2017年11月22日
大和朝廷の謎(8)日本武尊命(ヤマトタケル)
今回は、古事記の中の大英雄のお話しです。
古事記では、倭建命と表記されています。
第12代景行天皇の第2子として生まれ
オウスが本名と思われます。
この方は、九州、出雲、東海、関東と連戦
に継ぐ連戦で殆ど休むひまもなくご活躍さ
れています。
謎という謎も殆どありません。
静岡の日本平の近くの草原で、敵に囲まれ
火攻めに合うも、倭姫命より授かった、
「叢雲の剣」(ムラクモノツルギ:須佐之
男命がオロチ退治で手に入れた)で草を
なぎ払い、敵を打ち破った話が有名です。
これ以後、叢雲の剣は「草薙の剣」(クサ
ナギノツルギ)と呼ばれるようになり、
現在は3種の神器の一つとして、名古屋の
「熱田神宮」で祀られています。
唯一の謎は、子供の時に兄を殺害したとか
敵を残虐な方法で殺したとか、ネガティブ
な書かれ方をしていることです。
日本武尊命は、関ヶ原の近くにある伊吹山
で自分の力を過信し、草薙の剣を持って行
かなかったため、山の神から毒を浴び、
これが原因で伊勢の亀山で息絶えます。
ここで、不思議なのは、祓戸四神の一人が
「気吹戸主」(イブキドヌシ)という名前
であることです。
伊吹山以外にイブキドという場所や言葉は
なく、この伊吹山の神様と何らかの関係が
あるものと推測されます。
「主」という名前は、国津神特有の名前で
奴国系の神様だと思われます。
ここまで述べたので、次回は「祓戸四神」
のお話しをしたいと思います。
古事記では、倭建命と表記されています。
第12代景行天皇の第2子として生まれ
オウスが本名と思われます。
この方は、九州、出雲、東海、関東と連戦
に継ぐ連戦で殆ど休むひまもなくご活躍さ
れています。
謎という謎も殆どありません。
静岡の日本平の近くの草原で、敵に囲まれ
火攻めに合うも、倭姫命より授かった、
「叢雲の剣」(ムラクモノツルギ:須佐之
男命がオロチ退治で手に入れた)で草を
なぎ払い、敵を打ち破った話が有名です。
これ以後、叢雲の剣は「草薙の剣」(クサ
ナギノツルギ)と呼ばれるようになり、
現在は3種の神器の一つとして、名古屋の
「熱田神宮」で祀られています。
唯一の謎は、子供の時に兄を殺害したとか
敵を残虐な方法で殺したとか、ネガティブ
な書かれ方をしていることです。
日本武尊命は、関ヶ原の近くにある伊吹山
で自分の力を過信し、草薙の剣を持って行
かなかったため、山の神から毒を浴び、
これが原因で伊勢の亀山で息絶えます。
ここで、不思議なのは、祓戸四神の一人が
「気吹戸主」(イブキドヌシ)という名前
であることです。
伊吹山以外にイブキドという場所や言葉は
なく、この伊吹山の神様と何らかの関係が
あるものと推測されます。
「主」という名前は、国津神特有の名前で
奴国系の神様だと思われます。
ここまで述べたので、次回は「祓戸四神」
のお話しをしたいと思います。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6996628
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック