本来の目指していた方向が4年もかかって達成できずに行き着いた。
税の区分はマーケッティングにあわせて変えられなかったのだろう。
というか、内部的に説明できなかったということか。
失敗と言えない状況に追い込まれ、組織としてもウソがあることは黙認して進めた。
小保方と理研のSTAP細胞の発見のような感じ。
yahooより。
<サッポロ>ゴクゼロ中止 116億円追加納付の可能性も
毎日新聞 6月4日(水)21時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140604-00000132-mai-bus_all サッポロビールは、ヒット商品「極ZERO(ゴクゼロ)」の販売中止に追い込まれたことで、経営への影響が懸念される。「第3のビール」から「発泡酒」に切り替えて再発売するが、酒税税率の適用区分の変更で最大約116億円の追加納付の可能性がある。さらに、再発売では価格が上がり、販売が落ち込む恐れもあるためだ。
「極ZERO」は2013年6月の発売後、12月末までに358万ケース(1ケースは大瓶20本換算)を販売。主力の「黒ラベル」(13年は1662万ケース)、「麦とホップ」(1342万ケース)、「エビス」(961万ケース)に次ぐ主力商品に育ちつつあった。少子高齢化や若者のアルコール離れなどでビール類市場全体が縮小する中、サッポロが13年のビール類販売で前年比0.4%増の5208万ケースを売り上げたのも「極ZERO」効果が大きい。
「極ZERO」は開発に4年もの歳月をかけた結果、痛風の原因とされるプリン体と糖質の両方をゼロにした、ビール類では世界初の商品。健康志向の強い顧客の人気を集めたほか、第3のビールとしての低価格という魅力も加わり、サッポロでは久々のヒット商品となった。このためサッポロは「発泡酒に形を変えてでも売り続けたい」という思いが強かった。•••
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image