2018年02月10日
シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5(発売日不明)
■シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5 ペンタックス用 の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
※カメラは KISS DIGITAL 600万画素
角度を変えて、晴れの日狙い
![午前1KISS+SIGMA-K100-200-1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91KISS2BSIGMA-K100-200-1-thumbnail2.jpg)
![午前1KISS+SIGMA-K100-200-2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91KISS2BSIGMA-K100-200-2-thumbnail2.jpg)
※カメラは EOS 20D 800万画素
![SIGMA_Zoom-k100-200午前東急.jpg](/junklens/file/SIGMA_Zoom-k100-200E58D88E5898DE69DB1E680A5-thumbnail2.jpg)
![SIGMA_Zoom-k100-200午前東武メトロ.jpg](/junklens/file/SIGMA_Zoom-k100-200E58D88E5898DE69DB1E6ADA6E383A1E38388E383AD-thumbnail2.jpg)
■シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5 ペンタックス用 の作例 田園都市線 すずかけ台 南町田間
※カメラは K-100D 600万画素
![こうま上りK100D+SIGMA100-200_1.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AK100D2BSIGMA100-200_1-thumbnail2.jpg)
![こうま上りK100D+SIGMA100-200_2.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AK100D2BSIGMA100-200_2-thumbnail2.jpg)
![こうま下りK100D+SIGMA100-200_1.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88BE3828AK100D2BSIGMA100-200_1-thumbnail2.jpg)
![こうま下りK100D+SIGMA100-200_2.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88BE3828AK100D2BSIGMA100-200_2-thumbnail2.jpg)
■シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5 ペンタックス用 の作例 田園都市線 長津田 つくし野間
※カメラは EOS KISS 630万画素
![SIGMA_ZOOM-K東急上りカーブ.jpg](/junklens/file/SIGMA_ZOOM-KE69DB1E680A5E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396-thumbnail2.jpg)
![SIGMA_ZOOM-K東武メトロ上りカーブ.jpg](/junklens/file/SIGMA_ZOOM-KE69DB1E6ADA6E383A1E38388E383ADE4B88AE3828AE382ABE383BCE38396-thumbnail2.jpg)
東急8590系は痛恨のピントミス
■シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5 ペンタックス用 の作例 田園都市線 長津田 つくし野間
※カメラは EOS KISS 630万画素
![SIGMA-ZOOM-k東急陸橋下り.jpg](/junklens/file/SIGMA-ZOOM-kE69DB1E680A5E999B8E6A98BE4B88BE3828A-thumbnail2.jpg)
![SIGMA-ZOOM-k東武メトロ陸橋下り.jpg](/junklens/file/SIGMA-ZOOM-kE69DB1E6ADA6E383A1E38388E383ADE999B8E6A98BE4B88BE3828A-thumbnail2.jpg)
■シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5 + T-CON14(x1.4テレコン) の作例 小田急線 読売ランド 百合ヶ丘間
※カメラは EOS D30 300万画素
![百合ヶ丘D30+SIGMA100-200_1.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898D302BSIGMA100-200_1-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘D30+SIGMA100-200_2.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898D302BSIGMA100-200_2-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘D30+SIGMA100-200_3.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898D302BSIGMA100-200_3-thumbnail2.jpg)
マウント:ペンタックス Kマウント
フルサイズ画角:100-200mm
APS-Cでの画角:160-320mm
フィルター径 φ52mm
明るさ F4.5 通し
発売年 不明
購入:ハードオフ(324円)
![SIGMA_ZOOM-K_1.jpg](/junklens/file/SIGMA_ZOOM-K_1-thumbnail2.jpg)
9月も上旬は雨の日が多くて、雨が降るとマラソンも電車撮影もできない。
そこで、ハードオフに行き、カビだらけレンズを買ってきて掃除をする。
SIGMA ZOOM-k (カッパー) 100mm-200mm は完全に時間潰し目的で購入したが
とても写りが良くて、マクロモードも面白いレンズ。とても細長い。
F4.5通しなので、公園に持って行って、娘を撮影したりすると
綺麗に大きな光の玉ボケを作れる。
そんなに重くないので手持ちで十分撮影できる。
(上記作例もすべて手持ち撮影)
すごい掘り出し物だった。
インターネットで情報が少なくて、いつ頃のレンズか不明
■シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
価格.コムでレンズを眺めていると
ズームレンズでこれが一番安い。
APO付が6500円くらい高く売られている。
APO付だと色収差に強い?具体的にはパープルフリンジが出たりしないらしい。
APS-Cカメラで200mmと300mmでは大分違う。
この価格で300mmが手に入るのは、コストパフォーマンス最高。
300mmだと手ぶれがスゴイけど、重さ550gなら気合いで何とかなるかな?
※カメラは KISS DIGITAL 600万画素
角度を変えて、晴れの日狙い
![午前1KISS+SIGMA-K100-200-1.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91KISS2BSIGMA-K100-200-1-thumbnail2.jpg)
![午前1KISS+SIGMA-K100-200-2.jpg](/junklens/file/E58D88E5898DEFBC91KISS2BSIGMA-K100-200-2-thumbnail2.jpg)
※カメラは EOS 20D 800万画素
![SIGMA_Zoom-k100-200午前東急.jpg](/junklens/file/SIGMA_Zoom-k100-200E58D88E5898DE69DB1E680A5-thumbnail2.jpg)
![SIGMA_Zoom-k100-200午前東武メトロ.jpg](/junklens/file/SIGMA_Zoom-k100-200E58D88E5898DE69DB1E6ADA6E383A1E38388E383AD-thumbnail2.jpg)
■シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5 ペンタックス用 の作例 田園都市線 すずかけ台 南町田間
※カメラは K-100D 600万画素
![こうま上りK100D+SIGMA100-200_1.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AK100D2BSIGMA100-200_1-thumbnail2.jpg)
![こうま上りK100D+SIGMA100-200_2.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88AE3828AK100D2BSIGMA100-200_2-thumbnail2.jpg)
![こうま下りK100D+SIGMA100-200_1.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88BE3828AK100D2BSIGMA100-200_1-thumbnail2.jpg)
![こうま下りK100D+SIGMA100-200_2.jpg](/junklens/file/E38193E38186E381BEE4B88BE3828AK100D2BSIGMA100-200_2-thumbnail2.jpg)
■シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5 ペンタックス用 の作例 田園都市線 長津田 つくし野間
※カメラは EOS KISS 630万画素
![SIGMA_ZOOM-K東急上りカーブ.jpg](/junklens/file/SIGMA_ZOOM-KE69DB1E680A5E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396-thumbnail2.jpg)
![SIGMA_ZOOM-K東武メトロ上りカーブ.jpg](/junklens/file/SIGMA_ZOOM-KE69DB1E6ADA6E383A1E38388E383ADE4B88AE3828AE382ABE383BCE38396-thumbnail2.jpg)
東急8590系は痛恨のピントミス
■シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5 ペンタックス用 の作例 田園都市線 長津田 つくし野間
※カメラは EOS KISS 630万画素
![SIGMA-ZOOM-k東急陸橋下り.jpg](/junklens/file/SIGMA-ZOOM-kE69DB1E680A5E999B8E6A98BE4B88BE3828A-thumbnail2.jpg)
![SIGMA-ZOOM-k東武メトロ陸橋下り.jpg](/junklens/file/SIGMA-ZOOM-kE69DB1E6ADA6E383A1E38388E383ADE999B8E6A98BE4B88BE3828A-thumbnail2.jpg)
■シグマ ZOOM-κ 100-200mm F4.5 + T-CON14(x1.4テレコン) の作例 小田急線 読売ランド 百合ヶ丘間
※カメラは EOS D30 300万画素
![百合ヶ丘D30+SIGMA100-200_1.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898D302BSIGMA100-200_1-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘D30+SIGMA100-200_2.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898D302BSIGMA100-200_2-thumbnail2.jpg)
![百合ヶ丘D30+SIGMA100-200_3.jpg](/junklens/file/E799BEE59088E383B6E4B898D302BSIGMA100-200_3-thumbnail2.jpg)
マウント:ペンタックス Kマウント
フルサイズ画角:100-200mm
APS-Cでの画角:160-320mm
フィルター径 φ52mm
明るさ F4.5 通し
発売年 不明
購入:ハードオフ(324円)
![SIGMA_ZOOM-K_1.jpg](/junklens/file/SIGMA_ZOOM-K_1-thumbnail2.jpg)
![SIGMA_ZOOM-K_2.jpg](/junklens/file/SIGMA_ZOOM-K_2-thumbnail2.jpg)
そこで、ハードオフに行き、カビだらけレンズを買ってきて掃除をする。
SIGMA ZOOM-k (カッパー) 100mm-200mm は完全に時間潰し目的で購入したが
とても写りが良くて、マクロモードも面白いレンズ。とても細長い。
F4.5通しなので、公園に持って行って、娘を撮影したりすると
綺麗に大きな光の玉ボケを作れる。
そんなに重くないので手持ちで十分撮影できる。
(上記作例もすべて手持ち撮影)
すごい掘り出し物だった。
インターネットで情報が少なくて、いつ頃のレンズか不明
■シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
![]() | SIGMA70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックスKマウント) 価格:11,793円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HO0O4+CEJ4HE+2HOM+BWGDT)
ズームレンズでこれが一番安い。
APO付が6500円くらい高く売られている。
APO付だと色収差に強い?具体的にはパープルフリンジが出たりしないらしい。
APS-Cカメラで200mmと300mmでは大分違う。
この価格で300mmが手に入るのは、コストパフォーマンス最高。
300mmだと手ぶれがスゴイけど、重さ550gなら気合いで何とかなるかな?
タグ:300円
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4211055
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック