと恥ずかしくなります。
では、どこまで質が上がるのでしょうか?
90点が合格ラインとした場合、量さえこなせば到達するしょうか?
50点が70点にはなるでしょうが、必ずしも90点には到達しません。
合格ラインのレベルを知り、正しいやり方をしなければいけません。
そこそこ上手くなるだけで、プロにはなれません。
PREP法、SDS法などの技術学んでも簡単に活用できません。
知っている≠実行できる
正しい技術を知り、そして量をこなして初めて活用できます。
知:知る
覚:覚える
動:行動する(何度も繰り返す)
考:なぜ上手く行かないか考える
野球でもそうですね。
ただしい打撃フォームを知り、何度も何度も練習し、
結果が出なければ理由を考え、さらに練習する繰り返す!
基本を意識しながら量をこなすこと!
自信があるというあなた!本当のプロのレベルに到達していますか?
馬鹿にしないで学んでください。
できない人は驚くほど基本を無視します!
ビジネスで企画・提案力がものを言いますよ。
100%伝わる「企画書・提案書の作り方」
企画書・提案書を作成する能力が、重要視されています。
企画書を作り、提案する力があれば、大きなメリットがあります。
重要なプロジェクトを立ち上げることもできます。
商品の売上を伸ばすこともできます。
企画書で最も肝心なことは、相手にきちんと伝わることです。
しかし、ポイントを知らないと、的確に文字や図として表現できません。
魅力があって「稼げる・儲かる」企画書が作成できるようになります。
添削による企画書作成レポートで、実際の企画書を作成します。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
とにかく量を意識して仕事をすることで、少しずつ質が上がっていく、
量を追求することで、やがて質へと転化していきます。
でも、闇雲に量をこなしても努力しても成果は出ません!
量質転化!
最初から100点を目指すとスピードが遅くなります。
70点を目指してスピード重視でどんどん仕上げていく、
これを繰り返していくと、同じ時間で50点だった質が70点に上がります。
ブログなどは正にその典型です。
どんどん書いて行くことで質が確実に質が上がります。
1年前の文章を読むと恥ずかしくなります。
どこまで質が上がるのか?
では、どこまで質が上がるのでしょうか?
90点が合格ラインとした場合、量さえこなせば到達するしょうか?
50点が70点にはなるでしょうが、必ずしも90点には到達しません。
合格ラインのレベルを知り、正しいやり方をしなければいけません。
そこそこ上手くなるだけで、プロにはなれません。
PREP法、SDS法などの技術学んでも簡単に活用できません。
知っている≠実行できる
正しい技術を知り、そして量をこなして初めて活用できます。
知覚動考(チカクドウコウ;トモカクウゴコウ
知:知る
覚:覚える
動:行動する(何度も繰り返す)
考:なぜ上手く行かないか考える
野球でもそうですね。
ただしい打撃フォームを知り、何度も何度も練習し、
結果が出なければ理由を考え、さらに練習する繰り返す!
基本を意識しながら量をこなすこと!
自信があるというあなた!本当のプロのレベルに到達していますか?
凡事徹底!
馬鹿にしないで学んでください。
できない人は驚くほど基本を無視します!
ビジネスで企画・提案力がものを言いますよ。
100%伝わる「企画書・提案書の作り方」(2か月)
100%伝わる「企画書・提案書の作り方」
企画書・提案書を作成する能力が、重要視されています。
企画書を作り、提案する力があれば、大きなメリットがあります。
重要なプロジェクトを立ち上げることもできます。
商品の売上を伸ばすこともできます。
企画書で最も肝心なことは、相手にきちんと伝わることです。
しかし、ポイントを知らないと、的確に文字や図として表現できません。
魅力があって「稼げる・儲かる」企画書が作成できるようになります。
添削による企画書作成レポートで、実際の企画書を作成します。
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
2022年10月13日
謙虚じゃない理由|下段者は上段者の力量を見抜けない!
あなたの周りに仕事ができない人はいませんか?
そして、そんな人ほど謙虚じゃないことがありませんか?
これは卑屈なだけ、謙虚とは違います。
・どうせ私は三流大出身だから
・どうせ私は学歴がないから
・どうせ私は頭が悪いから
卑屈なだけです!
本気でそう思っていれば何かしらの努力をすればいいのです。
でも、、、、しません!
実は本心でそう思っているわけではないんです。
自分はできると思っている人が案外多くいます!
ポーズ!
下段者は上段者の力量を見抜けない
レベルの低い人はレベルの高い人のことがわかりません。
たとえば、AさんとBさん、明らかにAさんの力量が優れています。
しかし、実力のない人にはわかりません。
「なぜ、Aさんが課長なんだ?」と言ったりします。
稀におかしな人事もありますが(笑)、、、
また、できない人は、できる人がなぜできるのか?
