2018年03月22日
観葉植物の植付け用土や鉢物等の追肥に最適な肥料「エコロング」
1.はじめに
観葉植物をいろいろ育てて楽しんでるんだが,肥料に関してはジェイカムアグリ株式会社というところが出してるエコロングという肥料を使ってる,これは知り合いの観葉植物の生産農家の方から教えてもらった肥料なんだが,非常に使い勝手がいいので紹介したい
2.エコロング肥料とは
エコロングという名前自体は,前述のジェイカムアグリ株式会社の登録商標だが,ほかにもロングタイプとかの名称で,非常に長期にわたって肥料の効果が持続する製品が販売されている,特殊な素材で肥料成分を被覆して(コートして)ることから被覆肥料とかコーティング肥料とも呼ばれている
3.エコロング肥料の種類
私がメインで使用してるエコロング肥料は,チッ素:リン酸:カリの含有成分が14%,11%,13%の製品で,この成分量の数字から「エコロング413」という製品型番がついてる,さらにこのエコロング413には,肥料の効果が持続する期間が40日,70日,100日,140日,180日のタイプがある
私が使ってるのはエコロング413の180日間肥料が効き続ける「エコロング413-180」という製品,この製品の正式な商品名は「くみあい被覆燐硝加里エコロング413-180」とちょっと長い,なおエコロングには窒素,リン酸,カリの含有成分が20%,5%,10%のエコロング250という製品もある
このロングタイプ肥料は対象とする作物や使用する場面に応じて非常に様々な種類が有るのだが,詳しく知りたかったら,とりあえずジェイカムアグリ株式会社の製品に関しては,同社のホームページに詳細が掲載されてるのでこちらから確認してほしい,(詳細は→こちら)
4.エコロング肥料の特徴
このエコロング413のすごいところは,肥料成分が土に溶け出していく速度が,土壌中の水分や土壌ペーハー(土壌の酸性・アルカリ性の度合い)の影響は受けず,温度だけが溶けていく速度に関係してるという点,また,肥料がゆっくり長く効くので追肥の手間を省けるという利点もある
多少多めにやったとしても,急激に肥料が効くわけではないから,肥料焼けとか根傷みを起こしにくいという利点もある,また,肥料に敏感な観葉植物等は,肥料が効いてる時と,肥料が切れたときの枝の伸び方に違いが生じて,不格好になることがあるがこういう点も防ぐことができる
5.エコロングの肥料の効き方
さきほど肥料の溶け方は温度で違ってくると書いたが,エコロング413の180日タイプの場合,実際に肥料が効く期間は15℃で380日,20℃で280日,25℃で180日,30℃で140日である,つまり25℃の時の溶け出す期間を基準に肥料が効く期間を設定してるということになる
実用上は春夏の気温が高い時期は溶け出す速度が速くなるし,秋冬の気温が低い時期は溶け出す速度は遅くなるから,平均的に見て180日肥料が効きますよということなのだろう,ちなみに私の住んでる所は西日本の比較的温暖な地域だが,180日よりもっと長く肥料が効いてるように感じる
6.エコロング肥料の使い方
私は観葉植物の植え付けや植え替え用の用土の元肥として使用してるが,追肥に使ってもまったく問題ない,通常の肥料は水やりしたり,屋外の場合は降雨等でどんどん溶けて肥料成分が無くなってしまうが,この製品はそういうことがないから,追肥に使うのも効果的である
また小さな植物体や苗などに,定期的に液肥などを与えるような場合,数が多いとそういう作業はかなり面倒になるが,この肥料をパラパラと一度与えておけば半年は肥料の心配をしなくていい,知り合いの多肉植物愛好家の方は,3号鉢に3〜4粒,4号鉢に5〜6粒とか与えて管理してる
7.エコロング肥料はJAでしか購入できない
このエコロングという肥料は基本的に生産農家用の資材のため,農協(JA)でしか購入することができない,JA全農関係の系列でしか扱ってない製品のため,ホームセンターや一般の園芸用品店などでは取り扱ってない,もちろんネット通販なんかでも入手することはできない
8.エコロング肥料の購入方法(その1)
では,一般の人がこれを購入するにはどうすればいいかと言うことだが,答えは簡単,JAに直接行って購入すればいい,JAの購買部とか資材部などの名称の部署に行って,こういう製品が欲しいと言えば,JAの組合員でなくても一般の人でも売ってもらえる
ただそういうJAの購買部などは,たいていがなんか倉庫みたいな雰囲気だし,JAの職員となじみの農家の方々が専門用語なんかで,ワイワイやり取りしてたりするから,なかなか近寄りがたい,また都市部のJAは,ほとんど貯金や保険とか共済などがメインの単なる金融機関ということもある
9.エコロング肥料の購入方法(その2)
で,次なる方法だが,ちょっと田舎の方に目を向けて,田畑風景が拡がるような郊外にある,JAが直接運営してる即売所とか地場産品等の販売所なんかを探したらいい,ネットで情報発信してるところも多い,こういうJAが直接運営してる田舎の販売所等は,農業資材等も一緒に扱ってる
こういう場所なら農家でなくても,JAしか扱ってない資材などを特に気にすることもなく気軽に購入することができる,価格は各都道府県の経済連やJAの状況でマチマチだろうが,エコロング413-180の10kg入りの場合で,高くても3,000円前後で購入可能だと思う
10.おわりに
生産農家用の製品なので1袋が10kg入りと,個人の趣味程度で使うには,量的にもてあますかも知れないが,1袋を仲間と分け合うとか,園芸農家の知り合いとかが居たら小口で分けて貰うとか,いろいろ方法はあると思う,非常に使いやすくて便利な肥料なので一度利用してみることをお薦めする
11.関連記事
◆被覆肥料の「エコロング」と「スーパーエコロング」の違いは何か?(詳細は→こちら)
◆エコロング肥料の効果について検証してみた(詳細は→こちら)
2018年03月17日
ホンダ車(フィット3)のHonda・スマートキーの電池交換方法
1.はじめに
自分の車ではないのだが,ホンダのディーラーで2014年に新車購入したという「フィット3」のスマートキーが反応しなくなったとのこと,どうも電池が切れてしまったようである,反応しないのは予備キーの方なので,緊急に困った状況ではないようだが,まあ電池交換した方がいいだろう
2.Honda・スマートキーの電池切れか?
メインキーの方は特に問題なく使えてるのに,まったく使って無い予備キーの方の電池が切れちゃうとか,ちょっと不可解な点が有るのだが,まさかその予備キー自体が不良品というようなことはないだろうなと,すこしばかり疑念を抱きつつ,電池を交換してあげることにした
ちなみにスマートキーとかキーレスシステムとか呼ばれるキーは,微弱な電波を出して車と交信しながら,ドアロックの施錠・解錠やエンジンスタートなどを行っているんだが,こういうキーは,磁気を出すモノと一緒に置いておくと,常に交信状態になり電池を消耗してしまうことがあるそうだ
3.Honda・スマートキーの電池交換を行う
以下が実際のHonda・スマートキーの電池交換の手順である,今回電池交換するのは,2014年製のホンダ「フィット3」だが,同じような時期に販売されたホンダ車のスマートキーなら,交換手順はほぼ同じと思っていい,ただ使われているボタン電池は違う場合があるようなのでこの点は注意しよう
◆電池交換手順1:物理キーの分離
まずはじめにロックレバーを矢印部分に動かして,内蔵の物理キーを外しておく
◆電池交換手順2:カバーを外す
次にカバーを取り外す,写真のように中央部に10円玉か100円玉を挟んでグイッとこじる
◆電池交換手順3:作業時の注意点
実際の作業時はプラ部分が傷つかないようにコインをティッシュや布きれ等でまいて作業する
◆電池交換手順4:電池の型番確認
フタを空けたら中にボタン電池が入っているから型番を確認する,この場合「CR2032」である
◆電池交換手順5:電池の購入
ボタン電池は近場のケーズデンキに行って購入した,Panasonic製で税込み205円なり
◆電池交換手順6:電池の装着
購入してきた電池を装着する,平たい方がプラスなので間違えないように装着する
◆電池交換手順7:カバーを閉じる
外したカバーをもとにもどす,この作業はキーの下部から圧着した方が作業がスムーズである
◆電池交換手順8:物理キーを戻す
最初に外した内蔵の物理キーをもとにもどす,カチンとはまれば電池交換作業完了
4.電池交換したHonda・スマートキーの動作確認
電池交換したキーを実際に車まで持って行って,ドアの施錠・解錠が正常に行われるか,またそのキーでエンジンがちゃんとかかるかチェックしよう,もし新品の電池に交換したにもかかわらず,各機能が正常に動作しない場合は,素人の手には負えないのでディーラーに持ち込んだほうがいい
5.Honda・スマートキーの電池交換時の注意事項
電池がセットされてるスマートキーのメイン部分や,キーの表の面に見えてる押しボタンは,単にプラスチックの筐体はめ込まれてるだけである,このため余計な力が加わったり,落としたりすると,該当部分が外れたり,ずれたりする可能性がある,この点は特に注意して作業したほうがいい
6.Honda・スマートキーの電池交換作業のまとめ
スマートキーのボタン電池の交換作業を簡単にまとめると,まず電池交換をするためにスマートキーのカバーを空けて弱った電池を取り出す,次に新品の電池をプラスとマイナスを間違えないように装着してカバーを閉じるだけという,技術も何もいらない極めてかんたんな作業である
7.おわりに
この手のキーの電池交換は,車を購入したディーラーに持って行けば,ほとんどの場合,電池代込みで500円〜600円程度で交換してくれるが(電池代だけの実費で済む場合もある),旅先などで症状が出た時など慌てないように,交換方法くらい知っておいても損は無い
2018年03月11日
引き戸に隙間ができる,閉まらない,開いてしまう時の対処法
1.はじめに
上の写真のように洗面所の引き戸が,最後まで閉めても引き戸自体がちょっと後退してしまい,1cmくらい隙間があくようになってしまった,ちゃんと閉まらないとすきま風で寒いし,洗面スペースで使ってる電気ストーブの効率も落ちるので対処することにした
2.引き戸のブレーキの構造について
我が家の引き戸は,下の写真のように屋根側にブレーキ強度を調節する凸部分があって,引き戸の方の凹部にブレーキ本体があるという構造である,この機構で引き戸が柱側にドンッとぶつかったりしないように制御してるんだが,どうもこれがおかしくなってしまったようである
凸部の調節機能でブレーキ強度を最大にセットしても,正常に機能してないようで,柱に直接ぶつかるようになってしまった,また,引き戸をそろりと丁寧に閉めても,ちょっと後退して1cmくらい隙間が開いてしまう,どうも引き戸側の凹部の内部構造に問題があるようである
3.引き戸そのものを外して確認
引き戸自体を外して凹部の状況を見ると,ブレーキの根幹部分である樹脂部分が無くなってる(下の写真),下の方のレール部分を見たら,この凹部分に使われてた樹脂の砕けた小片がいくつかレール内にあった,たぶんほとんどが掃除機に吸い込まれて気づかなかったんだろう
部品を外す時,ネジを力を入れて回しても動かない場合は,無理しないでCRCをちょっと吹いてしばらくしてから作業したほうがいい,それでも固いようならネジの頭にドライバーを当てて金槌でドライバーの頭をガツンとやれば,ネジが食い込んでる相手は木材だから,ショックで回しやすくなる
4.交換用の部品をネットで購入
要するに,このブレーキ機能を担う樹脂部分が経年劣化でダメになってしまって,引き戸を閉めるという動作に対してブレーキの効果がなくなってしまったってことである,で,話は簡単,この部品を交換すればいいということになる,ということでさっそくネットで検索
我が家のドアや引き戸等の内装関係はNAISという,現在のPanasonic製なのだが,Panasonicのホームページに製品情報は有るんだが,この部品の販売はしてないようである,ハンドル等の部品は販売してるのに,なんでだろう,いろいろ探したが販売してるショップを見つけることができなかった
ネット上をうろついていたら,同じ規格でYKKの製品があったのでこちらを購入した,ブレーキ調整機能のある凸部分が770円(税込),引き戸側の凹部のブレーキ部分が1,430円(税込)だった,通販だったが,メール便対応だったので送料は気にならない額だった(下が購入した新品の部品)
5.交換用の部品の型番
正確な商品名と型番は,凸部分が「YKKAP交換用部品 引戸ブレーキ(枠側),品番:HH2K-33287」で,凹部分が「YKKAP交換用部品 引戸ブレーキ(本体側),品番:HH2K-33288」である,この部品はPanasonicでは製造してなくて,YKKの製品を使用してるということなのかもしれない
なお,実店舗でもDIY用品を扱ってるような大型ホームセンター等なら,商品を置いてあるかもしれないし,そういうショップは在庫が無くても,注文すれば取り寄せしてもらえるはずである,ショップに出向く際は,実物を持参するか部品の全体像や型番等をスマホで撮影して持参しよう
6.ブレーキ部品を新品と交換する
注文から3日ほどしたら部品が届いたので早速交換作業を行う,凸部分の2箇所,凹部分の2カ所のネジをそれぞれ外して,新品の製品を取り付けるだけ,下は引き戸の凹部品を新品に交換した状態,この程度の作業でも,以前業者に頼んだ時には,10,000円ほど請求された
この凹部のブレーキ部分にセッティングされてる緑色の部品というか樹脂みたいな部分は,なんという名称か知らないが,引き戸を閉めるときにはブレーキとして作用するが,逆に引き戸を開ける時は,全くの無抵抗状態になるという,まことに不可解な樹脂である
7.ブレーキ部品を新品と交換した結果
新品に交換したからスムーズに行くはずだが,なんと引き戸を閉めても,引き戸が後退して1cmくらい隙間ができる,ブレーキの調整機能をかなり強くすれば,ちゃんと閉まるのだが,ブレーキが強いため最後までぴったり閉めるのにすごい力が必要である,これは直ったという状況からはほど遠い
状況をよくよく観察してみることにする,ブレーキは全く効かない状況にして,引き戸をゆっくり柱まで閉めてみる,すると引き戸が1cmくらいスッと後退して止まる,床自体や引き戸の傾きなのかと思ったが,それならもっと下がってしまうだろうし,どうも下部のレールに問題が有るようである
8.引き戸のレール部分に問題有り
今度は床のレールの方をよくよく観察する,下の写真の青い矢印部分が,ちょうど引き戸の戸車が停止する部分,その先の赤い矢印部分がレールの端なんだが,長年同じ部分に戸車が停止することで,レールの端の方へ力が加わったのだろう,レールの端がわずかに持ち上がってしまったようだ
ということで,上の写真のように,レール端をヤスリでゴシゴシほんの少し削ったところ,ちゃんと最後まで閉まるようになった,ブレーキの加減を調節したら,柱の手前でちょっとブレーキがかかるが軽く手で押せば最後まで閉まって後退することはない,という新品状態に戻った,修理成功!
9.おわりに
我が家は建ててから今年で14年目になる,このブレーキ部分の緑色の樹脂は10数年で劣化してしまうようである,この劣化は使用頻度には関係ない,ほとんど開閉操作はしてない納戸の引き戸についても,引き戸を外して点検したら,この樹脂部分はボロボロになっていた
ある程度の年数が経ったら,交換すべき部品のようである,部品さえ手に入れば,プラスドライバー1本あれば可能な作業なので,自分でやった方がお得である,また,部品交換しても最後までちゃんと閉まらないような場合は,下部のレールの変形をチェックした方がいい
2018年03月06日
東芝「Dynabook S29/TG」と「Dynabook N29/TG」の違いは何か?
1.はじめに
以前,東芝のミニノートパソコン,Dynabook S29/TGには PS29TGP-NYAという型番とPS29TGP-NYBという2つの型番があるという記事を書いた,(詳細は→こちら),先日オークションを覗いていたら,あなたへのおすすめにDynabook N29/TG(PN29TGP-NYA)という製品が表示された
2.Dynabook N29/TG(PN29TGP-NYA)とはなんぞや?
私が購入したのは,Dynabook S29/TG PS29TGP-NYBという型番の機種だが,これの発売時期が早い製品にDynabook S29/TG PS29TGP-NYAという非常に似た型番の機種がある,その機種と今回おすすめに表示された,Dynabook N29/TG PN29TGP-NYAという機種,非常に似通った型番である
3.両者の型番を並べて比べてみると
Dynabook S29/TG PS29TGP-NYA
Dynabook N29/TG PN29TGP-NYA
こうして両機種の型番を並べて見たらよく分かるが,赤い文字部分が「S」か「N」の違いだけである,ネットで調べると両機種はいずれも2015年8月5日に発表された機種である,では型番の違いは何を意味してるのか,どこが違うかということだが,両機種の詳細な仕様を以下に記載する
4.Dynabook S29/TG PS29TGP-NYAの仕様
製品名 Dynabook S29/TG
型 番 PS29TGP-NYA
価 格 オープン価格
タイプ モバイルノートPC(スリム)
O S Microsoft(R) Windows 10 Home 32ビット
CPU Intel(R) AtomTM Z3735F プロセッサー 1.33GHz
液 晶 8.9(TFT/WUXGA)タッチパネル付き
メモリ 2GB
HDD 32GB(フラッシュメモリ、eMMC対応)
通 信 Bluetooth(R) Ver4.0
無 線 IEEE802.11b/g/n
アプリ Microsoft Office Mobile
その他 Webカメラ搭載
発表日 2015/08/05
5.Dynabook N29/TG PN29TGP-NYAの仕様
製品名 Dynabook N29/TG
型 番 PN29TGP-NYA
価 格 オープン価格
タイプ モバイルノートPC(スリム)
O S Microsoft(R) Windows 10 Home 32ビット
CPU Intel(R) AtomTM Z3735F プロセッサー 1.33GHz
液 晶 8.9(TFT/WUXGA)タッチパネル付き
メモリ 2GB
HDD 64GB(フラッシュメモリ、eMMC対応)
通 信 Bluetooth(R) Ver4.0
無 線 IEEE802.11b/g/n
アプリ Microsoft Office Mobile
その他 Webカメラ搭載
発表日 2015/08/05
6.Dynabook S29/TGとDynabook N29/TGの違い
上記に記載した両機種の仕様を見比べれば一目瞭然,違うのはフラッシュメモリーの容量のみ,Dynabook S29/TGの容量は32GBだが,対するDynabook N29/TGの容量は64GBである,違うのはこの部分だけである,違うのはこの容量の大小という点だけだが,実用的にはこの差はかなり大きい
私が購入したのは,32GB仕様のDynabook S29/TGなのだが,OSのアップデート等を行うと容量の余裕はほぼゼロになって,使用するにはそこそこ工夫が必要だった,64GB仕様のDynabook N29/TGが手に入るようだったら,コチラの購入を検討したほうがいい,現状,新品の入手は不可能だと思うが
7.なぜ後継機には64GBバージョンがないのか?
当初の2015年8月5日の発表時は32GBと,64GBの仕様が2つあるのに,その後,2015年12月18日のDynabook S29/TGの発表時には,なぜ64GBの仕様を出さなかったのだろう,これが激しく疑問である,諸般の事情でどちらか1つしか残せないなら,64GBの方を残すべきだったと思う
8.おわりに
この辺の経営戦略とか販売戦略に素人があれこれ言ってもしょうがないんだが,どうにもこうにも最近の東芝の聚落ぶりには唖然としてしまう,パソコン部門をASUSに売却するとか,レグザまで中国のHisenseに売却するとか,相応の年月や努力を積み重ねて培ってきた製品やブランドだろうに
そういうものを手放しちゃって,はたしてなにが残るんだろう,一般消費者向けの家電品分野では最悪の選択のような気がするんだが,今後,どうなるんだろう,我が家はパナソニックの製品がどうもなじめなくなってから,イロイロ東芝製に乗り換えてたのに,東芝ガンバって欲しいぞ!
2018年03月03日
迷惑メール「支援金詐欺メール」の最新事例・実例紹介
1.はじめに
メールアドレスは4つ利用してて,ヤフーメールも利用してる,ただこのヤフーメールにはやたらに迷惑メールが届く,ほとんどが詐欺メールの類なんだが,だいたい1日に10通ほど届く,あまりにすごくなって来たらメアド変更するんだが,すぐに元の黙阿弥になってしまうという,いたちごっこ
2.詐欺メールの実態
怪しいメールは迷惑メールのフォルダーに自動で振り分けられるから,特に実害があるわけでは無いが,この迷惑メールのフォルダーをたまに覗いてみると意外に面白くて暇つぶしになる,詐欺を働く方々の苦労が忍ばれて,あちらさんも大変だねぇ,な〜んて思ってしまう
3.実際の詐欺メールの全文
最近来た詐欺メールの中で気になったのは以下のメール(メール原文そのまま)
-------------------以下引用----------------
吉田涼子です
1億8500万円を受け取りませんか?
突然このような事を言われても困りますよね。
詳細をご説明します。
実は私、とある支援サイトで複数の支援手続きを行っており、その一つである2億5000万円を本日
受け取りました。
ただその支援サイトでは一人が受け取れる支援は1件のみとなっており、もう一つ支援手続きが完了 して振込待ちとなっている1億8500万円の支援案件があります。
私はすでに一件の支援を受け取っており、規 + 約により受け取れないのでこの1億8500万の支援あ
なたへ無償で譲渡します。
私なりの支援者への恩返し、せっかく手続き終えてるのですからこのまま無効にするのも、もったい ないですからね。
費用は全て私の方で支払い済みなので負担なく受け取りが可能です。
信頼の為にも直アド記載して送りますので、受け取り希望なら下記アドレス宛に返信ください。
アドレス dqmu49v2e038b2c@i.softbank.jp
4.詐欺メールの内容を吟味してみた
見ず知らずの吉田さんが私に1億8500万をくれると言うんだから,超ビックリ,なんて親切な人なんだろう,世の中捨てたもんじゃない,必要費用も全て吉田さんが支払ってて私の負担は無いと言ってるし,いい人ってほんとに居るんだねぇ,1億8500万ゲットだぜ〜,早速,吉田さんに返信しなきゃ
な〜んて思うヤツが居るんだろうか,昔からこういう詐欺メールはあったが,文章がおかしくて,ちょっと読んだだけでヤバいメールだと解ったが,最近はそういう点は改善されていて,上記の吉田さんのメールも,特に日本語の文章として大きく破綻してる部分は無い
ただ落ち着いてよく読めば気づくが,そもそも「支援サイト」って表現がおかしい,ネット上のやり取りだから,サイトという表現を使ってるんだろうけど,「婚活サイト」とか「出会いサイト」のノリじゃあるまいし,余計に怪しさを増してしまってる
この辺は,少なくとも「支援センター」とかの表現にすべき,それよりなにより「とある支援サイト」なんて表記じゃなく,ちゃんとした組織名を出さなきゃいけない,例の架空請求詐欺の「法務省 民事訴訟管理センター」みたいに,「経産省 個別支援資金管理センター」とかでっちあげなきゃ
5.詐欺メールの内容をさらに吟味してみた
また規約によって2つは受けれないって言ってるモノ(この場合は高額な現金)を,他人に勝手に譲渡可能になってるという,その規約自体が根本的におかしい,そのことをこの文章を作成してる人は理解できてない,そういう程度の輩ということが解る
さらに,「一人が受け取れる支援は1件のみとなっており」と言いながら,2件目が「支援手続きが完了して振込待ちとなっている」と,一人で1件しか受け取れなといいながら,2件目の支援手続きが完了してるって意味不明な上に,億のお金を支援する組織としては管理が杜撰すぎ
そんな杜撰なサイト(組織)なんだから規約無視して,吉田さんが受け取り申請したら,2件目もとくにお咎めもなく受領できるんじゃないですか,ってアドバイスのメールを返信したくてウズウズになってしまったが,心を鬼にしてそれはやめておいた,吉田さんは1億8500万ロストである
6.詐欺メールに反応してはいけない
相変わらず,こういうメール送ってくる輩が居ると言うことは,それなりに返信したり電話したりする人が居ると言うことだろう,先日ニュースで,わたしの県におけるこの手の特殊詐欺の発生件数が,対前年比1.5倍に,被害額が2倍になってるという報道があった
世の中には,騙すヤツも悪いが騙されるヤツも悪いって言う人もいるが,なんでこんな詐欺がなかなか無くならないんだろう,これだけ毎日のように,どこそこのナントかさんが,これこれの方法でお金だまし取られたとか,報道とか広報してるのに,マジで騙される方もどうかと思う
7.詐欺メールの超高額バージョン
1億8500万上げますのメールが来て,そんな高額もらえるわけね〜じゃんと無視してたら,今度は某有名タレントの主治医とか関係者の方からメールが来た,最初主治医からのメールで,それとなくあなた(つまり私)と,そのタレントさんはコレコレの関係があるので連絡しましたとかなんとか
次に,そのタレントさんの関係者という方から,その方が亡くなったんだけど,あなたは4億2750万円の受取人になってます,っていうメールが来た,うひゃ〜,さっきの吉田さんの1億8500万の2倍以上である,これに心動かないヤツはどうかしてるぞ〜,っていう作戦だろうか
なんでその有名タレントさんの関係者が私のメアド知ってるわけ,なんで4億も私に恵んでくれるんだろう,そりゃ私の方は,相手は有名なタレントさんだから知ってはいるけど,4億もらえるような間柄じゃないしねぇ,相手のメアドさえ知らないのに,いきなり4億ですよ
8.詐欺メールのさらなる超超高額バージョン
この手の詐欺メールのことをイロイロ検索して調べてたら,こういう支援金詐欺で数億円なんて金額はかわいい方で,私が見かけた中でもっともスゴイのが32億円あげますの詐欺,32億円!,そんだけあれば,一生働かずに暮らせるでしょうが,こういうレベルになると騙される方がどうかしてる
9.おわりに
この手のお金あげます詐欺は,最初の頃の金額は数千万円だったと思うが,今は数十億の世界になってるし,メールの文章なども洗練されてきてるし,騙しのテクニックが向上してるのがわかる,こういう騙しのプロに騙されないように,こちらとしては騙されないプロを目指すことにしよう
2018年03月01日
東芝ミニノートPC「Dynabook S29/TG」の価格情報・販売情報
1.はじめに
東芝のミニノートパソコン「Dynabook S29/TG」に関しては,価格com.に情報出してたショップの入荷は無いようだが,この製品たぶん東芝の最後のミニノートPCと思われ,ここに来てちょっとばかり話題になったのか,多くのショップが在庫切れになってしまった
2.Dynabook S29/TGはアマゾンに新品がある
たしかに在庫切れになってるショップが多いが,欲しいと思ってる人は,まだ大丈夫である,先月私が購入した時はアマゾンは在庫無しだったが,どこかから仕入れてきたのだろう,今日(2018.3.1)見たら1点だが在庫があった,ただし価格は46,600円とちょっと高めである,
またマーケットプレイスの方にも3店が出品している,こちらの方の価格は,2店はアマゾンと同じ価格の46,600円だが,1店は51,500円とかなり高めの価格設定である,先月私が買ったショップは34,800円だったから,この価格で売れるだろうか,需要と供給のバランスだから解らないけど
3.Dynabook S29/TGはヤフーショッピングにも新品がある
ヤフーショッピングは在庫のあるショップがいくつもヒットする,私は当初からコチラは価格が高いショップばかりで無視してたのだが,今でもかなり高く54,620円〜80,220円である,各ショップの価格を平均すると62,000円くらいで,2015年の製品としては,ちょっと高すぎなような気がする
4.Dynabook S29/TGの価格は暴騰
Dynabook S29/TGは,まだ在庫のあるショップがあるにはあるが,全体的に価格が高すぎである,下図の価格com.における価格推移グラフを見たらわかるが,最近3ヶ月の販売価格は35,000円前後で推移してる,これを5万円以上とかの値付けするのはどうだろう
最近になってちょっと品薄というか,在庫切れショップが出るようになってから,価格が急に上昇したように思う,前述したように私は2月末に34,800円で購入したので,その価格を見てる人は,5万円とか8万円では購入しないだろう,しばらくしたら価格下がるんじゃなかろうか
5.Dynabook S29/TGには2つの型番がある
なお,このDynabook S29/TGには,PS29TGP-NYAという型番とPS29TGP-NYBという2つ型番がある,この2つの型番発表時期が違うだけで同じモノである (詳細は→こちら),普通はより新しいPS29TGP-NYBの型番で検索する人が多いと思うが,逆に古い方のPS29TGP-NYAで検索したらいい
6.Dynabook S29/TGをジャパネットで探す
Dynabook S29/TGのPS29TGP-NYAという型番で検索してヒットするのは,かの有名な「ジャパネットたかた」である,ここのホームページに行って,パソコン・タブレットのカテゴリーからタブレットを選択すると,Dynabook S29/TG PS29TGP-NYAの購入ページが現れる
価格は49,980円と表示されるので,えっ!結構高いじゃないのと思われるかもしれないが,これはCANONのプリンターとのセット販売の価格で,本体のみの購入なら39,980円(税別)である,ただしこれに消費税と送料648円がかかって,支払総額は43,826円(税込・送料込)になる
前述のアマゾンよりちょっと安い程度だが,知名度の低いショップなどから購入するより,よほど安心度は高いだろう,私も購入前にイロイロ検索してた時,新品を2万円台で販売してるショップを見つけたが,何でもかんでも売ってる怪しげなバッタ屋みたいな所だったので遠慮した
7.Dynabook S29/TGの中古品を購入する時
新品よりかなり安く購入できるから,中古品の購入を考える人もいるだろうが,この手の製品は,据え置いて使うデスクトップパソコンや,持ち歩かないことが前提の大型ノートパソコンなどに比べて,モバイル用途なので,当然持ち歩いて使われることが多く,その分キズや傷みも多くなる
使用者の利用状況次第だが,筐体が傷だらけとか,バッテリーが消耗してて実用的に使えないとか,商品の程度にかなりの差がある,中古品でもそこそこ綺麗でまともな製品を手に入れたかったら,信頼できる中古ショップで,評価Aランクとか美品とかの商品を探したほうがいい
8.Dynabook S29/TGをオークションで購入する時
オークションで手に入れる場合はさらに慎重に対応したほうがいい,オークションの場合は評価制度があるから,ある程度出品者のレベルは想定できるが,当たり外れがあるのも事実である,取引回数の多いショップや出品者でも,チェック漏れがあったりして,100%信用しない方が無難
疑問点などは,入札前に徹底的に質問したほうがいい,また,ヤフオクの場合,画像は10枚まで掲載可能であるが,3枚とか5枚しか掲載してなかったら,例えば「エンターキーのアップ写真を掲載して欲しい」とかお願いしてみれば出品者のレベルが解る,それを渋るような出品者は避けた方が無難
9.おわりに
Dynabook S29/TGに関しては,今は価格的に高止まりのような気がする,ちょっと前は35,000円前後,さらにその前は32,000円前後だったから,50,000円以上で購入する人がいるとは思えない,急ぎでないなら,この手の製品の需要期の3〜4月が過ぎてから購入を検討した方がいいように思う
2018年02月23日
ミニノートPCやウルトラモバイルPCはオワコンか?
1.はじめに
先日,東芝製の2-in-1タブレットのDynabook S29/TGを購入した,この手の別名ウルトラモバイルPCとも呼ばれるミニノートPCは,VAIOのC1XFに始まり東芝,IBM,ASUSなどの小さい機種をいくつか購入してきたのだが,最近そのような小型のノートPCをほとんど見かけなくなってしまった
2.東芝でさえミニノートから撤退?
あのLibretto(リブレット)という一世を風靡したミニノートPCを世に出した東芝でさえ,PC事業自体をASUSへ売却するという話もある,東芝はノートPCに関しては世界的にも早くから力を入れてきた分野なのに,PC関連事業そのものから撤退してしまうのだろうか
もしそういうことになると,Dynabook S29/TGが最後のミニノートPC(実際はタブレットだが)ということになる,これはゆゆしき状況である,富士通やNECなんかと競い合いながら,国内メーカーとしてPC需要を牽引してきた東芝がPC関連から撤退するってのは,経営的に相当ヤバイのだろうか
3.ミニノートPCはオワコンか?
