アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
<< 2024年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
検索
写真ギャラリー
タグクラウド
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
jimmy8989さんの画像
jimmy8989
プロフィール
リンク集
記事ランキング

2021年08月25日

即席ラーメン記念日








今日は即席ラーメン記念日。

まあチキンラーメンのことなんですが。
1958年8月25日に発売開始されました。

日清の創業者の安藤百福の夫人が天ぷらをつくっているのをヒントに開発された。







posted by jimmy8989 at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2021年08月24日

Earth (1930)








映画


Plot

The film begins with the final moments of grandfather Semyon (Simon) Opanas beneath a pear tree.[2] Next local kulaks, including Arkhyp Bilokin, contemplate the process of collectivization and declare their resistance to it, while elsewhere Semyon's grandson Vasyl (Basil) and his Komsomol friends also meet to discuss collectivization, although his father is skeptical.

Later, Vasyl arrives with the community's first tractor to much excitement. After the men urinate in the overheated radiator, the peasants plow the land with the tractor and harvest the grain. A montage sequence presents the production of bread from beginning to end. That night Vasyl dances a hopak along a path on his way home, but a dark figure attacks and kills him.

・・・・・・


 より





オレクサンドル・ドヴジェンコ監督作品。
日本での知名度はほぼないと思われます。
旧ソヴィエト連邦の作品で、ウクライナ語での作品。
ですが動画では幸いにも英語字幕ついているので、理解しやすいかも。

英語も無理なら、なんとなくでソヴィエト映画の雰囲気を感じましょう。








posted by jimmy8989 at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2021年08月23日

1933年の音楽









1933年の日本の音楽。


ミス・コロムビア 「19の春」


中野忠晴 「旅がらす」



赤坂小梅 「ほんとにそうなら」


川畑文子 「キューバの豆売り」









posted by jimmy8989 at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2021年08月21日

女子大生の日








今日は女子大生の日。

1913年の8月21日に、東北帝国大学(現・東北大学)が3人の女子受験生の合格を発表した。
3人は化学科の黒田チカと丹下ウメ、数学科の牧田ラク。


長らく女子大生の日は8月16日とされていた。
だが去年になって訂正され21日となった。
東京朝日新聞大正2年8月16日付朝刊に
〕四女史が東北大學入學志願の件は許可を得て入學試驗に應じ〔中略〕愈(いよいよ)入學を許可せられ十六日の官報を以て發表せらるべく何れも成績良好なりしと

と報道されたからである。
読売新聞も合格発表を同日に報道しており、
記事には16日の官報で発表があったと書いてあるが、実際は16日ではなく5日後の21日の官報で入学許可、即ち合格が発表されている。

1913年8月21日の官報



彙報 / - / - / 入學許可東北帝國大學理科大學(文部省)/p366
に記載あり。

これはつまり、公式の合格発表前に新聞が合格を報じているということになります。
発表前に合格を知っているのは、東北帝国大学以外考えられず、公式発表前に大学側が新聞に情報を流したと思われます。
これは記事にすることで受け入れを既成事実化し、反対を押さえようということだったのでしょう。
当時の大学は男社会で女性は認められず、実際男子学生から反対運動もあり、文部省からも前例がないことと言われる始末でしたから。
3人とも入学して、無事卒業してます。


去年から官報に掲載された21日を女子学生の日に変更されたのです。


黒田チカ
Kuroda_Chika.jpg

丹下ウメ
Tange_Ume.jpg







posted by jimmy8989 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2021年08月20日

戦前のアニメ








1933年 動絵狐狸達引
・この時代はオリジナルなんてもんじゃなく、アメリカの影響を受けてる時代。



正確な制作年・製作者は不明
1912年以前製作と考えられている。





1935年 海の水はなぜからい
・無声
・アメリカだとこの時代は既にトーキーになってますので、その点で日本はアメリカの後塵を拝していた。








posted by jimmy8989 at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2021年08月19日

His New Job (1915) チャップリンの役者









映画


Synopsis

When one of the actors on a movie set doesn't show up, Charlie gets his chance to be on camera and replaces the actor. While waiting, he plays in a dice game and gets on many people's nerves. When he finally gets to act, he ruins his scene, accidentally destroys the set, and tears the skirt of the star of the movie.





Cast

Charles Chaplin - Film Extra チャールズ・チャップリン
Ben Turpin - His squint rival ベン・ターピン
Charlotte Mineau - Filmstar シャーロット・ミノー
Leo White - Actor, Hussar Officer / Studio Clerque レオ・ホワイト
Robert Bolder - Studio President ロバート・ボルダー
Charles J. Stine - Director チャールズ・J・スタイン
Arthur W. Bates - Carpenter アーサー・W・ベイツ
Jess Robbins - Cameraman ジェス・ロビンス

1915年の作品。
チャップリンはキーストン社からエッサネイ社に移籍。
これがその1作目。
タイトルもそのことを意識してか、原題は私の新しい仕事という意味のタイトルになっている。


一応グロリア・スワンソン出演とあるが、イマイチどれか確認できなかった。
あくまでクレジットなしのエキストラらしいが。

映画製作会社を変わったばかりで、内容に目新しさはない。
起用している俳優たちは、これまでとは違う人であるが。









posted by jimmy8989 at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2021年08月18日

半處女 (1938)










映画


出演者

佐分利信:大前田壮吉
三宅邦子:三鈴
夏川大二郎:中藤春太郎
川崎弘子:お糸
若水絹子:壮吉の妻・春子
小島和子:娘マリ子




スタッフ

原作:小島政二郎
脚色:斎藤良輔
撮影:長岡博之
音楽:早乙女光
監督:佐々木啓祐


参考1
https://www.japanese-cinema-db.jp/Details?id=39314


参考2
https://bookend.blog.ss-blog.jp/2021-03-15
この人のブログをちょっと引用させてもらう
たいへんよくまとめられてはいるが、突っ込みどころのたくさんある映画だ。

恋人にちゃんといきさつを言って、わけを話せば、誤解は解けたろうに・・とか、当時自動車の運転ができてフランス語もできる女性が、田舎で女給などするだろうか・・とか、死に瀕する重態の夫を置いて、妻が家をあとにし、夫の元恋人を迎えに行くだろうか・・とか・・


私はこのあたりは、まあいいんじゃないかと思いましたけどね。
誤解の話はともかく、この当時だと女性というだけで低く見られていた時代ですからね。
でも女だからねえと言って仕事断られてもおかしくないとは思う。
一応元恋人から奪った形になるので、それを間違いだったと悔やんでれば元恋人を迎えに行くのではないとは思いました。
私は他のところが気になりました。
そもそもなんで、夏川大二郎演じる小説家が川崎弘子演じる弘子なんかと一緒になったのかなぁって。
自分だけかもしれないが、結構悪い女に見えてしまった。
結婚までするほどだったのか疑問に思った。
最後ですが、佐分利信演じる大前田が三鈴と一緒になっているところ。
おいおい、精神病んだ妻はどうしたんだよって思っちゃいました。
捨てたんかよっと突っ込みたくなりました。
そこのところ描いてないのが残念でした。

確かにこの人の言うとおり、まとまっているが、??と思う部分も結構ありましたね。









posted by jimmy8989 at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2021年08月17日

Film of 1902










Bradford Coronation Procession



Comic Pictures In High Street, West Bromwich


Electric Tram Rides from Forster Square, Bradford



Employees Leaving Storey's Moor Lane Mill, Lancaster
・もの珍しさにカメラ覗いている人多し








posted by jimmy8989 at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2021年08月15日

デカい二人のたこ焼き屋!?

吉本新喜劇ワールドツアー〜60周年それがどうした!〜(小藪千豊・川畑泰史座長編) [ 吉本新喜劇 ]

価格:3,344円
(2021/7/9 11:48時点)
感想(0件)







よしもと新喜劇

「デカい二人のたこ焼き屋!?」
作 演出:藤原和博
1.png


ストーリー

密売組織を追いかけて潜入捜査をしている刑事の藍と小籔。藍達は捜査をしているうちに近所に住む映薫と孫のまきと仲良くなっていた。まきには弟がいたが音信不通だった。映薫もまきも心配していたが突然2人の前に弟が現れる!だが様子がおかしい。捜査を続けていた藍達があることに気づき、まさかの展開に!?


https://www.mbs.jp/shinkigeki/



出演者

酒井藍 Mr.オクレ 末成映薫 タックルながい。 吉田裕
太田芳伸 佐藤太一郎 松浦真也 清水啓之 奥重敦史
桜井雅斗 諸見里大介 永田良輔 宇都宮まき 森田まりこ
吉岡友見 小林ゆう 曽麻綾 池乃めだか 小籔千豊


2.png
W座長

3.png
髪型なんか違和感

4.png
「目線合わせようと思いまして・・」

5.png


評価
★★✩✩✩
2座長の割にはって感じ









posted by jimmy8989 at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 新喜劇

2021年08月13日

西住戰車長傳 (1940)






映画



出演者

上原謙:西住戦車長
佐分利信:細木部隊長
桑野通子:土民の女
阿部正三郎::井田上等兵
磯野秋雄:上松一等兵
坂本武:後藤一等兵
斎藤達雄:第十八路軍将校
笠智衆:大隅中尉


出演者の名前は結構の数なので、有名どころを抜粋。


スタッフ

監督:吉村公三郎
原作:菊池寛
脚色:野田高梧


1940年の作品。
監督は吉村公三郎というまだ20代の若手監督。


早々、皇紀記念だとか、護国の英霊に捧ぐという言葉が登場。
高揚映画だなって察するところ。
後援に陸軍省とあるので、そうなるのは当然。
というか、この時期に反戦映画など作れないし、作ったとしても公開禁止になるのは間違いない。

映画は西住小次郎という実在の戦車隊長の伝記映画。
菊池寛が原作でした。
戦車戦闘の模様が出てきます。
どうやって撮影したのか。どうやら実際に本物を使用したり、戦時中に撮影されたフィルムを挿入している模様。
ドキュメンタリー的に作られている感じもするが、やはり戦争高揚映画の範疇の域を出ないか。
結構な名優集めてるんですけどね。


参考

https://www.shochiku.co.jp/cinema/database/02267/








posted by jimmy8989 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画
ファン