新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年12月20日
あなたのご主人は大丈夫?私が病院で教えてもらった男性不妊に効く栄養サプリとは?
こんにちは。
現在不妊治療中の30代主婦です。
私は、妊娠するための知識を多く知りたくて・・・あるメルマガに登録しています。
その、メルマガから送られてくる数々の情報の中から、特に興味を持った情報をピックアップして、私のブログで紹介しています。
今日は、男性不妊についてと男性不妊に効くサプリメントのお話をしたいと思います。
既に病院通いされている方は、不妊治療の説明会などで聞いているかもしれませんが・・・不妊の原因は女性だけではなく、男性側もおよそ半分の確率であるのです。
殆どが女性側の原因かと思っていた私。
食生活の変化や仕事のストレスなどで、現代人の若者の精子は昔に比べて弱っているそうです。
どれだけ女性が不妊治療をしても、男性側に原因があるとしたら、お金と時間の無駄になってしまいます。
なかなか子作りしてもできないご夫婦は、お互いの検査は必須ですね。
1. 精子の数が少ない
精液の中に、妊娠を期待できるほどの精子がいない状態。
私たち夫婦は、これにあたるかもしれません。
通常、200倍くらいの顕微鏡で精子の状態を見る検査が精液検査なのですが・・・それよりも高倍率の1000倍で精子の状態と形を見る検査もあるのです。
通常の検査では問題なしだったのですが、1000倍で見てみると形の良い精子が異様に少ないという結果でした。
正常精子は4%あればOKとされています。私の主人は1%でした。
通常の精液検査でも、精子の数が少ないとか量が少ないとか、運動率が低いとか検査でわかります。
2. 動きの良い精子が少ない
正常に運動している精子が少ない状態。
精子は卵子を目指してまっすぐ泳いでいきますが、卵子に到達できるくらい動きの良い精子が少ないと、なかなか妊娠まで至らないというケースがあります。
3. 精子が1匹もいない
射出された精液の中に、精子が確認できない状態です。
精巣で精子は作られてはいるけど何らかの原因で精子の通り道がふさがっている状態と、精子そのものが作られていないか、精子の量が極端に少ない状態があります。
よく聞く無精子症のことを言います。
このように、女性だけではなく、男性も奥様に協力し妊活をしなければいけない場合もあります。
サプリメントと言うと、女性が美や健康に気を使って飲むイメージがあるため、あまり男性は飲まないイメージがあります。
その、飲まない習慣を飲む習慣に変えることはとても難しいことかもしれません。
飲むのを嫌がったり面倒臭いと言うのも、それはそれで、理解してあげてください。
急にやったことのないことを毎日歯磨きするように習慣にすることは、大変ですし逆にストレスになるかもしれません。
まずは、強制することもなく・・・「これ、精子にいいんだって!飲んでみて!」と、ニコニコしながら言ってみて、毎日の朝食時や夕食時にお皿にサプリを入れてお水と一緒に出すとか、してみてください。
私が今通っている病院では、女性は葉酸サプリを!男性は亜鉛サプリをおすすめしています。
亜鉛と言えば、牡蠣です。しかし、毎日牡蠣を食べるのは難しいですし、なかなか必要な栄養も摂取できません。
サプリメントで補うといいですよ。
他、マカや高麗人参なども効くそうです。そんな男性不妊に効く成分が入っているサプリメントがこちら。
↓ ↓ ↓ ↓
瀬戸内海産牡蠣エキス+マカ+高麗人参配合【贅沢亜鉛 牡蠣のチカラα】
サプリメントがどうしても嫌!と言うご主人であれば、男性不妊用の青汁もあります。
余計なことは言わず、「これ、青汁なんだけどすごく元気になる効果があるみたいよ」と言いながら・・・お茶代わりにそっと出してみてはいかがでしょうか。
それがこちら。
↓ ↓ ↓ ↓
【男の妊活Style】大人の青汁
そして、男性不妊に効く栄養がバランス良く入っているサプリメントもあります。
私は、このサプリメントの女性バージョンを飲んでいまして、卵子の状態が良くなってきたような気がします。
このサプリメントの紹介は、実際私が飲んでいるものなので・・・次回の記事でじっくり紹介したいと思います。
※サプリメントはすぐに効果が出るわけじゃないので、毎日の歯磨きのように習慣にして毎日きちんと飲む事が大事です。でも、人間ですので忘れることもあります。長く飲まないと効果が出ないし、合う合わないとかもあると思います。でも、何もやらないより何かやった方がいいと思います。気楽に妊活サプリ、始めてみてください。
早く私のお腹の中に可愛い可愛い赤ちゃんが宿りますように♡
現在不妊治療中の30代主婦です。
私は、妊娠するための知識を多く知りたくて・・・あるメルマガに登録しています。
その、メルマガから送られてくる数々の情報の中から、特に興味を持った情報をピックアップして、私のブログで紹介しています。
今日は、男性不妊についてと男性不妊に効くサプリメントのお話をしたいと思います。
既に病院通いされている方は、不妊治療の説明会などで聞いているかもしれませんが・・・不妊の原因は女性だけではなく、男性側もおよそ半分の確率であるのです。
殆どが女性側の原因かと思っていた私。
食生活の変化や仕事のストレスなどで、現代人の若者の精子は昔に比べて弱っているそうです。
どれだけ女性が不妊治療をしても、男性側に原因があるとしたら、お金と時間の無駄になってしまいます。
なかなか子作りしてもできないご夫婦は、お互いの検査は必須ですね。
男性の原因とは?
1. 精子の数が少ない
精液の中に、妊娠を期待できるほどの精子がいない状態。
私たち夫婦は、これにあたるかもしれません。
通常、200倍くらいの顕微鏡で精子の状態を見る検査が精液検査なのですが・・・それよりも高倍率の1000倍で精子の状態と形を見る検査もあるのです。
通常の検査では問題なしだったのですが、1000倍で見てみると形の良い精子が異様に少ないという結果でした。
正常精子は4%あればOKとされています。私の主人は1%でした。
通常の精液検査でも、精子の数が少ないとか量が少ないとか、運動率が低いとか検査でわかります。
2. 動きの良い精子が少ない
正常に運動している精子が少ない状態。
精子は卵子を目指してまっすぐ泳いでいきますが、卵子に到達できるくらい動きの良い精子が少ないと、なかなか妊娠まで至らないというケースがあります。
3. 精子が1匹もいない
射出された精液の中に、精子が確認できない状態です。
精巣で精子は作られてはいるけど何らかの原因で精子の通り道がふさがっている状態と、精子そのものが作られていないか、精子の量が極端に少ない状態があります。
よく聞く無精子症のことを言います。
このように、女性だけではなく、男性も奥様に協力し妊活をしなければいけない場合もあります。
サプリメントと言うと、女性が美や健康に気を使って飲むイメージがあるため、あまり男性は飲まないイメージがあります。
その、飲まない習慣を飲む習慣に変えることはとても難しいことかもしれません。
飲むのを嫌がったり面倒臭いと言うのも、それはそれで、理解してあげてください。
急にやったことのないことを毎日歯磨きするように習慣にすることは、大変ですし逆にストレスになるかもしれません。
まずは、強制することもなく・・・「これ、精子にいいんだって!飲んでみて!」と、ニコニコしながら言ってみて、毎日の朝食時や夕食時にお皿にサプリを入れてお水と一緒に出すとか、してみてください。
私が今通っている病院では、女性は葉酸サプリを!男性は亜鉛サプリをおすすめしています。
亜鉛と言えば、牡蠣です。しかし、毎日牡蠣を食べるのは難しいですし、なかなか必要な栄養も摂取できません。
サプリメントで補うといいですよ。
他、マカや高麗人参なども効くそうです。そんな男性不妊に効く成分が入っているサプリメントがこちら。
↓ ↓ ↓ ↓
瀬戸内海産牡蠣エキス+マカ+高麗人参配合【贅沢亜鉛 牡蠣のチカラα】
サプリメントがどうしても嫌!と言うご主人であれば、男性不妊用の青汁もあります。
余計なことは言わず、「これ、青汁なんだけどすごく元気になる効果があるみたいよ」と言いながら・・・お茶代わりにそっと出してみてはいかがでしょうか。
それがこちら。
↓ ↓ ↓ ↓
【男の妊活Style】大人の青汁
そして、男性不妊に効く栄養がバランス良く入っているサプリメントもあります。
私は、このサプリメントの女性バージョンを飲んでいまして、卵子の状態が良くなってきたような気がします。
このサプリメントの紹介は、実際私が飲んでいるものなので・・・次回の記事でじっくり紹介したいと思います。
※サプリメントはすぐに効果が出るわけじゃないので、毎日の歯磨きのように習慣にして毎日きちんと飲む事が大事です。でも、人間ですので忘れることもあります。長く飲まないと効果が出ないし、合う合わないとかもあると思います。でも、何もやらないより何かやった方がいいと思います。気楽に妊活サプリ、始めてみてください。
早く私のお腹の中に可愛い可愛い赤ちゃんが宿りますように♡
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2016年12月19日
本日、凍結胚の説明!胚盤胞まで育ち、グレードは良好だったのか??それとも・・・
こんにちは。
現在不妊治療中の30代主婦です。
本日、凍結胚の説明で病院まで行ってきました。
通常、200〜400倍ほどの倍率で精子を見て顕微授精をするのですが、もっと拡大して1000倍の倍率で精子を見て形も選別する顕微授精、IMSI(イムジー)という方法で顕微授精をした私たち。
というのも、正常精子が異様に少ないという検査結果だったので、少しでも確実に良い精子をピックアップしてくれるIMSI(イムジー)という方法を今回お初でやってみよう!と夫婦で話し合ったからなんです。
それができる病院は、都内で2か所。最近転院して、採卵をしました。良い卵子が出る確率が上がるように、排卵誘発剤で、たまごを増やしての採卵でした。
私が通っている病院は、採卵後、電話確認ではなくメール確認でして・・・中間報告として、このような内容のメールがきました。
そして、本日、直接病院で培養士さんから凍結胚の説明を受けました。
まず、旦那様(33歳時)の精液検査の結果・・・。
ということで、運動率がWHOの基準値より下回っていたので、今回は運動率が良くありませんでした。
その他はWHOの基準値より上回っていました。
さて、旦那様が一番気にしていた正常精子があったのかどうか・・・。
聞いてきてほしいと言われたので、聞いてみると・・・問題なしとのこと。
何の問題もない精子の方でも、正常精子の割合は4%しかないそうです。
今回初めて知りましたが、精子にもグレードのようなものがつけられていまして、最も良いA評価のものがあったので問題ないですよ!とのことでした。
ここからは、受精卵の状態。
メールでの中間報告の結果は、決して悪い結果ではないと思います。
採卵2日目で4分割以上育てば、順調かと・・・。
6分割が1個、5分割が1個、4分割が3個でした。
きっと、全部胚盤胞まで育ってる!!と、言い聞かせながら、培養士さんの言うことに耳を傾けました。
結果、本当に全部胚盤胞まで育っていました。
え?!やった!と、心の中で言ってみる私。
正直、一番最初の病院でたまごを増やしての採卵を行ったとき、分割スピードが遅い!と、先生に言われて、胚盤胞まで育ったのも10個以上とれたうち1個か2個しかなかったような気がするので、驚いています。
その後、何度も採卵するも、卵胞の育ちが悪いだの年齢の割に誘発剤の効果がないだのって・・・マイナスなことしか言われませんでした。
今回、マイナスなことは何も言われなかったような・・・。
スケジュール通り12日目に採卵し、受精卵になり分割が進んだ5つの胚のうち、全て胚盤胞まで育ち・・・今のところ順調です。
しかし、胚盤胞のグレードが良好ではないと着床率が下がってしまいます。
今通っている病院は、グレードまでしっかり説明してくれます。
しかも写真付きで!!映像まで見せてくれました。
簡単に言うと、胚盤胞の進み具合を表すグレードが数字で・・・3とか4であれば、良好だそうです。
今回全て4でした。
そして、ABとかBAとか表すアルファベットが、細胞の状態のグレードみたいです。
最初のアルファベットが赤ちゃんの細胞のようで、たまごの中にあるみたいです。これがしっかりしていて大きかったりするとグレードが良くなるっぽい。
次のアルファベットがたまごの周りにある細胞のようで、ボコボコと分厚い細胞で囲まれていればグレードが良くなり、逆にフラットで薄い細胞だとグレードが悪くなるっぽいです。
ちなみに、胚盤胞のグレードについて!Aが良い、Bが普通、Cが悪い、という感じで3段階評価です。
胚盤胞のグレードに、Cがなかったので、まぁ〜良好胚と言えるでしょう。
Cがない状態で、どっちかにAがあれば割と良いと言えると思います。
私が通っている培養士さんによると、ABとBAでは、ABの方が良いとのこと。
ネットで調べると、BAの方が良いと言っている病院もありましたので、どちらかわかりません。
どっちもあるから、いいや!!
とは言え、妊娠というのは未知の世界でして、確率論で言えばグレードが高い方がいい!と言えるのだろうが・・・決して高いからって妊娠するとは言い切れません。
逆にグレードの低い胚盤胞でも妊娠するケースもあるのです。
とりあえず、ここまでは順調に治療を進められている!ということだけご報告。
最初の病院で、卵胞の育ちが悪い!良い受精卵ができない!と、先生に言われ続け・・・いろんなサプリメントを試しました。
カイロプラクティックもやりました。
なんとなくですが、あるサプリメントを飲みだしてから、卵胞の育ちが割と良くなったりしたような気がします。
それが、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓
「イースタティックミネラル配合ミトコア300mg」の詳細はこちら
私の友人もこれを飲みだしてから最近妊娠しました。
これが全てとは限りませんが、普段の食生活を妊活レシピに変えた上で、葉酸などの妊活サプリもとることをオススメします。
卵子の老化が気になる方は、ミトコアを始めてみるといいかもしれません。
採卵周期の今周期と、次周期もお休みをしてベストな状態で移植することを先生にお伝えし、次の次の生理がきたら診察で行くこととなりました。
このまま順調に妊娠までいきますように!!
早く私のお腹の中に可愛い可愛い赤ちゃんが宿りますように♡
また、移植の周期も報告します。
現在不妊治療中の30代主婦です。
本日、凍結胚の説明で病院まで行ってきました。
通常、200〜400倍ほどの倍率で精子を見て顕微授精をするのですが、もっと拡大して1000倍の倍率で精子を見て形も選別する顕微授精、IMSI(イムジー)という方法で顕微授精をした私たち。
というのも、正常精子が異様に少ないという検査結果だったので、少しでも確実に良い精子をピックアップしてくれるIMSI(イムジー)という方法を今回お初でやってみよう!と夫婦で話し合ったからなんです。
それができる病院は、都内で2か所。最近転院して、採卵をしました。良い卵子が出る確率が上がるように、排卵誘発剤で、たまごを増やしての採卵でした。
私が通っている病院は、採卵後、電話確認ではなくメール確認でして・・・中間報告として、このような内容のメールがきました。
● 採卵日(0日目)
→ 9個とれたたまごのうち、成熟卵と判断された卵子は、7個。
● 採卵の翌日(1日目)
→ 受精したと判定された受精卵は、6個。
● 採卵の翌々日(2日目)
→ 分割が確認された受精卵(胚)は、5個。
<6細胞が1つ、5細胞が1つ、4細胞が3つ>
そして、本日、直接病院で培養士さんから凍結胚の説明を受けました。
まず、旦那様(33歳時)の精液検査の結果・・・。
★精液量:3.1ml (WHO基準値:1.5ml以上)
★精子濃度:22.2×10⁶/ml (WHO基準値:15×10⁶/ml以上)
★総精子数:68.8×10⁶ (WHO基準値:39×10⁶)
★精子運動率:32.5% (WHO基準値:40%以上)
★運動精子濃度:7.2×10⁶ml (WHO基準値:6×10⁶ml以上)
★総運動精子数:22.4×10⁶ (WHO基準値:16×10⁶以上)
ということで、運動率がWHOの基準値より下回っていたので、今回は運動率が良くありませんでした。
その他はWHOの基準値より上回っていました。
さて、旦那様が一番気にしていた正常精子があったのかどうか・・・。
聞いてきてほしいと言われたので、聞いてみると・・・問題なしとのこと。
何の問題もない精子の方でも、正常精子の割合は4%しかないそうです。
今回初めて知りましたが、精子にもグレードのようなものがつけられていまして、最も良いA評価のものがあったので問題ないですよ!とのことでした。
ここからは、受精卵の状態。
メールでの中間報告の結果は、決して悪い結果ではないと思います。
採卵2日目で4分割以上育てば、順調かと・・・。
6分割が1個、5分割が1個、4分割が3個でした。
きっと、全部胚盤胞まで育ってる!!と、言い聞かせながら、培養士さんの言うことに耳を傾けました。
結果、本当に全部胚盤胞まで育っていました。
え?!やった!と、心の中で言ってみる私。
正直、一番最初の病院でたまごを増やしての採卵を行ったとき、分割スピードが遅い!と、先生に言われて、胚盤胞まで育ったのも10個以上とれたうち1個か2個しかなかったような気がするので、驚いています。
その後、何度も採卵するも、卵胞の育ちが悪いだの年齢の割に誘発剤の効果がないだのって・・・マイナスなことしか言われませんでした。
今回、マイナスなことは何も言われなかったような・・・。
スケジュール通り12日目に採卵し、受精卵になり分割が進んだ5つの胚のうち、全て胚盤胞まで育ち・・・今のところ順調です。
しかし、胚盤胞のグレードが良好ではないと着床率が下がってしまいます。
今通っている病院は、グレードまでしっかり説明してくれます。
しかも写真付きで!!映像まで見せてくれました。
培養5日目の胚盤胞のグレード
簡単に言うと、胚盤胞の進み具合を表すグレードが数字で・・・3とか4であれば、良好だそうです。
今回全て4でした。
そして、ABとかBAとか表すアルファベットが、細胞の状態のグレードみたいです。
最初のアルファベットが赤ちゃんの細胞のようで、たまごの中にあるみたいです。これがしっかりしていて大きかったりするとグレードが良くなるっぽい。
次のアルファベットがたまごの周りにある細胞のようで、ボコボコと分厚い細胞で囲まれていればグレードが良くなり、逆にフラットで薄い細胞だとグレードが悪くなるっぽいです。
ちなみに、胚盤胞のグレードについて!Aが良い、Bが普通、Cが悪い、という感じで3段階評価です。
★胚盤胞のグレード:4BA 顕微授精(IMSI)の精子:A
★胚盤胞のグレード:4BB 顕微授精(IMSI)の精子:A
★胚盤胞のグレード:4AB 顕微授精(IMSI)の精子:A
★胚盤胞のグレード:4BA 顕微授精(IMSI)の精子:B
★胚盤胞のグレード:4AB 顕微授精(IMSI)の精子:B
胚盤胞のグレードに、Cがなかったので、まぁ〜良好胚と言えるでしょう。
Cがない状態で、どっちかにAがあれば割と良いと言えると思います。
私が通っている培養士さんによると、ABとBAでは、ABの方が良いとのこと。
ネットで調べると、BAの方が良いと言っている病院もありましたので、どちらかわかりません。
どっちもあるから、いいや!!
とは言え、妊娠というのは未知の世界でして、確率論で言えばグレードが高い方がいい!と言えるのだろうが・・・決して高いからって妊娠するとは言い切れません。
逆にグレードの低い胚盤胞でも妊娠するケースもあるのです。
とりあえず、ここまでは順調に治療を進められている!ということだけご報告。
最初の病院で、卵胞の育ちが悪い!良い受精卵ができない!と、先生に言われ続け・・・いろんなサプリメントを試しました。
カイロプラクティックもやりました。
なんとなくですが、あるサプリメントを飲みだしてから、卵胞の育ちが割と良くなったりしたような気がします。
それが、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓
「イースタティックミネラル配合ミトコア300mg」の詳細はこちら
私の友人もこれを飲みだしてから最近妊娠しました。
これが全てとは限りませんが、普段の食生活を妊活レシピに変えた上で、葉酸などの妊活サプリもとることをオススメします。
卵子の老化が気になる方は、ミトコアを始めてみるといいかもしれません。
採卵周期の今周期と、次周期もお休みをしてベストな状態で移植することを先生にお伝えし、次の次の生理がきたら診察で行くこととなりました。
このまま順調に妊娠までいきますように!!
早く私のお腹の中に可愛い可愛い赤ちゃんが宿りますように♡
また、移植の周期も報告します。
2016年12月16日
妊娠しやすい身体作りのためにやっている妊活レシピ「豚肉の海苔チーズ巻きフライ」
こんにちは。
現在不妊治療中の30代主婦です。
先日、採卵が終わって・・・現在お休み中の身です。
たまごを増やしての採卵でして、全胚凍結をするので採卵周期である今周期はお休み。
今通っている病院は、採卵周期の次周期もお休みする方針なので、移植は次の次の周期です。
詳しくは、不妊治療ブログをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
※不妊治療ブログ
さて、今日は、私がよくフライをするときに作るレシピを紹介したいと思います。
1. 豚肉を広げ、その上に海苔と3等分にしたチーズをのせる。
2. くるくる巻く。
3. 薄力粉・溶き卵・パン粉の順に巻いた豚肉をつけ、180℃の油でキツネ色になるまで揚げる。
ソースをかけて、出来上がり!!
スライスチーズの代わりに、マヨネーズでも美味しいです。
海苔の上にマヨネーズをぬって、巻き巻きすればOK!!
是非、やってみてください。
豚肉と言えば!!疲労回復効果があります。
その、疲労回復に役立つビタミンB1が牛肉の約10倍も含まれています。
お仕事の疲れをとるために、旦那様に作ってあげてください。
そして、ご自身の病院通い疲労にも・・・。
チーズには、カルシウムなど牛乳の栄養成分が濃縮されています。
また、チーズ1切れ10gで、牛乳100mlに相当するたんぱく質が補給できます。
精子は、たんぱく質でできています。旦那様にも食べていただきましょう!!
その他、妊娠しやすい身体作りにかかせないビタミンEや、強い精子を作るためにかかせない亜鉛も含まれています。
たんぱく質とβカロテンの含有量は、海藻類の中でトップクラスです。
ビタミン・ミネラルが豊富です。
私は、全てとは言いませんが・・・なるべく肉は国産のものを買っています。(国産牛肉は高いので、オーストラリア産を買ったりしています)
豚肉は国産が多いかも!
そして、これも全てとは言いませんが・・・野菜はなるべく有機野菜を使っています。
より多くの栄養を取り入れるためです。
昔の人は何故、妊娠しやすい身体だったのでしょうか?
