2018年01月07日
ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S (1984年)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例
※カメラは D70 600万画素
![D70+NIKKOR100-300-1.jpg](/junklens/file/D702BNIKKOR100-300-1-thumbnail2.jpg)
![D70+NIKKOR100-300-2.jpg](/junklens/file/D702BNIKKOR100-300-2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 田園都市線 すずかけ台 南町田間
※カメラは Finepix S1 PRO 300万画素
![こうま上りFinepixS1+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![こうま上りFinepixS1+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
![こうま上りFinepixS1+NIKKOR100-300_3.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_3-thumbnail2.jpg)
![こうま下りFinepixS1+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88BE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![こうま下りFinepixS1+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88BE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
※カメラは Finepix S1 PRO 300万画素
![午前1FinepixS1Pro+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91FinepixS1Pro2BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![午前1FinepixS1Pro+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91FinepixS1Pro2BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 田園都市線 長津田 つくし野間
※カメラは Finepix S1 PRO 300万画素
![下り陸橋Finepix+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BFinepix2BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![下り陸橋Finepix+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BFinepix2BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
![上りカーブFinepixS1+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396FinepixS12BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![上りカーブFinepixS1+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396FinepixS12BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 相鉄線 西谷 鶴ヶ峰間
※カメラは NIKON D70 600万画素
新幹線のドクターイエローみたいなのが来た。初めて見た。
![西谷下りNIKON_D70+NIKKOR100-300_20160831 (13).JPG](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88BE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-300_2016083120281329-thumbnail2.JPG)
![西谷上りNIKON_D70+NIKKOR100-3000 (700).JPG](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88AE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-3000202870029-thumbnail2.JPG)
![西谷下りNIKON_D70+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88BE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![西谷下りNIKON_D70+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88BE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
![西谷下りNIKON_D70+NIKKOR100-300_3.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88BE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-300_3-thumbnail2.jpg)
![西谷上りNIKON_D70+NIKKOR100-3000_1.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88AE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-3000_1-thumbnail2.jpg)
![西谷上りNIKON_D70+NIKKOR100-3000_2.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88AE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-3000_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 小田急線 百合ヶ丘 新百合ケ丘間
※カメラは NIKON D70 600万画素
![百合ヶ丘上りD70+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898E4B88AE3828AD702BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘上りD70+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898E4B88AE3828AD702BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘下りD70+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898E4B88BE3828AD702BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘下りD70+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898E4B88BE3828AD702BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 小田急線 読売ランド 百合ヶ丘間
※カメラは EOS 20D 800万画素
![百合ヶ丘EOS20D+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898EOS20D2BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘EOS20D+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898EOS20D2BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
手持ち、300mm(480mm相当)、ISO800、F8、1/2000秒 で撮影
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 小田急線 玉川学園 町田間
※カメラは EOS 20D 800万画素
![NIKKOR100-300町玉下り1.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300E794BAE78E89E4B88BE3828A1-thumbnail2.jpg)
![NIKKOR100-300町玉下り2.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300E794BAE78E89E4B88BE3828A2-thumbnail2.jpg)
![NIKKOR100-300町玉下り3.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300E794BAE78E89E4B88BE3828A3-thumbnail2.jpg)
マウント:ニコンFマウント
フルサイズ画角:100mm-300mm
APS-Cでの画角:160mm-480mm
フィルター径 φ62mm
最短撮影距離 200cm
質量 約930g
絞り羽根枚数 9枚
レンズ構成 10群 14枚
明るさ F5.6-32
発売年 1984年
購入:ハードオフ(1080円)
発売時価格:69,000円
![NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
〇清掃前
![NIKKOR100-300_3.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300_3-thumbnail2.jpg)
〇分解
![NIKKOR100-300_4.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300_4-thumbnail2.jpg)
始めてニコン NIKKOR レンズを手に入れた。
カビだらけで、ズームの溝までカビてるレンズを1000円でゲット。
前玉のカニメが回らなくて、鉄板を使って専用のカニメを作成したり、CCR556を指したり
エタノールで洗ったりして2日かけても回らなくて、1回諦めたけど
3日目にダメ元で回してみたら回った。
大規模なカビは取れたと思う。小さいカビは多数残ってるはず。
EOS用のマウントアダプターが1280円だったので、レンズのほうが安い。
今日初めて使ってみて「重い」と思った。
三脚無しでは手ぶれしてしまうので、三脚に乗せたが
安物のプラスチック三脚の為か、レンズにも三脚用の穴が無いので
バランスが悪く、三脚つけて、さらに手で押さえて撮影した。
■ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコンのレンズはあまり知識が無いので
これから調べていきたい。
現実的な値段の300mmズームレンズはこれが出て来た。
当然オートフォーカス、手ぶれ補正が付いて、重さも745g程度
ニコンはマウントが昔から変わっていないようなので
古いニコン用レンズがそのまま付くらしい。
キヤノンボディーしか持ってないので羨ましいけど
逆に、ニコンのレンズは古くても値段が高いような気がする。
※カメラは D70 600万画素
![D70+NIKKOR100-300-1.jpg](/junklens/file/D702BNIKKOR100-300-1-thumbnail2.jpg)
![D70+NIKKOR100-300-2.jpg](/junklens/file/D702BNIKKOR100-300-2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 田園都市線 すずかけ台 南町田間
※カメラは Finepix S1 PRO 300万画素
![こうま上りFinepixS1+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![こうま上りFinepixS1+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
![こうま上りFinepixS1+NIKKOR100-300_3.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_3-thumbnail2.jpg)
![こうま下りFinepixS1+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88BE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![こうま下りFinepixS1+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88BE3828AFinepixS12BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
※カメラは Finepix S1 PRO 300万画素
![午前1FinepixS1Pro+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91FinepixS1Pro2BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![午前1FinepixS1Pro+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91FinepixS1Pro2BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 田園都市線 長津田 つくし野間
※カメラは Finepix S1 PRO 300万画素
![下り陸橋Finepix+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BFinepix2BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![下り陸橋Finepix+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E4B88BE3828AE999B8E6A98BFinepix2BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
![上りカーブFinepixS1+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396FinepixS12BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![上りカーブFinepixS1+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396FinepixS12BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 相鉄線 西谷 鶴ヶ峰間
※カメラは NIKON D70 600万画素
新幹線のドクターイエローみたいなのが来た。初めて見た。
![西谷下りNIKON_D70+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88BE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![西谷下りNIKON_D70+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88BE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
![西谷下りNIKON_D70+NIKKOR100-300_3.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88BE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-300_3-thumbnail2.jpg)
![西谷上りNIKON_D70+NIKKOR100-3000_1.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88AE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-3000_1-thumbnail2.jpg)
![西谷上りNIKON_D70+NIKKOR100-3000_2.jpg](/junklens/file/E8A5BFE8B0B7E4B88AE3828ANIKON_D702BNIKKOR100-3000_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 小田急線 百合ヶ丘 新百合ケ丘間
※カメラは NIKON D70 600万画素
![百合ヶ丘上りD70+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898E4B88AE3828AD702BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘上りD70+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898E4B88AE3828AD702BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘下りD70+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898E4B88BE3828AD702BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘下りD70+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898E4B88BE3828AD702BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 小田急線 読売ランド 百合ヶ丘間
※カメラは EOS 20D 800万画素
![百合ヶ丘EOS20D+NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898EOS20D2BNIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘EOS20D+NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898EOS20D2BNIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
手持ち、300mm(480mm相当)、ISO800、F8、1/2000秒 で撮影
■ニコン ズームニッコール100~300mm F5.6S の作例 小田急線 玉川学園 町田間
※カメラは EOS 20D 800万画素
![NIKKOR100-300町玉下り1.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300E794BAE78E89E4B88BE3828A1-thumbnail2.jpg)
![NIKKOR100-300町玉下り2.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300E794BAE78E89E4B88BE3828A2-thumbnail2.jpg)
![NIKKOR100-300町玉下り3.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300E794BAE78E89E4B88BE3828A3-thumbnail2.jpg)
マウント:ニコンFマウント
フルサイズ画角:100mm-300mm
APS-Cでの画角:160mm-480mm
フィルター径 φ62mm
最短撮影距離 200cm
質量 約930g
絞り羽根枚数 9枚
レンズ構成 10群 14枚
明るさ F5.6-32
発売年 1984年
購入:ハードオフ(1080円)
発売時価格:69,000円
![NIKKOR100-300_1.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300_1-thumbnail2.jpg)
![NIKKOR100-300_2.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300_2-thumbnail2.jpg)
〇清掃前
![NIKKOR100-300_3.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300_3-thumbnail2.jpg)
〇分解
![NIKKOR100-300_4.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300_4-thumbnail2.jpg)
![NIKKOR100-300_5.jpg](/junklens/file/NIKKOR100-300_5-thumbnail2.jpg)
カビだらけで、ズームの溝までカビてるレンズを1000円でゲット。
前玉のカニメが回らなくて、鉄板を使って専用のカニメを作成したり、CCR556を指したり
エタノールで洗ったりして2日かけても回らなくて、1回諦めたけど
3日目にダメ元で回してみたら回った。
大規模なカビは取れたと思う。小さいカビは多数残ってるはず。
EOS用のマウントアダプターが1280円だったので、レンズのほうが安い。
今日初めて使ってみて「重い」と思った。
三脚無しでは手ぶれしてしまうので、三脚に乗せたが
安物のプラスチック三脚の為か、レンズにも三脚用の穴が無いので
バランスが悪く、三脚つけて、さらに手で押さえて撮影した。
■ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
![]() | ニコンAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED (ニコンFマウント) 価格:52,500円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HO0O4+CEJ4HE+2HOM+BWGDT)
これから調べていきたい。
現実的な値段の300mmズームレンズはこれが出て来た。
当然オートフォーカス、手ぶれ補正が付いて、重さも745g程度
ニコンはマウントが昔から変わっていないようなので
古いニコン用レンズがそのまま付くらしい。
キヤノンボディーしか持ってないので羨ましいけど
逆に、ニコンのレンズは古くても値段が高いような気がする。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4154007
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック