アフィリエイト広告を利用しています

2020年02月03日

公民35・社会権

IMG_0005.jpg

IMG_0006.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0008.jpg


 社会権は、20世紀的人権といわれる新しい基本的人権です。

 どんなものがあるかというと、

 @第25条 生存権

 A第26条 教育を受ける権利

 B第27条 勤労の権利

 C第28条 労働基本権

 生存権のところには、

「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」

 と書かれています。

 よくテストに出るので、覚えておきましょう。

 労働基本権は、さらに3つの権利があります。

 @団結権 (労働組合をつくる権利)

 A団体交渉権 (対等の立場で交渉する権利)

 B団体行動権 (ストライキなどをする権利)

 あなたのクラスで、強引に覚えていきましょう。

 クラスのみんなで組合をつくる権利が、@。

 もっと面白い授業をしろと、担任の先生と交渉する権利がA。

 授業がつまらないから、みんなでボイコットする権利が、Bです。

今日は何を勉強しましたか?

 途中で使うことをやめてしまったノートはありませんか?

 ノートをきれいに書きたい人にありがちで、書いた文字や内容が気にくわないと、もうそのノートを使う気にはなれない。

 そんなかわいそうなノートがあるならば、違う使い方で活用しましょう。

『デスノート』という映画(もともとはマンガ)がありましたが、それにならって、『カツノート』にしましょう。

 殺したい人の名前を書くわけではありません。

 “カツ”というのは、受験に勝つという意味と、自分に喝(かつ)を入れるという2つの意味をかけました。

 テストで思うような点数が取れず、自信をなくしたときや、やる気が出ないとき、ノートに書き込むのです。

「次は80点以上を取る」

「必ず合格する!」

「絶対にあきらめない」

「自分ならできる」

 前向きな気持ちを、ひたすらノートに書いていきましょう。

 ストレスのはけ口であったり、自分を鼓舞するためのノートです。

 決して、後ろ向きな文章にはしないこと。

 紙に書くことで、気合が入ります。

 そうすれば、ほったらかしのノートも活かされるでしょう。

 最後まで使い切り、そのあと気持ちよく捨ててください。

ニューコース参考書 中学公民 (学研ニューコース参考書 12) [ 学研プラス ]

価格:1,650円
(2022/4/21 17:11時点)
感想(0件)



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9593648
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
コロ丸さんの画像
コロ丸
塾講師・文筆業をしています。 塾では、小・中学生を教えています。イラストは素人なので、ヘタなのは勘弁してください。 『簡単中学歴史』、『勉強嫌いの勉強法』、『受験勉強の戦略』を電子書籍で出しています。
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索