新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年04月08日
やったね! 紙飛行機世界一 〜小学生の挑戦〜
子供たちが挑戦する姿を見るのは、何よりも嬉しい。
夢中になって挑戦する姿は、目の色が違う。
こうして子供たちは、自信をつけながら、成長していく。
何でも夢中になれることを見つけてほしい。
それがすべて人生勉強になるのだから・・・。
宮古島の小学校と競い合って欲しいな。
ライバルがいるってことは、素晴らしい事なんだよ。
それが、友達になるんだ。
こういう友達って、一生の宝ものなんだよ。
「鳥人間コンテスト」に出るようになってくれれば、
本当に嬉しい。
今、宇宙に挑戦している大人にも、この「鳥人間コンテスト」に出た
大学生たちが居る。
JAXAの「はやぶさ2」や、宇宙飛行士になっている大人たちだ。
「夢」に向かって、まっしぐらに生きて下さい。
君たちが、地球を救うんです。
BY いいとこどり
夢中になって挑戦する姿は、目の色が違う。
こうして子供たちは、自信をつけながら、成長していく。
何でも夢中になれることを見つけてほしい。
それがすべて人生勉強になるのだから・・・。
世界最大の折り紙飛行機「飛べ!」 埼玉・所沢の小学生が挑戦
4/7(日) 9:50配信 毎日新聞
世界最大の折り紙飛行機「飛べ!」 埼玉・所沢の小学生が挑戦
高所作業車から紙飛行機を飛ばす小学生=埼玉県所沢市並木の航空記念公園で2019年4月6日、清藤天撮影
国内初の飛行場の跡地である埼玉県所沢市の航空記念公園で、同市の小学生が6日、全長2.35メートルと世界最大の折り紙飛行機を飛ばすことに挑戦し、成功した。折り紙ヒコーキ協会(広島県福山市)の戸田拓夫会長が立ち会い、飛行を確認、記録を認定した。
所沢青年会議所が企画した。今年1月に同市内であった折り紙飛行機大会で上位者や公募した泉、明峰、三ケ島の小学生6人で2チームを編成。縦2.5メートル、横3.5メートルの紙を折って2機つくり、高さ10メートルの高所作業車から投げると、見事に滑空した。
小学生たちは「紙が重くて硬く、折るのが大変だった」「風向きを見ながら飛ばした」「自信はあった」などと話し、笑顔を見せていた。
所沢市の小学生は過去に2度最大の折り紙飛行機の飛行に成功した。だが、2017年に沖縄県宮古島市の小学生が全長2.28メートルの飛行機を飛ばして記録を更新したが、今回再び世界一を奪還した。【清藤天】
宮古島の小学校と競い合って欲しいな。
ライバルがいるってことは、素晴らしい事なんだよ。
それが、友達になるんだ。
こういう友達って、一生の宝ものなんだよ。
「鳥人間コンテスト」に出るようになってくれれば、
本当に嬉しい。
今、宇宙に挑戦している大人にも、この「鳥人間コンテスト」に出た
大学生たちが居る。
JAXAの「はやぶさ2」や、宇宙飛行士になっている大人たちだ。
「夢」に向かって、まっしぐらに生きて下さい。
君たちが、地球を救うんです。
BY いいとこどり
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
益々減る教育費用 〜仕送り額の減少〜
この状況だと、バイトで忙しくて、勉強どころではなくなるかも。
親の収入が増えないんだから、こうなるんだよね。
日本全体がもっと、国民の収入を増やしてやらないと。
教育費が減るってことは、人材も育たない。
人材が育たなければ、日本の繁栄もない。
金持ちの子供ばかりが教育されて、エリート意識を持つ
人材ばかりになったら、日本はおしまいだ。
一日677円で、どうやって生活するの?
参考書すら買えない状況では、勉強しろと言う方が無理。
奨学金の無償支給はもちろん、親世帯の収入を増やす方策を
政府には要求したいね。
教育を怠った国に、繁栄は絶対にない。
国を作るのは、若者たちしかいないんだから・・・。
BY いいとこどり
親の収入が増えないんだから、こうなるんだよね。
日本全体がもっと、国民の収入を増やしてやらないと。
教育費が減るってことは、人材も育たない。
人材が育たなければ、日本の繁栄もない。
金持ちの子供ばかりが教育されて、エリート意識を持つ
人材ばかりになったら、日本はおしまいだ。
生活費1日677円 下宿私大生への仕送り過去最低に
増谷文生 2019年4月5日11時50分 朝日新聞デジタルより
下宿をしている関東地方の私立大生への毎月の仕送り額は平均で8万3100円で、この30年余りで最低だったことが、昨春に入学をした学生の保護者を対象にした調査で分かった。一方、家賃は平均6万2800円で過去最高になり、仕送りから家賃を引いた1日当たりの生活費は677円にとどまった。
調査を実施したのは、関東甲信越の私大の教職員組合で作る東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)。1985年度から毎年続けており、昨春は1都5県(神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木)の14大学に入学した学生の保護者に質問を送り、4181人から有効回答を得た。このうち、自宅外から大学に通っているのは約4割だった。
平均仕送り額は1994年度の12万4900円をピークにほぼ毎年減っており、今回も前年の8万6100円から3千円減った。
学生への仕送り額、過去最低に ピーク時の3分の2
2019年4月5日 教育新聞より
東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)は4月3日、文科省で記者会見し、私立大学の2018年度新入生を対象とした家計負担調査の結果を発表した。家庭から学生への仕送り額は、1986年の調査開始以降、最も低かった。
入学に伴う出費が落ち着く6月以降の仕送り額は月額平均8万3100円(前年度比3000円減)。ピークだった94年の12万4900円と比べると4万1800円安く、3分の2にまで減少した。
入学直後で出費がかさむ5月の仕送り額は9万9700円(同1800円減)で、こちらも過去最低だった。
仕送り額から家賃を除いた生活費は月額2万300円(同4200円減)で、これを1日当たりの生活費に換算すると677円となる。
東京私大教連の書記長で、中央大学の大川真准教授は「昔と比べ、今の学生は疲れきっている。1000円以上の文庫本や教材を買うのを渋るなど、生活が厳しい状況が伺える」と話した。
同調査は、18年度に東京都や神奈川県などの14私大・短大に入学した、新入生の家庭からの回答4181件を分析した。
一日677円で、どうやって生活するの?
参考書すら買えない状況では、勉強しろと言う方が無理。
奨学金の無償支給はもちろん、親世帯の収入を増やす方策を
政府には要求したいね。
教育を怠った国に、繁栄は絶対にない。
国を作るのは、若者たちしかいないんだから・・・。
BY いいとこどり
2019年04月07日
竹島は、日本の領土である証拠を韓国に送付 〜領土問題〜
議員さんたちの気持ちはわかるが・・・。
放してわかる相手ではないと思うのだが・・・。
まあ、これはこれで、必要な処置ではあるんだろうね。
でもさあ、韓国だよ?
また、おかしな理屈をつけて、議論をすり替えるのが
関の山ってことになると思うんだが・・・。
こんな国、まともに相手にしてはいけないような
気がしてさあ・・・。
どうせ自滅するんだから、黙って見てた方がいいような・・・。
劣等感の塊みたいな国柄だから、感情的に反発するだけだよね。
もっと自分たちに自信を持てばいいのに…と思う。
可愛そうな国だわ。
北朝鮮にまで相手にしてもらえない国になってしまった。
いっそ、北に統一してしまえばいいのかもね。
BY いいとこどり
放してわかる相手ではないと思うのだが・・・。
まあ、これはこれで、必要な処置ではあるんだろうね。
でもさあ、韓国だよ?
また、おかしな理屈をつけて、議論をすり替えるのが
関の山ってことになると思うんだが・・・。
「竹島は日本の領土」決定的証拠! 領土議連が韓国議員に突き付ける「韓国は早く正気を取り戻せ」
4/5(金) 16:56配信 夕刊フジ
「竹島は日本の領土」決定的証拠! 領土議連が韓国議員に突き付ける「韓国は早く正気を取り戻せ」
新藤会長の領土議連は、島根県・竹島が日本領土である証拠を突き付ける
超党派の「日本の領土を守るため行動する議員連盟」(領土議連)は近く、昨年、島根県・竹島に不法上陸した韓国の国会議員計21人に対し、竹島が日本領であることを示す文書や資料を送付する。国際社会も認める決定的証拠を突き付け、隣国の不法占拠を明らかにする。
「彼らは一体どういう根拠を持って、日本固有の領土である竹島を占拠し、上陸するのか。歴史事実と国際法に照らし、彼らの主張が妥当でないことを示す資料を送付する」
領土議連の新藤義孝会長(元総務相、自民党)は、こう明言した。
韓国国会議員は昨年、竹島に2回不法上陸した。領土議連は、10月に上陸した13人に質問状を送付したが、うち12通は開封後に返送され、1通は返送すらされていない。韓国議員は同11月にも8人が上陸した。
日韓関係は、韓国国会議長が「天皇陛下の謝罪要求」を突き付けたり、韓国駆逐艦が海上自衛隊機に火器管制用レーダーを照射するなど、常軌を逸した対応が続き、「史上最悪レベル」に落ち込んでいる。
こうしたなか、領土議連は「韓国側の竹島に関する主張」を想定して、歴史的事実や国際法に則した「日本側の主張と証拠」を、昨年上陸した韓国国会議員21人に送付する。「反日」的な言動で知られる徐敬徳(ソ・ギョンドク)誠信女子大教授にも、同じ資料を送るという。
新藤氏は「韓国は、領土問題を歴史問題にすり替えようとしている。それに惑わされる韓国国民は不幸だ。そもそも、国家間の約束を根底から覆し、情緒を押し通す国は国家としての体をなしていない。韓国は一刻も早く正気を取り戻すべきだ」と語っている。(ジャーナリスト・安積明子)
こんな国、まともに相手にしてはいけないような
気がしてさあ・・・。
どうせ自滅するんだから、黙って見てた方がいいような・・・。
劣等感の塊みたいな国柄だから、感情的に反発するだけだよね。
もっと自分たちに自信を持てばいいのに…と思う。
可愛そうな国だわ。
北朝鮮にまで相手にしてもらえない国になってしまった。
いっそ、北に統一してしまえばいいのかもね。
BY いいとこどり
中国が横須賀を狙っている? 〜衛星写真で訓練が判明〜
中国の脅威は、これまでにも何度も記事にしてきたが
これほど現実味を帯びた情報は初めてだった。
衛星写真でアメリカが確認したようだが、中国は
本当に攻撃尾する為に訓練をしていたのだ。
中国は本気だね。
これでも、日本は危機感を持たないのだろうか?
平和憲法があっても、戦争は防げない。
他国にとっては、日本の憲法など関係ないのだ。
自国の利益の為なら、攻撃はするのだろう。
相手が日本ではなく、アメリカである以上、日本にある
米軍基地を標的にするのは、当然であろう。
場所が日本にあったというだけのことだ。
米中戦争になれば、必ず、日本が巻き込まれる。
その時に日本は、どう動く気でいるのか?
日本の防衛力を自立したものにしなければいけない。
一刻も早く・・・である。
それが抑止力になる。
それしか抑止は出来ないと思える。
話し合いが出来る相手ではないのだから・・・。
中国を信用してはいけない。
BY いいとこどり
これほど現実味を帯びた情報は初めてだった。
衛星写真でアメリカが確認したようだが、中国は
本当に攻撃尾する為に訓練をしていたのだ。
中国は本気だね。
中国の砂漠に「仮想・横須賀基地」 ミサイル実験場か
園田耕司、冨名腰隆、清宮涼、峯村健司、佐藤武嗣 2019年4月7日05時27分
米海軍のトーマス・シュガート大佐らは2013年などに撮影された写真を分析し、映っているのはミサイルの精度や衝撃を試す中国軍の実験場だと結論づけた。
大佐の目を釘付けにしたのは、「砂上の軍艦」の配置だった。鏡に映したように反転させれば、米海軍横須賀基地(神奈川県)の構造とうり二つだったからだ。軍艦に見立てた三つの標的の真ん中には、ミサイルの着弾跡とみられるクレーターもあった。
大佐らは17年に発表した報告書「先制攻撃:アジアでの米軍基地への中国のミサイル脅威」で、同じ実験場に米空軍嘉手納基地(沖縄県)の戦闘機駐機場にそっくりな標的が描かれているとも指摘。「西太平洋の米軍の軍事力を支える前方基地への中国軍のミサイル攻撃は、現実味を帯びている」と警鐘を鳴らした。
米国防長官政策顧問だったアンドリュー・クレピネビッチ米戦略予算評価センター前所長も数年前、別の衛星写真で砂漠に空母の甲板が描かれているのを見た衝撃を鮮明に覚えている。
「まるで真珠湾に並ぶ軍艦への奇襲攻撃を想起させた」
これでも、日本は危機感を持たないのだろうか?
平和憲法があっても、戦争は防げない。
他国にとっては、日本の憲法など関係ないのだ。
自国の利益の為なら、攻撃はするのだろう。
相手が日本ではなく、アメリカである以上、日本にある
米軍基地を標的にするのは、当然であろう。
場所が日本にあったというだけのことだ。
米中戦争になれば、必ず、日本が巻き込まれる。
その時に日本は、どう動く気でいるのか?
日本の防衛力を自立したものにしなければいけない。
一刻も早く・・・である。
それが抑止力になる。
それしか抑止は出来ないと思える。
話し合いが出来る相手ではないのだから・・・。
中国を信用してはいけない。
BY いいとこどり
南信州の桜まつり 続々開催 〜長野県飯田市近郊〜
「子供桜ガイド」が、とにかく可愛いんです。
緊張しながらも、一所懸命に説明する姿に、心が和みます。
こういう活動が、子供たちを育てるんですね。
この地域では「地域で子供を育てる」という意識が強く
自治会活動が活発です。
子供たちは、貴重な経験をしています。
この経験が、郷土愛を育て、地域に定着してくれることを
心から願っています。
日本の未来を担うのは、こういう子供達です。
地域を担うことは、そのまま、日本を担うことに繋がります。
どうぞ遊びに来てください。
BYいいとこどり
緊張しながらも、一所懸命に説明する姿に、心が和みます。
こういう活動が、子供たちを育てるんですね。
この地域では「地域で子供を育てる」という意識が強く
自治会活動が活発です。
座光寺で麻績の里桜まつり開催
地域の話題
[ 2019年 4月 6日 土曜日 14時09分 ] 南信州新聞より
◎写真説明:舞台桜のガイドを行う児童ら
飯田市座光寺の麻績神社一帯で6、7の両日、「麻績の里桜まつり」が開かれている。名桜として名高い、市の天然記念物「麻績の里舞台桜」の前では、座光寺小学校の児童らによる「子ども桜ガイド」が観光客らをお出迎え。舞台桜の特長や名前の由来をはじめ、県宝の「旧座光寺麻績学校校舎」や近くの古墳上にある「石塚桜」などについて説明し、地域の「宝」としてその魅力を発信した。
子ども桜ガイドは、児童らに地区の歴史や文化、財産などへの理解を深めてもらうとともに、多くの人と接することでコミュニケーション力を磨きながら、人をもてなす心を醸成しようとスタート。13年を迎える今年は、小学生42人、中学生8人の計50人が参加する。
事前学習会で桜などに関する知識や人との接し方などを学んだ後、家で自主練習を重ねて迎えた6日、天候にも恵まれ多くの観光客でにぎわう桜の前で、子供たちは積極的に声を掛け、元気いっぱい、笑顔でガイドを務めていた。
今回初めて参加した座光寺小3年の女子児童2人は「最初に声を掛けるのは勇気がいったけど、たくさんの人と話ができて楽しかった」、「緊張したけどうまく話すことができた。桜はきれいだけど、枝に触ると弱ってしまうことを伝えることができ良かった」と話した。
松本市から訪れた男性(62)は、3年ほど前にも同所を訪れ子供ガイドに案内してもらったといい、「一生懸命な子供たちの姿に心が和んだ。きれいな桜とともに楽しませてもらった」と笑顔を見せた。
7日も子ども桜ガイドが登場するほか、飯田女子短大茶道部の協力による「観桜呈茶」(午前10時〜午後3時)、竹田人形座竹の子会公演(午前11時、午後1時〜)などが行われる。
子供たちは、貴重な経験をしています。
この経験が、郷土愛を育て、地域に定着してくれることを
心から願っています。
日本の未来を担うのは、こういう子供達です。
地域を担うことは、そのまま、日本を担うことに繋がります。
どうぞ遊びに来てください。
BYいいとこどり
2019年04月06日
こういう意見もあります。 〜新元号制定について〜
一世一元号制度は、明治以降であることは、みんな知っている。
それまでは、事あるごとに元号を変えてきた歴史があるようだ。
しかし、それは、天皇が決めてきたことらしい。
幕府が追認する形でだ。
だが、今回は、閣議で決定された。
国会ではなくだ。
ここに問題があるという。
国民主権と言うのなら、最高意思決定機関であり、国民が選んだ
代議員が集う国会で決めるべきことだった。
それを天皇が認可する形が、望ましい形ではなかったか?
と、この人は言っている。
これも一理あるのかもしれない。
伝統の在り方は、必ずしも「同じ」である必要があるのか?
伝統と言えども、変化は認めていいと思う。
変化しながら積み重ねていく伝統であっていいように思うが・・・。
「そんなのは、伝統と言わない」と言う意見もあるのか?
ただ「令和」については、概ね国民が受け入れていることを思うと
そう深堀しなくてもいいような気が・・・。
とにかく「令和」に、国民が結集して、国を運営していくことが
肝要なのであろう。
5月1日から始まる「令和天皇」と共に、
日本の繁栄の為に、尽力しようではありませんか。
BY いいとこどり
それまでは、事あるごとに元号を変えてきた歴史があるようだ。
しかし、それは、天皇が決めてきたことらしい。
幕府が追認する形でだ。
だが、今回は、閣議で決定された。
国会ではなくだ。
ここに問題があるという。
元号は天皇が決めるべきだ
2019年4月5日(金)18時00分
広岡裕児(在仏ジャーナリスト)
元号は天皇が決めるものだった。江戸時代に、幕府が最終的に裁可するようになり、変更させた例もあるが、あくまでも基本は天皇(時には上皇の意見のときもあったが)が、幕府は追認するというのが原則であった。伝統を重んじるならば天皇が決めるべきである。
報道によれば、決定後、宮内庁を通じて今上陛下も践祚をひかえた皇太子殿下に知らされ、承諾されたという。だが、立憲制度を守る陛下も殿下も否定することは絶対ないのである。また政令も御名御璽があって初めて有効になるが、これも同じ理由で陛下が拒否することはありえない。選択の自由がないのだから陛下・殿下が選んだとはいえない。
国民主権と言うのなら、最高意思決定機関であり、国民が選んだ
代議員が集う国会で決めるべきことだった。
それを天皇が認可する形が、望ましい形ではなかったか?
と、この人は言っている。
これも一理あるのかもしれない。
伝統の在り方は、必ずしも「同じ」である必要があるのか?
伝統と言えども、変化は認めていいと思う。
変化しながら積み重ねていく伝統であっていいように思うが・・・。
「そんなのは、伝統と言わない」と言う意見もあるのか?
ただ「令和」については、概ね国民が受け入れていることを思うと
そう深堀しなくてもいいような気が・・・。
とにかく「令和」に、国民が結集して、国を運営していくことが
肝要なのであろう。
5月1日から始まる「令和天皇」と共に、
日本の繁栄の為に、尽力しようではありませんか。
BY いいとこどり
解りやすい経済論です。 〜日本の勝算〜
この本、素人でも分かりやすいので、お勧めです。
人口減少がはっきりしている日本の進むべき道を
解りやすく教えてくれている本です。
言われてみれば「そりゃそうだ」となります。
以下の比較表がわかりやすいので、抜粋します。
彼は日本の進むべき道をこう言っています。
ああ、そうなんだ。
なるほど・・・。
これについては、私もそう思っていましたから、
ちょっとびっくりしてます。
でも、教育費が高いという意識があるのは確かですが
それは、給料が少ないから・・・ですよね。
無償化は確かに税金で賄いますね。
税金が足りないと、新しい税金の徴収方法を考えてますもんね。
最近になって、中小企業の輸出が増えているような印象がありますが
それが持続出来ているかは、解りませんでした。
輸出を増やすための「インフラ」って、どういうものなんでしょうね?
私が一番驚いたのは、中小企業の話です。
言われてみると、思い当たることが沢山あります。
そうなんだ。
給料を思い切って上げましょう。
この本は、やはり、本質を突いたいい本だと思います。
企業経営者や、政府に読んでもらいたい本ですね。
BY いいとこどり
人口減少がはっきりしている日本の進むべき道を
解りやすく教えてくれている本です。
日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない
危機感をもって「本質」を徹底的に追求せよ
デービッド・アトキンソン : 小西美術工藝社社長
オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。退職後も日本経済の研究を続け、『新・観光立国論』『新・生産性立国論』など、日本を救う数々の提言を行ってきた彼が、ついにたどり着いた日本の生存戦略をまとめた『日本人の勝算』が刊行された。
人口減少と高齢化という未曾有の危機を前に、日本人はどう戦えばいいのか。本連載では、アトキンソン氏の分析を紹介していく。
日本人の勝算 人口減少×高齢化×資本主義 [ デービッド・アトキンソン ] 価格:1,620円 |
年初より続けてきた本連載も12回目を迎えました。今回が最終回となります。お付き合いいただきまして、どうもありがとうございました。最終回ということで、まずこれまで本連載で展開してきた議論を総括してみたいと思います。
経済規模を示すGDPは、「GDP=人間の数(つまり人口)×1人当たりの生産性」という式で表すことができます。これから日本では人口が減るので、生産性を上げないと経済の規模が縮小していきます。これは、かけ算さえ知っていれば誰にでも理解できる簡単な事実です。
人口が減っても高齢者の数は減らないので、年金や医療費をはじめとした社会保障費の負担は減りません。そのため、日本の場合、経済規模を縮小させてしまうことは絶対に許されないのです。
生産性を上げるとは、労働者の給料を上げること、そのものです。人件費をGDPで割れば、労働分配率が求められます。つまり、生産性と労働者の給料は表裏一体なのです。
言われてみれば「そりゃそうだ」となります。
以下の比較表がわかりやすいので、抜粋します。
彼は日本の進むべき道をこう言っています。
本来「Low road capitalism」は、他に選択肢のない途上国がとるべき戦略です。先進国である日本は「High road capitalism」を目指すべきだったのです。なぜならば、「High road capitalism」こそが、人口減少・高齢化社会に対応可能な経済モデルだからです。
ああ、そうなんだ。
のんきな「競争力」の議論
先日あるところで、最低賃金を引き上げる重要性を訴えていたところ、「最低賃金を引き上げると日本の国際競争力が低下するからダメだ」と言われました。ちょっと考えるだけで、この指摘がいかに浅いかわかります。
日本の対GDP比輸出比率ランキングは世界133位です。輸出小国ですから、限られた分野以外では、別に国際的に激しい競争などしていません。
また、他の先進国の最低賃金はすでに日本の1.5倍くらいですから、同程度に引き上げたとして、なぜ国際競争力で負けるかわかりません。さらに、多くの労働者が最低賃金で働いている業種は宿泊や流通などサービス業ですので、輸出とはあまり関係がありません。いかにも議論が軽いのです。
なるほど・・・。
のんきな「教育」の議論
教育についての議論も、実にのんきです。教育の対象を子どもから社会人に大胆に変更しなくてはいけないのに、日本の大学はいまだに、毎年数が少なくなる子どもの奪い合いに熱中しています。
教育の無償化に関しても同様の印象を感じます。「子どもを育てるコストが高い。だから子どもを産まない、つまり少子化が進んでしまっている。ならば、教育のコストを無償にすれば、少子化は止められる」。おそらくこんなことを考えて、教育の無償化に突き進んでいるのでしょう。確かに、この理屈はもっともらしく聞こえなくもありません。
これについては、私もそう思っていましたから、
ちょっとびっくりしてます。
でも、教育費が高いという意識があるのは確かですが
それは、給料が少ないから・・・ですよね。
しかし、これは小手先の対症療法的な政策にすぎません。教育のコストが高いのが問題だから、無償化するという考え方も可能ではありますが、そもそもなぜ教育のコストを高いと感じる人が多いのか。その原因を考えれば、「収入が足りていない」という根本的な原因を探り出すことができます。
教育の無償化と、国民の収入アップ。どちらを先に進めるべきか、答えは収入アップに決まっています。要するに、少子化問題の本質は教育費にあるのか、親の収入が足りないのかを、きちんと見極める必要があるのです。
事実、日本人の給料は、同程度の生産性を上げている他の先進国の7割程度です(購買力調整済み)。なおかつ長年、若い人を中心に減少の一途をたどっています。問題の本質は教育費ではなく、給料なのです。
先進国の中では、少子化と生産性との間にかなり強い相関関係があるという研究があります。生産性が低く少子化が進んでいる複数の国で、教育費の補助を出しても思い通りには出生率が上がらなかったという興味深い事実もあります。
ですから、教育費を無償にしても本質的な対処にはなりませんし、税金か借金でまかなうしかないので、結局経済に悪影響を及ぼすのです。
無償化は確かに税金で賄いますね。
税金が足りないと、新しい税金の徴収方法を考えてますもんね。
のんきな「輸出」の議論
JETROの輸出促進とクールジャパンも同じです。問題の本質が分析できていないと思います。
私の分析では、日本が輸出小国である最大の理由は、規模が小さい企業が多すぎて、たとえすばらしい商品があったとしても、輸出するためのノウハウや人材が欠けている会社が大半だからです。すなわち、輸出のためのインフラが弱すぎるのです(「ものづくり大国」日本の輸出が少なすぎる理由)。
「日本にはいい商品はあるが、輸出は進んでいない。輸出をすれば国が栄えるから、輸出を応援しよう」。おそらくJETROが設立された背景には、こんな思考回路があったように思います。
しかし、思惑通りには輸出は増えませんでした。なぜかというと、JETROの応援なしに、持続的に輸出ができる規模の企業があまりにも少ないからです。日本の産業構造が輸出できる体制になっていない以上、いくら補助金を出して、輸出できない企業が一時的に輸出できる形を作っても、継続的に輸出が増えるはずもないのです。
最近になって、中小企業の輸出が増えているような印象がありますが
それが持続出来ているかは、解りませんでした。
輸出を増やすための「インフラ」って、どういうものなんでしょうね?
私が一番驚いたのは、中小企業の話です。
のんきな「生産性」の議論
先日、厚生労働省と打ち合わせをしたときに、最低賃金を上げるのに備えて、その負担を軽減するために、企業に生産性を向上させるための努力を促す目的で補助金が用意されたという話を聞きました。しかし、せっかくの補助金なのに、申請された金額は用意された金額の半分以下だったそうです。やはり、小さい企業は現状のままでいいという思いが強く、生産性向上など考えていないようです。
経産省も厚労省もまったく思慮が足りていません。分析が浅すぎるのです。
決して公言はしないでしょうが、経産省は「日本企業は、お金さえあれば最先端技術を導入したいと思っている」という前提に立っているようですが、これは事実と反します。何度も言いますが、そもそも日本企業は規模が小さいので、仮に最先端技術を導入したとしても、十分に活用できるとは思えません。
厚労省は、「最低賃金の引き上げの影響を受ける企業は当然、生産性を向上したがる」と思っているようですが、この仮説も根本的に間違っています。
最低賃金で働いている人の割合が高い企業は、そもそもまともな経営がされていないか、または根本的に存続意義がないに等しい会社が多いので、自ら生産性を向上させようなどという殊勝な考えなど持ち合わせていません。補助金以前の問題です。
そういった企業は、声高に訴えれば政府が守ってくれるとわかっていますので、生産性向上という「余計」な仕事をするインセンティブはないのです。
言われてみると、思い当たることが沢山あります。
先述した通り、日本の財政の問題は支出の問題でもなければ、税率の問題でもありません。日本の財政の根本的な問題は、課税所得があまりにも少ないことに尽きます。しかし日本の議論では、「所得は増やすことができる」という事実があまりにも軽視されています。
消費税は上げるべきかもしれませんが、その前に付加価値を高め、その分だけ給料を上げて、上げた分の一部を税金として徴収すれば、それだけでかなりの規模の税収アップになります。
のんきな「量的緩和」の議論
経済学の教科書には、いくつかの「インフレの原因」が列挙されています。モノとサービスの需要が相対的に増えること、通貨供給量の増加、円安、財政出動は典型的なインフレ要因です。賃金が増えることも、大きな要因の1つです。
経済の状況が通常通りならば、財政出動と円安誘導と金融政策で経済は回復します。いわゆる、「インフレは日本を救う」論理です。
しかし、この議論には大きな盲点があります。それは、日本のように給料が減って、人口も減り、消費意欲が低下する高齢化社会では、需要が構造的に減るということです。もはや「通常」の状態ではありません。
このような状況で、中小企業問題や給料が少なすぎる問題を無視し、金融緩和や円安政策を進めても、通常の効果は出ません(もちろん、やらないよりはマシでしょうが)。給料を徹底的に上げていかないと、金融政策や財政だけでは通常の効果は期待できないのです。
そうなんだ。
給料を思い切って上げましょう。
この本は、やはり、本質を突いたいい本だと思います。
企業経営者や、政府に読んでもらいたい本ですね。
日本人の勝算 人口減少×高齢化×資本主義 [ デービッド・アトキンソン ] 価格:1,620円 |
BY いいとこどり
2019年04月05日
はやぶさ2 また快挙! 〜JAXA 人口クレーターに成功〜
着々とJAXAが、実績を挙げている。
すごい事をしてるなあ…と、感心するばかり。
リーダーの津田さんて、東大のチームで「鳥人間コンテスト」に
出てたんだそうだ。
その仲間には、宇宙飛行士になった人もいると聞いた。
なんて夢のある人たちだろう。
NASAが絶賛する「はやぶさ2」は、地球へ帰ってくることが出来るだろうか?
是非とも、帰還してほしいですね。
世界で初めての快挙を、淡々と進めるこの
JAXAのチームは、日本の誇りですね。
会見でも、決して奢ることのない姿勢が見事です。
真の科学者の姿を見せてくれています。
ここへ来るまでの地道な研究は、苦労が沢山あったでしょう。
そういう努力を人に見せることなく、実に、誠実な姿勢は
誇りです。
この人たちにこそ「国民栄誉賞」を挙げてはどうでしょうか?
「ノーベル宇宙賞」なんてのがあれば、間違いなく候補ですね。
夢とロマンを実践しているこの人たちに拍手!
「はやぶさ2」頑張れ! JAXA頑張れ!
BYいいとこどり
すごい事をしてるなあ…と、感心するばかり。
リーダーの津田さんて、東大のチームで「鳥人間コンテスト」に
出てたんだそうだ。
その仲間には、宇宙飛行士になった人もいると聞いた。
なんて夢のある人たちだろう。
はやぶさ2 衝突実験が成功 世界初、小惑星にクレーター作る
毎日新聞2019年4月5日 16時39分(最終更新 4月5日 17時13分)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5日、探査機はやぶさ2が世界初となる小惑星にクレーターを作る衝突実験に成功したと発表した。はやぶさ2は同日午前、小惑星リュウグウへ衝突装置をぶつける実験に挑んだ。はやぶさ2から分離された小型カメラが撮影した画像が地球へ届き、リュウグウの表面から岩石などが砕けたとみられる物質が飛び散る様子が写っていたという。
はやぶさ2は2月にリュウグウへの着陸に成功し、表面の物質を採取できたとみられており、それに続く快挙となる。
はやぶさ2は5日午前11時ごろに衝突装置、続いて小型カメラを分離し、爆発の影響から身を守るため、リュウグウの裏側へ退避した。衝突装置にはタイマーが付いており、分離から40分後に爆発し、ソフトボール大の銅のかたまりをリュウグウ表面へぶつけた。JAXAによると、退避は計画通り実施され、探査機の状態は正常だという。
小型カメラは、はやぶさ2から分離された後、リュウグウから約1キロ離れた宇宙空間に浮かんだ状態で、衝突装置が爆発し、銅のかたまりがリュウグウ表面に衝突する様子を1秒に1枚のペースで撮影した。分離後は、カメラの方向やシャッターを切るタイミングなどは調節できないため、衝突の様子を撮影することは難易度が高いとみられていた。カメラには、リアルタイムでデータを送信するためのアナログカメラと、科学的な分析のため宇宙での衝突実験をより鮮明に記録するデジタルカメラの2台が搭載されていた。【永山悦子】
NASAが絶賛する「はやぶさ2」は、地球へ帰ってくることが出来るだろうか?
是非とも、帰還してほしいですね。
世界で初めての快挙を、淡々と進めるこの
JAXAのチームは、日本の誇りですね。
会見でも、決して奢ることのない姿勢が見事です。
真の科学者の姿を見せてくれています。
ここへ来るまでの地道な研究は、苦労が沢山あったでしょう。
そういう努力を人に見せることなく、実に、誠実な姿勢は
誇りです。
この人たちにこそ「国民栄誉賞」を挙げてはどうでしょうか?
「ノーベル宇宙賞」なんてのがあれば、間違いなく候補ですね。
夢とロマンを実践しているこの人たちに拍手!
「はやぶさ2」頑張れ! JAXA頑張れ!
BYいいとこどり
全然信用できない勤労統計 今度はマイナス賃金だと・・・
一般庶民からして、こんな数字が信用できないってのは
イライラするわあ・・・。
実感として、給料がほとんど上がってないから、
統計数字には「やっぱりか」でしかないが、そもそもの数字が
全然説得力がない。
過去には、こんな数字を発表してるしで、
何が何だか・・・。
これだもんねえ・・・。
上がったの? 下がったの?
全然わかんない・・・。
解っているのは、「これから厳しい生活になる」ってことだけだ。
4月に入って、色々と値上げが発表されてるから、我々の生活は
益々厳しくなってくるのは、間違いない。
はっきりしているのは、ここだけだね。
BY いいとこどり
イライラするわあ・・・。
実感として、給料がほとんど上がってないから、
統計数字には「やっぱりか」でしかないが、そもそもの数字が
全然説得力がない。
名目賃金0.9%下振れ=勤労統計、企業入れ替えで−1月
4/5(金) 8:36配信 時事通信
厚生労働省は5日、1月の毎月勤労統計調査の確報値を発表した。対象企業の部分入れ替えで、現金給与総額(名目賃金)に0.9%下振れの影響が発生。名目賃金は前年同月比0.6%減(速報値では1.2%増)と、18カ月ぶりのマイナスに修正された。
確報値では、名目賃金から物価変動の影響を除いた実質賃金も0.7%減(同1.1%増)に修正され、3カ月ぶりに前年同月を下回った。
過去には、こんな数字を発表してるしで、
何が何だか・・・。
18年、賃金が過去最高=人手不足で引き上げ−厚労省
2019年03月29日17時54分
厚生労働省が29日発表した2018年の賃金構造基本統計調査によると、フルタイムで働く労働者の月額賃金(賞与や残業代を除く)は前年比0.6%増の30万6200円と、過去最高を更新した。増加は2年連続。運輸や郵便、建設など人手不足の産業で特に賃上げが進んだ。
都道府県別の賃金は、最高が東京の38万400円。このほか、神奈川、大阪、愛知で全国を上回った。最低は宮崎の23万5100円で、青森、秋田も24万円強にとどまった。
これだもんねえ・・・。
上がったの? 下がったの?
全然わかんない・・・。
解っているのは、「これから厳しい生活になる」ってことだけだ。
4月に入って、色々と値上げが発表されてるから、我々の生活は
益々厳しくなってくるのは、間違いない。
はっきりしているのは、ここだけだね。
BY いいとこどり
イチロー選手、また辞退 〜国民栄誉賞〜
そんなにこだわらなくても・・・と、俗人は思うが
イチローさんなりのこだわりがあるんでしょう。
本人次第の話なので、周りがとやかく言うことではないから
これはこれで、いいのでしょうね。
イチローさんの「美学」かねえ・・・。 ?
政治利用を極端に嫌うイチロー選手らしい対応だと
今更ながら、感心するね。
こういう対応は、中々、勇気がいると思うから
色んな批判は覚悟の上でしょう。
マスごみは、また、色々書くんでしょうが、・・・。
本人が要らないって言うんだから、いいんじゃね?
BY いいとこどり
イチローさんなりのこだわりがあるんでしょう。
本人次第の話なので、周りがとやかく言うことではないから
これはこれで、いいのでしょうね。
イチローさんの「美学」かねえ・・・。 ?
イチローさん、国民栄誉賞3度目の辞退 政府に伝える
4/5(金) 3:00配信 毎日新聞
イチローさん、国民栄誉賞3度目の辞退 政府に伝える
先月末に現役引退を表明した米大リーグ・マリナーズのイチローさん(45)が、政府が授与する方向で検討していた国民栄誉賞を辞退すると伝えていたことが4日、政府関係者への取材で分かった。固辞するのは3度目。理由は明らかになっていないが、今後も野球界に関わっていく強い意思を示したものとみられる。「令和」時代を迎える中、受賞第1号が期待されていた。
イチローさんは日米通算4367安打、10年連続200本安打、メジャーリーグのシーズン最多安打記録を更新するなど野球界で輝かしい実績を残した。
政府はこれまで小泉内閣時代の2001、04年の2度、国民栄誉賞を打診したが、イチローさんは「野球生活を終わった時に、もしいただけるのであれば、大変ありがたい」などと固辞していた。
政治利用を極端に嫌うイチロー選手らしい対応だと
今更ながら、感心するね。
こういう対応は、中々、勇気がいると思うから
色んな批判は覚悟の上でしょう。
マスごみは、また、色々書くんでしょうが、・・・。
本人が要らないって言うんだから、いいんじゃね?
BY いいとこどり