2019年02月19日
上毛電気鉄道赤城南麓1日フリー切符を使って(ほぼひたすら城跡巡り)
上毛電気鉄道赤城南麓1日フリー切符を使ってみた結果。
無計画に両毛に行って宿で突然決めました。でもって思い付きで伊勢崎から赤城まで行きそこで1300円だっけでフリー切符を購入。西桐生から新前橋まで途中下車する計画のため、とりあえず東の終点西桐生に向かいます。
こんな感じの車両、田舎の鉄道なので自転車持ち込みが可能。
西桐生
桐生駅はJRの駅です。
桐生市近代化遺産絹撚記念館
長い。事実上の桐生市博物館です。桐生の歴史とか絹とかそんなテーマです。
外観。
内観。
桐生織物記念館
こっちは織物に特化、無料施設。
公民館
明治時代に建てられた水道事務所が公民館として使われている模様。
水道山記念館
この日はお休み。
吾妻山公園よりの桐生市の眺め
大川美術館
ぱっと見小さいですが下の方に展示室が続いており、実は非常に広いです。主に近現代の美術が中心。
この後動物園に行こうかと思いましたが、時間不足でそのまま次に。
富士山下〜天王宿
富士山下駅前にある小山、ここしか山がないですが、これが富士山?
赤岩橋跡、なんもありません。
桐生明治館
明治時代の建物がそのまま残ってます。建物の展示がメイン。
外観。
なかなかいい感じの雰囲気ですが、車道前が残念要素。
内装。
膳
膳城と山上城の2つの城が目と鼻の先にあります。
駅と城の間にある後閑養鶏場。
養鶏場で買ったプリン。家庭料理感。
膳城
膳氏という一族が築城、その後は北条の支配下にはいりその後勝頼によって落とされそのまま廃城となった城みたいです。全体は残ってませんが本丸2の丸が残っています。他粕川歴史民俗資料館 が隣接されえています、が資料館に城の事は全くなく、主に普通の民俗資料館です。曰く発掘品が何もないそうで、わざわざ膳城の跡地に作ってるのだから、城の復元模型くらいあってもよかった気もします。
堀の一部が遊歩道になっています、本丸を囲う堀。
本丸跡。
本丸2の丸間の堀。
城の周囲にも何か怪しい地形がありますが?不明。
粕川歴史民俗資料館 、中身はいたって普通の民俗資料館。
山上城
膳城から10分程度のところにある城。山上氏の城だったがのちに北条と上杉の係争地となり、北条氏滅亡とともに廃城になった模様。膳城より少し長く持った模様、しかし膳城との関係は不明だった。
三の丸公園。地元民がかなりたくさんいます。
本丸、三の丸から50m程度の所にありますが、謎の遊具っぽいものが置いてあるだけで落ち葉に覆われ誰もいません、少々心細くなるレベル。
北郭、ここは公園部分もありません。誰もいません、北はさらに低くなっておりいかにも城。
北から5つの郭が連続して南北に並んでおり構造はいたってシンプル。
新屋
女渕城跡。珍しく水掘りをたたえた平城。
上杉と北条の最前線だった城で、両陣営の戦闘が延々と続いたのち、北条の滅亡後廃城となった模様。
ここ一体というかこの上毛電気鉄道の沿線はちょうどその最前線に位置しており、この日回った膳、山上、女淵、大胡、前橋(厩橋)城はどれもその最前線として延々と争いが続いていた様子。
この女淵城は城主はコロコロ変わったものの、太田の金山城の由良氏の影響が強かった模様。
南側の堀。
水掘り。
本丸跡。
北側の堀。
西側の堀。
大胡
上毛電気鉄道の車庫が有名ですがこの日は何もイベントはなく、車両が佇んでいるだけです。
大胡城跡
城跡しか見てないない日ですね、沿線にあるのがほぼ城跡なんで自然とこうなります。
この大胡城は歴史が古く、大胡氏も鎌倉時代からここに住む一族だった模様。ただし現在の大胡城は江戸時代の初期のものだそうです。
駅のライトアップ
新前橋
前橋城は今はわずかな意向を残すのみ。
美術館アーツ前橋。この日は岡本太郎の展覧会でした。
駅前にある自販機。
最後に前橋駅前天然温泉ゆ〜ゆに入ります、ここの湯質は市街地としてはかなりいいです。
温泉と露天温泉とサウナ水風呂くらいのかなりシンプルな構造ですが、湯質の良さからか人も多く、にぎっわっていました。
無計画に両毛に行って宿で突然決めました。でもって思い付きで伊勢崎から赤城まで行きそこで1300円だっけでフリー切符を購入。西桐生から新前橋まで途中下車する計画のため、とりあえず東の終点西桐生に向かいます。
こんな感じの車両、田舎の鉄道なので自転車持ち込みが可能。
西桐生
桐生駅はJRの駅です。
桐生市近代化遺産絹撚記念館
長い。事実上の桐生市博物館です。桐生の歴史とか絹とかそんなテーマです。
外観。
内観。
桐生織物記念館
こっちは織物に特化、無料施設。
公民館
明治時代に建てられた水道事務所が公民館として使われている模様。
水道山記念館
この日はお休み。
吾妻山公園よりの桐生市の眺め
大川美術館
ぱっと見小さいですが下の方に展示室が続いており、実は非常に広いです。主に近現代の美術が中心。
この後動物園に行こうかと思いましたが、時間不足でそのまま次に。
富士山下〜天王宿
富士山下駅前にある小山、ここしか山がないですが、これが富士山?
赤岩橋跡、なんもありません。
桐生明治館
明治時代の建物がそのまま残ってます。建物の展示がメイン。
外観。
なかなかいい感じの雰囲気ですが、車道前が残念要素。
内装。
膳
膳城と山上城の2つの城が目と鼻の先にあります。
駅と城の間にある後閑養鶏場。
養鶏場で買ったプリン。家庭料理感。
膳城
膳氏という一族が築城、その後は北条の支配下にはいりその後勝頼によって落とされそのまま廃城となった城みたいです。全体は残ってませんが本丸2の丸が残っています。他粕川歴史民俗資料館 が隣接されえています、が資料館に城の事は全くなく、主に普通の民俗資料館です。曰く発掘品が何もないそうで、わざわざ膳城の跡地に作ってるのだから、城の復元模型くらいあってもよかった気もします。
堀の一部が遊歩道になっています、本丸を囲う堀。
本丸跡。
本丸2の丸間の堀。
城の周囲にも何か怪しい地形がありますが?不明。
粕川歴史民俗資料館 、中身はいたって普通の民俗資料館。
山上城
膳城から10分程度のところにある城。山上氏の城だったがのちに北条と上杉の係争地となり、北条氏滅亡とともに廃城になった模様。膳城より少し長く持った模様、しかし膳城との関係は不明だった。
三の丸公園。地元民がかなりたくさんいます。
本丸、三の丸から50m程度の所にありますが、謎の遊具っぽいものが置いてあるだけで落ち葉に覆われ誰もいません、少々心細くなるレベル。
北郭、ここは公園部分もありません。誰もいません、北はさらに低くなっておりいかにも城。
北から5つの郭が連続して南北に並んでおり構造はいたってシンプル。
新屋
女渕城跡。珍しく水掘りをたたえた平城。
上杉と北条の最前線だった城で、両陣営の戦闘が延々と続いたのち、北条の滅亡後廃城となった模様。
ここ一体というかこの上毛電気鉄道の沿線はちょうどその最前線に位置しており、この日回った膳、山上、女淵、大胡、前橋(厩橋)城はどれもその最前線として延々と争いが続いていた様子。
この女淵城は城主はコロコロ変わったものの、太田の金山城の由良氏の影響が強かった模様。
南側の堀。
水掘り。
本丸跡。
北側の堀。
西側の堀。
大胡
上毛電気鉄道の車庫が有名ですがこの日は何もイベントはなく、車両が佇んでいるだけです。
大胡城跡
城跡しか見てないない日ですね、沿線にあるのがほぼ城跡なんで自然とこうなります。
この大胡城は歴史が古く、大胡氏も鎌倉時代からここに住む一族だった模様。ただし現在の大胡城は江戸時代の初期のものだそうです。
駅のライトアップ
新前橋
前橋城は今はわずかな意向を残すのみ。
美術館アーツ前橋。この日は岡本太郎の展覧会でした。
駅前にある自販機。
最後に前橋駅前天然温泉ゆ〜ゆに入ります、ここの湯質は市街地としてはかなりいいです。
温泉と露天温泉とサウナ水風呂くらいのかなりシンプルな構造ですが、湯質の良さからか人も多く、にぎっわっていました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8569234
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック