アフィリエイト広告を利用しています
旅行・観光ランキング
ブログランキングに参加しています
ファン
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年01月13日

年末年始でどこも開いてない神戸の旅2 年始でもやっている神戸ポートタワーと神戸ベイクルーズ

年末年始休めたから神戸に行って見たものの、年末年始はどこもやってないのです。何とかやっている場所を探した結果、神戸ポートタワーと神戸ベイクルーズはやっていることが判明、ということで港に向かいます。

DSC_1269.jpg
何か横浜と似た雰囲気、ただなんかマイナーエリアの金港の方に近い雰囲気でもあります。

DSC_1272.jpg
観覧車あり。

DSC_1276.jpg
ポートタワーと神戸ベイクルーズ。

神戸ポートタワー
神戸は観光地ですが、年末年始はどこも開いていません、貴重な年末年始やっているのがここ。

DSC_1281.jpg
ポートタワーからの眺め、山側。

DSC_1287.jpg
港の方。

DSC_1292.jpg
所謂恋人の聖地的な?

DSC_1285.jpg
神戸家具とのコラボ企画。

DSC_1296.jpg
ポートタワーですが、回転するフロアがあります、元々カフェだったようですが、閉店して今はただの休憩スペース。

神戸ベイクルーズ
神戸ポートタワーと隣接しています。

DSC_1314.jpg
川崎重工の工場。

DSC_1321.jpg
セブンアイランドの整備をしています。

DSC_1355.jpg
三菱の工場、潜水艦を整備しています。またずいぶんレアなものを。

DSC_1374.jpg
3つのおしゃれな大学が隣接しています。

しかしこの時期のクルーズは本当に寒いです。お客は他にあまり施設が空いてないせいもあってかそこそこいました。

再び南京町と元町
割とやっている店が多い南京町です。

DSC_1391.jpg
といってもこの日は神戸牛。一番安いミニステーキ。

DSC_1386.jpg
昼の南京町。

ポイント・注意点
・神戸で年末年始やっている貴重なポートタワーとその周辺

18切符で10時間かけていった神戸の旅その1:神戸シティガーデンズホテル 運が良ければネカフェ並みの価格で泊れる宿

先に書いた18切符で10時間くらいかけていった神戸の旅ですが、何とか神戸に到着したものの真冬なのでとっくに日は暮れています。しかも晴れる予報の割に雨、ということでとにかくホテルに向かいます。
この時期は全体的にビジネスホテルは安いのですが、このシティガーデンズホテルのカプセルはネカフェ並みの値段で泊れました。

DSC_1247.jpg
外観。

DSC_1249.jpg
カプセル内。基本ビジネスホテルで1フロアのみカプセルエリアになっています。カプセル内にテレビはなく、タブレット貸し出しで有料道がサイトが見れるとのこと。私は手持ちのタブレット使いました。
どうも充電が遅く、スマホはすぐ充電できたのにタブレットがなかなか充電できず。充電はコンセントではなくUSBです。

DSC_1248.jpg
ロッカールーム、アメニティはこの中。

DSC_1262.jpg
ウェルカムドリンク、朝食は出たのですが量がないので私が下りて行ったときはもう品切れでした。

DSC_1264.jpg
テレビのある共同スペース。

夕食は特にないので、南京町に出向いて食事をすることに。
このホテルがある神戸駅付近は年末年始ということで飲食店みんな休みだったせいもあります。

DSC_1255.jpg
南京町はこんな感じ、中華街とは似てるようで結構違う。まず店の構造がかなり違っており、店頭前のテイクアウトに力を入れているのが南京町、中華街は普通に店内なのでかなり雰囲気が違います。

DSC_1257.jpg
とりあえずありつけたエビチリ定食。店名は広州菜館。

DSC_1261.jpg
南京町のある元町駅、何か中華街がある石川町駅と雰囲気が似ているのが面白い。

ポイント・注意点
・閑散期のカプセルの宿泊代金、ネカフェ並み
・充電に時間がかかる気がする
・基本ビジネスホテルでカプセルは1フロア
・朝食はすぐになくなります
・風呂はシャワー
・Wi-Fi有

2019年01月10日

青春18きっぷで関東から神戸まで10時間以上かけて乗ってきました

突如病気でぶっ倒れて復活後すぐに言って来たので計画がほぼ立っていない状態でした。
まず元旦の夜間便を使用して大船まで行こうという計画だったのですが…体力が回復しきってないので無理は禁物ということてで。
まずは熱海行きに乗って2時間弱かけて熱海まで、そこから乗り換えて興津まで行きます。
なぜ興津かというと興津から浜松まで行く電車が出ていたので、そこから乗るのが一番楽と判断して。

DSC_1189.jpg
興津駅乗り換え。ここから一気に浜松まで行きます。浜松までは2時間程度かかります、ずーっと座りっぱなし。始発からな上にあまり混まないので助かる。

DSC_1196.jpg
浜松から豊橋駅へ、ここはやや混む傾向があり。豊橋駅ではやや乗り換えに時間がかかったため、その間にトイレや買い物を済ませてしまいます。

DSC_1204.jpg
浜松より岐阜へ向かう途中、このあたりはまあまあ。この一帯は名古屋周辺でクロスシートになっています。

DSC_1217.jpg
所謂関ヶ原越え。岐阜〜米原の間は本数が少なく、この時期は混みやすい。

DSC_1232.jpg
といっても始発勢はみな行ってしまったため座れないまでも混まない状態、このあたり関ヶ原付近は軽く雪が積もっています。

DSC_1241.jpg
淀川、このあたりまで行くともう夕方。

DSC_1245.jpg
やっと神戸に到着…ここ神戸だっけ(付近の駅の可能性あり)。

ポイント・注意点
・関東エリアから神戸まで行くと大体10時間以上かかります
・始発逃すと18きっぱー勢は大体始発なので相対的に空く傾向にあり
・なれないときついので私は前に名古屋、京都といった上で神戸まで行きました

混むエリアや本数が少ないエリア
・小田原〜熱海:本数が一気に減る、直通以外は編成が短いので混む、直通は逆に空く
・熱海〜三島・清水:熱海エリアよりさらに短くなる、熱海駅が混み過ぎて乗り換えが面倒等
・浜松〜豊橋:あまり本数がないエリア
・大垣〜米原:本数が大幅に少なく、1時間2本程度のエリア、駅も小ぶりのため乗り換えも面倒(特に大垣)
・京都から米原:割と混む

比較的乗りやすいエリア
・関東圏:本数が多い、混雑はそれなり
・豊橋〜大垣:直通が多く豊橋および大垣は始発が多いので座りやすい、また名古屋エリアはおおむねクロスシートなのもポイント
・米原〜神戸:米原から姫路行きが出ているので、それに乗れれば京都、大阪、神戸、姫路には楽に行ける
ちなみに私、いまだにムーライトながらに乗ったことがありません。予約が取れないので。

2018年08月20日

18きっぷで京都 京都編11:嵐山

2日にわたって使い倒した地下鉄を下りて最後は18切符を使い嵐山に行きます。
正直行かないほうが良かったかもという感じも。
ゴールデンウィークに江ノ島に行くような感じです…これは大変。

駅から降りたらとりあえず歩きます、目標は竹林の小径。

DSC_0602.jpg
とりあえず渡月橋に、暑い。

DSC_0608.jpg
そのまま奥の天龍寺へ、周囲にはたくさんの神社仏閣が並んでいます。

次に嵐山公園亀山地区→竹林の小径に向かいますが、途中にあるのが時雨殿、現在休館中。
それを経由して嵐山公園亀山地区へ、そして公園を通り抜けて竹林の小径へ…。

DSC_0628.jpg
嵐山名物竹林の小径、名物なのはいいのですが有名すぎてネズミの国状態で全く竹林の雰囲気はなし。人ばっかり。
なんか大変でした、そのうえで一度嵐山駅へ戻ります、ここでそのまま京都駅へ向かうかというと…その前に。

DSC_0639.jpg
〆が嵐山駅の隣の保津峡駅、この保津峡駅はなんと1時間に3本もの電車が来る駅でありながら周囲になんもない山の中という珍しい駅、普通こういった駅は2時間に1本みたいなところがほとんどなので。本当にそれだけなのだが、18切符の旅に〆に行くにはいい場所。

その後はひたすら長ーい電車に乗って家に帰ります。基本的に便利な電車ほど混む(浜松〜熱海は混むが興津行はすいているなど)ので時間に多少余裕をもっているのですいている電車を選んだりしながら帰っていきます。しかし何というか、慣れたのか行ほどめんどくさくはないですが、飲むドリンクとかいろいろ買うのにちょうどいい店がないことくらいですかね不満は。駅には売店かよくてコンビニ程度しかありません。
静岡浜松はどうも駅周辺はよそ者の駅+ビジネスの駅という感じで生活感があまりないですし。基本的に新幹線駅はそんなものかとも思いますが。

ポイント・注意点
・お盆の嵐山は完全にネズミの国どころかむしろもっとひどい
・大混雑だけならいいが車が多く本当に移動しにくい
・保津峡は行けるなら一度行ってみるといいかもしれません、電車の本数多いですし

2018年08月19日

18きっぷで京都 京都編10 京都市役所前:本能寺、島津創業記念資料館

地下鉄で今度は京都市役所前に戻ります。ここは目の前にあの本能寺がある駅です
駅周辺を歩いてみます、何やらいろいろと密集しているエリアなので。

DSC_0485.jpg
本能寺、ただし別の場所に再建されたもので当時の場所とは1q以上離れてます。

DSC_0588.jpg
桂小五郎像、ここは長州藩藩邸跡。

DSC_0586.jpg
現在はホテルオークラの場所、長州藩の藩邸があった場所だそうです。ちなみにここ先に歩いた河原町や烏丸御池から1qも離れていない場所、本当に京都はいろいろ集まっている場所ですね。

DSC_0592.jpg
高瀬川一之舟入だそうです。

DSC_0594.jpg
島津製作所創業記念資料館、島津製作所の歴史が2フロアの建物で語られています。あといくらかの実験器具で遊べる感じ。

DSC_0596.jpg
そして佐賀藩邸も付近にあります、他にもいろいろと事件や何やらあった場所だそうですここ一帯。とにかく重要な地点だったということだけはわかります。

2018年08月18日

18きっぷで京都 京都編9 蹴上:インクライン、無鄰菴、動物園、南禅寺

宿を出たらまた翌日の地下鉄フリーパスを買います。宿が駅前なので楽なのです。600円ですし。ということで前の日に行けなかった蹴上に向かいます。

蹴上インクライン
まず蹴上に到着したら目の前にあったのがこれ、蹴上インクライン。本来行く予定はあまりなかったのですが、とりあえず目の前にあるので行ってみます。蹴上インクラインは琵琶湖疏水の一部みたいなもので、琵琶湖疏水によって作られた電気を用いて稼働し、船をしたの水路から上の水路に運んでいたものでした。
すでに稼働は終了しており、現在は遊歩道になっており廃線跡を歩けます。

DSC_0501.jpg
期待していなかったわりに結構よさげ、誰も来ないエリアなためかなりの穴場状態。

DSC_0513.jpg
意外となんか夏休みの冒険感があっていい感じ、ただし隣は車道なので割とうるさい。

DSC_0488.jpg
石碑。

DSC_0491.jpg
琵琶湖疏水の設計者田邉朔郎。京都が遷都以降衰退する中で京都振興のための事業の一つとしてこの工事を行ったそうです、その際に発電所までつけて日本最初の水力発電所を用意してインクラインの電力をまかったそうです。

無鄰菴
琵琶湖インクラインの下の終点のすぐそばにあります。山縣有朋の別邸、庭園。

DSC_0519.jpg
ここも割と穴場感あります。

DSC_0521.jpg
お盆の京都なのに人も少なく静か。

DSC_0524.jpg
日露戦争前の重要な会議が行われたという部屋。

京都市動物園
動物園、規模はあまり大きくなく、割と小ぢんまり。ただ子供動物園ではなくゴリラもいる本格的な動物園。
一応ツシマヤマネコの保護をメインとしている動物園みたいですが、いかんせん飼育中のツシマヤマネコは人に見られるのに慣れていないということで、檻の手前の方の死角部分に隠れて出てきません。ツシマヤマネコは現在100頭強くらいしか残ってないそうです、なおこの動物園のツシマヤマネコは10匹出産したという。ツシマヤマネコはイエネコ(リビアヤマネコの改良)と違い水が平気らしいです。

DSC_0544.jpg
ゴリラ、なんかテレビ局の取材っぽいのが来てました。

DSC_0548.jpg
ゾウ、遠い。

南禅寺
ここは京都らしさもあってか割と人がいます。

DSC_0550.jpg
三門…って書いてありました。

DSC_0554.jpg
法堂…たぶん。

DSC_0556.jpg
水路閣、琵琶湖疏水が流れています。


DSC_0578.jpg
付近にある金地院の庭園。

DSC_0576.jpg
金地院の東照宮。


今度は市街地に戻ります。

18きっぷで京都 京都編8 カプセルリゾート京都スクエア

2日連続でカプセルホテルに泊まります。どうせゆっくりできないのはわかりきっているので、宿はもう眠れればいいですが、安眠はできないとつらい+電車に乗って長距離移動に入るまで食事時間すらあまりないので朝食はたっぷり食べたい+雑魚寝はさすがにキツイということで、結局またカプセルになりました。

DSC_0479.jpg
割と新しくカジュアルな感じのカプセルホテル、地味に10階建てで最上階はラウンジになっており二条城が見えるようになってます。

DSC_0373.jpg
カプセルはいたって普通ですが、コンセントがなく充電用USBが二つ付いてます。私は旅先ではモバイルバッテリーのこともあるので普通の充電器は持ち歩かないので問題ないです。
全館WI-FIありなので部屋でも使用可能、ラウンジでも使用可能。

DSC_0374.jpg
洗面台、これとは別にロッカールームにも思う少し大きいのがあります。お風呂は普通の中浴場。

DSC_0375.jpg
館内着。

DSC_0476.jpg
朝食はパンとドリンク類のみ。コーンスープあり。

DSC_0477.jpg
こんな感じ。

DSC_0478.jpg
10階ラウンジのドリンクコーナー。朝食時もここ。

DSC_0372.jpg
夕食はないですが周囲にいくつか飲食店あり、向かいにある宮本むなし(関西のみの定食チェーン)で夕食は済ませました。

18きっぷで京都 京都編7 京都駅〜梅小路公園:京都タワー、京都鉄道博物館、京都水族館

一度この日の宿にチェックインして荷物(だいたい衣類)だけおいて今度は梅小路公園方面へ、夏なので開館時間延長中ということをねらって一番後回しにしてました。
梅小路公園付近は駅がないので、仕方ないから京都駅から徒歩で行きます、地下鉄しか乗れませんし。
京都は歩車分離信号が多く、見た目よりも信号待ちの時間が長く3分くらい待たせるせいで妙に目的地まで時間がかかります…が何とかなりました。だいたい移動にかかる時間は20分弱程度、信号待ち長い。
一日中歩きっぱなしで疲れていますが、日が沈みかかっているので涼しくなったので何とか歩けている感じ。

鉄道博物館
埼玉にあるやつの西日本版。形式もそこまで大きな差はありません、広いのも同じ。

DSC_0385.jpg
入口付近、10数年前まではよく見たような車両が並んでいます。

DSC_0388.jpg
これも20年くらい前は見たような感じの通勤電車。

DSC_0393.jpg


DSC_0400.jpg
100系新幹線、いつ頃引退したか。

DSC_0402.jpg
駅舎風運転シミュレーターの入り口。もうしまってました。

DSC_0405.jpg
シンカリオンとコラボ企画をやっています。顔、デザイン的には割と今風の顔。

DSC_0403.jpg
かつては新幹線がロボットに変形するのが普通だった時代もあります、勇者シリーズとかの時代ですが、そういった時代もだいたい02年ごろに終了した感じでしょうか。

DSC_0404.jpg
そのせいか500系以降の新幹線はロボットになった経験があまりありません…何か日本語がおかしい。
というか古い時代の新幹線はあまり更新されなかったというか、0系〜100系くらいの時代は長かった割に、500系以降はガンガン新型が出ているのでせわしないです。

DSC_0418.jpg
大量の蒸気機関車。

京都水族館
京都水族館も鉄道博物館と同じエリアにあります。規模はえのすいよりやや小さいくらいでしょうか、そこまで大きくもない感じです。
京都はよく考えると内陸のエリアなのですが、淡水魚専門系ではなく海水魚のいる水族館になってます。

DSC_0432.jpg
オオサンショウウオ…京都一帯には結構住んでいるらしいですが、中国産の同じようなサンショウウオとの交雑種ばかりになってしまっているそうです。
基本動かない。

DSC_0440.jpg
カニです、何のカニかは忘れました。

DSC_0443.jpg
スカイツリーに大量に飼育されているニシキアナゴ、ここではチンアナゴとは別水槽、数もそこまで多くはありません。

DSC_0456.jpg
イルカショー、劇場型ということですが、多少の設定と寸劇が加わるくらいでしょうか。

京都タワー
京都タワーはやたら人でごった返して行列しています。時期がお盆だった上にたぶん京都で夜にやっているスポットがほとんどないので需要が集中したせいでしょうか。私も最後に一番遅くまでやっている京都タワーで〆と思ってましたので、似たようなこと考える人が結構いるのでしょう。そのため20分待ちになってました。
100m級のタワーならそんなに混まないだろうと油断してました。京都は規制もあってあまり高い建物がないので展望台需要がここに集中しているのでしょう、関東圏は展望台たくさんありますから需要が集中しないので穴場が多いです、その感覚だったので驚き。

DSC_0467.jpg
東側…夜なので具体的に何があるかはわかりません。ただ山に囲まれている京都の地形だけはよくわかります。

ポイント・注意点
・京都タワー、意外と混む
・梅小路公園、行くの意外と面倒

18きっぷで京都 京都編6 二条城と周辺

烏丸御池駅から一駅で地下鉄二条城駅に到着、すべて地下鉄を使っての移動です。フリーパス600円ですし。
二条城は世界遺産ということもあってか人も多く、人でごった返しています。

ちなみに二条城、実は複数あり、最初の二条城(足利将軍の住んだもの)→次の二条城(信長の息子信忠が本能寺の変の時に立てこもった)もの→秀吉のもの→家康が建てた現在の二条城になるそうです。

DSC_0330.jpg
門。

DSC_0335.jpg
二の丸庭園。

DSC_0337.jpg
二の丸庭園。

DSC_0338.jpg
二の丸御殿。

DSC_0346.jpg
本丸の門。割と平坦な城ですが、城門の構造的に曲がりくねっており、突入が面倒になっているのでやはり城だなという感じ。

DSC_0355.jpg
本丸に残る天守台の眺め(天守はすでにない)。

DSC_0354.jpg
天守台の眺め、本丸方面。

DSC_0361.jpg
北側にある庭園、清流園と建物香雲亭。

DSC_0365.jpg
北大手門、こっちは使用されていません。基本東大手門から入ります。

DSC_0367.jpg
障壁画は別に有料展示室が用意されています。今二の丸御殿にあるのは複製らしく、本物はこっちにあるそうです。

二条城周辺

DSC_0368.jpg
二条城の目の前、堀川御池ギャラリー。行く予定は全くなかったのですが、何か入場料無料かつ私の泊まる宿のすぐそばだったためふらっと立ち寄りました。何やらこの運営母体の学校の創設者の1人についての展覧会なのですが、結構謎です、謎の中国語解説+日本語字幕という謎仕様。

DSC_0376.jpg
神泉苑というスポット、花見発祥の地らしいです。

DSC_0380.jpg
池のアヒル。

DSC_0381.jpg
神泉苑、中には善女竜王社や飲食店などがあります。基本的にお寺です。

DSC_0382.jpg
二条陣屋、要予約なので看板だけ


泊まる予定のホテルも二条城周辺にあります。

18きっぷで京都 京都編5 烏丸御池:漫画ミュージアム、万華鏡ミュージアム、文化博物館など

当初は烏丸御池〜二条城でまとめるつもりだったのですが、規模が大きくなりすぎて分割しました。
北山から今度は地下鉄で烏丸御池駅へ移動します。

DSC_0316.jpg
京都国際漫画ミュージアム、内情はほぼ有料まんが図書館といったところ、館内には大量の漫画が読めるようになっており、大量の人が漫画を読み漁ってます、しかし正直多すぎて読み切れるものではありません。また座れる場所も限られています。
他は企画展とか常設展も一応あります。この日はビックコミックスピリッツの企画展でした。ほかに紙芝居実演とかそんなのもやっています。

DSC_0318.jpg
京都万華鏡ミュージアム姉小路館…前に行ったことがあります。施設自体はかなり小規模かつ手作り感のあるもの。万華鏡の作り方講座みたいなのもやっています、寄り道にちょうどいい感じの施設。

DSC_0320.jpg
京都文化博物館。この日は西尾維新の展覧会をやってましたがよく知らないのでスルーして常設展のみ回ってきました。さすがに西尾維新展は外から見て結構人はいました。
常設展自体は人もおらずのんびりしたもので、京都の町の博物館といった内容です。

DSC_0326.jpg
京都伝統工芸館…京都伝統工芸大学という大学の施設なので京都伝統工芸館になってます。あくまで大学の博物館。JAF割が効きます。中身は大学の講師の制作したものや卒業制作、さらにほかの大学の作品や生徒による実演などが行われております。結構広いです。

他に中京郵便局壁面博物館なる郵便局内に郵便局の建物についての展示コーナーを出している変わった郵便局があります。

総合的な所要時間は3時間あればいいですかね…私はそこまで時間取れなかったですけど、忙しい日。暑すぎて頭がもうろうとしています。これらの施設は100〜300m程度しか離れていないので短期間で回るのには向いています。時間がないならコースとしてありかもしれません。
検索
記事ランキング
  1. 1. 葉山女子旅きっぷで葉山へ行ってみて
  2. 2. 秘境青ヶ島
  3. 3. 新幹線&鉄道博物館きっぷで鉄道博物館
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
うどん・そばさんの画像
うどん・そば
何か面白そうなところはないかと色々なスポットを訪問しています。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。