2018年08月18日
18きっぷで京都 京都編9 蹴上:インクライン、無鄰菴、動物園、南禅寺
宿を出たらまた翌日の地下鉄フリーパスを買います。宿が駅前なので楽なのです。600円ですし。ということで前の日に行けなかった蹴上に向かいます。
蹴上インクライン
まず蹴上に到着したら目の前にあったのがこれ、蹴上インクライン。本来行く予定はあまりなかったのですが、とりあえず目の前にあるので行ってみます。蹴上インクラインは琵琶湖疏水の一部みたいなもので、琵琶湖疏水によって作られた電気を用いて稼働し、船をしたの水路から上の水路に運んでいたものでした。
すでに稼働は終了しており、現在は遊歩道になっており廃線跡を歩けます。
期待していなかったわりに結構よさげ、誰も来ないエリアなためかなりの穴場状態。
意外となんか夏休みの冒険感があっていい感じ、ただし隣は車道なので割とうるさい。
石碑。
琵琶湖疏水の設計者田邉朔郎。京都が遷都以降衰退する中で京都振興のための事業の一つとしてこの工事を行ったそうです、その際に発電所までつけて日本最初の水力発電所を用意してインクラインの電力をまかったそうです。
無鄰菴
琵琶湖インクラインの下の終点のすぐそばにあります。山縣有朋の別邸、庭園。
ここも割と穴場感あります。
お盆の京都なのに人も少なく静か。
日露戦争前の重要な会議が行われたという部屋。
京都市動物園
動物園、規模はあまり大きくなく、割と小ぢんまり。ただ子供動物園ではなくゴリラもいる本格的な動物園。
一応ツシマヤマネコの保護をメインとしている動物園みたいですが、いかんせん飼育中のツシマヤマネコは人に見られるのに慣れていないということで、檻の手前の方の死角部分に隠れて出てきません。ツシマヤマネコは現在100頭強くらいしか残ってないそうです、なおこの動物園のツシマヤマネコは10匹出産したという。ツシマヤマネコはイエネコ(リビアヤマネコの改良)と違い水が平気らしいです。
ゴリラ、なんかテレビ局の取材っぽいのが来てました。
ゾウ、遠い。
南禅寺
ここは京都らしさもあってか割と人がいます。
三門…って書いてありました。
法堂…たぶん。
水路閣、琵琶湖疏水が流れています。
付近にある金地院の庭園。
金地院の東照宮。
今度は市街地に戻ります。
蹴上インクライン
まず蹴上に到着したら目の前にあったのがこれ、蹴上インクライン。本来行く予定はあまりなかったのですが、とりあえず目の前にあるので行ってみます。蹴上インクラインは琵琶湖疏水の一部みたいなもので、琵琶湖疏水によって作られた電気を用いて稼働し、船をしたの水路から上の水路に運んでいたものでした。
すでに稼働は終了しており、現在は遊歩道になっており廃線跡を歩けます。
期待していなかったわりに結構よさげ、誰も来ないエリアなためかなりの穴場状態。
意外となんか夏休みの冒険感があっていい感じ、ただし隣は車道なので割とうるさい。
石碑。
琵琶湖疏水の設計者田邉朔郎。京都が遷都以降衰退する中で京都振興のための事業の一つとしてこの工事を行ったそうです、その際に発電所までつけて日本最初の水力発電所を用意してインクラインの電力をまかったそうです。
無鄰菴
琵琶湖インクラインの下の終点のすぐそばにあります。山縣有朋の別邸、庭園。
ここも割と穴場感あります。
お盆の京都なのに人も少なく静か。
日露戦争前の重要な会議が行われたという部屋。
京都市動物園
動物園、規模はあまり大きくなく、割と小ぢんまり。ただ子供動物園ではなくゴリラもいる本格的な動物園。
一応ツシマヤマネコの保護をメインとしている動物園みたいですが、いかんせん飼育中のツシマヤマネコは人に見られるのに慣れていないということで、檻の手前の方の死角部分に隠れて出てきません。ツシマヤマネコは現在100頭強くらいしか残ってないそうです、なおこの動物園のツシマヤマネコは10匹出産したという。ツシマヤマネコはイエネコ(リビアヤマネコの改良)と違い水が平気らしいです。
ゴリラ、なんかテレビ局の取材っぽいのが来てました。
ゾウ、遠い。
南禅寺
ここは京都らしさもあってか割と人がいます。
三門…って書いてありました。
法堂…たぶん。
水路閣、琵琶湖疏水が流れています。
付近にある金地院の庭園。
金地院の東照宮。
今度は市街地に戻ります。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8007449
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック