アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

パリ・オペラ座天井桟敷の人々

5月25日、26日の名古屋公演を終えて、30日からはいよいよ
東京での公演です。

気持ち的には、名古屋公演分も含めて、全日程のチケットを
買いたかったのですが、詳細なキャスト発表が遅かったのもあって、
チケットを買いそびれていました。


http://www.parisopera.jp/

東京文化会館 大ホール
2013年
5月30日(木)19:00
5月31日(金)18:30
6月 1日(土)13:00
6月 1日(土)18:00

料金
S席25,000円 A席18,000円 B席13,000円 C席8,000円


詳細なキャスト発表の後、とりあえず1〜2回の公演分位は
買おうかなぁと思ったら、良い席は全く残っていませんでした。

当然ですね。パリ・オペラ座の人気はすごいです。

安い席は完売なので、売れ残りの高い席を買うか、
いっそ行くのを止めようかと、一応、軽く悩んでおりました。

すると天から白い鳩が舞い降りてきて、私の頭上を飛びまわったのです。
呪いから開放された私は、静かに息を引き取り…
いえ、息は引き取りません。 
(すみません、意味不明ですよね。パルジファルネタです)

要するに、チケット入手の苦悩から開放されたのです。

嬉しい事にほぼ定価で、この上もなく良い席を譲って頂きました。
発券手数料や送料があるので、ほぼ定価です。

突然ですが、ほぼスマホって広告を、思い出しちゃいました。
ほぼってよく考えると面白い言葉ですね。

と言う事で、良い席を手に入れたので、6月1日の18時からの公演を
観に行きます。
双眼鏡は持参しません。要らないでしょう。
本当に涙が出る程の良い席なので、カール様のご尊顔をじっくり拝見
出来そうです。お顔じゃなくて、踊りを観に行くのですけれどね。


ガランス役のアニエス・ルテステュさんを観るのも楽しみです。
アニエスさんは今年の10月にパリ・オペラ座を引退するそうなので、
パリ・オペラ座の舞台としては、日本ではこれが見納めになって
しまいますね。

もう一人のガランス役のイザベル・シアラヴォラさんも来年の3月に
引退するそうです。今回観られないのが残念です。

引退って、寂しいですよね。

映画アイアンスカイをみました。

数時間前に、wowowシネマで放送していた映画アイアンスカイを見ました。
ネタバレなしで、感想を書こうと思います。

昨年2012年に公開された映画で、原題はIron Sky。
ティモ・ブオレンソラ監督、フィンランド・ドイツ・オーストラリアのSF映画です。

去年映画館に観に行こうと思っていたのに、タイミングが合わずに
行きそびれてしまって、、DVDがレンタルされたら即、借りようと思って
いたのですが、それもタイミングを逃がして、ずっと気になっていたました。

wowowで見られてラッキーでした♪

感想を一言で言うと、B級映画的なノリが凄く面白かったです。
ドイツ語英語の両方がリスニング出来るのもいいですね。
やはり、もっと早く見れば良かったです。


「あれ?このシーンどこかで?」っと思ったら、
映画 ヒトラー 最後の12日間のパロディだったり。
ちょっと分ってると、もっと楽しめますね。
アイアンスカイ

ヒトラー 最後の12日間

震える手でメガネを外した後、怒り狂うのも一緒ですね。


アイアンスカイの音楽を担当している、ライバッハと言うスロバキアの
バンドも魅力的でした。

冒頭からワーグナーの楽劇ジークフリートを思わせるメロディが流れ、
ヒロインのレナーテは、同じくワーグナーの歌劇タンホイザーのメロディに
合わせて演説をするし、ワルキューレの騎行に、エンディングは、
舞台神聖祭典劇パルジファルですよ。
ワグネリアンとしては、音楽を聞いているだけでも楽しめます。

レナーテの演説の場面

ワーグナーの音楽をそのまま使っているのではなく、
映画音楽的にアレンジされていてます。

一番良かったのは、エンディングの音楽ですね。
エンディングの終わりの辺りで、バックに重低音が流れる中、
パルジファルのメロディが流れます。
不思議な組み合わせだけど妙に合っていて、しみじみと聞き入って
しまいました。

