アメリカ連邦航空局(FAA=Federal Aviation Administration)から免許取得に使える正式なフライトシミュレーターとして認められてる X-Plane12ですけど、そのせいか、真面目な雰囲気というか、ちょっと堅苦しいような、とっつきにくいような、
どちらも素晴らしいシミュレーターやけど、Xbox でも気軽に遊べる MSFS(マイクロソフト・フライトシミュレーター)とくらべたら、まったく別モンみたいな、お役所風な堅(かた)い雰囲気は確かにあるかも、
ところで、ストレスなく遊べるようにとゲーミングパソコンを買い替えたついでに、24インチから40インチの超ワイドモニターにしてどうすか、
せっかくハイスペックなPCにした以上、モニターも縦横ともに大きく鮮明にしたかったけど、40型の超ワイドモニターとしては破格の5万円台という innocn(イノセン)が、予想以上にええ感じで、とりあえず良かったなあと、
アマゾンで6万円台のところ、新品同様の中古品を1万円引きで購入したんすね、
しかも、中国製なんで、ハッキリ言ってギャンブルやったけど、もともと、高価な業務用モニターを作ってるメーカーなんでひと安心、
それでも、飛んでるうちに3画面にしたくなってくると、
普及型の24インチモニターを3台横にならべてた時のVRゴーグル風なワイド感が忘れられず、画質もサイズ感もちぐはぐになるけど、40インチの両わきに24インチをつなげて表示できひんかと、先日あれこれやってみて、
どうでした?
MSFSもX-Plane12も、フルスクリーンでは無理やったけど、伸縮自在なウインドウズ表示にしたら、3画面に広げることができて・・・けど、MSFSのほうは、どういうわけか、中央の画面だけがガガガっとノイズだらけの表示になってとても使えん状態、
X-Plane12のほうは?
どういうわけか知らんけど、こっちはええ感じで処理落ちで遅くもならんし、広大な風景は広がるし、ええかんじ、
やはり、それぞれ強みと弱みがあるんすね、
それに、風景描写がしょぼいとか言われるけど、X-Plane10 と比べると、そうとうレベルアップしてる印象で、MSFS風な万人受けするリアルな描写ではないけれど、大人の絵本チックな、独特のイラスト風な旅情豊かな景色が広がっていて、ああ、これはこれで相当ええ感じやなあと、
たしかに、MSFSって、あるていど距離を置いて眺めると美しいけど、地面に降りてみると、けっこう雑というか荒れてるというか、地形が不気味に歪んでいたり、その点、X-Plane12のほうは、地表の描写は、どこまでもスッキリしてるというか、ごまかしが無いというか、
他にもいろいろ魅力があって、デフォルトで飛ばせるパイパー・スーパーカブの出来がかなり良いし、どんな機体も一発で自動操縦にできるAI操縦モードもメチャ助かるし、瞬時に操縦モードとリプレイモードが切り替えられる点も素晴らしい進化やし、呼び出せる地表の地図にも、送電鉄塔や大小の飛行場やヘリポートが分かりやすく表示されてて、目視で飛ぶときにもメチャ使いやすいし、
アメリカで『カブ』といえば、こんなん出ましたけど・・・
かたや、MSFSのほうは、熱気球からヨットまで用意されてて、堅苦しい飛行免許より、楽しんでなんぼのフライトシミュレーターっていう印象すね、
MSFSでも本格的な操縦は可能やけど、親しみやすさも大事にしてる点は、今も昔も変わらへんな、
14年前のユーモアたっぷりな公式動画が、これまた素晴らしい…
2022年12月08日
フライトシミュレーター史上最高傑作 MSFS2020 の前に、すっかり影の薄い新作 X-Plane12 の正規版が師走に登場・・・せっかくなら、こっちも購入して、地球を2倍楽しみたいのだ!
MSFS(マイクロソフト・フライトシミュレーター)2020を本格的に始めてまだ数か月というのに、もう X-Plane12 に目移りしてるんすか、
いや、目移りというよりも、この先ずっと、二本柱(にほんばしら)で行こうかと、
同時に起動して、パラレルワールドみたいに、同じ場所をそれぞれのシミュレーターで飛ぶんすか、
そんな芸当も、最新のゲーミングパソコンなら、ミドルクラスでも余裕でいけそうやし、
ちなみに、X-Plane シリーズとの出会いは、
リーマンショックの不景気で、採算性が悪いと、突然ブチ切られるように、マイクロソフト上層部からフライトシミュレーター開発部門がつぶされてしまい、宙に投げ出されたように、フライトシミュレーターファンは、10年以上もの長きにわたって、厳しい冬の時代を迎えることになるんやけど、その窮地を救ってくれたのが X-Plane10 、
本格的に乗り換えたのは、2015年ごろすか、
そう、なもんで、5年以上みっちりと、X-Plane10 のお世話になって、そのエエとこもイマイチなとこも熟知してるんで、今月登場する最新版X-Plane12 と MSFS2020 の両方をそろえておけば、おなじ地球を2倍楽しめるんではないかと、
つまり、史上最高傑作と呼ばれる MSFS2020 にも、それなりの不満点があって、それを補う意味でのX-Plane12というか、
最高傑作の前には、どうしても影の薄い X-Plane12 やけど、スチーム版なら、同じ内容で、メーカー版より2千円もお得な6千円台で買えるし、やはりMSFSには無いええとこも多々あるわけで、
MSFSの爆発的人気を考慮してか、そうとう無理した価格設定じゃないすか、
たしかに、ふつうベータ版から正規版に切り替えると、それに合わせて値段も上がるけど、今回は価格すえ置きみたいやな、
しかし、MSFSのほれぼれするような景色の美しさや正確さにくらべると、かなりひどくないすか、
まあ、史上最高傑作と比べることじたい間違ってるけど、しかし、樹木も四季に合わせて姿を変えるし、鉄道については、正確に路線が引かれて、しっかり電車が走ってるし・・・MSFSが、リアルな衛星写真をもとにより立体感を出してくるのに対して、X-Planeシリーズは、家とか樹木とか道路とか川とか最小単位の要素までいったんバラしてから、地球の風景を再構成していくんで、これはこれで独特な緻密さがあって、特に今回は、樹木が風になびくとこまで再現してる点は、高く評価できるんではないかと、
ほかには、どんな点が良いすか、
まだ、パイパースーパーカブしか乗ってないけど、エンジン音がめちゃリアル、
ほかには、
もとから充実したリプレイ機能が入っていて、これがけっこう楽しめるし、ツボを押さえた数種類のカメラワークも、MSFSにない大きな魅力、あと、切り札的なところで言えば、アメリカ連邦航空局から飛行免許取得用のシミュレーターとして正式に認められてるんで、ガチで生真面目(きまじめ)な X-Plane12 と総合エンターテインメントの MSFSという棲(す)み分けも可能ではないかと、
しかし、機体の種類を見てみると、MSFSの足元にも及ばないというか、正直、ショボくないすか、
まあ、正規版が登場しても、同じような感じかもしれんけど、X-Plane12を購入する大きな理由のひとつは、X-Plane10 の時に惚(ほ)れこんだ、この作者のこの機体DHC-2(通称ビーバー)が、近いうちに12でも遊べるという点、
カナダの美しくも過酷な自然環境の中でもタフに働けるよう、現地パイロットの意見をふんだんに取り入れて1から設計された、歴史的名機ですけど、これなら、MSFSにもありますやん、
たしかに、MSFSのほうもかなり良くできてるけど、それでも、SMS(=Soul Made Simulation) 製のビーバーにくらべるとぜんぜん比較にならんというか・・・ちなみに、SMSは、DHC-2(愛称ビーバー)に惚れこんだオジサンの趣味が高じて、この機体のためだけに立ち上げたような制作スタジオで、現在はおそらく別の熱意ある人が受け継いでるんちゃうかな、
熱意あるといえば、ここに登場する F Falckenhaus(Fフラッケンハウス)氏も、カナダ奥地に居住しつつ、SMS製ビーバーの機体ペイントに始まって、コックピットからエンジン音まで、徹底的に作りこんだMOD製作者として、その筋では有名なヒゲのおじさんです!
じっさいの映像がこちら。やはりプロのパイロットは、レベルがまったく違いまんなあ・・・
今から5年前、X-Plane10にカナダ西海岸の水上飛行場などのMODをいれて、SMS製ビーバーで細々と旅していたころの動画から・・・今見直すと、空が白飛びしてまことに残念・・・ちなみに機体のペイントは、そのフラッケンハウス氏が制作したものです。SMS製ビーバーといえば、ここだけでしか見かけない独自のオートパイロット装置も魅力のひとつで、これがまた超絶に使い勝手が良い・・・そういう意味でも、X-Plane12での再登場というか、11でも登場したから再々登場を待ち望むファンも、きっと多いはず・・・
X-Plane12 公式動画
いや、目移りというよりも、この先ずっと、二本柱(にほんばしら)で行こうかと、
同時に起動して、パラレルワールドみたいに、同じ場所をそれぞれのシミュレーターで飛ぶんすか、
そんな芸当も、最新のゲーミングパソコンなら、ミドルクラスでも余裕でいけそうやし、
ちなみに、X-Plane シリーズとの出会いは、
リーマンショックの不景気で、採算性が悪いと、突然ブチ切られるように、マイクロソフト上層部からフライトシミュレーター開発部門がつぶされてしまい、宙に投げ出されたように、フライトシミュレーターファンは、10年以上もの長きにわたって、厳しい冬の時代を迎えることになるんやけど、その窮地を救ってくれたのが X-Plane10 、
本格的に乗り換えたのは、2015年ごろすか、
そう、なもんで、5年以上みっちりと、X-Plane10 のお世話になって、そのエエとこもイマイチなとこも熟知してるんで、今月登場する最新版X-Plane12 と MSFS2020 の両方をそろえておけば、おなじ地球を2倍楽しめるんではないかと、
つまり、史上最高傑作と呼ばれる MSFS2020 にも、それなりの不満点があって、それを補う意味でのX-Plane12というか、
最高傑作の前には、どうしても影の薄い X-Plane12 やけど、スチーム版なら、同じ内容で、メーカー版より2千円もお得な6千円台で買えるし、やはりMSFSには無いええとこも多々あるわけで、
MSFSの爆発的人気を考慮してか、そうとう無理した価格設定じゃないすか、
たしかに、ふつうベータ版から正規版に切り替えると、それに合わせて値段も上がるけど、今回は価格すえ置きみたいやな、
しかし、MSFSのほれぼれするような景色の美しさや正確さにくらべると、かなりひどくないすか、
まあ、史上最高傑作と比べることじたい間違ってるけど、しかし、樹木も四季に合わせて姿を変えるし、鉄道については、正確に路線が引かれて、しっかり電車が走ってるし・・・MSFSが、リアルな衛星写真をもとにより立体感を出してくるのに対して、X-Planeシリーズは、家とか樹木とか道路とか川とか最小単位の要素までいったんバラしてから、地球の風景を再構成していくんで、これはこれで独特な緻密さがあって、特に今回は、樹木が風になびくとこまで再現してる点は、高く評価できるんではないかと、
ほかには、どんな点が良いすか、
まだ、パイパースーパーカブしか乗ってないけど、エンジン音がめちゃリアル、
ほかには、
もとから充実したリプレイ機能が入っていて、これがけっこう楽しめるし、ツボを押さえた数種類のカメラワークも、MSFSにない大きな魅力、あと、切り札的なところで言えば、アメリカ連邦航空局から飛行免許取得用のシミュレーターとして正式に認められてるんで、ガチで生真面目(きまじめ)な X-Plane12 と総合エンターテインメントの MSFSという棲(す)み分けも可能ではないかと、
しかし、機体の種類を見てみると、MSFSの足元にも及ばないというか、正直、ショボくないすか、
まあ、正規版が登場しても、同じような感じかもしれんけど、X-Plane12を購入する大きな理由のひとつは、X-Plane10 の時に惚(ほ)れこんだ、この作者のこの機体DHC-2(通称ビーバー)が、近いうちに12でも遊べるという点、
カナダの美しくも過酷な自然環境の中でもタフに働けるよう、現地パイロットの意見をふんだんに取り入れて1から設計された、歴史的名機ですけど、これなら、MSFSにもありますやん、
たしかに、MSFSのほうもかなり良くできてるけど、それでも、SMS(=Soul Made Simulation) 製のビーバーにくらべるとぜんぜん比較にならんというか・・・ちなみに、SMSは、DHC-2(愛称ビーバー)に惚れこんだオジサンの趣味が高じて、この機体のためだけに立ち上げたような制作スタジオで、現在はおそらく別の熱意ある人が受け継いでるんちゃうかな、
熱意あるといえば、ここに登場する F Falckenhaus(Fフラッケンハウス)氏も、カナダ奥地に居住しつつ、SMS製ビーバーの機体ペイントに始まって、コックピットからエンジン音まで、徹底的に作りこんだMOD製作者として、その筋では有名なヒゲのおじさんです!
じっさいの映像がこちら。やはりプロのパイロットは、レベルがまったく違いまんなあ・・・
今から5年前、X-Plane10にカナダ西海岸の水上飛行場などのMODをいれて、SMS製ビーバーで細々と旅していたころの動画から・・・今見直すと、空が白飛びしてまことに残念・・・ちなみに機体のペイントは、そのフラッケンハウス氏が制作したものです。SMS製ビーバーといえば、ここだけでしか見かけない独自のオートパイロット装置も魅力のひとつで、これがまた超絶に使い勝手が良い・・・そういう意味でも、X-Plane12での再登場というか、11でも登場したから再々登場を待ち望むファンも、きっと多いはず・・・
X-Plane12 公式動画
2022年12月03日
寒い冬の夜は、熱々のかきたまうどんとMSFS(マイクロソフト・フライトシミュレーター)2020 があれば良い!
珍しく、なに熱心に作ってるんすか、
イタリア小皿料理店ヴォーノさんとこのオーナーシェフが、バイクツーリングでよく訪れる山間部に、浅見茶屋(あさみぢゃや)さんという名店があって、そこの名物、かきたま湯葉うどんが、ツーリング動画にたびたび登場するんで、いつか、それに近いものを再現しようと、
浅見茶屋さんの「湯葉たまうどん」の写真が、いちばん最後にちょろっとだけ登場します
湯葉が無いんで、代わりにきぬ豆腐ですか・・・ちなみに、かきたま汁ってどうやって作るんすか、
かんたんや、とろみをつけた熱々のめんつゆに、とき卵を細々(ほそぼそ)と回し入れるだけ、
ちなみに、いま入ったしわくちゃなかけらは、
冷蔵庫のすみに落ちてた、ひからびたショウガのかけらや・・・これが有ると無いでは体の温まり方がぜんぜん変わってくるんで、冬場は絶対入れたい薬味、
ただのうどんでも温まりますけど、かきたま汁みたいにとろみがついて、さらにショウガも入ると、最高すね、
寒い冬にこれを食べると、食後もホカホカが続いて、しばらく幸せな気分でいられるんや、
ところで、話は変わりますけど、MSFS(マイクロソフト・フライトシミュレーター)2020のほうは、その後どうすか、
フライトシミュレーター史上、かつてないほどの名作なんで、こっちとしても気合を入れまくって本格的に取り組もうと・・・そうすると、あれこれお膳立て(おぜんだて=下準備)に戸惑うことも多く、なんか実機を飛ばすような重々しい雰囲気すら漂ってきて、
コントローラーも、使えるものはすべて使ってますしね、
ラダーペダル付きの本格的なコントローラを中心に、Xbox用コントローラー、ヘリ用コントローラー、マウス、キーボード2台・・・すべてUSB接続なんで、合計すると、それなりの電力消費量になって、動作が不安定になることも分かり、ACアダプターで電源供給してやるタイプのUSBハブに交換したり、フライトシミュレーターをよりよく使えるように追加ソフトや、シミュレーターに入っていないヘリや熱気球を購入したりして、それらの操作に慣れる時間も必要だったり、気になる空港や飛行場は、よりリアルなMODを追加したりと、けっこう忙しい、
ゲーミングパソコン以外にも、
iPadでグーグルマップをつかうと、衛星写真も見られて、いま飛んでる状況に合わせて、指先で直感的に向きや範囲を変えられるんで、とても便利やし、ノートパソコンも手元でちょっと調べたりする際に助かるし、PC用のグーグルアースプロも、同じように直感的操作に優れててメチャ便利やし、
なんか、実際にやってみると、高い位置からのリアルで広大な景色に見とれてる時間がけっこうあったりして、
たしかに・・・いろんな気象条件で飛行機をたくみあやつる腕をみがく面白さもあるけど、ただ単純に見慣れた街や見知らぬ街をながめてるだけでも、どんどん時間が過ぎてく、
それにくわえて、シミュレーターに元から入っている飛行機やグライダーやヘリも、あれこれ選択肢が多く、
機体ひとつ選んでも、今度はさまざまなデザインの選択肢があって、さらにMODでも魅力的なデザインが追加されてるし、果てしない感じ、
で、あれこれ迷ったすえに現在もっとも気に入ってるのがこれすか・・・最新技術を盛り込みながらも、どんな荒地でも離着陸できる古風な外観のテイルドラッガー、
とりあえずセスナから入るのがイチバンと思いつつ、あまりに常識的なんで、よりシンプルでワイルドなこの機体にビビッと来て、デフォルトの機体をベースに、追加MODで極太タイヤに換(か)えたりしてして、
じっさいの機体がこちら・・・空飛ぶマウンテンバイクというか、改まったアスファルトの滑走路よりも、何もない荒野が似合うスリムでワイルドな奴!
テイルドラッガーの基本的な操縦方法を、ていねいに解説してくれているサイトまであるとは・・・ほんま助かるわ〜!!
https://www.ambidex-lab.com/2020/03/15/flyingtaildraggers/
イタリア小皿料理店ヴォーノさんとこのオーナーシェフが、バイクツーリングでよく訪れる山間部に、浅見茶屋(あさみぢゃや)さんという名店があって、そこの名物、かきたま湯葉うどんが、ツーリング動画にたびたび登場するんで、いつか、それに近いものを再現しようと、
浅見茶屋さんの「湯葉たまうどん」の写真が、いちばん最後にちょろっとだけ登場します
湯葉が無いんで、代わりにきぬ豆腐ですか・・・ちなみに、かきたま汁ってどうやって作るんすか、
かんたんや、とろみをつけた熱々のめんつゆに、とき卵を細々(ほそぼそ)と回し入れるだけ、
ちなみに、いま入ったしわくちゃなかけらは、
冷蔵庫のすみに落ちてた、ひからびたショウガのかけらや・・・これが有ると無いでは体の温まり方がぜんぜん変わってくるんで、冬場は絶対入れたい薬味、
ただのうどんでも温まりますけど、かきたま汁みたいにとろみがついて、さらにショウガも入ると、最高すね、
寒い冬にこれを食べると、食後もホカホカが続いて、しばらく幸せな気分でいられるんや、
ところで、話は変わりますけど、MSFS(マイクロソフト・フライトシミュレーター)2020のほうは、その後どうすか、
フライトシミュレーター史上、かつてないほどの名作なんで、こっちとしても気合を入れまくって本格的に取り組もうと・・・そうすると、あれこれお膳立て(おぜんだて=下準備)に戸惑うことも多く、なんか実機を飛ばすような重々しい雰囲気すら漂ってきて、
コントローラーも、使えるものはすべて使ってますしね、
ラダーペダル付きの本格的なコントローラを中心に、Xbox用コントローラー、ヘリ用コントローラー、マウス、キーボード2台・・・すべてUSB接続なんで、合計すると、それなりの電力消費量になって、動作が不安定になることも分かり、ACアダプターで電源供給してやるタイプのUSBハブに交換したり、フライトシミュレーターをよりよく使えるように追加ソフトや、シミュレーターに入っていないヘリや熱気球を購入したりして、それらの操作に慣れる時間も必要だったり、気になる空港や飛行場は、よりリアルなMODを追加したりと、けっこう忙しい、
ゲーミングパソコン以外にも、
iPadでグーグルマップをつかうと、衛星写真も見られて、いま飛んでる状況に合わせて、指先で直感的に向きや範囲を変えられるんで、とても便利やし、ノートパソコンも手元でちょっと調べたりする際に助かるし、PC用のグーグルアースプロも、同じように直感的操作に優れててメチャ便利やし、
なんか、実際にやってみると、高い位置からのリアルで広大な景色に見とれてる時間がけっこうあったりして、
たしかに・・・いろんな気象条件で飛行機をたくみあやつる腕をみがく面白さもあるけど、ただ単純に見慣れた街や見知らぬ街をながめてるだけでも、どんどん時間が過ぎてく、
それにくわえて、シミュレーターに元から入っている飛行機やグライダーやヘリも、あれこれ選択肢が多く、
機体ひとつ選んでも、今度はさまざまなデザインの選択肢があって、さらにMODでも魅力的なデザインが追加されてるし、果てしない感じ、
で、あれこれ迷ったすえに現在もっとも気に入ってるのがこれすか・・・最新技術を盛り込みながらも、どんな荒地でも離着陸できる古風な外観のテイルドラッガー、
とりあえずセスナから入るのがイチバンと思いつつ、あまりに常識的なんで、よりシンプルでワイルドなこの機体にビビッと来て、デフォルトの機体をベースに、追加MODで極太タイヤに換(か)えたりしてして、
じっさいの機体がこちら・・・空飛ぶマウンテンバイクというか、改まったアスファルトの滑走路よりも、何もない荒野が似合うスリムでワイルドな奴!
テイルドラッガーの基本的な操縦方法を、ていねいに解説してくれているサイトまであるとは・・・ほんま助かるわ〜!!
https://www.ambidex-lab.com/2020/03/15/flyingtaildraggers/
2022年11月27日
映画『プライベートライアン』の舞台、フランス・ノルマンディ地方を MSFS(マイクロソフト・フライトシミュレーター)2020で飛んでみた・・・
なにやってるんすか、
ノルマンディ上陸作戦をリアルに描いたスピルバーグ監督の名作『プライベートライアン』が好きで、ただあまりにリアルすぎる上陸時の殺戮(さつりく)シーンは苦手(にがて)で、高評価にもかかわらず飛ばすことがほとんど・・・観るのはもっぱら、こちらも隠れた名演というか、日本語吹き替えの会話シーンが中心なんやけど、映画の冒頭、アメリカ兵の戦没者慰霊墓地があるかつての激戦地オマハビーチに、年老いたかつてのライアン二等兵が、子や孫を連れて慰霊におとずれる現地ロケのシーンがあって、ためしにMSFS(マイクロソフト・フライトシミュレーター)でに、その上空からオマハビーチを飛んでみたんやけど、そこはただの草むらで、「これはアカンやろ」ってことで
その戦没者慰霊墓地を再現したMOD(モッド)シーナリー(追加作成の風景ソフト)は無いかと、
そしたら、やっぱりあるがな・・・ノルマンディー地方まで検索範囲を広げれば10件近くも・・・内(うち)一件が、アメリカ兵戦没者慰霊墓地のシーナリーを完全再現してくれていて、
フランス人の有志の方が、無償で制作してくれてたんすね、
慰霊墓地のほかにも、ノルマンディ地方のあれこれが再現されていて、その労力を思うと、ほんま、アタマ下がるなあ、
https://jp.flightsim.to/file/23778/omaha-beach-normandy-pack
しかし、自分のパソコンで再現してみると、墓地の中に木がたくさん生えてしまい、これは残念すね、
樹木だけ取り除くやりかたを調べたんやけど、これという策も見つからんし、どうすればええんやろ、
で、とりわけ米兵の犠牲者が多かったオマハビーチですけど、
5つの上陸地点のうち、とりわけこのオマハビーチだけは戦死者が多く、
と言いますと、
上陸する前に、艦砲射撃と空爆で、ドイツ軍の要塞をつぶして、そのあと歩兵が上陸する予定のところ、どちらも完全に的(まと)をはずしてしまい、要塞は完全に無傷、結果、機関銃の射撃訓練の的のように、恐ろしい数のアメリカ兵がオマハビーチで戦死する結果に、
プライベートライアンでは、機関銃以外に88ミリ砲も駆使(くし)とありますが、
もともと、航空機や戦車を破壊するための大砲やけど、これも歩兵に使うからたまったもんやない・・・しかも、同時に上陸するはずの水陸両用戦車もすべて水没・・・歩兵たちは干潮時の伸び切った砂浜の上を海岸線の高台に設けられた要塞に向かって、砂に足を取られながら重装備で進むわけで、
地獄絵図(じごくえず)とはこのことすね、
これで思い出すのは、左右からアメリカ軍の機関銃で撃たれるまま、敵に発砲もすることなく銃剣突撃で、何度も何度もくりかえしムダ死にしていったガダルカナル島の日本兵・・・もっとも、この場合は、作戦らしい作戦もなく、ひたすら精神力で乗り切るべしという軍上層部のアホアホぶりが引き起こした悲劇なんで、もっとひどい話やけど、
けっきょく、戦争でもなんでも、いちばん下っ端(したっぱ)が、多大な犠牲を引き受けることになるんすね、
人によって受け取り方はさまざまやけど、兵士たちが現に置かれた地獄はそっちのけで、南北戦争時代のリンカーンの手紙を読んで、庶民の味方であるかのようにふるまうマーシャル将軍が、偽善者に感じるのは自分だけか・・・もっとも、四人兄弟のうち三人が戦死して、敵がうじゃうじゃいるノルマンディの最前線で戦うライアン二等兵を助けなければ、それはそれで、悔いが残るような気もするし、
その辺については、スピルバーグ監督も、あえて見る側に判断をゆだねてるような、
そう、監督自身もどっちつかずで揺れてるような、
まあ、ともあれ、無事に戦没者慰霊墓地がフライトシミュレーターに組み込まれて良かったですね・・・墓地にムダに生えてくる木は、どうも気になりますけど、
海岸線にそって、のどかな田園地帯が広がる素晴らしいエリアなんで、ほかのシーナリーも入れて、より魅力的なノルマンディ地方を、平和な心で飛んでみたい、
ちなみに「NORMANDY」で検索すると、かようなMODがつぎつぎと・・・
https://jp.flightsim.to/discover/NORMANDY?s=NORMANDY&sort=3&category=0&country=0&tags=0&author=0&compatibility=all
ノルマンディ上陸作戦をリアルに描いたスピルバーグ監督の名作『プライベートライアン』が好きで、ただあまりにリアルすぎる上陸時の殺戮(さつりく)シーンは苦手(にがて)で、高評価にもかかわらず飛ばすことがほとんど・・・観るのはもっぱら、こちらも隠れた名演というか、日本語吹き替えの会話シーンが中心なんやけど、映画の冒頭、アメリカ兵の戦没者慰霊墓地があるかつての激戦地オマハビーチに、年老いたかつてのライアン二等兵が、子や孫を連れて慰霊におとずれる現地ロケのシーンがあって、ためしにMSFS(マイクロソフト・フライトシミュレーター)でに、その上空からオマハビーチを飛んでみたんやけど、そこはただの草むらで、「これはアカンやろ」ってことで
その戦没者慰霊墓地を再現したMOD(モッド)シーナリー(追加作成の風景ソフト)は無いかと、
そしたら、やっぱりあるがな・・・ノルマンディー地方まで検索範囲を広げれば10件近くも・・・内(うち)一件が、アメリカ兵戦没者慰霊墓地のシーナリーを完全再現してくれていて、
フランス人の有志の方が、無償で制作してくれてたんすね、
慰霊墓地のほかにも、ノルマンディ地方のあれこれが再現されていて、その労力を思うと、ほんま、アタマ下がるなあ、
https://jp.flightsim.to/file/23778/omaha-beach-normandy-pack
しかし、自分のパソコンで再現してみると、墓地の中に木がたくさん生えてしまい、これは残念すね、
樹木だけ取り除くやりかたを調べたんやけど、これという策も見つからんし、どうすればええんやろ、
で、とりわけ米兵の犠牲者が多かったオマハビーチですけど、
5つの上陸地点のうち、とりわけこのオマハビーチだけは戦死者が多く、
と言いますと、
上陸する前に、艦砲射撃と空爆で、ドイツ軍の要塞をつぶして、そのあと歩兵が上陸する予定のところ、どちらも完全に的(まと)をはずしてしまい、要塞は完全に無傷、結果、機関銃の射撃訓練の的のように、恐ろしい数のアメリカ兵がオマハビーチで戦死する結果に、
プライベートライアンでは、機関銃以外に88ミリ砲も駆使(くし)とありますが、
もともと、航空機や戦車を破壊するための大砲やけど、これも歩兵に使うからたまったもんやない・・・しかも、同時に上陸するはずの水陸両用戦車もすべて水没・・・歩兵たちは干潮時の伸び切った砂浜の上を海岸線の高台に設けられた要塞に向かって、砂に足を取られながら重装備で進むわけで、
地獄絵図(じごくえず)とはこのことすね、
これで思い出すのは、左右からアメリカ軍の機関銃で撃たれるまま、敵に発砲もすることなく銃剣突撃で、何度も何度もくりかえしムダ死にしていったガダルカナル島の日本兵・・・もっとも、この場合は、作戦らしい作戦もなく、ひたすら精神力で乗り切るべしという軍上層部のアホアホぶりが引き起こした悲劇なんで、もっとひどい話やけど、
けっきょく、戦争でもなんでも、いちばん下っ端(したっぱ)が、多大な犠牲を引き受けることになるんすね、
人によって受け取り方はさまざまやけど、兵士たちが現に置かれた地獄はそっちのけで、南北戦争時代のリンカーンの手紙を読んで、庶民の味方であるかのようにふるまうマーシャル将軍が、偽善者に感じるのは自分だけか・・・もっとも、四人兄弟のうち三人が戦死して、敵がうじゃうじゃいるノルマンディの最前線で戦うライアン二等兵を助けなければ、それはそれで、悔いが残るような気もするし、
その辺については、スピルバーグ監督も、あえて見る側に判断をゆだねてるような、
そう、監督自身もどっちつかずで揺れてるような、
まあ、ともあれ、無事に戦没者慰霊墓地がフライトシミュレーターに組み込まれて良かったですね・・・墓地にムダに生えてくる木は、どうも気になりますけど、
海岸線にそって、のどかな田園地帯が広がる素晴らしいエリアなんで、ほかのシーナリーも入れて、より魅力的なノルマンディ地方を、平和な心で飛んでみたい、
ちなみに「NORMANDY」で検索すると、かようなMODがつぎつぎと・・・
https://jp.flightsim.to/discover/NORMANDY?s=NORMANDY&sort=3&category=0&country=0&tags=0&author=0&compatibility=all
2022年11月22日
年末の恒例行事となった漫才の頂上決戦、M1グランプリまでひと月足らず・・・今年も熱い予選会のもようがYouTubeにつぎつぎと…
年末がさしせまってくると、YouTube 動画にも変化が、
決勝当日まで、ひと月を割った、漫才の頂上決戦、M1グランプリ、その予選会の動画が、つぎからつぎへと見放題ってことで、
ついつい見てまうなあ、
予選会のおもろいところは、有名無名が順序関係なく出てくるという、
とくに一回戦のカオス状態というのは、ここでしか見られない貴重映像の連続というか、もはや芸とは呼べないものまで、
それにくらべて、三回戦にもなると、混乱もおさまって、一気に安心して見られる組ばかり、
知名度がまだ低いけれど将来をしょって立つような実力派の新人が、つぎつぎに出てきて、知名度の高い芸人さんと争うわけで、これもこれで、ついつい見てまうなあ、
有名どころとはいえ、三回戦ともなると、まったく気ぃ抜けませんしね、
欲しかったモノを手にする時より、その前のほうがウキウキするように、M1グランプリも、決勝当日より、今ごろのほうが、いろんな味が楽しめて、逆に楽しかったり、
決勝当日の緊張感は、あまりに強すぎて、見てるほうまで何か、気軽に楽しめないような雰囲気ですしね、
まだ全部は見れてないけど、三回戦でとくに印象的だったんは、阿佐ヶ谷姉妹と宮下草薙・・・ともに、今までのスタイルのままで、新鮮味はないけど、円熟味が増して、これまでに無いほど完成度が高いような、
ちなみに、実のお姉さんが阿佐ヶ谷姉妹の江里子さんにそっくりって、ホンマですの?
年齢はずいぶん上やけどホンマや・・・ヘアスタイルまでそっくりで、ふだんはコンタクトやけど、家では眼鏡かけてるから、ピンクの衣装以外はマジで瓜(うり)ふたつ・・・本人に言ったら絶対怒るし、ここだけの話やけど、
という意味で、とても他人とは思えない阿佐ヶ谷姉妹、その登場の部分から再生されます!
宮下草薙の部分から再生されます
いろいろ見て感じるんですけど、三回戦あたりの緊張感が一番やりやすかったりするのかも、
ありえるなあ、理想を言えば決勝戦に最高の仕上がりやけど、じっさいは三回戦くらいの少し余裕ある緊張感のほうが、いちばんやりやすいんかも、
しかし、あれこれ色んな芸人さん見てて思うんすけど、関西弁てちょっとズルいというか、お笑いとホンマよう馴染(なじ)むなあと、
関西弁のユーチューバーさんになると、それだけでお笑いのランクがひとつ上がってるような印象、受けるもんな、
というわけで、昨晩も、関西弁ユーチューバーさんが、昭和40年代のホンダスーパーカブを乗れるようにするまでの悪戦苦闘動画を、
2時間近い大作やけど、おもろすぎて一気に見てもうた、
字幕が突っ込み役になって、ひとり漫才になってますし、
大阪府茨木市在住の顔出しユーチューバーさんのキャラがまたお笑い向きというか、最高にええ感じなもんで、見始めたら止まらんかったなあ、
動画自体の作りも、総集編ということで、きちんと整理され、ちょうどええ感じのテンポになってますし、
最初から最後まで、バイク愛にあふれてて、自転車乗りの自分でも、引き込まれるし、
ここまで自分でやれたら、そりゃ楽しいすね、
しかも、お笑い要素もばっちり入ってるし、山あり谷ありのストーリーもええ感じで、これは自信持っておすすめできまっせ、
ちょっと長(なご)なりますけど、最初のさわりだけでも、いっぺん見ておくんなはれ・・・
決勝当日まで、ひと月を割った、漫才の頂上決戦、M1グランプリ、その予選会の動画が、つぎからつぎへと見放題ってことで、
ついつい見てまうなあ、
予選会のおもろいところは、有名無名が順序関係なく出てくるという、
とくに一回戦のカオス状態というのは、ここでしか見られない貴重映像の連続というか、もはや芸とは呼べないものまで、
それにくらべて、三回戦にもなると、混乱もおさまって、一気に安心して見られる組ばかり、
知名度がまだ低いけれど将来をしょって立つような実力派の新人が、つぎつぎに出てきて、知名度の高い芸人さんと争うわけで、これもこれで、ついつい見てまうなあ、
有名どころとはいえ、三回戦ともなると、まったく気ぃ抜けませんしね、
欲しかったモノを手にする時より、その前のほうがウキウキするように、M1グランプリも、決勝当日より、今ごろのほうが、いろんな味が楽しめて、逆に楽しかったり、
決勝当日の緊張感は、あまりに強すぎて、見てるほうまで何か、気軽に楽しめないような雰囲気ですしね、
まだ全部は見れてないけど、三回戦でとくに印象的だったんは、阿佐ヶ谷姉妹と宮下草薙・・・ともに、今までのスタイルのままで、新鮮味はないけど、円熟味が増して、これまでに無いほど完成度が高いような、
ちなみに、実のお姉さんが阿佐ヶ谷姉妹の江里子さんにそっくりって、ホンマですの?
年齢はずいぶん上やけどホンマや・・・ヘアスタイルまでそっくりで、ふだんはコンタクトやけど、家では眼鏡かけてるから、ピンクの衣装以外はマジで瓜(うり)ふたつ・・・本人に言ったら絶対怒るし、ここだけの話やけど、
という意味で、とても他人とは思えない阿佐ヶ谷姉妹、その登場の部分から再生されます!
宮下草薙の部分から再生されます
いろいろ見て感じるんですけど、三回戦あたりの緊張感が一番やりやすかったりするのかも、
ありえるなあ、理想を言えば決勝戦に最高の仕上がりやけど、じっさいは三回戦くらいの少し余裕ある緊張感のほうが、いちばんやりやすいんかも、
しかし、あれこれ色んな芸人さん見てて思うんすけど、関西弁てちょっとズルいというか、お笑いとホンマよう馴染(なじ)むなあと、
関西弁のユーチューバーさんになると、それだけでお笑いのランクがひとつ上がってるような印象、受けるもんな、
というわけで、昨晩も、関西弁ユーチューバーさんが、昭和40年代のホンダスーパーカブを乗れるようにするまでの悪戦苦闘動画を、
2時間近い大作やけど、おもろすぎて一気に見てもうた、
字幕が突っ込み役になって、ひとり漫才になってますし、
大阪府茨木市在住の顔出しユーチューバーさんのキャラがまたお笑い向きというか、最高にええ感じなもんで、見始めたら止まらんかったなあ、
動画自体の作りも、総集編ということで、きちんと整理され、ちょうどええ感じのテンポになってますし、
最初から最後まで、バイク愛にあふれてて、自転車乗りの自分でも、引き込まれるし、
ここまで自分でやれたら、そりゃ楽しいすね、
しかも、お笑い要素もばっちり入ってるし、山あり谷ありのストーリーもええ感じで、これは自信持っておすすめできまっせ、
ちょっと長(なご)なりますけど、最初のさわりだけでも、いっぺん見ておくんなはれ・・・
2022年11月18日
ためしにやってみたら、レトロなWレバーとフロント3段変速の組み合わせが最高にええ感じだったという、まるで時代に逆行するようなお話……
パソコン、とうとう壊れたんすか、
きょう起動したら、インターネットに、つながらへん・・・6年間使い続けてるけど、こんなん初めてや・・・そろそろ、どっかにガタが来てもしゃあないとは思ってたけど、
しかし、パソコン部品で、有線LANまわりのトラブルって、あまり聞いたことないすね、
なもんで、最初はパソコン本体以外のトラブル・・・たとえばルーターの不調とか、LANケーブルの接触不良とか、そっちに意識が行ってたんやけど、同じルーターにつないでる新品のゲーミングパソコンは、問題なくネットにつながってるし・・・だったら本体の故障かと、
しかし、よう一発でかんたんに直ったもんすね、
何年もまえに、内蔵ハードディスクを増設するときやったか、オマケに付いてきた、これっていつ誰が使うねんみたいな、パチンコの景品交換所に持ってくようなショボいパソコンパーツがあったんをふと思い出して、ダメモトで、空いたスロットに差し込んだら、あら不思議、
ちょうどこれと同じような・・・安すぎるので調べたら、現在主流の1ギガ(1000メガ)よりひとけた遅い100メガという性能・・・こりゃさっそく買い換えなあかんな!
これに有線LANケーブルをつなぎ直したら、いきなり元どおりに回復、
部品の箱には「Windows8からWindows95まで対応」って書いてあったけど、起動したら、まったく何事も無かったかのようにインターネットにつながってしまうという、ウソみたいなホンマの話、
パソコンって、トラブるときはとことんトラブるんで、ありがたいっちゃありがたいすね、この先どうなるか、かすかな不安もあるにはありますけど、
しかし、こういうトラブルが起こると、いつも痛感させられるんやけど、パソコンはココロの自転車っていうか、日々、こいつと共に暮らしてるんやなあと、
パソコンの不調も自転車と同じで、自分のカラダが故障したときと、ほとんど変わらない感覚ですもんね、
というわけで、ここんとこずっと、フロントサスペンションと低圧の太いタイヤで、じつにマイルドな乗り味の街乗りマウンテンバイクでゆるゆる走ってたけど、自転車にはそれぞれ持ち味があるもんで、振動はけっこう来るけど、細い高圧タイヤでキビキビ走るクロモリのシクロクロスモデルも、また別の魅力があって、近ごろはコレに乗る時間も多くなり、
後から付けたフロントバッグが便利ですよね、軽食や着替えとか出し入れするとき、けっこう入るんで、
で、その時アウターワイヤーの取り回しをスッキリさせたくなって、ブレーキと一体型の変速レバーをレトロなWレバーにしたんやけど、コレが、また何ともおっとりしたええ感じで、
のろのろゆったり走るにはちょうどええ感じですね、
キビキビ加速しながら走るなら、ブレーキ一体型のレバーでこまめに変速する方が便利やけど、ええ景色をカメラに収めながらまったり走る場合は、変速もせかせか変えんでええし、見た目もシンプルでカッコええし、変速機能が無くなったブレーキレバーは、横方向の動きが無くなることで剛性感も上がってスッキリしたし、変速自体も、バネや歯車を使わんからメカノイズ激減で、じつにしっとりしてるし、無段階レバーやから、音や振動を感知しながら自分の指先だけがたよりの変速になって、自転車とより一体になれるし、
というわけで、ここんとこ、後輪の8段変速はめったに使わず、前3段変速がメインになってると、
今まで何で気ぃつかんかったか不思議なくらい、8段変速をちょこまか変えてくより、ザックリ3段変速しながら乗るほうが、どれほどゆったりのんびりできることか、
それに、リア側が何速かによって、低速寄りから高速寄りまで、6種類の変速パターンが選べるというのも、なんかぜいたくというか、
ただ、問題がひとつあって、自分のフレームにはWレバー用の台座があったんで、すぐ取り付けることができたけど、大半のフレームにはそういう台座が無いわけで、
というわけで、こういう便利なアイテムも、
自転車に目覚めた1996年当時、リア側の変速は7速が主流やったけど、今じゃ10速以上が当たり前・・・そんな時代やけど、自転車をよりシンプルに楽しみたいという流れは、いつまでも大事にしたいもんやなあ、
きょう起動したら、インターネットに、つながらへん・・・6年間使い続けてるけど、こんなん初めてや・・・そろそろ、どっかにガタが来てもしゃあないとは思ってたけど、
しかし、パソコン部品で、有線LANまわりのトラブルって、あまり聞いたことないすね、
なもんで、最初はパソコン本体以外のトラブル・・・たとえばルーターの不調とか、LANケーブルの接触不良とか、そっちに意識が行ってたんやけど、同じルーターにつないでる新品のゲーミングパソコンは、問題なくネットにつながってるし・・・だったら本体の故障かと、
しかし、よう一発でかんたんに直ったもんすね、
何年もまえに、内蔵ハードディスクを増設するときやったか、オマケに付いてきた、これっていつ誰が使うねんみたいな、パチンコの景品交換所に持ってくようなショボいパソコンパーツがあったんをふと思い出して、ダメモトで、空いたスロットに差し込んだら、あら不思議、
ちょうどこれと同じような・・・安すぎるので調べたら、現在主流の1ギガ(1000メガ)よりひとけた遅い100メガという性能・・・こりゃさっそく買い換えなあかんな!
BUFFALO PCIバス用LANボード LGY-PCI-TXD 価格:754円 |
これに有線LANケーブルをつなぎ直したら、いきなり元どおりに回復、
部品の箱には「Windows8からWindows95まで対応」って書いてあったけど、起動したら、まったく何事も無かったかのようにインターネットにつながってしまうという、ウソみたいなホンマの話、
パソコンって、トラブるときはとことんトラブるんで、ありがたいっちゃありがたいすね、この先どうなるか、かすかな不安もあるにはありますけど、
しかし、こういうトラブルが起こると、いつも痛感させられるんやけど、パソコンはココロの自転車っていうか、日々、こいつと共に暮らしてるんやなあと、
パソコンの不調も自転車と同じで、自分のカラダが故障したときと、ほとんど変わらない感覚ですもんね、
というわけで、ここんとこずっと、フロントサスペンションと低圧の太いタイヤで、じつにマイルドな乗り味の街乗りマウンテンバイクでゆるゆる走ってたけど、自転車にはそれぞれ持ち味があるもんで、振動はけっこう来るけど、細い高圧タイヤでキビキビ走るクロモリのシクロクロスモデルも、また別の魅力があって、近ごろはコレに乗る時間も多くなり、
後から付けたフロントバッグが便利ですよね、軽食や着替えとか出し入れするとき、けっこう入るんで、
で、その時アウターワイヤーの取り回しをスッキリさせたくなって、ブレーキと一体型の変速レバーをレトロなWレバーにしたんやけど、コレが、また何ともおっとりしたええ感じで、
のろのろゆったり走るにはちょうどええ感じですね、
キビキビ加速しながら走るなら、ブレーキ一体型のレバーでこまめに変速する方が便利やけど、ええ景色をカメラに収めながらまったり走る場合は、変速もせかせか変えんでええし、見た目もシンプルでカッコええし、変速機能が無くなったブレーキレバーは、横方向の動きが無くなることで剛性感も上がってスッキリしたし、変速自体も、バネや歯車を使わんからメカノイズ激減で、じつにしっとりしてるし、無段階レバーやから、音や振動を感知しながら自分の指先だけがたよりの変速になって、自転車とより一体になれるし、
というわけで、ここんとこ、後輪の8段変速はめったに使わず、前3段変速がメインになってると、
今まで何で気ぃつかんかったか不思議なくらい、8段変速をちょこまか変えてくより、ザックリ3段変速しながら乗るほうが、どれほどゆったりのんびりできることか、
それに、リア側が何速かによって、低速寄りから高速寄りまで、6種類の変速パターンが選べるというのも、なんかぜいたくというか、
ただ、問題がひとつあって、自分のフレームにはWレバー用の台座があったんで、すぐ取り付けることができたけど、大半のフレームにはそういう台座が無いわけで、
というわけで、こういう便利なアイテムも、
Mr. CONTROL(ミスターコントロール) ダウンチューブシフターマウント アダプター φ28.6mm - φ31.8mm 〔CL-DTDR1〕 CL-DTDR1 価格:4,867円 |
自転車に目覚めた1996年当時、リア側の変速は7速が主流やったけど、今じゃ10速以上が当たり前・・・そんな時代やけど、自転車をよりシンプルに楽しみたいという流れは、いつまでも大事にしたいもんやなあ、
2022年11月15日
MSFS2020(マイクロソフト・フライトシミュレーター・2020)を遊ぶためだけに、20万円のパソコンと10万円のコントローラーが必要なのか??? 大のオトナがマジで遊ぶには絶対必要なんです!!!
しかし、じっさいのモノが届いたあとに言うのも何ですけど、ドスパラさんとこのゲーミングパソコンに、MSFS2020(マイクロソフトフライトシミュレータ 2020)に特化したモデルが出ていて、その価格がなんと・・・
Microsoft Flight Simulator
推奨ゲーミングPC GALLERIAシリーズ
https://www.dospara.co.jp/5gamepc/cts_ms_flight_simulator
今さら言うてくれるな・・・のどから手が出るほど欲しいけど、買えるわけないやん、そんなん、
予算は20万円以内、出してもぎりぎり20万円まですか、
これでもじゅうぶん高価やけど、10万円台前半とかのモデルになったら、フライトシミュレーター自体、満足に動かせんようになるし…まあ、昔から自分で組んでるベテランさんなら、その予算内でも何とかやりくりできるかもしらんけど、
ちなみに、ゲーミングパソコンで、いちばん売れ筋なんが、いわゆるミドルクラスと呼ばれる10万円台なかばくらいのモデルとか、
ふところに余裕があって、なんぼでも出せる人は、ドスパラさんとこの高価なモデルが正解なんやけど、じっさい専用コントローラーそろえるだけでも、ラダーペダル込みなら、10万近くするし、他にもあれやこれやと出費することを思うとなあ、
で、じっさい、そのミドルクラスを動かしてみてどうすか、
最悪、FPS(frames per second)の値(あたい)が30、つまり秒間30コマもあれば、映画やDVDなみの画質が得られるんで、それで良しとせにゃあならん・・・もともと反射神経で敵を倒すとかいう性質のゲームやないし、とてつもないデータ量をあつかう、ある意味、ゲームの皮を着たとんでもない、いわば地球シミュレーターとでもいう怪物なわけやし、
キヤノンさんのホームページに、FPSについての簡潔で分かりやすい解説が……
『フレームレート(fps)とは?動画別のおすすめ設定を解説』
https://canon.jp/business/trend/what-is-framerate
逆から言うと、激重(げきおも)フライトシミュレーターでも秒間30コマが完全に保証できるパソコンが、ミドルクラスであると、
そうやな、10万円前半くらいの入門クラスになると、動きがかなりカクついてくるし、かといって、ハイエンドモデルはハイエンドモデルで、出費のわりに、それほど劇的にフレームレートが上がるわけでもないし、けっきょく価格と性能のバランスからみて、10万円台後半から20万円台前半くらいが売れ筋になると・・・もっとも、コロナで半導体の流通が停滞したり、マイニングブームで仮想通貨用にグラボが買い占められたり、そんなマイナス要素が無ければ、もっと安く今ごろ15万円前後で売られてるはず・・・タラレバになるけど、
ところで、アメリカ製のフライトシミュレーター専用コントローラーのほうはどうすか、
アメリカ人の本気のモノ作りを見せつけられてるような・・・誰かが商品レビューされてたけど、2年前奇跡的に完全復活を果たして、今年11月11日に40周年を迎えたMSFS2020 の勇姿(ゆうし=勇ましくもりりしい姿)に触発されて、ようやく本気モードの専用コントローラーが誕生したような、
と言いますと、
日本とは比較にならないほど大小の飛行場が点在し、一般人でも気軽に飛行機を飛ばせる国なんで、ゲームコントローラーというオモチャ感が全く無くて、完全に実機に乗って空を飛ぶことが想定されてる、
日本ではありえない話ですが、アメリカ本国では、免許無しで飛ばせるプロペラ機が、200万円くらいで売られてるそうです!
具体的には、どんな感じですか、
ラダーペダルについて言うと、自転車でも使わないようなぶっとくて重い六角レンチが付属していて、これを使って、柔らかいバネに交換できたり、双発ジェット機と単発プロペラ機で、ラダーの形を変えることができたり、両足の開きやペダルの傾きを微調整できたり、カーペット用とフローリング用に2種類のゴムシートが用意されたり、PC用とXbox用の両方で遊べるようになってたり、もっとやりこむ人用には、板にしっかり固定するための釘穴まで、
しかし、せっかくの本格的コントローラーも、すべて機能するわけじゃないと、
そう、これもアメリカらしい大らかさというか、いちばん大事な部分はしっかり作動するけど、ゲームとの設定がうまくいかないで、作動しないボタンもけっこうあって・・・けっきょく、この大げさなコントローラーをメインとして、そのサポート役に、キーボードやXbox用コントローラー、さらにはヘリコプター用に、今まで使い込んでた、ロジクールのフライトスティックまで動員して、さらに大げさなことになってきた、
あと、一般の人々が、このゲームに寄せる熱い思いも、スゴイものがありますよね、
共によくできたフライトシミュレーターやけど、X‐Plane とは比較にならんほど、多くの人々、とりわけ日本勢が、MSFS2020に寄せる熱い思いっていうのは、感動すら覚えるほどで、
しかも、無報酬なわけですよね、
せやねん、それぞれ仕事を持ちながら、余暇の時間をこれに注ぎ込むという、しかもいずれもレベルの高さはハンパないし、ほんまアタマ下がるで、
ということで、さっそく琵琶湖や京都のシーナリーなど、続々とダウンロードしてますけど、琵琶湖のそばには、想像(創造)上の空港まであったりして、
自分も自分で、それらに対して、感謝の印に、何か作りたいような、そんな気持ちにさせてくれる、ゲームというか、もうゲームの枠をはるかに超えたスケールの大きな世界で、正直、これだけのために、高額なあれこれを一式そろえたけど、やっとこれで壮大な世界に乗り込む準備が整ったわけで、後悔はいっさい無くて、あるのは、普通のゲームでは決して味わえない、しっかりした手ごたえと深く静かな楽しさだけやな、
Xboxでもじゅうぶん気軽に楽しめるという、より低めのハードル設定もありがたいですけど、やはりいろんな作者の力作シーナリーがあそべるPC版がお勧めですね、
Xbox版でも無限に遊べるけど、ただでさえ壮大な世界が、一般人の熱い作品で、さらに何倍も広がり深まるPC版が、やっぱりおすすめや、
真のオープンワールドというか、遊ばされてる要素は皆無なんで、自分なりの遊び方を、発見するなり工夫するなりしていくと、これひとつだけで、永遠に遊べそうすね、
Microsoft Flight Simulator
推奨ゲーミングPC GALLERIAシリーズ
https://www.dospara.co.jp/5gamepc/cts_ms_flight_simulator
今さら言うてくれるな・・・のどから手が出るほど欲しいけど、買えるわけないやん、そんなん、
予算は20万円以内、出してもぎりぎり20万円まですか、
これでもじゅうぶん高価やけど、10万円台前半とかのモデルになったら、フライトシミュレーター自体、満足に動かせんようになるし…まあ、昔から自分で組んでるベテランさんなら、その予算内でも何とかやりくりできるかもしらんけど、
ちなみに、ゲーミングパソコンで、いちばん売れ筋なんが、いわゆるミドルクラスと呼ばれる10万円台なかばくらいのモデルとか、
ふところに余裕があって、なんぼでも出せる人は、ドスパラさんとこの高価なモデルが正解なんやけど、じっさい専用コントローラーそろえるだけでも、ラダーペダル込みなら、10万近くするし、他にもあれやこれやと出費することを思うとなあ、
で、じっさい、そのミドルクラスを動かしてみてどうすか、
最悪、FPS(frames per second)の値(あたい)が30、つまり秒間30コマもあれば、映画やDVDなみの画質が得られるんで、それで良しとせにゃあならん・・・もともと反射神経で敵を倒すとかいう性質のゲームやないし、とてつもないデータ量をあつかう、ある意味、ゲームの皮を着たとんでもない、いわば地球シミュレーターとでもいう怪物なわけやし、
キヤノンさんのホームページに、FPSについての簡潔で分かりやすい解説が……
『フレームレート(fps)とは?動画別のおすすめ設定を解説』
https://canon.jp/business/trend/what-is-framerate
逆から言うと、激重(げきおも)フライトシミュレーターでも秒間30コマが完全に保証できるパソコンが、ミドルクラスであると、
そうやな、10万円前半くらいの入門クラスになると、動きがかなりカクついてくるし、かといって、ハイエンドモデルはハイエンドモデルで、出費のわりに、それほど劇的にフレームレートが上がるわけでもないし、けっきょく価格と性能のバランスからみて、10万円台後半から20万円台前半くらいが売れ筋になると・・・もっとも、コロナで半導体の流通が停滞したり、マイニングブームで仮想通貨用にグラボが買い占められたり、そんなマイナス要素が無ければ、もっと安く今ごろ15万円前後で売られてるはず・・・タラレバになるけど、
ところで、アメリカ製のフライトシミュレーター専用コントローラーのほうはどうすか、
アメリカ人の本気のモノ作りを見せつけられてるような・・・誰かが商品レビューされてたけど、2年前奇跡的に完全復活を果たして、今年11月11日に40周年を迎えたMSFS2020 の勇姿(ゆうし=勇ましくもりりしい姿)に触発されて、ようやく本気モードの専用コントローラーが誕生したような、
と言いますと、
日本とは比較にならないほど大小の飛行場が点在し、一般人でも気軽に飛行機を飛ばせる国なんで、ゲームコントローラーというオモチャ感が全く無くて、完全に実機に乗って空を飛ぶことが想定されてる、
日本ではありえない話ですが、アメリカ本国では、免許無しで飛ばせるプロペラ機が、200万円くらいで売られてるそうです!
