アフィリエイト広告を利用しています

2020年01月22日

公民31・自由権

IMG_0004.jpg

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg


 公民には、○○権という言葉がたくさん出てきます。

 特に、基本的人権のところで、これでもかというほど出てくるので、もともと公民に興味のない人は、この部分でさらに嫌いになり、つまずいていきます。

 頭の中を、少し整理しておきましょう。

 基本的人権の内容は、大きく4つに分けることができます。

 @平等権

 A自由権

 B社会権

 C基本的人権を守るための権利

 この4つから、さらに枝分かれして、いろんな権利があります。

 自由権の場合、4コマまんがの中にも書きましたが、

 @身体の自由

 A精神の自由

 B経済活動の自由

 です。

今日は何を勉強しましたか?

 マインドマップというノート術を知っていますか?

「学び方を学ぶ」という分野で、世界的に有名なトニー・ブザンという人が考えたものです。

 カラーペンを使って、無地のノートに枝分かれした図を描いていくやり方です。

 ものごとを整理することで、考える能力が身についていきます。

 もちろん、それだけじゃなくて、暗記もしやすくなるというから、勉強にはピッタリ。

 下に紹介した本には、いろんな科目のマインドマップの作り方が、サンプルとして載せてあります。

 ぜひ、ノート術の1つの方法として、試してみましょう。

 ちなみに、基本的人権を覚えるには、マインドマップが最適ではないかと思います。

勉強が楽しくなるノート術 マインドマップfor kids [ トニー・ブザン ]

価格:1,760円
(2021/6/13 14:24時点)
感想(80件)




2020年01月21日

歴史31・平城京(へいじょうきょう)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0003.jpg


 710年、奈良に都がつくられました。

 平城京です。

 ここに都がおかれた約70年間を、奈良時代といいます。

 とても短い時代です。

 都は東西約4q、南北約5qの長方形で、ごばん目状に区画されていました。

 中央に朱雀大路(すざくおおじ)という道路があり、幅はなんと70m。

 北側の中央に、皇居や役所がありました。

 ちなみに、平城京の市(いち)は、各地から運ばれてきた産物〈調・庸(よう)〉を売買していました。

 そのときに、富本銭(ふほんせん)のあとにつくられた和同開珎(わどうかいちん)を使っています。

プチプチ情報

 平城京のモデルとなった中国・唐の長安は、100万人都市と言われていました。

 では、平城京には、どれくらいの人が住んでいたのか。

 人口を記した史料が残っていないようなので、何人かの研究者が推計を出しています。

 それによると、10〜20万人が暮らしていたようです。

 ほとんどが一般庶民。

 貴族はひと握りです。

平城京の謎 (奈良大ブックレット) [ 奈良大学 ]

価格:880円
(2022/9/29 15:44時点)
感想(0件)




2020年01月20日

地理31・扇状地(せんじょうち)

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 川が山から平地に流れ出たとき、石や砂が積もってできた扇形の土地。

 それが扇状地です。

 中央部の扇央(せんおう)といわれる場所は、川の水が地下にしみこみ、地表は水の便(べん)が悪くなっています。

 水はけが悪いのです。

 水はけが悪いと、田畑は作れません。

 そのため、果樹園として利用しているところがあります。

 なぜ果樹園なのか?

 それは、与える水が少ないほど、果実が甘くなる。

 そんな品種があるからです。

 もちろん、水気が多いと根腐れして、果実の木が枯れてしまったり、病気になったりすることもあります。

 扇状地の代表的な場所を覚えておきましょう。

 山梨県の甲府盆地です。

 あま〜いぶどうや桃を作っていますよ。

まるかん(丸漢)パズル 6

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学2年までに学習する漢字を使っています。

 難易度は★☆☆☆☆
IMG_0001 矢印内.jpg

【事前エントリーでポイント5倍】桃バター【山梨県産桃使用】フルーツバター スプレッド フルーツジャム 桃ジャム ももジャム ももバター コンフィチュール 観光土産

価格:540円
(2022/5/13 19:39時点)
感想(1件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 矢印内  解答.jpg


2020年01月19日

公民30・非核三原則(ひかくさんげんそく)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 非核三原則とは、

「核兵器を、もたず、つくらず、もちこませず」

 というものです。

 なぜ、このような方針をとっているかというと、日本は世界で唯一の被爆国だからです。

 第二次世界大戦の終戦直前、1945年の8月に、広島と長崎は原子爆弾の犠牲となりました。

 一瞬にして、多くの人を亡くしています。

 被爆して、その後の生活や健康に、支障をきたした人々もたくさんいます。

 日本国憲法の前文にある通り、

「再び戦争の惨禍(さんか)が起こることのないようにする」

 ため、この原則を守っています。

 1968年(昭和43年)、当時の首相である佐藤栄作が国会で表明しました。

 ちなみに、佐藤栄作は1974年に、ノーベル平和賞を受賞していますよ。

こんな生徒がいました

 花粉症のひどい中学生の女の子がいました。

 鼻はグスグス、目もかゆくなるというダブルパンチ。

 スギ花粉による花粉症は、入試のシーズンとかぶります。

 3月にある入試前日も、その生徒は、目と鼻のダブル攻撃で、何度もまぶたを手でグルグル。

 ティッシュも手放せない状態でした。

 さすがに病院に行ったのか聞いてみると、首を横に振るだけ。

 薬も持っていませんでした。

 入試が近くなってきたら、体調には気をつけなければなりません。

 受験のときは、緊張で症状が止まっているかもしれませんが、毎年花粉症になるとわかっているなら、前もって薬を用意するべきです。

 その生徒は、なんとか合格しました。

 しかし、取った点数を聞くと、かなり危ないレベル。

 本当は、もう少し点が取れる生徒だったのに・・。

 

できた!中学社会 公民 (中学基礎がため100%)

価格:1,760円
(2022/9/19 11:47時点)
感想(0件)




タグ:非核三原則

2020年01月18日

歴史30・大宝律令(たいほうりつりょう)

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 大宝律令とは、法律のことです。

 律は刑罰のきまり

 令は政治の制度です。

 どのような内容があったか、例をあげると、

 @中央政府は2官8省

 A地方には国司(こくし)や郡司(ぐんじ)と呼ばれる役人を置く

 B班田収授法(はんでんしゅうじゅのほう)の土地制度

 C租(そ)・調(ちょう)・庸(よう)などの税制度

 D身分制度

 E兵役

 などです。

 律令にもとづいた政治が、律令政治

 中央集権のしくみが整った国家を、律令国家といいます。

「覚えることがありすぎる!」

 と、思ったあなたは、ABCだけを頭に入れておきましょう。

プチプチ情報

 身分制度のある世の中を、想像したことがありますか?

 人々を2つの身分に区別するとします。

 良民(りょうみん)と賤民(せんみん)です。

 賤民は、良民にこき使われる奴隷です。

「休むんじゃねぇ!」

 バシバシバシバシ、働かされます。

 そして、牛や馬と同じように売買。

 人間扱いなど、してはくれません。

 賤民の女性が、良民の男性に見初められて、結婚することはありません。

 シンデレラや、韓国ドラマのような展開は皆無。

 賤民は賤民同士で結婚する。

 それが、上に書いたDの大宝律令の身分制度です。

マンガでわかる中学社会 歴史上巻 (COMIC×STUDY) [ 館尾冽ほか ]

価格:1,100円
(2022/11/22 17:04時点)
感想(7件)




タグ:大宝律令

2020年01月17日

地理30・地形図の記号2

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 地形図の記号は、その記号となった由来を知っておくと、覚えやすいものです。

 たとえば、工場は歯車から、発電所は発電機からイメージして作られています。

 灯台は発光を表しています。

 この3つは似ているので、注意しましょう。

 新しい地図記号に、図書館、博物館・美術館、老人ホームがあります。

 見ればすぐに、ピンとくる記号です。

 新しいものは、テストに出やすくなります。


IMG_0002.jpg


今日は何を勉強しましたか?

 英語の勉強をしていて、lookとseeにwatch、どれも意味は「見る」だけれど、

「どう使い分けるんだろう?」

 と、思ったことはありませんか?

 そんなときは、『こあら式 英語のニュアンス図鑑』(こあらの学校著・KADOKAWA)で一発解決。

 かわいいイラストと豊富な例文で、中学の英語はこの1冊でOK。

 教科書の例文より、この本のほうが覚えやすいでしょう。

 ぜひ、机の上に置いておきたい1冊です。

読まずにわかる こあら式英語のニュアンス図鑑 [ こあらの学校 ]

価格:1,650円
(2021/5/29 14:40時点)
感想(12件)





2020年01月16日

公民29・日米安全保障条約

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 日米安全保障条約、略して日米安保(あんぽ)条約といいます。

 1951年に調印しました。

 歴史で学習する、サンフランシスコ平和条約と同じ日です。

 どんな内容かというと、他国が日本を攻撃してきたら、アメリカが助けてくれるというものです。

 そのために、アメリカ軍の基地が日本にあります。

 さらに、1960年に条約を改定しています。

 積極的にアメリカと共同防衛にあたるとしたもので、さらに軍事同盟が強化されました。

 これによって、改定反対の安保闘争が起きています。

まるかん(丸漢)パズル 5

 脳トレとして、チャレンジしてみましょう。

 矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?

 小学1年で学習する漢字のみを使っています。

 矢印の向きが違うので、気をつけましょう。

 矢印の向きと対応するのは、時計回りにある場所です。

 サンプルを示しておきます。

IMG_0001 サンプル.jpg

 それではやってみましょう。

 難易度は★☆☆☆☆
IMG_0001.jpg

新・日米安保論 (集英社新書) [ 柳澤 協二 ]

価格:836円
(2022/5/12 22:48時点)
感想(1件)



 どうでしたか?

 解答をのせておきます。
IMG_0001 解答.jpg


2020年01月15日

歴史29・壬申(じんしん)の乱

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 争いごとや戦争は、必ずきっかけがあって始まります。

 歴史の勉強は、戦争を学ぶようなものです。

 教科書には、たくさんの戦争が出てくるので、次の項目を基本セットとして覚えていきましょう。

 @いつ起こったか

 Aきっかけは何か

 B誰と誰が戦ったか

 Cどちらが勝ったか

 Dその後どうなったか

 壬申の乱の基本セットは、

 @672年(飛鳥時代)

 A天智天皇が亡くなったあとの、あとつぎ問題

 B天智天皇の弟VS子

 C弟の勝ち

 D天武(てんむ)天皇となり、権力を握る

プチプチ情報

 百人一首

『春過ぎて夏来にけらし白妙(しろたえ)の衣干すてふ天の香久山(かぐやま)』

 という歌があります。

 これを詠んだのが、持統(じとう)天皇。

 8人いた女性天皇の1人です。

 壬申の乱は、天智天皇の弟と子による戦いで、持統天皇は敵対した2人と関係があります。

 天智天皇の弟に嫁いだので、妻です。

 そして、天智天皇の子とは、姉弟の関係です。

 持統天皇自身も、天智天皇の娘になります。

 身内の争いに、持統天皇は夫の側につき、勝者となりました。

 ちなみに、天皇の位についたのは、夫である天武天皇と、自分の子供が亡くなったあとです。

天上の虹(1) (講談社漫画文庫) [ 里中 満智子 ]

価格:704円
(2022/9/20 22:08時点)
感想(9件)




タグ:壬申の乱

2020年01月14日

地理29・地形図の記号

IMG_0001.jpg

IMG_0002.jpg

IMG_0003.jpg

IMG_0004.jpg


 地図の記号は、覚えることがたくさんありそうですが、教科書や参考書に載っているものを、かたっぱしから記憶するというのは、地図好きでもない限り、難しいものです。

 おそらく、ほとんどの人は、田、学校、郵便局、寺院、神社、病院の記号はわかると思います。

IMG_0001.jpg

 これ以外に、あと5つだけ覚える、と決めておくのも1つの手。

 テストに出たことのあるもので、まだ覚えていない記号を選びましょう。

今日の毒言

巻物イラスト.jpg

 筋力トレーニングは、毎日欠かさずやらなければ、筋肉はつきません。

 勉強も同じで、毎日の積み重ねです。

 英単語を、毎日1つずつ覚える。

 英語の筋トレです。

 それだけでも、2、3か月後には大きな力となります。

 数学の文章問題や証明も、毎日1問ずつの筋トレ。

 小さい一歩でも、進んでいくことが大事です。

 何もしなければ、頭からどんどん、知識という筋肉が落ちていきますよ。

旅に出たくなる地図 日本 20版 [ 帝国書院編集部 ]

価格:2,640円
(2021/5/30 14:31時点)
感想(1件)




2020年01月13日

公民28・憲法第9条

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 日本国憲法は、11章第103条まであります。

 2章が戦争の放棄という項目で、ここに第9条だけが書いてあります。

 戦力は持たない

 交戦権は認めない

 としています。

 交戦権というのは、簡単に言えば、国が戦争をする権利のことです。

 戦力は持たないとしておきながら、自衛隊の存在はどうなのか。

 これは、第9条に違反しているのではないか、という意見があります。

 ちなみに、日本政府としては、自衛隊は戦力にあたらず、憲法違反ではないという見解です。

たまにエール

巻物(たまにエール用).jpg

 1年はあっという間ですよ。

 実力テストや模試で、残念すぎる点数が返ってくると、落ち込んでしまいますが、ずるずると引きずってはいけません。

 各科目、どこができなかったのか反省をしたら、嫌なことはスパッと忘れましょう。

 受験のメンタルは、気持ちの切り替えが大事です。

憲法九条を世界遺産に (集英社新書) [ 太田光 ]

価格:748円
(2022/9/29 15:55時点)
感想(40件)



タグ:憲法第9条
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索