夜映画を見る時は、我が家の小鳥さんに迷惑がかからないように、
ヘッドホンを使っています。
音楽を楽しく聞けたのは、ヘッドホンの性能に因る所も大きかったように
思えます。

高音域が綺麗で、ある程度重低音も鳴ってくれるヘッドホン♪
先月、新しくヘッドホンを買って、本当に良かったです。


アイアンスカイのオリジナルサウンドトラックが出ているので、
今度買ってみたいです。

それと、wowowは日本語字幕だけだったので、できれば英語字幕と、
ドイツ語字幕も欲しいです。
聞いてるだけだと今ひとつ分らないので、文字でも見たいのです。

せっかく録画したのに勿体無いけれど、レンタルでブルーレイを
借りようかなぁって思います。
ブルーレイ(DVDも)なら、字幕切り替えられますものね。
もし日本語字幕以外なかったら、ショックだけど… 
ありますよね。多分。

名探偵コナンみたいPart2

会社での出来事です。

前も書いたのですが、時々別の部署から、会社で扱っている
お菓子を貰います。
一応、試食って名目になっています。

前の記事→名探偵コナンみたい

私と同じ総務の事務所にいる2人の事務の女の人が、お菓子を貰うのが
嫌みたいなので、別の部署の兄さんとお菓子の話題になった時に
言いました。

私     「あのお菓子、私しか食べてないんですよ」
お兄さん 「本当ですか?2人は食べないんですか?」
私     「ほとんど私だけですね」
お兄さん 「あのお菓子、自分は一口食べただけで吐き気がします」
私     「えーーー?! 何でですか?」
お兄さん 「あんな安物のクッキー、マズイじゃないですか」
私     「なんて事言うんですか。あれだって高級品ですよ。
       まぁ確かにちょっと食べ飽きましたけど」

お兄さん 「マズくても1食分にはなりますからね」
私心の声 (これって嫌味なんだろうか?理解できないけど、まぁいいか。
        でもクッキーはご飯にならない。別腹だよ〜ん)


この別の部署のお兄さんは、おそらく貧乏です。
1ヶ月のお小遣いが5000円だそうです。これでは外食もできませんね。
だから屈折して、こんな事を言うのでしょうか。
文句言いながらお兄さんも食べてるし…

おお! 私の推理も名探偵コナン並! かな?


しかしこうなると、この前お菓子を持って来てくれた別の部署のおじさんが、
バカにしたような笑い顔だったと、事務の2人が言っていたのも
あながち間違いではないのかもしれません。

それにしてもマズイとか言われて、お菓子がかわいそうです。

名探偵コナン絶海の探偵を見ました。

ネタバレなしです。
劇場版 名探偵コナン 絶海の探偵を見て来ました。

5/12日曜日の昼間の回でしたから、小さな子供達が沢山いて、
映画館はものすごく賑やかでした。

いつもは少しでも料金の安いレイトショーを狙って、夜映画を見に行くので
昼間の映画館は久しぶりでした。


名探偵コナンの劇場版は今回で17作目となります。
今年で17年目ですね。

原作の漫画が少年サンデーに連載されたのが1994年。
テレビアニメの放送開始が1996年。
劇場版が公開されたのが1997年。

これだけ時間が経っているのに、登場人物達は歳を取りません。
羨ましいですね。

私も歳取りたくない。

全然映画の感想とは関係ない話になってしまいましたが、
そろそろ本題に入ります。
と言っても、ネタバレは一切ナシで書きたいと思います。

絶海の探偵

今回の映画は、イージス艦の体験航海に当選したコナン達が、
体験航海中に事件に巻き込まれるというストーリーです。

映画の予告でもありましたが、イージス艦にスパイが
乗り込んでいたのです。
そしてコナン達が日本の国防の危機を守る為に戦います。
なんと無茶苦茶なストーリー。

でも細かい事を気にしていては、映画は楽しめません。
アニメだし、コナンだから何でもアリです。


映画の製作には、海上自衛隊が全面協力しています。
イージス艦の内部等、結構リアルに描かれているのかなと思いました。

驚くのは、コナンのマイペースぶりです。
イージス艦の中で、立ち入り禁止区域に勝手に入り込んだり、
秘密で持ち込んだ衛星電話で、電話をかけまくります。
乗艦前にちゃんと注意を受けていたのに、これはいけませんね。

違法行為です。

バレなきゃいいと思っているのでしょうか。
事件を解決する為には手段を選ばない、コナン君のプロ魂を見せて
貰いました。
でも良い子の皆さんは決して真似しないで下さいね。

真似できる状況下におかれることは、ないでしょうけれど。


ところで、映画の中に出てくるあの国のスパイってどの国のこと?
きっとあの国ですよね。


某国に因る日本の領海侵犯が報道される中で、このストーリーって
やはりプロパガンダなのかと、思えなくもなかったです。

劇場版 名探偵コナン 絶海の探偵 予告

2013年5月15日10時16分にX1.2の太陽フレアが発生しました。

昨日日Xクラスの太陽フレアが発生しました。
更新が遅くて、今更になってしまいましたが、2日の間にXクラスの
太陽フレアが4つも発生するとは驚きです。
最近大人しかった太陽が、生れ変わったようです。

デリンジャー現象が確認されています。
地球向きの発生ではなくても、流石に地球への影響が出ているようですね。

昨日の太陽フレアの発生に伴うCMEの影響が、明日17日の20時頃、
地球に到達するとの予報も出ているそうです。

詳しくは→SWC宇宙天気情報センター

一昨日のXクラスの太陽フレアの発生があった領域が、
今日はもろに地球向きになっています。
これでまたXクラスの、しかも特大の太陽フレアが発生したらと
ヒヤヒヤ?しながら見守っている所です。
NASAが予言している超大規模フレアが地球向きで起こったら…
恐怖ですね。


まぁ通常の大規模フレアなら、地球は磁気圏に守られているので、
地上ではそうそう酷い被害は起こらないでしょう。

しかし、磁気圏のない火星は大丈夫なのでしょうか。
火星探査機Curiosity(キュリオシティ)が気になります。

宇宙空間の人工衛星も気がかりですね。

2013年5月14日09時58分にX3.2の太陽フレアが発生しました。

本日Xクラスの太陽フレアが発生しました。
この太陽フレアは地球向きではありませんでした。

本日は2度、Xクラスの太陽フレアが発生したことになります。
09時58分にX3.2の太陽フレアと、0時36分のX2.8の
太陽フレアです。

昨日5/13の10時52分に発生したX1.7の太陽フレアと合わせると、
わずか24時間位の間で、3度発生した事になります。

太陽黒点数も100個前後と数も増えています。


SWC宇宙天気予報センターの最近10日間の観測値表です。

これが予測されていた太陽活動極大期なのでしょうか。

太陽活動の11年周期に合わせて、太陽南極、北極の磁場が反転しますが、
太陽観測衛星「ひので」のデータから、現在の太陽は、北極の磁場が
マイナスからプラスに転じる兆候が現れているのに、
南極の磁場はプラス極のまま維持されているようです。

詳しくは国立天文台ひのでHP

ひのでの観測データの続報がないので、まだ磁場の反転は
起こっていないのでしょうね。

2013年5月14日0時36分にX2.8の太陽フレアが発生しました。

本日Xクラスの太陽フレアが発生しました。

5/14 12:25追記
(先程調べたら、発生領域の情報が変わっていました。
 X2.8の太陽フレアは、やや地球向きの為訂正します。)


携帯電話に[ フレア発生の通知 ]メールが届いて、すぐに
宇宙天気情報センターのHPを見ましたが、その時はまだ
情報が更新されていませんでした。

メールサービスの情報の方が早いのですね。

しかし数分後には、宇宙天気情報センターのHPも更新されました。
流石に迅速です。素晴らしい!


太陽フレアの方向が地球向きではないとは言え、、CMEのガスの広がり
に因っては地球への影響があるかもしれませんので、今後の観測情報を
見守りたいと思います。

2013年5月13日10時52分にX1.7の太陽フレアが発生しました。

本日Xクラスの太陽フレアが発生しました。
この太陽フレアは地球正面方向ではありません。

Xクラスの太陽フレアは約7ヶ月ぶりとなりますが、
ここ数日、Cクラス、Mクラスの太陽フレアが多数発生しているので、
また一時的なものかもしれませんが、太陽の活動は活発です。

最近、宇宙天気情報センターの[ フレア発生の通知 ]メールサービスに
申し込みました。

太陽フレアが発生すると、自動的に携帯電話にメールで通知してくれます。
これはとても便利です。
もっと早く申し込みをしていれば良かったです。


でもあまり携帯電話のメールチェックをしないので、気付くのが遅れて
しまうことも多いです。

本日の昼食

銀のぶどうシュガーバターサンドの木
ルピシアマスカットティーを頂きました。

マスカットティーはすぐに開封して飲んだのですが、
私にしては珍しく、お菓子はすぐに食べずにいました。



シュガーバターサンドの木です。


写真を撮りながらだと、なかなか食べられませんね。
待ちきれません。


ルピシアのマスカットティーです。
たっぷり10パック入っています。

サクサクのシリアルに、ホワイトチョコクリームがサンドされています。

待ちきれなくて、せっかくティーカップを用意したのに、
紅茶を淹れる前に、食べてしまいました。

中のホワイトチョコのクリームはやや硬目で、
溶け出す心配はありません。
サクサクのシリアルによく合っています。

美味しいです。

銀のぶどうのお菓子は、自分ではまだ買ったことがないのですが、
たまにお土産で頂きます。

銀のぶどうのお店は、デパートに入っていますよね。

上野駅の中央改札を出た所にもお店があって、
人気があるみたいで、行列になっているのをみかけた事があります。

公園口の改札の方だったら、東京文化会館や国立科学博物館に
行く時に、ついでに買うのに。


今から映画を見に行くので、残りは夕方、今度は紅茶と一緒に
頂こうと思います。

名探偵コナンみたい

私は名探偵にはなれないタイプです。
どうも他人に対する注意力が不足しているみたいです。

いつも会社の人達の会話には驚かされています。
皆さんとても注意力があって、感心してしまいます。


私の居る総務の事務所には、私の他に事務の女の人が2人います。
会社で扱っているお菓子を、時々別の部署のおじさんが
事務所に持って来てくれます。

会社のおじさん「はい、事務員さん達にお菓子を持って来ましたよ
私        「ありがとうございます」

事務の人A  「今、おじさん顔が笑ってましたね」
事務の人B  「人をバカにした笑いでした」
私        「え?! 気付きませんでした」
私心の声  (お菓子しか見てなかったから) 

事務の人A  「きっとあいつらにエサをくれてやろうって
          他で話してて、持って来たんじゃないですか」

事務の人B  「そんな笑い方でしたよね」
私心の声  (そうなの? たった一瞬でそこまで推理するんだ!)

事務の人A  「誰も食べたくないのに。今度断りましょうか」
事務の人B  「バカにされてまで食べたくないです」
私       「私しか食べてないって、ちゃんと言っておきますよ」

実際、いつもほとんど私しか食べていません。

そして、ちゃんと言っておくのを忘れました。
これを書いていて思い出したので、今度言おうと思います。
また忘れなければ。

事務の2人は、まるで名探偵コナンみたいです。
コナンもきっとこんな風に人の表情に注意を払って、
推理をしているのでしょうね。


おそろしく人間関係のトラブルの多い会社で、よく悪口や陰口が
飛び交っているので、2人の推理は当たっているのかもしれません。

悪口や陰口を言うのは、皆さん、それだけ真剣に会社や
周囲の人の事を、考えているからなのでしょうね。

私は仮に、別の部署のおじさんが、誰とどんな話をして笑っていようと
全然興味を持てません。
事務の2人に「そんなにお菓子が食べたいのか?」と呆れられても、
全く構いません。

だって全員、雑魚キャラなんですもの〜。

会社も人生もロールプレイングゲーム♪


しかし、こんな事では名探偵にはなれませんね。
もっと注意深くならないと。


これ、会社の人が読んだら怒るだろうなぁ。
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。