わかりません。
運がいいだけ、たまたまラッキー、、、
影で努力していることにも気がつきません。
自分の実力のレベルがわからりません。
全く勉強しなかった人が、少し勉強して知識が増えると勘違いします。
私は〇〇ができる!
こんな残念な人がいました。
私は大学で〇〇を一生懸命学んだ、だから〇〇が得意です!
残念ですが2流以下のレベルの大学です。
実は、一流レベルの大学では誰でも習得しているレベルの内容です。
その人は、一流レベルを知りません。
だから勘違いします(汗)、、、、
そして、それ以上は学ぼうとしません。
勿論、謙虚さはありません。
人をほめることもしません。
あるとき知識不足を上司に指摘をされました。
そのとき、どういう行動をとったか、、、
心療内科の診断書を提出しました。
そして、部署を変えてくださいと会社に申し入れしました。
ショックだったのでしょうが、、、、、まるで子供です。
それ以上の指摘をすればパワハラだと言いかねません。
会社は希望を受け入れましたが、1年後には退社しました。
あの人はすごい・素敵と言える人が素敵です!
できる人は、おべんちゃらでなく人をほめます。
なぜなら、人の良い所を見抜ける力があるからです。
だから謙虚です。そして学びます。
人によってモノサシの目盛りが違う
1センチの目盛りの人は、1ミリの目盛りを持っている人がわかりません。
人の優しさがわかる人は、優しい人です。
人の思いやりがわかる人は、思いやりがある人です。
人の良い点がわかる人は、その人もその良さを持っています。
プロスポーツでもそうですね。
練習している姿を見ても、素人はわかりません。
皆、すごい人達ですからね。
せいぜい成績、結果を見て判断する程度です。
それを見抜けるのが監督やコーチです。
でも会社では必ずしもそうではないことがありますね(笑)。
困った、できない上司が存在します。
そんな時は、どうすればよいでしょうか?
相手にしないことです。
ハイハイと言っておいてください。
適当におだてておいてください。
誰もがそう思っています。
だから必ずその地位から落ちるはずです。
でも、そんな上司ばかりが出世する会社ならば今すぐ辞めてください!
そんな会社は、、、
職場の人間関係に効く伝え方コミュニケーション初級検定講座
フジテレビ、NHKニュースでも取り上げられたことがあります。
人は、違う性格とモノサシ(価値観)を持っていることを学べます。
子育ての悩みに効くコミュニケーション中級検定講座
この講座は、子育てだけでなく仕事にも役に立ちます。
・コミュニケーション力を身につけたい方
・就職活動中の方、転職をお考えの方
・職場での人間関係に悩んでいる方
・教員、塾講師、保育士など、指導・教育に関わる方
・看護士、介護士、保健士など、人と接する機会が多い方
※伝え方コミュニケーション初級検定講座がセット
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
だらだらと長く説明するな|たった一つのコツがコレ!
最後まで聞かないとわからない!
結局、何が言いたいのかわからない!
言われたらへこみますね!
「何が言いたいの?」「結論は何?」「話が長くてわからない!」
人格を否定されたようにも感じます。
悔しいやら悲しいやら、とても辛いです。
PREP法を学んでくださいと言われることが多くあります。
・Point :結論
・Reason :理由
・Example :例
・Point :もう一度結論
「その商品は何が違うのかね?」
「我社が○○年かけて開発した商品でして他社にはない〇〇機能を備え、
しかも価格はダントツに安く、にきっとご満足いただけるはずです。
更に加えると、、、、、、、、、、、、」悪い例です(汗)、、、、
何よりも低価格でありながら〇〇機能を備えている点です。
我社が〇〇年かけて開発した自慢の商品です。
価格はS社商品の約半分です。
低価格で高機能、お客様に必ずご満足いただける自信作です。
これがPREP法ですね。
しかし、上手く使いこなせないものです(汗)。
「その商品は何が違うのかね?」
「そのシステムの特長は何かね?」
「君の売りは何かね?」
「理由は何かね?」
これに対しては、
「はい、違いは、、、、」
「はい、特長は、、、、」
「はい、売りは、、、、」
「はい、理由は、、、、」と切り出せばよいのです。
こう切り出せば嫌でも結論から話すことができます。
アレコレ言わなくて済みます。
本書では、さまざまな説明のコツを解説しています。
・結論から説明し結論で終わる
・不要な情報を切り捨てる
・事実と意見を分けて説明する
・大きな情報から小さな情報の順で説明する
・短い文+短い文で説明する
1分間で話せる文字数は、300文字です。
意外に情報量があります。
そして、結論、3つの根拠、そして事例がポイントです。
上司に商談の状況を聞かれたときの例です。
昨日の訪問で、かなり厳しい状況だという感触を得ました。
その理由は、3つあります。
1つ目は、15分という短い時間しかとってもらえなかったことです。
2つ目は、そのため、十分に内容が伝えきれなかったことです。
3つ目は、質問もさず「一応、部長に報告しておく」
と言って席を立たれたことです。
これらから、当社の提案には満足されていないものと思います。
受注できる可能性は極めて低いと判断します。
(エレベータートーク)
とてもご多忙な方で中々お会いすることができなかったのですが、
何度も連絡を入れて、昨日ようやくお会いすることができました。
しかし、やはりお忙しいようで15分しか時間をいただけませんでした。
一所懸命に説明をしたのですが、15分では時間が足りませんでした。
十分に内容をご理解いただけなかったと思いますが、
「一応、部長に報告しておく」と言って席を立たれました。
できるだけの努力をしたのですが、かなり厳しい状況かもしれません。
あなたはどちらの説明がわかりやすいですか?
プロから教わるビジネス講座・ウェブ講座が1,000円から!
ビジネスから趣味まで、累計受講者数78万人突破!
ビジネススキル、自己啓発、ライティング、電子書籍・自費出版、
趣味ライフスタイル、料理グルメ、デザイン、写真、映像、
起業、副業、語学、スポーツ、アウトドア、、、、
あなたの学びたい、きっと見つかります。
説明の技術を学ぶ講座がたくさんあります!
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。
結局、何が言いたいのかわからない!
言われたらへこみますね!
「何が言いたいの?」「結論は何?」「話が長くてわからない!」
人格を否定されたようにも感じます。
悔しいやら悲しいやら、とても辛いです。
PREP法は確かにいいけれど、、、、
PREP法を学んでくださいと言われることが多くあります。
・Point :結論
・Reason :理由
・Example :例
・Point :もう一度結論
「その商品は何が違うのかね?」
「我社が○○年かけて開発した商品でして他社にはない〇〇機能を備え、
しかも価格はダントツに安く、にきっとご満足いただけるはずです。
更に加えると、、、、、、、、、、、、」悪い例です(汗)、、、、
何よりも低価格でありながら〇〇機能を備えている点です。
我社が〇〇年かけて開発した自慢の商品です。
価格はS社商品の約半分です。
低価格で高機能、お客様に必ずご満足いただける自信作です。
これがPREP法ですね。
しかし、上手く使いこなせないものです(汗)。
質問に合わせるだけ!
むずかしく考えず、質問に合わせて話してください!「その商品は何が違うのかね?」
「そのシステムの特長は何かね?」
「君の売りは何かね?」
「理由は何かね?」
これに対しては、
「はい、違いは、、、、」
「はい、特長は、、、、」
「はい、売りは、、、、」
「はい、理由は、、、、」と切り出せばよいのです。
こう切り出せば嫌でも結論から話すことができます。
アレコレ言わなくて済みます。
頭のいい説明のヒントになる本
まんがでわかる! 頭のいい説明「すぐできる」コツ 今日、結果が出る!【電子書籍】[ 鶴野充茂 ] 価格:1,430円 |
本書では、さまざまな説明のコツを解説しています。
・結論から説明し結論で終わる
・不要な情報を切り捨てる
・事実と意見を分けて説明する
・大きな情報から小さな情報の順で説明する
・短い文+短い文で説明する
1分で話せ2【超実践編】 世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術【電子書籍】[ 伊藤 羊一 ] 価格:770円 |
1分間で話せる文字数は、300文字です。
意外に情報量があります。
そして、結論、3つの根拠、そして事例がポイントです。
上司に商談の状況を聞かれたときの例です。
昨日の訪問で、かなり厳しい状況だという感触を得ました。
その理由は、3つあります。
1つ目は、15分という短い時間しかとってもらえなかったことです。
2つ目は、そのため、十分に内容が伝えきれなかったことです。
3つ目は、質問もさず「一応、部長に報告しておく」
と言って席を立たれたことです。
これらから、当社の提案には満足されていないものと思います。
受注できる可能性は極めて低いと判断します。
(エレベータートーク)
とてもご多忙な方で中々お会いすることができなかったのですが、
何度も連絡を入れて、昨日ようやくお会いすることができました。
しかし、やはりお忙しいようで15分しか時間をいただけませんでした。
一所懸命に説明をしたのですが、15分では時間が足りませんでした。
十分に内容をご理解いただけなかったと思いますが、
「一応、部長に報告しておく」と言って席を立たれました。
できるだけの努力をしたのですが、かなり厳しい状況かもしれません。
あなたはどちらの説明がわかりやすいですか?
日本最大級のまなびのマーケット【ストアカ】登録は無料!
プロから教わるビジネス講座・ウェブ講座が1,000円から!
ビジネスから趣味まで、累計受講者数78万人突破!
ビジネススキル、自己啓発、ライティング、電子書籍・自費出版、
趣味ライフスタイル、料理グルメ、デザイン、写真、映像、
起業、副業、語学、スポーツ、アウトドア、、、、
あなたの学びたい、きっと見つかります。
説明の技術を学ぶ講座がたくさんあります!
一歩だけでも前へ!お役に立てれば幸いです。