選挙とは、代表者を選ぶ民主的な方法です。
代表者とは、国会議員であったり、知事や市町村長、地方議会の議員であったりします。
代表者を選ぶ権利が、選挙権です。
日本で最初に行われた明治時代の選挙(1890年)のとき、選挙権を持っていたのは、
「25歳以上の男子、税金を15円以上納める者」
と、限られていました。
制限選挙といいます。
わずかな人しか、該当しませんでした。
第二次世界大戦後の1945年、20歳以上のすべての男女に、選挙権が認められました。
そして、2016年には、18歳以上となりました。
まるかん(丸漢)パズル 13
脳トレとして、チャレンジしてみましょう。
矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?
小学2年までに学習する漢字を使っています。
難易度は★☆☆☆☆
池上彰の中学生から考える選挙と未来 (知っておきたい10代からの教養 1) [ 池上彰 ] 価格:1,430円 |
どうでしたか?
解答をのせておきます。
【このカテゴリーの最新記事】