具体的には、どんな感じですか、
ラダーペダルについて言うと、自転車でも使わないようなぶっとくて重い六角レンチが付属していて、これを使って、柔らかいバネに交換できたり、双発ジェット機と単発プロペラ機で、ラダーの形を変えることができたり、両足の開きやペダルの傾きを微調整できたり、カーペット用とフローリング用に2種類のゴムシートが用意されたり、PC用とXbox用の両方で遊べるようになってたり、もっとやりこむ人用には、板にしっかり固定するための釘穴まで、
しかし、せっかくの本格的コントローラーも、すべて機能するわけじゃないと、
そう、これもアメリカらしい大らかさというか、いちばん大事な部分はしっかり作動するけど、ゲームとの設定がうまくいかないで、作動しないボタンもけっこうあって・・・けっきょく、この大げさなコントローラーをメインとして、そのサポート役に、キーボードやXbox用コントローラー、さらにはヘリコプター用に、今まで使い込んでた、ロジクールのフライトスティックまで動員して、さらに大げさなことになってきた、
あと、一般の人々が、このゲームに寄せる熱い思いも、スゴイものがありますよね、
共によくできたフライトシミュレーターやけど、X‐Plane とは比較にならんほど、多くの人々、とりわけ日本勢が、MSFS2020に寄せる熱い思いっていうのは、感動すら覚えるほどで、
しかも、無報酬なわけですよね、
せやねん、それぞれ仕事を持ちながら、余暇の時間をこれに注ぎ込むという、しかもいずれもレベルの高さはハンパないし、ほんまアタマ下がるで、
ということで、さっそく琵琶湖や京都のシーナリーなど、続々とダウンロードしてますけど、琵琶湖のそばには、想像(創造)上の空港まであったりして、
自分も自分で、それらに対して、感謝の印に、何か作りたいような、そんな気持ちにさせてくれる、ゲームというか、もうゲームの枠をはるかに超えたスケールの大きな世界で、正直、これだけのために、高額なあれこれを一式そろえたけど、やっとこれで壮大な世界に乗り込む準備が整ったわけで、後悔はいっさい無くて、あるのは、普通のゲームでは決して味わえない、しっかりした手ごたえと深く静かな楽しさだけやな、
Xboxでもじゅうぶん気軽に楽しめるという、より低めのハードル設定もありがたいですけど、やはりいろんな作者の力作シーナリーがあそべるPC版がお勧めですね、
Xbox版でも無限に遊べるけど、ただでさえ壮大な世界が、一般人の熱い作品で、さらに何倍も広がり深まるPC版が、やっぱりおすすめや、
真のオープンワールドというか、遊ばされてる要素は皆無なんで、自分なりの遊び方を、発見するなり工夫するなりしていくと、これひとつだけで、永遠に遊べそうすね、
2022年11月10日
14年の長い眠りから目覚めて2年、今年11月11日で40周年をむかえるマイクロソフト・フライトシミュレーターをココロから祝いたい!
死ね死ねワクチン大魔王、ビルゲイツが作った会社なんで、マイクロソフトは嫌いなんちゃいますの、
【アメリカ軍事法廷】
ビル・ゲイツに有罪判決、10月5日に死刑執行へ
児童売買、小児性愛、ワクチンによる大量虐殺のかどで(2021年9月14日)
https://rapt-plusalpha.com/20939/
ひとつだけ例外があって、それが40年もの歴史を誇るフライトシミュレーターや、
これきっかけで、Windows パソコンを購入したんすか、
現在のMSFS2020(マイクロソフト フライトシミュレーター 2020)のひとつ前のバージョン『Microsoft Flight Simulator X』とその拡張パック『栄光の翼』がどうしてもやりたくなり、Windows パソコンを購入したのが今から8年前・・・それまでは、Windowsよりも日本語のフォントが圧倒的になめらかなMACで十分やった、
ところが、せっかく購入したフライトシミュレーターも、開発が止まったまま再開の可能性も低く、
せっかく参考書片手に、航空機のイロハが分かりはじめ、奥深い空の楽しさに触れ始めた矢先のことなんで、そりゃ残念やったなあ・・・あれだけ人々の熱い支持を得ていたフライトシミュレーターが、なんで開発中止のままで許されてるのか、まったく理解不能、
それで、たどりついたのが X-plane10 、
こちらも非常に良くできたシミュレーターで、特に無料でダウンロードできる修正版の地形データについては、これをインストールすると、街の小さな路地や小川まで、ほぼ完全に再現されていて、これは素(す)の『Microsoft Flight Simulator X』には無かった正確さ、
これほど現実に忠実ならば、ヘリコプターで四国八十八ヵ所めぐりもできるのでは、ということでYouTube動画作成も始まることになって、
地上の建造物に関してはそれなりやけど、とにかく道筋が非常に正確なんで、iPadでグーグルマップを広げつつ、ひと寺ひと寺めぐり始め、高知空港や、松山空港は、有志の方がMODとして無料配布されているのを拝借したり、せっかく入れた瀬戸大橋のMODは、X-plane10のそれと一緒くたになって凄い景色になったり、
そうやして、けっきょく八十八ヵ所全部回ることができたと、
自分自身、最後まで行けるとは半信半疑だったんで、全部回ることができて、心底うれしかったなあ、
2016年版
2020年版
それが2016年から翌年にかけて・・・それから4年間は、北米大陸の名も無い飛行場をめぐり続け、最後はアラスカから小島をつないで日本へ向かい、最後は北海道一周・・・そうこうする間に、2020年、もはや復活はあり得ないとあきらめていた『MSFS』(マイクロソフト・フライトシミュレーター)が、ものすごいパワーとスケールで完全復活するという、奇跡のような出来事が、
今年になって、国内外のMODも驚くほど充実してきたし、X-plane10 とは比較にならないほど、数々のチャンネルが手取り足取り、親切なYouTube動画を日々アップロードされてるし、「ああ完全復活してホンマに良かったなあ」と・・・しかも、あす11日は、40周年となる記念の日・・・お祝いに、ゲームを所有する人すべてに無料で、何機もの名機が追加されるという太っ腹企画も、
ここまで見せつけられたら、6年前のゲーミングパソコンで、うだうだやってる場合やないすね、
全国の熱き有志の方々が製作された国内の空港を遊ぶには、パソコンへの負荷も大きくなるから、最新機種を迷わず購入することに、
で、本格的にはじめたいから、14年前と同じ筆者の参考書も購入して、1から操作を学び直そうと、
自身の苦労した経験が活かされて、すみからすみまでシンプルでくわしく、かつ分かりやすい!世界中の美しい風景を楽しみながら、自分でもビックリするほど飛ぶチカラが身につきます!ちなみに、AmazonならKindle版でも購入可能です。
こうなったら、コントローラーも、前々から欲しかったラダーペダル付きの本格派を購入したりと・・・ホンマ今年は、出て行く一方や・・・
【アメリカ軍事法廷】
ビル・ゲイツに有罪判決、10月5日に死刑執行へ
児童売買、小児性愛、ワクチンによる大量虐殺のかどで(2021年9月14日)
https://rapt-plusalpha.com/20939/
ひとつだけ例外があって、それが40年もの歴史を誇るフライトシミュレーターや、
これきっかけで、Windows パソコンを購入したんすか、
現在のMSFS2020(マイクロソフト フライトシミュレーター 2020)のひとつ前のバージョン『Microsoft Flight Simulator X』とその拡張パック『栄光の翼』がどうしてもやりたくなり、Windows パソコンを購入したのが今から8年前・・・それまでは、Windowsよりも日本語のフォントが圧倒的になめらかなMACで十分やった、
ところが、せっかく購入したフライトシミュレーターも、開発が止まったまま再開の可能性も低く、
せっかく参考書片手に、航空機のイロハが分かりはじめ、奥深い空の楽しさに触れ始めた矢先のことなんで、そりゃ残念やったなあ・・・あれだけ人々の熱い支持を得ていたフライトシミュレーターが、なんで開発中止のままで許されてるのか、まったく理解不能、
それで、たどりついたのが X-plane10 、
こちらも非常に良くできたシミュレーターで、特に無料でダウンロードできる修正版の地形データについては、これをインストールすると、街の小さな路地や小川まで、ほぼ完全に再現されていて、これは素(す)の『Microsoft Flight Simulator X』には無かった正確さ、
これほど現実に忠実ならば、ヘリコプターで四国八十八ヵ所めぐりもできるのでは、ということでYouTube動画作成も始まることになって、
地上の建造物に関してはそれなりやけど、とにかく道筋が非常に正確なんで、iPadでグーグルマップを広げつつ、ひと寺ひと寺めぐり始め、高知空港や、松山空港は、有志の方がMODとして無料配布されているのを拝借したり、せっかく入れた瀬戸大橋のMODは、X-plane10のそれと一緒くたになって凄い景色になったり、
そうやして、けっきょく八十八ヵ所全部回ることができたと、
自分自身、最後まで行けるとは半信半疑だったんで、全部回ることができて、心底うれしかったなあ、
2016年版
2020年版
それが2016年から翌年にかけて・・・それから4年間は、北米大陸の名も無い飛行場をめぐり続け、最後はアラスカから小島をつないで日本へ向かい、最後は北海道一周・・・そうこうする間に、2020年、もはや復活はあり得ないとあきらめていた『MSFS』(マイクロソフト・フライトシミュレーター)が、ものすごいパワーとスケールで完全復活するという、奇跡のような出来事が、
今年になって、国内外のMODも驚くほど充実してきたし、X-plane10 とは比較にならないほど、数々のチャンネルが手取り足取り、親切なYouTube動画を日々アップロードされてるし、「ああ完全復活してホンマに良かったなあ」と・・・しかも、あす11日は、40周年となる記念の日・・・お祝いに、ゲームを所有する人すべてに無料で、何機もの名機が追加されるという太っ腹企画も、
ここまで見せつけられたら、6年前のゲーミングパソコンで、うだうだやってる場合やないすね、
全国の熱き有志の方々が製作された国内の空港を遊ぶには、パソコンへの負荷も大きくなるから、最新機種を迷わず購入することに、
で、本格的にはじめたいから、14年前と同じ筆者の参考書も購入して、1から操作を学び直そうと、
自身の苦労した経験が活かされて、すみからすみまでシンプルでくわしく、かつ分かりやすい!世界中の美しい風景を楽しみながら、自分でもビックリするほど飛ぶチカラが身につきます!ちなみに、AmazonならKindle版でも購入可能です。
旅客機で飛ぶ Microsoft Flight Simulator 2020 コース攻略テクニック [ 田中久也 ] 価格:2,640円 |
こうなったら、コントローラーも、前々から欲しかったラダーペダル付きの本格派を購入したりと・・・ホンマ今年は、出て行く一方や・・・
2022年11月06日
地道な改善の積み重ねで、じわじわとええ感じなプロのモトブロガーさんの紹介
なに見てるんすか、
この夏、首都高の渋滞中、トラックの追突事故にあって、購入したばかりの BMW F750GS は大破するは、あばらにヒビが入って通院するはで、散々な目にあった、イタリア小皿料理店BUONO のオーナーシェフさんやけど、その後、カラダも回復し、バイクも F850GS へ乗り換え、あの事故がウソのようにあちこち仲間とツーリングに行けるようになって、ホンマ良かったなあと、
後遺症が残るようなケガで無く、仕事に支障もなく、これまでどおり、元気な姿でバイクにも乗れるようになって何よりすね、
しかし、これはあくまでボディ面での回復であって、メンタル面では、いまだに追突事故の恐怖がぶり返すそうで、場合によってはバイクを楽しめないこともあるそうで、
確かに、ひと言で軽いケガとかいっても、すごい衝撃音と共にカラダは吹っ飛び、バイクは大破したわけですし、もし、追突したトラックとの間に、1台のワンボックスカーが停まっていなかったら、トラックが直撃して、即死でもおかしくない状況だったわけで、じっさいの恐怖は、われわれの想像をはるかに超えてますね、
カラダに後遺症が残らなかったことがせめてもの救いというか、精神的ダメージは、時間がゆっくり解決するのを待つしかないんやろなあ、
ところで、今回はモトブロガーさん紹介ということですけど、
BUONO(ボーノ)さんも、素晴らしいモトブロガーさんやけど、今回は、あらたに最近めきめき輝きはじめたお二人ということで、
まずは、アイキョウ バイクチャンネルから、
いろいろなバイクのカスタムパーツを製作する会社で働いていた経験を活かしたコメントが強みとなってる相京(アイキョウ)氏のチャンネルやけど、今年になってメキメキとええ感じになってきて、
以前はどうだったんすか、
悪くはなかったけど、イマイチこれという個性も感じられず、マイクもかなり息をひろってイマイチ聞きづらかったし、ちょっと硬くて暗い印象もあり、
それら、マイナス面がすべて解消されたと、
別人みたいな明るいキャラクターに生まれ変わって、カスタムパーツ会社での経験談も、嫌味(いやみ)のない話しぶりで、バイクレビューにも深みをそえてるし、マイクの位置も適切になって、不快な息をひろうことも無くなり、低い身長をプラスにとらえ直すことで、ブーツの厚みまで明かして、バイクの足つきチェックをしたり、バイクに関連するアイテム紹介まではじめて、まるで別人のような、
最後の、「不明な点はコメント欄に書いてもらったら必ず答えます」という姿勢も素晴らしいすね・・・で、もうひとりのモトブロガーさんは、
千葉県鎌ケ谷市中央1-2-12で、ベテルモーターサイクルというバイク店を個人で経営されてるモトブロガーさん、
ムサシというのは、愛犬の名前なんすね、
数年前、このチャンネルを見始めたのも、このワンちゃんきっかけみたいなとこがあって、当時は軽トラの助手席にムサシを乗せて、雑談しながら仕事先へ向かうような動画が多く、ムサシ越しに街並みや空がみえて、なんか自分もいっしょに仕事に行くような臨場感がよかった、
で、YouTubeの登録者数と比例して、店も少しずつこぎれいになってきて、
最初のころは、ゴミゴミした店内にバイク1台も入れたらパンパン状態やったけど、最近ではスッキリ片付いて、あつかう車種も多くなって、個人経営のバイク店としては上々の追い風状態とあると言っていいのでは、
ちなみに、KYMCO(キムコ)っていうメーカー、聞き慣れませんけど、
4輪バギーという特殊車両も作ってるけど、台湾ではもっとも有名なスクーター専門メーカーとして名を馳(は)せてる・・・話によると、日本とは比較にならないほど、台湾はスクーター天国だそうで、スクーター専用のレースまであるらしい・・・なわけで、スクーターにかんしては、価格以上に高性能なモデルも多く、日本よりもむしろヨーロッパで評価の高いメーカーらしい、
大手バイクメーカーでは、個人経営の店では売らせないモデルも多くなってるんで、この店も、いろいろな方法で集客を図ってるんすね、
千葉県でも首都圏に近い鎌ケ谷市の、しかも人通りの絶えない駅前に店を構えるという、立地の良さもあるけれど、なによりバイクやエンジンが好きなんやろなあ、
でも、好きでやれるほど楽な商売ではないような、
たしかに、ただでさえ厳しい世界なのに、バイク業界に、これというコネやツテがまったく無いゼロの状態から店を始められてるんで、他人事(ひとごと)ながら応援したくなるというか、店が少しでもスッキリ見栄えが良くなると、こっちまでうれしくなるような、
海外向けに作られてるヤマハやスズキの2ストロークバイクを店頭に置いて、それぞれの試乗動画も作られていたりして、これなんかは、この店ならではの強みというか、他では見られない貴重な動画ですよね、
何気なく流れていく千葉県鎌ケ谷市の街並みも、地方都市ならではの、活気と落ち着きがあって、一度も行ったことないのに、もう懐かしくかんじるような、
この夏、首都高の渋滞中、トラックの追突事故にあって、購入したばかりの BMW F750GS は大破するは、あばらにヒビが入って通院するはで、散々な目にあった、イタリア小皿料理店BUONO のオーナーシェフさんやけど、その後、カラダも回復し、バイクも F850GS へ乗り換え、あの事故がウソのようにあちこち仲間とツーリングに行けるようになって、ホンマ良かったなあと、
後遺症が残るようなケガで無く、仕事に支障もなく、これまでどおり、元気な姿でバイクにも乗れるようになって何よりすね、
しかし、これはあくまでボディ面での回復であって、メンタル面では、いまだに追突事故の恐怖がぶり返すそうで、場合によってはバイクを楽しめないこともあるそうで、
確かに、ひと言で軽いケガとかいっても、すごい衝撃音と共にカラダは吹っ飛び、バイクは大破したわけですし、もし、追突したトラックとの間に、1台のワンボックスカーが停まっていなかったら、トラックが直撃して、即死でもおかしくない状況だったわけで、じっさいの恐怖は、われわれの想像をはるかに超えてますね、
カラダに後遺症が残らなかったことがせめてもの救いというか、精神的ダメージは、時間がゆっくり解決するのを待つしかないんやろなあ、
ところで、今回はモトブロガーさん紹介ということですけど、
BUONO(ボーノ)さんも、素晴らしいモトブロガーさんやけど、今回は、あらたに最近めきめき輝きはじめたお二人ということで、
まずは、アイキョウ バイクチャンネルから、
いろいろなバイクのカスタムパーツを製作する会社で働いていた経験を活かしたコメントが強みとなってる相京(アイキョウ)氏のチャンネルやけど、今年になってメキメキとええ感じになってきて、
以前はどうだったんすか、
悪くはなかったけど、イマイチこれという個性も感じられず、マイクもかなり息をひろってイマイチ聞きづらかったし、ちょっと硬くて暗い印象もあり、
それら、マイナス面がすべて解消されたと、
別人みたいな明るいキャラクターに生まれ変わって、カスタムパーツ会社での経験談も、嫌味(いやみ)のない話しぶりで、バイクレビューにも深みをそえてるし、マイクの位置も適切になって、不快な息をひろうことも無くなり、低い身長をプラスにとらえ直すことで、ブーツの厚みまで明かして、バイクの足つきチェックをしたり、バイクに関連するアイテム紹介まではじめて、まるで別人のような、
最後の、「不明な点はコメント欄に書いてもらったら必ず答えます」という姿勢も素晴らしいすね・・・で、もうひとりのモトブロガーさんは、
千葉県鎌ケ谷市中央1-2-12で、ベテルモーターサイクルというバイク店を個人で経営されてるモトブロガーさん、
ムサシというのは、愛犬の名前なんすね、
数年前、このチャンネルを見始めたのも、このワンちゃんきっかけみたいなとこがあって、当時は軽トラの助手席にムサシを乗せて、雑談しながら仕事先へ向かうような動画が多く、ムサシ越しに街並みや空がみえて、なんか自分もいっしょに仕事に行くような臨場感がよかった、
で、YouTubeの登録者数と比例して、店も少しずつこぎれいになってきて、
最初のころは、ゴミゴミした店内にバイク1台も入れたらパンパン状態やったけど、最近ではスッキリ片付いて、あつかう車種も多くなって、個人経営のバイク店としては上々の追い風状態とあると言っていいのでは、
ちなみに、KYMCO(キムコ)っていうメーカー、聞き慣れませんけど、
4輪バギーという特殊車両も作ってるけど、台湾ではもっとも有名なスクーター専門メーカーとして名を馳(は)せてる・・・話によると、日本とは比較にならないほど、台湾はスクーター天国だそうで、スクーター専用のレースまであるらしい・・・なわけで、スクーターにかんしては、価格以上に高性能なモデルも多く、日本よりもむしろヨーロッパで評価の高いメーカーらしい、
大手バイクメーカーでは、個人経営の店では売らせないモデルも多くなってるんで、この店も、いろいろな方法で集客を図ってるんすね、
千葉県でも首都圏に近い鎌ケ谷市の、しかも人通りの絶えない駅前に店を構えるという、立地の良さもあるけれど、なによりバイクやエンジンが好きなんやろなあ、
でも、好きでやれるほど楽な商売ではないような、
たしかに、ただでさえ厳しい世界なのに、バイク業界に、これというコネやツテがまったく無いゼロの状態から店を始められてるんで、他人事(ひとごと)ながら応援したくなるというか、店が少しでもスッキリ見栄えが良くなると、こっちまでうれしくなるような、
海外向けに作られてるヤマハやスズキの2ストロークバイクを店頭に置いて、それぞれの試乗動画も作られていたりして、これなんかは、この店ならではの強みというか、他では見られない貴重な動画ですよね、
何気なく流れていく千葉県鎌ケ谷市の街並みも、地方都市ならではの、活気と落ち着きがあって、一度も行ったことないのに、もう懐かしくかんじるような、
2022年11月04日
中国企業イノセン(INNOCN)の 40インチ・ウルトラワイドモニター、どうなん?
どうすか、買うてみて、じっさいのところ、
5万円台で購入できる Amazonアウトレットにしたけど、どこに傷があるか分からんレベルで、ひとまず安心・・・デカいし、精細やし、まったく文句ないレベル、というか高級感すらただよってるし、
ずっとやってた、24インチのフルハイビジョン3画面横ならびパノラマと比べてどうすか、
ヨコ1920×タテ1080を3画面並べると、5760×1080になって、横の広がり感はスゴいんやけど、それに対してタテは、1080のままなんで、どうしても、タテ方向がきゅうくつやったけど、今回は、タテ方向が1080から1440へとかなり伸びたんで、より自然なワイド感になったような、
横方向への不満は無いんすか、
それが意外と・・・やはりワイド化するにしても、長く使おうとしたら、タテヨコのバランスが大事で、今回くらいのタテヨコ比、21:9 がちょうどええ感じ、
で、今まで使ってた24インチモニター3台は、内1台を昔のパソコン用に充(あ)てて、あと2台は、スタンドを買い換えて、タテ位置で使うように、
3台ヨコならびで、ウルトラワイドモニター1台分にしてた今までとちがって、新規にウルトラワイドモニターを購入したおかげで、2台分から4台分の壁紙に囲まれることになって、なんかゲームしてるより、こうやして自分の写した風景写真をあれこれデカデカ見比べてる時間の方が楽しいような、
しかし、あらためて、見なくなった34インチ液晶テレビのタテ置きは、めちゃ大迫力で大正解すね、
ダメモトで置いて見た、ひと昔まえのタテ置き34インチテレビやけど、やっぱり写真は、デカく表示してなんぼ・・・最優先すべきは、画質よりもサイズなんやと、つくづく思い知らされた、
あと、ゲームのほうは、高画質になればなるほど、やたら暴力暴力のオンパレードで、武器と殺しがないと、ゲームが成立せえへんような空気感・・・これじゃあ、よほどのサイコパスでも無いかぎり、わざわざ大金はたいてゲーミングパソコン買う気になりませんよ、
最近のゲームって、やたら武器ふり回したり、ゾンビが大量に湧き出たり、そんなんばっかりやもんなあ・・・ハイテク最先端の美しい画面にホンマふさわしいゲームって何やろ、フライトシミュレーターやトラックシミュレーターくらいか・・・ちなみに、Forza Horizon 5 は、3や4の方がはるかにオモロかったし、
ああメチャもったいない・・・ゾンビ抜き・殺し抜きで、掃除が行き届いたすっきり爽やかなオープンワールドを舞台にした、味わい深いバイクゲーム、作られへんのかいな、正味(しょうみ=じっさい)の話が・・・
話はがらっと変わりますけど、デスクトップのスライドショー機能を使って、1分おきに1画面変わるような設定で楽しんでますけど、表示の仕方は6パターンもあるそうすね、
まあしかし、よく使うのは、そのうち2つ程度で、余白が生まれるけどオリジナルのタテヨコ比で写真を表示するパターンと、オリジナルの写真をトリミングしてモニター全体を写真で満たすパターン、
16:9 のモニター3台をヨコ並びにすると、48:9 になって、この超細長い画面を写真ですき間無く埋めようとすると、なかなかこれという構図に出会えず、あまり楽しめませんけど、 21:9 になると、適当なトリミングでも、比較的、絵になりやすいんで、かなり楽しめるようになりますね・・・しかし、気になるのは、この INNOCN(イノセン) ってメーカーが、中国企業である点、
たしかに・・・けど、それを言ったら、iPhone も中国で作ってるしなあ、
そういえば、夏に購入した ThinkPad も、中国企業のレノボ製、
イノセンの取引先には、日本のシャープや、ゲーミング界で有名なACER、GIGABYTE、MSI などが挙(あ)がってるんで、かなり信頼できるちゃうか、
不安な方は、こちらにくわしい解説がありますので、ご覧になってみては・・・ちなみに、われわれが購入したかぎりでは、価格以上のとても良い製品でしたが、アフターケアとかその辺は、まったく未知の領域なんで、大きな賭(か)けであることは確かです、
【INNOCN WR40-RPOレビュー】
40インチ 144Hz ウルトラワイドゲーミングモニター
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/innocn-wr40-pro
5万円台で購入できる Amazonアウトレットにしたけど、どこに傷があるか分からんレベルで、ひとまず安心・・・デカいし、精細やし、まったく文句ないレベル、というか高級感すらただよってるし、
ずっとやってた、24インチのフルハイビジョン3画面横ならびパノラマと比べてどうすか、
ヨコ1920×タテ1080を3画面並べると、5760×1080になって、横の広がり感はスゴいんやけど、それに対してタテは、1080のままなんで、どうしても、タテ方向がきゅうくつやったけど、今回は、タテ方向が1080から1440へとかなり伸びたんで、より自然なワイド感になったような、
横方向への不満は無いんすか、
それが意外と・・・やはりワイド化するにしても、長く使おうとしたら、タテヨコのバランスが大事で、今回くらいのタテヨコ比、21:9 がちょうどええ感じ、
で、今まで使ってた24インチモニター3台は、内1台を昔のパソコン用に充(あ)てて、あと2台は、スタンドを買い換えて、タテ位置で使うように、
3台ヨコならびで、ウルトラワイドモニター1台分にしてた今までとちがって、新規にウルトラワイドモニターを購入したおかげで、2台分から4台分の壁紙に囲まれることになって、なんかゲームしてるより、こうやして自分の写した風景写真をあれこれデカデカ見比べてる時間の方が楽しいような、
しかし、あらためて、見なくなった34インチ液晶テレビのタテ置きは、めちゃ大迫力で大正解すね、
ダメモトで置いて見た、ひと昔まえのタテ置き34インチテレビやけど、やっぱり写真は、デカく表示してなんぼ・・・最優先すべきは、画質よりもサイズなんやと、つくづく思い知らされた、
あと、ゲームのほうは、高画質になればなるほど、やたら暴力暴力のオンパレードで、武器と殺しがないと、ゲームが成立せえへんような空気感・・・これじゃあ、よほどのサイコパスでも無いかぎり、わざわざ大金はたいてゲーミングパソコン買う気になりませんよ、
最近のゲームって、やたら武器ふり回したり、ゾンビが大量に湧き出たり、そんなんばっかりやもんなあ・・・ハイテク最先端の美しい画面にホンマふさわしいゲームって何やろ、フライトシミュレーターやトラックシミュレーターくらいか・・・ちなみに、Forza Horizon 5 は、3や4の方がはるかにオモロかったし、
ああメチャもったいない・・・ゾンビ抜き・殺し抜きで、掃除が行き届いたすっきり爽やかなオープンワールドを舞台にした、味わい深いバイクゲーム、作られへんのかいな、正味(しょうみ=じっさい)の話が・・・
話はがらっと変わりますけど、デスクトップのスライドショー機能を使って、1分おきに1画面変わるような設定で楽しんでますけど、表示の仕方は6パターンもあるそうすね、
まあしかし、よく使うのは、そのうち2つ程度で、余白が生まれるけどオリジナルのタテヨコ比で写真を表示するパターンと、オリジナルの写真をトリミングしてモニター全体を写真で満たすパターン、
16:9 のモニター3台をヨコ並びにすると、48:9 になって、この超細長い画面を写真ですき間無く埋めようとすると、なかなかこれという構図に出会えず、あまり楽しめませんけど、 21:9 になると、適当なトリミングでも、比較的、絵になりやすいんで、かなり楽しめるようになりますね・・・しかし、気になるのは、この INNOCN(イノセン) ってメーカーが、中国企業である点、
たしかに・・・けど、それを言ったら、iPhone も中国で作ってるしなあ、
そういえば、夏に購入した ThinkPad も、中国企業のレノボ製、
イノセンの取引先には、日本のシャープや、ゲーミング界で有名なACER、GIGABYTE、MSI などが挙(あ)がってるんで、かなり信頼できるちゃうか、
不安な方は、こちらにくわしい解説がありますので、ご覧になってみては・・・ちなみに、われわれが購入したかぎりでは、価格以上のとても良い製品でしたが、アフターケアとかその辺は、まったく未知の領域なんで、大きな賭(か)けであることは確かです、
【INNOCN WR40-RPOレビュー】
40インチ 144Hz ウルトラワイドゲーミングモニター
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/innocn-wr40-pro