2017年09月26日
介護の話
少子高齢化が進み、介護保険制度自体にも歪みが生じている。
要介護1−5、要支援1−2の段階があるが、近い将来、要支援というのはなくなるらしい。
訪問介護サービス業者は、新しい要支援の人たちにサービスすることができなくって来ている自治体が多い。
それで、どうなるのかと言うことなのだが、今後は自治体にある地域包括支援センターが担当し、新しい要支援しゃにはケアマネジャーがつかないところが増えている。
それでは、掃除や買い物は誰がするのかというと、一種のボランティアがすることになるらしい。
ボランティアでうまく事が進むのかどうかははなはな心配だ。
ここまでの話しは別に目新しくない。
わたしが入院していたとき、わたしは急性期病院で4か月と7か月、その他の病院および施設で全合計2年半ほど入院していた。
そのとき、多くの老人が入院しては退院していった。
そして、そのほとんどが一人暮らしであった。
退院後、どうするのか?
半数ぐらいは、その老人の子どもが手続きして、施設に送った。
つまり、親の面倒をみないのだ。金は出すかもしれないが。
これは、まず介護保険以前の問題だ。
少子高齢化の問題でも無い。
なぜなら、子どもがいても親の面倒をみないから。
いっしょに住んで世話をすることもないから。
子どもが何人いても意味が無い。
最近は、公的介護保険が十分に利用できない老人が増えてきているから、NPOやボランティがに期待されるというような報道がある。
しかし、問題は親の世話をしない子どもこそが、問題で、そのような社会に問題があるのではないか。
家族のあり方を見直さなければならない。
おしまい。
要介護1−5、要支援1−2の段階があるが、近い将来、要支援というのはなくなるらしい。
訪問介護サービス業者は、新しい要支援の人たちにサービスすることができなくって来ている自治体が多い。
それで、どうなるのかと言うことなのだが、今後は自治体にある地域包括支援センターが担当し、新しい要支援しゃにはケアマネジャーがつかないところが増えている。
それでは、掃除や買い物は誰がするのかというと、一種のボランティアがすることになるらしい。
ボランティアでうまく事が進むのかどうかははなはな心配だ。
ここまでの話しは別に目新しくない。
わたしが入院していたとき、わたしは急性期病院で4か月と7か月、その他の病院および施設で全合計2年半ほど入院していた。
そのとき、多くの老人が入院しては退院していった。
そして、そのほとんどが一人暮らしであった。
退院後、どうするのか?
半数ぐらいは、その老人の子どもが手続きして、施設に送った。
つまり、親の面倒をみないのだ。金は出すかもしれないが。
これは、まず介護保険以前の問題だ。
少子高齢化の問題でも無い。
なぜなら、子どもがいても親の面倒をみないから。
いっしょに住んで世話をすることもないから。
子どもが何人いても意味が無い。
最近は、公的介護保険が十分に利用できない老人が増えてきているから、NPOやボランティがに期待されるというような報道がある。
しかし、問題は親の世話をしない子どもこそが、問題で、そのような社会に問題があるのではないか。
家族のあり方を見直さなければならない。
おしまい。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6742983
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック