2016年11月27日
リコー RIKENON 50mm F2 (1978年)
■リコー RIKENON 50mm F2 の作例 田園都市線 長津田 つくし野間
※カメラは ペンタックス K-100D 600万画素
![下り陸橋K100D+RIKENON50_1.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BK100D2BRIKENON50_1-thumbnail2.jpg)
![下り陸橋K100D+RIKENON50_2.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BK100D2BRIKENON50_2-thumbnail2.jpg)
※カメラは オリンパス E-P1 1200万画素
![下り陸橋E-P1+RIKENON50_1.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BE-P12BRIKENON50_1-thumbnail2.jpg)
![下り陸橋E-P1+RIKENON50_2.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BE-P12BRIKENON50_2-thumbnail2.jpg)
※カメラは オリンパス E-P1 マイクロフォーサーズ 50mm×2倍×1.7倍=170mm相当
![上りズームP1+RIKENON50mm+B-300_1.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382BAE383BCE383A0P12BRIKENON50mm2BB-300_1-thumbnail2.jpg)
![上りズームP1+RIKENON50mm+B-300_2.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382BAE383BCE383A0P12BRIKENON50mm2BB-300_2-thumbnail2.jpg)
50_2.jpg">
■リコー RIKENON 50mm F2 の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
※カメラは ペンタックス K-100D 600万画素
![午前1K100D+Rikenon50_1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91K100D2BRikenon50_1-thumbnail2.jpg)
![午前1K100D+Rikenon50_2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91K100D2BRikenon50_2-thumbnail2.jpg)
![午前3K-100D+RIKENON50_1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93K-100D2BRIKENON50_1-thumbnail2.jpg)
![午前3K-100D+RIKENON50_2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93K-100D2BRIKENON50_2-thumbnail2.jpg)
![午前4K100D+RIKENON50_1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94K100D2BRIKENON50_1-thumbnail2.jpg)
![午前4K100D+RIKENON_2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94K100D2BRIKENON50_2-thumbnail2.jpg)
マウント:ペンタックスKマウント
フルサイズ画角:50mm
APS-Cでの画角:75mm
マイクロフォーサーズでの画角:100
フィルター径 φ52mm
最短撮影距離 45cm
質量 約190g
絞り羽根枚数 6枚
レンズ構成 5群 6枚
明るさ F2-16
発売年 1978年
購入:ハードオフ(324円)
発売時価格:9,000円
![RIKENON50mmF2_1.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_1-thumbnail2.jpg)
![RIKENON50mmF2_2.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_2-thumbnail2.jpg)
前玉、後ろ玉ともに、若干何か異物がある感じだが、キレイだと思う。
![RIKENON50mmF2_3.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_3-thumbnail2.jpg)
![RIKENON50mmF2_4.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_4-thumbnail2.jpg)
Kマウントの、50mm単焦点を初めてGETした。
やはり、ペンタックスのカメラに付けるのが似合う。
オリンパス E-P1に付ける時は、レンズ>PK→EOSアダプタ>EOS→M4/3アダプタ と連結している。
ネットで「トリウムガラス」を利用している、アトムレンズだ
という記載を見つけたので測ってみた。※測定方法は正しくないと思う。
![RIKENON50mmF2_6.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_6-thumbnail2.jpg)
値は全く平常時と同じだった。
ちなみに、本物のアトムレンズ(ASAHI TAKUMAR 55mm F1.8)はこちら↓※測定時間が30秒くらいなので不正確かも
![ASAHI_ATOM3.jpg](/junklens/file/ASAHI_ATOM3-thumbnail2.jpg)
■ペンタックス smc PENTAX-DA50mmF1.8
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HO0O4+CEJ4HE+2HOM+BWGDT)
今のペンタックス(リコー)50mm単焦点
※カメラは ペンタックス K-100D 600万画素
![下り陸橋K100D+RIKENON50_1.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BK100D2BRIKENON50_1-thumbnail2.jpg)
![下り陸橋K100D+RIKENON50_2.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BK100D2BRIKENON50_2-thumbnail2.jpg)
※カメラは オリンパス E-P1 1200万画素
![下り陸橋E-P1+RIKENON50_1.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BE-P12BRIKENON50_1-thumbnail2.jpg)
![下り陸橋E-P1+RIKENON50_2.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BE-P12BRIKENON50_2-thumbnail2.jpg)
※カメラは オリンパス E-P1 マイクロフォーサーズ 50mm×2倍×1.7倍=170mm相当
![上りズームP1+RIKENON50mm+B-300_1.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382BAE383BCE383A0P12BRIKENON50mm2BB-300_1-thumbnail2.jpg)
![上りズームP1+RIKENON50mm+B-300_2.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382BAE383BCE383A0P12BRIKENON50mm2BB-300_2-thumbnail2.jpg)
50_2.jpg">
■リコー RIKENON 50mm F2 の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
※カメラは ペンタックス K-100D 600万画素
![午前1K100D+Rikenon50_1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91K100D2BRikenon50_1-thumbnail2.jpg)
![午前1K100D+Rikenon50_2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91K100D2BRikenon50_2-thumbnail2.jpg)
![午前3K-100D+RIKENON50_1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93K-100D2BRIKENON50_1-thumbnail2.jpg)
![午前3K-100D+RIKENON50_2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC93K-100D2BRIKENON50_2-thumbnail2.jpg)
![午前4K100D+RIKENON50_1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94K100D2BRIKENON50_1-thumbnail2.jpg)
![午前4K100D+RIKENON_2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC94K100D2BRIKENON50_2-thumbnail2.jpg)
マウント:ペンタックスKマウント
フルサイズ画角:50mm
APS-Cでの画角:75mm
マイクロフォーサーズでの画角:100
フィルター径 φ52mm
最短撮影距離 45cm
質量 約190g
絞り羽根枚数 6枚
レンズ構成 5群 6枚
明るさ F2-16
発売年 1978年
購入:ハードオフ(324円)
発売時価格:9,000円
![RIKENON50mmF2_1.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_1-thumbnail2.jpg)
![RIKENON50mmF2_2.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_2-thumbnail2.jpg)
前玉、後ろ玉ともに、若干何か異物がある感じだが、キレイだと思う。
![RIKENON50mmF2_3.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_3-thumbnail2.jpg)
![RIKENON50mmF2_4.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_4-thumbnail2.jpg)
Kマウントの、50mm単焦点を初めてGETした。
やはり、ペンタックスのカメラに付けるのが似合う。
オリンパス E-P1に付ける時は、レンズ>PK→EOSアダプタ>EOS→M4/3アダプタ と連結している。
ネットで「トリウムガラス」を利用している、アトムレンズだ
という記載を見つけたので測ってみた。※測定方法は正しくないと思う。
![RIKENON50mmF2_6.jpg](/junklens/file/RIKENON50mmF2_6-thumbnail2.jpg)
値は全く平常時と同じだった。
ちなみに、本物のアトムレンズ(ASAHI TAKUMAR 55mm F1.8)はこちら↓※測定時間が30秒くらいなので不正確かも
![ASAHI_ATOM3.jpg](/junklens/file/ASAHI_ATOM3-thumbnail2.jpg)
■ペンタックス smc PENTAX-DA50mmF1.8
![]() | 【送料無料】ペンタックス(PENTAX)smc PENTAX-DA50mmF1.8 (ペンタックスKマウント/APS-C) 価格:15,140円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HO0O4+CEJ4HE+2HOM+BWGDT)
今のペンタックス(リコー)50mm単焦点
タグ:300円
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4958530
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック