アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新コメント
プロフィール
タグクラウド
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ

2015年07月14日

宇宙って、(5)

こんばんは。
今日は、宇宙についてパート5ということで。

まずは銀河系のなかの太陽の位置について。
銀河系がたくさんの星の集まりである事を発見したのは、ガリレオで1609年ごろです。
その頃から、太陽は凸レンズ形の銀河系の中心にあると、考えられていました。
しかし実際には、太陽は中心から約3万光年離れた円盤の縁のあたりに位置して、
近年の研究では、銀河系の中心には巨大ブラックホールがあるとされています。

また銀河系は自転していて、太陽のあたりで秒速250キロメートルという猛スピードですが、それでも1回転するのに2億5000万年もかかるほど巨大です。
なんかよく解らないほどの大きさですね。

中心の巨大ブラックホールも、気になってしかたありません。
見てみたいけど、見ることはできないし・・・

また今日14日には、NASAの無人探査機ニューホライズンが50億キロの旅を経て、冥王星からわずか1万2500キロの距離にまで接近しました。
惑星から準惑星へと分類が変更され、その姿がよく解らなかった冥王星について、いろいろな事が解るのかどうか。
早く映像や写真などを、見てみたいですね。
今から、ワクワクします。

それでは、また・・・











posted by hibi333 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 宇宙
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3925633
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
リンク集