2018年04月08日
アサヒ Super-Takumar 55mm F1.8 (1961年)
■アサヒ ペンタックス レンズ TAKUMAR 55mm F1.8 の作例 田園都市線 田奈 長津田間
※カメラは ソニー NEX5 2018/3/31
![田奈桜下りNEX5+TAKUMAR55-1.jpg](/junklens/file/E794B0E5A588E6A19CE4B88BE3828ANEX52BTAKUMAR55-1-thumbnail2.jpg)
![田奈桜下りNEX5+TAKUMAR55-2.jpg](/junklens/file/E794B0E5A588E6A19CE4B88BE3828ANEX52BTAKUMAR55-2-thumbnail2.jpg)
![田奈桜下りNEX5+TAKUMAR55-3.jpg](/junklens/file/E794B0E5A588E6A19CE4B88BE3828ANEX52BTAKUMAR55-3-thumbnail2.jpg)
■アサヒ ペンタックス レンズ TAKUMAR 55mm F1.8 の作例 田園都市線 長津田 つくし野 すずかけ台間
※カメラは オリンパス E-300 2018/1/23
![午前3E300+SuperTAKUMAR55-1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93E3002BSuperTAKUMAR55-1-thumbnail2.jpg)
![午前3E300+SuperTAKUMAR55-2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93E3002BSuperTAKUMAR55-2-thumbnail2.jpg)
![午前3E300+SuperTAKUMAR55-3.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93E3002BSuperTAKUMAR55-3-thumbnail2.jpg)
![午前4E300+SuperTakumar55-1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94E3002BSuperTakumar55-1-thumbnail2.jpg)
![午前4E300+SuperTakumar55-2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94E3002BSuperTakumar55-2-thumbnail2.jpg)
![午前4E300+SuperTakumar55-3.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94E3002BSuperTakumar55-3-thumbnail2.jpg)
![こ線橋E300+SuperTakumar55-1.jpg](/junklens/file/E38193E7B79AE6A98BE3002BSuperTakumar55-1-thumbnail2.jpg)
※+Sankyo Kohki KOMURA Telemore 2倍テレコン
![上りカーブE300+SuperTakumar55+KomuraTeremore.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396E3002BSuperTakumar552BKomuraTeremore-thumbnail2.jpg)
大雪翌日の快晴。数年に一度のチャンスだが、雪が積もっていて歩きにくく
どのカメラとレンズを持っていくか迷った。
成功率を考えて、E-300とこのレンズで決定した。
■アサヒ ペンタックス レンズ TAKUMAR 55mm F1.8 の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
※カメラは EOS 20D 800万画素
![SuperTakumar午後東急.jpg](/junklens/file/SuperTakumarE58D88E5BE8CE69DB1E680A5-thumbnail2.jpg)
![SuperTakumar午後東武メトロ.jpg](/junklens/file/SuperTakumarE58D88E5BE8CE69DB1E6ADA6E383A1E38388E383AD-thumbnail2.jpg)
マウント:M42マウント
フルサイズ画角:55mm
APS-Cでの画角:88mm
フィルター径 φ49mm
最短撮影距離 45cm
質量 約190g
絞り羽根枚数 6枚
レンズ構成 5群 6枚
明るさ F1.8-16
発売年 1961年(Ⅱ期型なので1963?)
購入:ハードオフ(1944円)
![TAKUMAR_55_2_1.jpg](/junklens/file/TAKUMAR_55_2_1-thumbnail2.jpg)
![TAKUMAR_55_2_2.jpg](/junklens/file/TAKUMAR_55_2_2-thumbnail2.jpg)
古いレンズを試してみたくて、M42マウントが良いという情報があったので買ってみた。
ジャンク箱には入ってなくて、ケースに入ったジャンク扱いだった。
まだまだ扱いに慣れてなくて、作例はファーストショットなので
改善すべき点があるかもしれないけど、嬉しくて早速投稿した。
作例は全部F8に絞って撮影している。
マニュアルフォーカスに慣れていなくて、ほぼ全部「無限遠」設定になっている。
TAKUMAR 55mm F1.8 は後期型がアトムレンズと言われていて
微弱な放射性物質がレンズに混ざっているらしい。
今日アップしたのは、初期型なのでアトムレンズではないが
試したくて、後期型のアトムレンズをヤフオクで落札したので
後日記事をアップしたい。
■ペンタックス smc PENTAX-DA 50mmF1.8
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2HO0O4+CEJ4HE+2HOM+BWGDT)
後継のレンズとなるとこれだろうか。
※カメラは ソニー NEX5 2018/3/31
![田奈桜下りNEX5+TAKUMAR55-1.jpg](/junklens/file/E794B0E5A588E6A19CE4B88BE3828ANEX52BTAKUMAR55-1-thumbnail2.jpg)
![田奈桜下りNEX5+TAKUMAR55-2.jpg](/junklens/file/E794B0E5A588E6A19CE4B88BE3828ANEX52BTAKUMAR55-2-thumbnail2.jpg)
![田奈桜下りNEX5+TAKUMAR55-3.jpg](/junklens/file/E794B0E5A588E6A19CE4B88BE3828ANEX52BTAKUMAR55-3-thumbnail2.jpg)
■アサヒ ペンタックス レンズ TAKUMAR 55mm F1.8 の作例 田園都市線 長津田 つくし野 すずかけ台間
※カメラは オリンパス E-300 2018/1/23
![午前3E300+SuperTAKUMAR55-1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93E3002BSuperTAKUMAR55-1-thumbnail2.jpg)
![午前3E300+SuperTAKUMAR55-2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93E3002BSuperTAKUMAR55-2-thumbnail2.jpg)
![午前3E300+SuperTAKUMAR55-3.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93E3002BSuperTAKUMAR55-3-thumbnail2.jpg)
![午前4E300+SuperTakumar55-1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94E3002BSuperTakumar55-1-thumbnail2.jpg)
![午前4E300+SuperTakumar55-2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94E3002BSuperTakumar55-2-thumbnail2.jpg)
![午前4E300+SuperTakumar55-3.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94E3002BSuperTakumar55-3-thumbnail2.jpg)
![こ線橋E300+SuperTakumar55-1.jpg](/junklens/file/E38193E7B79AE6A98BE3002BSuperTakumar55-1-thumbnail2.jpg)
※+Sankyo Kohki KOMURA Telemore 2倍テレコン
![上りカーブE300+SuperTakumar55+KomuraTeremore.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396E3002BSuperTakumar552BKomuraTeremore-thumbnail2.jpg)
大雪翌日の快晴。数年に一度のチャンスだが、雪が積もっていて歩きにくく
どのカメラとレンズを持っていくか迷った。
成功率を考えて、E-300とこのレンズで決定した。
■アサヒ ペンタックス レンズ TAKUMAR 55mm F1.8 の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
※カメラは EOS 20D 800万画素
![SuperTakumar午後東急.jpg](/junklens/file/SuperTakumarE58D88E5BE8CE69DB1E680A5-thumbnail2.jpg)
![SuperTakumar午後東武メトロ.jpg](/junklens/file/SuperTakumarE58D88E5BE8CE69DB1E6ADA6E383A1E38388E383AD-thumbnail2.jpg)
マウント:M42マウント
フルサイズ画角:55mm
APS-Cでの画角:88mm
フィルター径 φ49mm
最短撮影距離 45cm
質量 約190g
絞り羽根枚数 6枚
レンズ構成 5群 6枚
明るさ F1.8-16
発売年 1961年(Ⅱ期型なので1963?)
購入:ハードオフ(1944円)
![TAKUMAR_55_2_1.jpg](/junklens/file/TAKUMAR_55_2_1-thumbnail2.jpg)
![TAKUMAR_55_2_2.jpg](/junklens/file/TAKUMAR_55_2_2-thumbnail2.jpg)
古いレンズを試してみたくて、M42マウントが良いという情報があったので買ってみた。
ジャンク箱には入ってなくて、ケースに入ったジャンク扱いだった。
まだまだ扱いに慣れてなくて、作例はファーストショットなので
改善すべき点があるかもしれないけど、嬉しくて早速投稿した。
作例は全部F8に絞って撮影している。
マニュアルフォーカスに慣れていなくて、ほぼ全部「無限遠」設定になっている。
TAKUMAR 55mm F1.8 は後期型がアトムレンズと言われていて
微弱な放射性物質がレンズに混ざっているらしい。
今日アップしたのは、初期型なのでアトムレンズではないが
試したくて、後期型のアトムレンズをヤフオクで落札したので
後日記事をアップしたい。
■ペンタックス smc PENTAX-DA 50mmF1.8
![]() | DA35mmF2.4ALとの激安セットもあります! PENTAX/ペンタックス smc PENTAX-DA 50mmF1.8 中望遠レンズ 【送料代引き手数料無料!】 価格:16,800円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2HO0O4+CEJ4HE+2HOM+BWGDT)
後継のレンズとなるとこれだろうか。
タグ:1800円
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4105735
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック