2015年01月04日
肩こり頭痛で病院へ…診断と薬の処方

頭痛で病院に行くってどんな感じ?
あなたのまわりで「肩こりから来る酷い頭痛で病院に行った人」はいますか?
※整体や接骨院ではなく、神経内科や脳神経外科などの病院です。
私の周りには居ませんでした。
だから、いざ自分が「病院に行こう」と思った時、色々迷ったし、不安でした。
何科に行ったら良いんだろう…
そもそも病院に行くほどの症状なのかな?
っていうか病院に行って良くなるの…?
思い切って病院に行ってみて、病気でも何でもなく「肩こりだよ(笑)」という結果だったのですが、
行って良かったと思っています。
今頭痛に悩んでいて、病院に行こうか迷っている方の参考になればと思い、私の体験を記します!
病気を心配して神経内科を受診したところ…
私は、普段から酷い肩こりと疲れた時の頭痛で、月1~2回整体に通っています。
頑張りすぎて急に頭痛が酷くなったことがあり、サロンパスや岩盤浴でも効果なし…
いつも効果てきめんの針治療を行ったのですが、それでも一向に良く成らず。
とても仕事が出来る状態ではなかったので、「何かがおかしい…」と思って、
色々調べて神経内科に受診しました。
病院では
・痛みの場所や種類(ズキズキなのか、脈打つ痛みなのかなど)
・痛くなるタイミング(夕方、疲れた時など)
・酷くなった時期(何週間前から?)
・熱や体調
などを聞かれます。
「先生の指を見て」と言われ、左右に動く指を目で追ったり…
しましたが、ものの5分の診察で「肩こりが原因ですね(笑)」と言われました。
えええ!こんなに辛いのに、かかか肩こり!?
と思ったので、「でも、いつもと違う痛みなんです!病気だったら怖いんですけど!(ちゃんと診ろやオラ)」
と訴えたところ、
「典型的な症状なので疑いようもないですよ(ぷっ)」
という感じでした…(笑)
まぁ変な病気じゃなくて良かったです。わかんないですからね、ホント。
薬を処方されました
ということで、こりかたまった筋肉の緊張をやわらげる薬と、精神安定剤を処方されました。
痛み止めはロキソニンを購入して持っていたので、「痛いときはそれ飲んどいて」と言われました。
精神安定剤…?ん??と思いましたが、おそらく
先生「ストレスとかは?」 → 「ストレス…あります…(涙)」
先生「夜寝れてる?」 → 「色々考えちゃって寝れなくて…寝ても仕事の夢で起きるんです…(涙)」
というやりとりで、「コイツ病んでんな」と判断されたのでしょう。
精神安定剤にも、筋肉の緊張をとく作用があるようです。
「不安で寝れなくて頭痛い時とかに飲んで」と言われました。
さっそく筋肉弛緩剤を1日3回食後に飲むようにしました。
筋肉弛緩剤なんて選択があるとは、20年も肩こりとお付き合いしていたのに知りませんでした…
現代医学すげえ!
病院に行く時に注意すること
私は家の近所の神経内科をいくつか調べたのですが、その中でも
整形外科やリハビリテーション科、内科など複数の科がある病院にしました。
内科も、神経内科や消化器内科などがあって、ある程度大きいし安心かな~と思って選びました。
診察時間に行ったところ、同じ内科でも一般の内科と神経内科、消化器内科では先生が違うようで、
当日は神経内科の先生の診察がない日でした。
一応消化器内科の先生に診ていただきましたが、
「心配だったら明日は専門の先生が居るから、また明日来て」と言われ、
二日連続で会社を遅刻することに…
さらに、病院の診察時間は8時からなのですが、病院に行ってみたら内科のみ10時から…
一度会社に行って、お昼に再び抜けるということになりました。
診察券やホームページなどに書いてある診療時間などはあまりアテにならないので、
事前に電話で診てほしい症状を伝え、専門の先生が居るかどうか、
予約ができるかどうかなどを確認しておいた方が良いと思います。
また、どんな症状なのか、不調が出始めた時期なども聞かれますので、
ある程度どんな状態なのかをまとめておくことをおすすめします。
病院の先生はお忙しいので、しっかり状況をまとめてお伝えしないと後で
「あれも聞いておけば良かった~!」ということが出てきます。
不安な場合は、病院に行くに越したことはない!
ひどい頭痛などで心配な時は、ためらわずに病院に行くに越したことはありません。
「何かの病気だったらどうしよう…」
「でも、会社を休んでまで行くほどの大した病気ではないかも…?」
と悩んでいるよりは、一回行ってしまえばスッキリします!
薬については、効果や副作用などいろいろあるので別記事にしたいと思います。
また、肩こりや頭痛に効く薬は、市販のものにもあります。
飲み薬もありますが、湿布薬・塗り薬も効きますよ。
![]() | 【Entryでダイヤ4倍・プラチナ3倍・ゴールド2倍】【JPメール便・送料無料】ナボリンS(21錠)【第3類医薬品】【肩こり・腰痛】【エーザイ】【代引き不可】[JPM]【福薬本舗】 価格:1,480円 |

目の奥ジンジン!ナボリンリン!
![]() | 【第3類医薬品】祐徳薬品快生膏(かいせいこう) 360枚(120枚×3)~無臭性・丸くてちいさな貼り薬~~肩こり・腰痛に~【RCP】 価格:1,980円 |

![]() | 【第3類医薬品】ライオン ハリックス55EX 冷感 10枚 肩こり 腰痛 筋肉痛の薬 第三類医薬品 医薬品 コンタクト 介護【HLS_DU】 価格:754円 |

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3134649
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック