労働三権は次の3つです。
@団結権
A団体交渉権
B団体行動権(争議権)
では、具体的にどのような権利でしょうか。
わかりやすくするために、あなたがおにぎり工場で働いていることにしましょう。サンドイッチ工場でもかまいません。
働いているので、あなたは労働者です。
工場の社長は、あなたを使う立場にあるので、使用者です。
朝から晩まで働く、過酷な環境。
あなたは工場の仲間と、労働組合を作ります。団結権です。
給料アップと、働く時間を短くすることを、社長と直接交渉します。団体交渉権です。
社長がNOと言いやがったので、みんなでいっせいに休むというストライキを起こしました。団体行動権です。
ここまでやると、たいがい意見は通るでしょう。
多分・・・。
今日は何を勉強しましたか?
受験には、要領のよさが必要です。
期限がほぼ1年と、決まっています。
その間で力をつけていくには、要領のよさは必須。
5教科もあるなら、なおさらです。
受験において、要領のよさとはどういうことなのか?
それは、自分の受ける学校の出題に沿った勉強をすること。
たとえば、過去問をチェックしたとき、英語は長文しか出ないとわかったとします。
そうなると、長文を読み、内容を問う問題に慣れる練習しかありません。
並べかえや適語補充のような問題が、長文の中で出てくるだけならば、そのために時間を割く必要はないでしょう。
入試問題に沿った勉強こそ、効率的な学習法。
英語は特に、出題傾向にバラツキがあるので、受験する学校の問題は早めに見ておきましょう。
数学も基本問題が少ない傾向にあるなら、日々の勉強は応用しかありません。
「見方・考え方」を育てる中学公民授業モデル [ 真島聖子 ] 価格:2,266円 |
【このカテゴリーの最新記事】