家事をするにしても便利な世の中ではなかったので、重労働でそれだけで運動になり、腰周りが強かったこともあり得ます。
電磁波のない世の中だったということもあり得ます。
そして、農薬をいっさい使わない野菜を食べていたからだということもあり得ます。
農薬を使った野菜は、使わなかった野菜と比べて栄養素が低くなってしまいます。
だからこそ、一昔前から有機野菜ブームがやってきたのです。
まずは、栄養がつまった野菜に変えることから妊活を始めましょ!
我が家は、無農薬や有機野菜だけを届けてくれるオイシックスを愛用しています。
是非、夫婦で有機野菜生活してみてください。
最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!
現在不妊治療中の30代主婦です。
先日、採卵が終わって・・・現在お休み中の身です。
たまごを増やしての採卵でして、全胚凍結をするので採卵周期である今周期はお休み。
今通っている病院は、採卵周期の次周期もお休みする方針なので、移植は次の次の周期です。
詳しくは、不妊治療ブログをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓
※不妊治療ブログ
さて、今日は、私がよくフライをするときに作るレシピを紹介したいと思います。
豚肉の海苔チーズ巻きフライ
【材料】 2人分 ・豚ロースの薄切り肉:8枚 ・海苔:長方形のもの8枚 ・スライスチーズ:3枚 ・生卵:1個 ・薄力粉、パン粉:適量 |
1. 豚肉を広げ、その上に海苔と3等分にしたチーズをのせる。
2. くるくる巻く。
3. 薄力粉・溶き卵・パン粉の順に巻いた豚肉をつけ、180℃の油でキツネ色になるまで揚げる。
ソースをかけて、出来上がり!!
スライスチーズの代わりに、マヨネーズでも美味しいです。
海苔の上にマヨネーズをぬって、巻き巻きすればOK!!
是非、やってみてください。
食材の栄養素
豚肉
豚肉と言えば!!疲労回復効果があります。
その、疲労回復に役立つビタミンB1が牛肉の約10倍も含まれています。
<100gあたりの栄養素>
たんぱく質:20.5g
脂質:10.2g
ビタミンB1:0.90mg
ビタミンB2:0.21mg
ナイアシン:6.2mg
ビタミンB6:0.31mg
カリウム:350mg
鉄:0.7mg
たんぱく質:20.5g
脂質:10.2g
ビタミンB1:0.90mg
ビタミンB2:0.21mg
ナイアシン:6.2mg
ビタミンB6:0.31mg
カリウム:350mg
鉄:0.7mg
お仕事の疲れをとるために、旦那様に作ってあげてください。
そして、ご自身の病院通い疲労にも・・・。
チーズ
チーズには、カルシウムなど牛乳の栄養成分が濃縮されています。
また、チーズ1切れ10gで、牛乳100mlに相当するたんぱく質が補給できます。
精子は、たんぱく質でできています。旦那様にも食べていただきましょう!!
その他、妊娠しやすい身体作りにかかせないビタミンEや、強い精子を作るためにかかせない亜鉛も含まれています。
海苔
たんぱく質とβカロテンの含有量は、海藻類の中でトップクラスです。
ビタミン・ミネラルが豊富です。
私は、全てとは言いませんが・・・なるべく肉は国産のものを買っています。(国産牛肉は高いので、オーストラリア産を買ったりしています)
豚肉は国産が多いかも!
そして、これも全てとは言いませんが・・・野菜はなるべく有機野菜を使っています。
より多くの栄養を取り入れるためです。
昔の人は何故、妊娠しやすい身体だったのでしょうか?
家事をするにしても便利な世の中ではなかったので、重労働でそれだけで運動になり、腰周りが強かったこともあり得ます。
電磁波のない世の中だったということもあり得ます。
そして、農薬をいっさい使わない野菜を食べていたからだということもあり得ます。
農薬を使った野菜は、使わなかった野菜と比べて栄養素が低くなってしまいます。
だからこそ、一昔前から有機野菜ブームがやってきたのです。
まずは、栄養がつまった野菜に変えることから妊活を始めましょ!
我が家は、無農薬や有機野菜だけを届けてくれるオイシックスを愛用しています。
是非、夫婦で有機野菜生活してみてください。
最大1,100円もお得!初めてなら断然こちらのセットから!!
2016年12月15日
風水の力で子宝祈願と色を取り入れてのカラーヒーリング。私の家で取り組んでいることは?
こんにちは。
現在不妊治療中の30代主婦です。
新しいカテゴリを作りました。「妊活お役立ち情報」です。
私は、妊娠するための知識を多く知りたくて・・・あるメルマガに登録しています。
その、メルマガから送られてくる数々の情報の中から、特に興味を持った情報をピックアップして、私のブログで紹介していきたいと思います。
今日は、子宝風水とカラーヒーリングについてご紹介したいと思います。
もう妊活している方は、取り入れているかもしれませんが・・・風水を少し信じておりまして、子宝に関係なく主人の仕事もうまくいくように!などと、風水を少し気にしながら生活しています。
例えば、汚い家は運気を悪くさせるので、なるべく定期的に掃除をし汚さないようにするとか。
鏡には布をかぶせるなどして普段は映さないようにするとか。
ガスレンジには鍋などを置きっぱなしにしないで片付けるとか。
風水を勉強している方が我が家を見れば、問題だらけかもしれませんが・・・知っている限りの風水は取り入れているつもりです。
特に、寝室には気を使っていて、枕の位置を変えるためベッドを動かしたり、空気清浄機を買ったりしました。
その前に!!
玄関は、運気の入口として大切な場所だと考えられています。
玄関が散らかっていると、家全体の運を落としてしまうので、まずは玄関をキレイにすることが大事です。
よく、玄関に生花を飾ると運気が上がる!と聞くので、生花を飾ったりしています。
ここで注意したいのが枯れたらすぐ捨てること!私はいつも心の中で「ありがとう」と言って捨てています。
また、靴を出しておくのは良くない!とも聞くので、出さないようにしています。
あと、玄関の香りがいい!ということも、風水的にGood!!ということを、何かの番組を見て知って玄関用の香りがするものも置いてあります。
玄関マットは足元をキレイにすることから、邪気を払うとも考えられています。
子宝運を高める玄関マットの色は暖色系がいいそうです。
生花も、玄関マット同様に暖色系にすると子宝運がアップします。
暖色は寒色と比べると、より子宝運が招きやすいと言われています。
現在我が家は猫のおしっこ対策のため、玄関マットは敷いていません。
やっと、特定の場所でトイレをするように戻ったので、そろそろ買いたいと思います。
マットって、風水的にいいらしいですよ。
水回りのトイレマット、キッチンマット、バスマットもいいそうです。洗面台の下も置くといいです!
トイレマットで思い出しました。
玄関から良い気が入ってきても、トイレが汚いと悪い気がトイレから出てしまいます。
キレイにするよう心がけることと、悪い気を外に出すために窓を開けておくことが大事です。
窓がない我が家は、換気扇をフル活用しています。
換気扇も汚れたらこまめにフィルターを変えるといいです。
トイレの扉が開いていると、室内に'悪い気'が移動してしまうことからも、トイレの扉は必ず閉めること。
そして、便器のふたも閉めることです。
さて、ここからです。
子宝風水で重要視されるのが、寝室。
子宝に良いといわれている風水の方角は、北、東北、南西だそうです。
寝室をこの方角にしたり、子宝に関するものを置くと良いようです。
中でも北の方角は、「夫婦愛」、「受胎」を意味していて特に良いそうです。
子宝運を高める寝室の色は、ピンクやオレンジです。
子宝を望む女性にとって、ピンクやオレンジは、子宮を温めてリラックスできる色だと考えます。
色にはパワーがあります。
その色を見ることによって、色の持つパワーを吸収し、身体のバランスを整えていくといことを、「カラーヒーリング」といいます。
確かに、ピンクを見ていると女子力が高まり気分も上がります。
また、オレンジを見ていると、元気になる気がします。
また、ザクロも子宝にいい!と言われているので、ザクロの絵画を飾るのもいいかもしれません。
我が家はありがたいことに、不妊治療で苦しんでいる私のために、最近40歳で出産した友人からプレゼントされたものを飾っています。
その他、残念なことに我が家には寝室にピンクもオレンジもないので、オレンジの小物を買い、置くようにしました。
寝室ではありませんが、和室には赤富士の絵画を飾ってあります。
あと、これも友人から聞いた話なのですが、ベビーシューズを買っておくと子宝に恵まれると聞いたので、赤ちゃんほんぽで買ってきました。
子宝色のピンク。
女の子用ですが、男の子でも女の子でもどっちでもいいです。早く授かりたい。
私は子宝に効くと聞けば、何でもしてきました。
実際には子宝効果のためのスポットではありませんが、ハワイのクカニロコという芸能人がそこに行って次々妊娠したと噂されたパワースポットにも行きました。
子宝祈願のため、神社にも何度も行きました。
まだ、効果は得ていませんが・・・いつか、授かると信じています。
まずは、寝室にピンクとオレンジを取り入れてみてください。
最後に、最近、パジャマまでピンク&オレンジにしちゃいました。
このパジャマで、2017年こそ可愛い赤ちゃんが宿りますように♡願っております。
現在不妊治療中の30代主婦です。
新しいカテゴリを作りました。「妊活お役立ち情報」です。
私は、妊娠するための知識を多く知りたくて・・・あるメルマガに登録しています。
その、メルマガから送られてくる数々の情報の中から、特に興味を持った情報をピックアップして、私のブログで紹介していきたいと思います。
今日は、子宝風水とカラーヒーリングについてご紹介したいと思います。
もう妊活している方は、取り入れているかもしれませんが・・・風水を少し信じておりまして、子宝に関係なく主人の仕事もうまくいくように!などと、風水を少し気にしながら生活しています。
例えば、汚い家は運気を悪くさせるので、なるべく定期的に掃除をし汚さないようにするとか。
鏡には布をかぶせるなどして普段は映さないようにするとか。
ガスレンジには鍋などを置きっぱなしにしないで片付けるとか。
風水を勉強している方が我が家を見れば、問題だらけかもしれませんが・・・知っている限りの風水は取り入れているつもりです。
特に、寝室には気を使っていて、枕の位置を変えるためベッドを動かしたり、空気清浄機を買ったりしました。
その前に!!
玄関は、運気の入口として大切な場所だと考えられています。
玄関が散らかっていると、家全体の運を落としてしまうので、まずは玄関をキレイにすることが大事です。
よく、玄関に生花を飾ると運気が上がる!と聞くので、生花を飾ったりしています。
ここで注意したいのが枯れたらすぐ捨てること!私はいつも心の中で「ありがとう」と言って捨てています。
また、靴を出しておくのは良くない!とも聞くので、出さないようにしています。
あと、玄関の香りがいい!ということも、風水的にGood!!ということを、何かの番組を見て知って玄関用の香りがするものも置いてあります。
玄関マットは足元をキレイにすることから、邪気を払うとも考えられています。
子宝運を高める玄関マットの色は暖色系がいいそうです。
生花も、玄関マット同様に暖色系にすると子宝運がアップします。
暖色は寒色と比べると、より子宝運が招きやすいと言われています。
現在我が家は猫のおしっこ対策のため、玄関マットは敷いていません。
やっと、特定の場所でトイレをするように戻ったので、そろそろ買いたいと思います。
マットって、風水的にいいらしいですよ。
水回りのトイレマット、キッチンマット、バスマットもいいそうです。洗面台の下も置くといいです!
トイレマットで思い出しました。
玄関から良い気が入ってきても、トイレが汚いと悪い気がトイレから出てしまいます。
キレイにするよう心がけることと、悪い気を外に出すために窓を開けておくことが大事です。
窓がない我が家は、換気扇をフル活用しています。
換気扇も汚れたらこまめにフィルターを変えるといいです。
トイレの扉が開いていると、室内に'悪い気'が移動してしまうことからも、トイレの扉は必ず閉めること。
そして、便器のふたも閉めることです。
さて、ここからです。
子宝風水で重要視されるのが、寝室。
子宝風水〜寝室〜
子宝に良いといわれている風水の方角は、北、東北、南西だそうです。
寝室をこの方角にしたり、子宝に関するものを置くと良いようです。
中でも北の方角は、「夫婦愛」、「受胎」を意味していて特に良いそうです。
子宝運を高める寝室の色は、ピンクやオレンジです。
子宝を望む女性にとって、ピンクやオレンジは、子宮を温めてリラックスできる色だと考えます。
色にはパワーがあります。
その色を見ることによって、色の持つパワーを吸収し、身体のバランスを整えていくといことを、「カラーヒーリング」といいます。
確かに、ピンクを見ていると女子力が高まり気分も上がります。
また、オレンジを見ていると、元気になる気がします。
また、ザクロも子宝にいい!と言われているので、ザクロの絵画を飾るのもいいかもしれません。
我が家はありがたいことに、不妊治療で苦しんでいる私のために、最近40歳で出産した友人からプレゼントされたものを飾っています。
その他、残念なことに我が家には寝室にピンクもオレンジもないので、オレンジの小物を買い、置くようにしました。
寝室ではありませんが、和室には赤富士の絵画を飾ってあります。
あと、これも友人から聞いた話なのですが、ベビーシューズを買っておくと子宝に恵まれると聞いたので、赤ちゃんほんぽで買ってきました。
子宝色のピンク。
女の子用ですが、男の子でも女の子でもどっちでもいいです。早く授かりたい。
私は子宝に効くと聞けば、何でもしてきました。
実際には子宝効果のためのスポットではありませんが、ハワイのクカニロコという芸能人がそこに行って次々妊娠したと噂されたパワースポットにも行きました。
子宝祈願のため、神社にも何度も行きました。
まだ、効果は得ていませんが・・・いつか、授かると信じています。
まずは、寝室にピンクとオレンジを取り入れてみてください。
最後に、最近、パジャマまでピンク&オレンジにしちゃいました。
このパジャマで、2017年こそ可愛い赤ちゃんが宿りますように♡願っております。