今後はミニノートPCというカテゴリー自体が無くなってしまうのだろうか,スマホでなんでも代替できる時代とはいえ,なんか寂しい感じもする,もうこの手の製品はオッサンが古き良き時代を懐かしむためだけの存在になってしまったのかもしれない
4.ミニノートPCが大躍進の時代
東芝のLibrettoとか,富士通のLOOXやソニーのVAIOC1シリーズ,カシオのカシオペアFIVA,NECだってmobio NXといった製品を出してたし,海外勢もIBMとかASUSなどのメーカーも手のひらサイズのミニノートPCを出していた時代があった,いい意味の競い合いである
日本のIT産業が元気があった時代である,いろんな部門にチャレンジできる余裕や体勢というか企業の体力的余裕があったのだろう,今はそういう余裕が無くなってしまったのか,不採算部門から順次切られていって,ほとんどのメーカーはこのミニノートPCの分野から撤退してしまった
5.ミニノートPCの後継機種
今現在(2018年2月)ミニノートPCで検索すると,ほとんどが11.6インチとか10.1インチの製品である,私が最初に購入したソニーのVAIO PCG-C1XFは2000年の発表で,18年も昔の機種だが8.9インチである,その前にはIBMが4.7インチのウルトラマンPCというものすごいマシンを出してた
そういうミニノートPCに比べたら,11.6インチとか10.1インチをミニノートPCと呼ぶのはちょっといかがなものか,当時からすれば,組み込む部品の小型化は進んでるし,回路の集積度とかバッテリーの能力等も格段に向上してるんだから,作ろうと思えば簡単にできる環境だろう
6.ミニノートPCの実情
上述したような状況なのに,現在ミニノートPCというか,ウルトラモバイルPC(UMPC)というカテゴリーの新製品は中国のデバイスメーカーGPDの「GPD Pocket」だけじゃなかろうか,かつては日本勢の独断場だったミニノートPCの分野まで中国に押されてるって,中国がすごいのか日本がダメなのか
GPDの「GPD Pocket」 7インチ液晶
そのどちらも正しいだろう,中国はとにかくIT分野で急速に発展してる,逆に日本は急速に国際的な競争力を失ってきている,ガラケーの時もそうだったがスマートフォンの時代になって,日本はさらに置いてきぼり状態である,もうミニノートPCどころじゃないというのが実情なのかもしれない
7.ミニノートPC等の小型化技術
こういう電子機器を極限まで小型化するのは,ウォークマンに代表されるように,日本メーカーの得意分野だったし,技術の高さを世界にアピールするための戦略的製品だった,また技術者の不可能にチャレンジする精神は,他のいろいろな製品開発にも活かされてきたのではなかろうか
そういう日本のお家芸的製品がどんどん無くなっていくのは,日本企業に余裕がないということだろう,今なら小型デバイスの最先端はスマホだろうけど,この分野でもアメリカのApple,韓国のSamsungやLG,中国のHuaweiやOPPOなどが世界中で売れまくってるのが現状だし
8.ミニノートPCを3万円代で出して欲しい
先日購入したDynabook S29/TG(PS29TGP-NYB)は35,000円弱だったが,前述したように基本的にはタブレットである,本来の意味でのミニノートPCであるGPD Pocketは,仕様が優れてるとは言え6万円弱の価格で,購入はちょっと尻込みする,こういう製品が3万円台で出れば人気沸騰だろう
この手の製品は,画面やキーボードが小さくてもかまわない,処理速度もそこそこでいい,とにかく自宅でふだん使ってるメインマシンの環境を,出先にも持ち歩きたいという要求に対応した製品だと思うんだが,今の時代メインマシンという概念は無くて,全てスマホで済ましてる人が多いんだろう
9.ミニノートPCは必要で無くてもほしい
極端な話,こういう製品は特に必要が無くても欲しくなるのってのが,特に男性が持ってる物欲精神である,あれこれ適当な理由をこねくり回して必要性とか重要性を正当化するのだが,早い話こういうチマチマとメカメカが合体した機器に弱いのが男の性(サガ)なんである,
昔みたいに各社競って出してくれないだろうか,いろんなミニノートPC,薄さを競ったり,軽さを競ったり,技術者の腕の見せ所だろうに,そういうことやらないから,開発部門に夢が無くなって,死んだような製品ばかりになるんだと思う
そして最終的には会社まで死んじゃうと,シャープなんかも鴻海(ホンハイ)に身売りしちゃったけど,MURAMASAを世に出した精神を維持していけばなんとかなったような気もするけど,モノを作ってる会社で,そこの技術者が夢を持ってないような会社は絶対に未来は無いと思う
もう国内メーカーは,PC事業から撤退したり,ブランドを海外に売り払っていってるから期待はできないんで,ASUSとかAcerとかの台湾メーカーが出してくれないだろうか,PC離れが激しいし数がでないと難しいんだろうが,スマホじゃイヤっていう一定の需要はあると思う
10.おわりに
PCそのものがオワコンなんて言われてる時代だから,ミニノートPCなんて傍流はいわずもがなであるが,この手の小型化技術とかはいろんな分野に応用ができるだろうし,売ると言うより技術開発のための,技術者がおもしろがって取り組むような,夢を追うような製品も残して欲しいモノである
技術屋ってのはできそうもないことを可能にすることに無上の喜びを感じる人種なんで,与えられた命題が難しければ難しいほど,一生懸命その不可能にチャレンジしていく,そこからいろんな新しい技術や知見が生まれることもある,夢の有る日本のIT産業に生まれ変わって欲しいものである