2018年08月18日
18きっぷで京都 京都編3 四条〜河原町エリア
京都編その3。なぜこのエリアを選んだかというと、単にホテルの目の前のエリアだからです、なのでホテルから足を延ばす形で回れるためです。
基本的に普通の街並みに大量の神社仏閣があるという京都らしいエリアです。
佛光寺
ホテルから徒歩2のところにある割と大型のお寺、地方の城下町みたいなところだったらこの規模で最大級ですが、京都だとこの大きさでもそこそこ大きいくらいという。
![DSC_0228.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0228-thumbnail2.jpg)
普通に入れます。
![DSC_0229.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0229-thumbnail2.jpg)
黒猫が横切りました。曰く「にゃー」、そこそこ人なれした感じです。
![DSC_0226.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0226-thumbnail2.jpg)
當道職屋敷址、読み方がわからない…どうも看板によると目の見えない人の集まる場所だったようです。場所は佛光寺のそば。
京都学校歴史博物館
廃校になった小学校を使って作られた博物館。
![DSC_0232.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0232-thumbnail2.jpg)
遷都によって京都はやばいということになって、結果京都の町は何とかするために学校制度をはじめ、街ごとに番組を組んで資金を集め、その番組ごとに学校を作ったのが番組小学校。
京都の町にあった教育を進めたようで、日本画の教育を行い工芸の街京都で活躍する人材を育てたそうです。初期は教科書がなく論語を教科書代わりにしていたそうです。
![DSC_0233.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0233-thumbnail2.jpg)
かつては学校の怪談の定番だった二宮金次郎の像。最近は歩きスマホ助長のため座るとかなんとか。
近江屋跡
坂本龍馬、中岡慎太郎遭難の地看板があります、今はかっぱ寿司。
![DSC_0244.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0244-thumbnail2.jpg)
写真と看板がある程度です、知名度は高いスポットではあります。
![DSC_0245.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0245-thumbnail2.jpg)
何か裏に妙なものを感じて覗いてみると…猫。こんな人通りの多い場所で堂々と寝ている猫。ある意味今日一番驚いた。後ろに猫一匹通れるくらいの細い隙間があります、そこからやってきたのでしょう多分。
河原町の周辺の多数の神社仏閣
商店街の中にたくさんの神社仏閣があります。中には観光客向けに賽銭箱を用意していないお寺もあるので注意しましょう。本当にいっぱいある。
![DSC_0237.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0237-thumbnail2.jpg)
聖光寺。浄土宗だそうです。
![DSC_0238.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0238-thumbnail2.jpg)
京都大神宮、なぜか萌えキャラ押し。伊勢神宮とかかわりのある神社。
![DSC_0246.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0246-thumbnail2.jpg)
宝蔵寺。すごい数あってだんだん混乱。
![DSC_0248.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0248-thumbnail2.jpg)
誓願寺。
![DSC_0251.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0251-thumbnail2.jpg)
誠心院。和泉式部が初代住職…ということだそうです。
錦天満宮…人が多すぎて写真不可能。外国人がおおいのですが、海外のガイドブックにでも紹介されたのでしょうか。
基本的に普通の街並みに大量の神社仏閣があるという京都らしいエリアです。
佛光寺
ホテルから徒歩2のところにある割と大型のお寺、地方の城下町みたいなところだったらこの規模で最大級ですが、京都だとこの大きさでもそこそこ大きいくらいという。
![DSC_0228.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0228-thumbnail2.jpg)
普通に入れます。
![DSC_0229.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0229-thumbnail2.jpg)
黒猫が横切りました。曰く「にゃー」、そこそこ人なれした感じです。
![DSC_0226.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0226-thumbnail2.jpg)
當道職屋敷址、読み方がわからない…どうも看板によると目の見えない人の集まる場所だったようです。場所は佛光寺のそば。
京都学校歴史博物館
廃校になった小学校を使って作られた博物館。
![DSC_0232.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0232-thumbnail2.jpg)
遷都によって京都はやばいということになって、結果京都の町は何とかするために学校制度をはじめ、街ごとに番組を組んで資金を集め、その番組ごとに学校を作ったのが番組小学校。
京都の町にあった教育を進めたようで、日本画の教育を行い工芸の街京都で活躍する人材を育てたそうです。初期は教科書がなく論語を教科書代わりにしていたそうです。
![DSC_0233.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0233-thumbnail2.jpg)
かつては学校の怪談の定番だった二宮金次郎の像。最近は歩きスマホ助長のため座るとかなんとか。
近江屋跡
坂本龍馬、中岡慎太郎遭難の地看板があります、今はかっぱ寿司。
![DSC_0244.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0244-thumbnail2.jpg)
写真と看板がある程度です、知名度は高いスポットではあります。
![DSC_0245.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0245-thumbnail2.jpg)
何か裏に妙なものを感じて覗いてみると…猫。こんな人通りの多い場所で堂々と寝ている猫。ある意味今日一番驚いた。後ろに猫一匹通れるくらいの細い隙間があります、そこからやってきたのでしょう多分。
河原町の周辺の多数の神社仏閣
商店街の中にたくさんの神社仏閣があります。中には観光客向けに賽銭箱を用意していないお寺もあるので注意しましょう。本当にいっぱいある。
![DSC_0237.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0237-thumbnail2.jpg)
聖光寺。浄土宗だそうです。
![DSC_0238.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0238-thumbnail2.jpg)
京都大神宮、なぜか萌えキャラ押し。伊勢神宮とかかわりのある神社。
![DSC_0246.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0246-thumbnail2.jpg)
宝蔵寺。すごい数あってだんだん混乱。
![DSC_0248.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0248-thumbnail2.jpg)
誓願寺。
![DSC_0251.jpg](/kaetteneyou/file/undefined/DSC_0251-thumbnail2.jpg)
誠心院。和泉式部が初代住職…ということだそうです。
錦天満宮…人が多すぎて写真不可能。外国人がおおいのですが、海外のガイドブックにでも紹介されたのでしょうか。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8004205
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック