2018年10月20日
認知症、高次脳機能障害の訓練(符号課題:簡易版) ~無料プリント~
皆さんこんにちは!
当サイトを運営している桃の助です!
本日は、軽度の認知症患者や高次脳機能障害者の訓練に用いることができる「符号課題」を作ったので、載せたいと思います。
【実施方法】
やり方は簡単です!!
数字が1~5まで書いてあります。
数字にはそれぞれ対応する記号が割り当ててあります。
その数字に対応する記号を見ながら、下の空白を埋めていきます。

青枠のところがお手本です。
緑枠のところが課題です。
青枠のところを見ながら緑枠に書いていきます。

スポンサード リンク
画像をクリックすると拡大されます↓↓↓


※パソコンからの画像保存方法
①画像をクリックして拡大します。
②右クリックで画像を保存します。
③保存した画像をプリントアウトしてご利用下さい。
符号課題は脳の処理速度を鍛えることができる課題です。
認知症になり始めの方や、注意障害や知能低下などの高次脳機能障害を発症した方にとってはとても効果的な練習方法です。
この課題プリントは、どなたでも無料でご利用いただけます。
パソコンからダウンロードして、プリントアウトして使ってみて下さい!
これからもさまざまな訓練課題を作っていくので、これからも当サイトをよろしくお願いいたします!
このほかの訓練教材についてはこちらから↓↓↓
・訓練教材
このほかの符号課題についてはこちらから↓↓↓
・符号課題
それではまた!
桃の助でした!

ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。
スポンサード リンク
当サイトを運営している桃の助です!

本日は、軽度の認知症患者や高次脳機能障害者の訓練に用いることができる「符号課題」を作ったので、載せたいと思います。
【実施方法】
やり方は簡単です!!
数字が1~5まで書いてあります。
数字にはそれぞれ対応する記号が割り当ててあります。
その数字に対応する記号を見ながら、下の空白を埋めていきます。

青枠のところがお手本です。
緑枠のところが課題です。
青枠のところを見ながら緑枠に書いていきます。

符号課題(簡易版) ~無料プリント~
画像をクリックすると拡大されます↓↓↓


※パソコンからの画像保存方法
①画像をクリックして拡大します。
②右クリックで画像を保存します。
③保存した画像をプリントアウトしてご利用下さい。
おわりに
符号課題は脳の処理速度を鍛えることができる課題です。
認知症になり始めの方や、注意障害や知能低下などの高次脳機能障害を発症した方にとってはとても効果的な練習方法です。
この課題プリントは、どなたでも無料でご利用いただけます。
パソコンからダウンロードして、プリントアウトして使ってみて下さい!

これからもさまざまな訓練課題を作っていくので、これからも当サイトをよろしくお願いいたします!

このほかの訓練教材についてはこちらから↓↓↓
・訓練教材
このほかの符号課題についてはこちらから↓↓↓
・符号課題
それではまた!
桃の助でした!

ブログランキング参加中です。クリックをお願いします。


この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8218059
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック