アフィリエイト広告を利用しています

2024年01月10日

901番:ロンドリ姉妹(6)


ロンドリ姉妹(6)



−−−−−−−−−−【6】−−−−−−−−−−−−−−−−−

 Je ne suis pas voyageur cependant. Changer de
place me paraît une action inutile et fatigante.



−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

 だけど、ぼくは旅行者というタイプではない.場所が
変わるということはぼくには、役にも立たず、ただ疲れ
るだけの行為に思われるからだ.
 

−−−−−−−−−−〘語句〙−−−−−−−−−−−−−−−−

action:(f) 行動、行為、活動
inutile:[イニュティル](形) 役に立たない、無益な
fatigant(e):(形) くたびれる




900番:「おとうと」(38)(フィリップ短篇集より)


「おとうと」(38)(フィリップ短篇集より)

LE PETIT FRERE


−−−−−−−−−【38】−−−−−−−−−−−−−−−−−

 les deux petits arrivèrent tout seuls, au bout d'un
moment. Ils auraient bien pu se faire écraser par
les voitures.Ils portaient chacun leur petit pain.La
petite Alice avait besoin d'être mouchée.


−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

 少したってからちび助ふたりが帰ってっきました.
彼らは車に轢かれかねませんでした.彼らはめいめいに
プチパンを持っていました.
 


−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−−−

écraser:(他) 押しつぶす、踏みつぶす、粉々にする、
   (車が)轢く;
   Il a été écrasé par une voiture./ 彼は車に轢かれた.
mouchée:(p.passé/f) < moucher (他) 洟をかんでやる


899番:「アリス」(33)(フィリップ短篇集より)


「アリス」(33)(フィリップ短篇集より)

ALICE

  
.−−−−−−−−−−【33】−−−−−−−−−−−−−−−−

Lorsqu'on le mettait dans son berceau, et que
l'on ramenait la couverture jusqu'à son menton,
pour qu'il eût plus chaud, Alice, qui croyait sa
mère animée de son propre sentiment, lui donnait
un conseil:
−−Mets la couverture sur sa bouche et sur son
nez, il étouffera.



..−−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 赤ちゃんを再び揺りかごに置いて、もっと暖かくなる
ようにと、覆いを顎まで掛けてやると、アリスは母親が
アリスの持つ感情で動かされていると信じていたため、
母にこんなアドバイスをしました:
 「お口と鼻にまで毛布を掛けてあげなさいよ.窒息し
ちゃうから.」


−−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−

mettait:(3単半過去) < mettre (他) (ある状態に)置く
する
berceau:(m) 揺りかご、揺籃
ramenait:(3単半過去) < ramener (他) 連れて帰る、
   戻す
couverture:(f) カバー、覆い、掛け布団、
menton:(m) 顎
eût:(接続法半過去3単) < avoir
animé(e):(形) ❶駆り立てられた、動かされた、
       ❷生き生きした、
  < animer (他) ❶(感情が人を) 駆り立てる、動かす
   ❷ 生き生きさせる、活気を与える
propre:(形) ❶清潔な、きれいな、正直な、清廉な、
   ❷自分自身の;ここではアリス自身の
sentiment:(m) 感情
conseil:[コンセイユ](m) 忠告、助言、アドバイス
mets:(2単命令) < mettre (他) 置く
couverture:(f) 掛け布団、毛布
bouche:(f) (人間の)口、(動物の口はgueule)
étouffera:(単純未来3単) < étouffer [エトゥフェ](他)(自)
❶(他) 窒息させる; ❷(自) 窒息する

898番:「湖畔」(12)(シュトルム作)


湖畔(12)
IMMENSEE(12)


−−−−−−−−−−【12】−−−−−−−−−−−−−−−−−

vor einem Tische mit grüner Decke, auf dem
einzelne aufgeschlagene Bücher umherlagen,
stand ein schwerfälliger Lehnstuhl mit rotem
Sammetkissen.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−

それぞれ開かれたままの本が上に散乱している緑のテー
ブルクロスが掛けられた机の前に赤いクッションを置い
たどっしりした安楽椅子があった.



.−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−−

der Tisch:[e式] テーブル、机
grün:(形) 緑色の、(er = 強女3)
die Decke:[弱] テーブルクロス、掛け布、覆い
einzeln:(形) 個々の
aufgeschlagene:(辞書不掲載)→auf + schlagen
auf:(分離前綴り) 開く、開いた、開くこと;
  英語のup に対応するので、「上へ」「完了する」
  の意味も持っている.イメージは「パッカ〜ン」
das Buch:(複Bücher) 本
umher:(分離前綴り) あちこちに、四方八方に
umher/liegen:(自) あちこちに散らばっている、散乱し
ている; umherliegen−−umherrlag−−umhergelagen
umherrlagen:(3複/過去)(主語=Bücher)
schwerfällig:(形) 重そうな、鈍重な、不器用な、
  ぎこちない、ぐずぐずした、面倒な、厄介な
der Lehnstuhl:[(e)s/_stüle] 肘掛椅子、安楽椅子;
  der Lehnsessel (同尾式、安楽椅子)と同じ意味の単語
rotem:rot (形) 赤い;(格語尾em は強中3)
das Sammetkissen:[同尾式]ビロードのクッション
Sammet →Samt (ビロードm)[e式]
Kissen (n)[同尾式] クッション、まくら、座布団
 


.−−−−−−−−−−≪注意≫ −−−−−−−−−−−−−−−−−

vor einem Tische mit grüner Decke, auf dem
einzelne aufgeschlagene Bücher umherlagen,
それぞれ開かれたままの本が上に散乱している緑のテー
ブルクロスが掛けられた机の前に

auf は「〜の上に」だから
「それぞれ開かれたままの本の上にテーブルがあった」
と考えては間違いです.
auf dem のdem は関係代名詞でTisch を受けています.
先行詞はいつもいつも直前とは限りません.demは
女性名詞を先行詞に取ることはできません.
男性もしくは中性の3格です.auf は「場所」を言う
場合は3格支配になりますので.そうするとTisch が
先行詞だとわかります.そして関係文のほうは定動詞が
文末に来ますので、umherlagen 散らばっていた.本が
散らばっていたのです.
そして、文の本体の方の定動詞は、stand.主語はこの
あとに出てきます.主語は、 
ein schwerfälliger Lehnstuhl mit rotem Sammetkissen.
 赤いクッションを置いたどっしりした安楽椅子


−−−−−−−−−−≪訳す≫ −−−−−−−−−−−−−−−−−

それぞれ開かれたままの本が上に散乱している緑のテー
ブルクロスが掛けられた机の前に赤いクッションを置い
たどっしりした安楽椅子があった.

これは直訳なので読みずらいと思います.適当に途中で
切りましょう.

緑色のテーブルクロスが掛けられたテーブルには数冊
本がちらばっていた.どの本も開かれたままになって
いた.その前にどっしりした安楽椅子が置かれていた.
赤い色のクッションがのせられていた.

ただし試験でこんな自由奔放にすれば減点の可能性あり.
採点者は修飾関係を理解しているかをチェックしていま
すから、多少ぎこちなくても、文法に沿ったほうが安全
です.卒業してから好きなように訳しましょう.



2024年01月09日

897番:ロックの娘(4)


ロックの娘(4)
La petite Roque



−−−−−−−−−−【4】−−−−−−−−−−−−−−−−−
   
 Les grosses pierres, arrêtant le cours, avaient
autour d'elles un bourrelet d'eau, une sorte de
cravate termuinée en nœud d'écume.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

大きな石が水流を堰き止めていた.石の周りには肉
のたるみのような水の輪が出来ていて、泡の結び目が
終点になったネクタイさながらであった.



.−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−−

pierre:(f) 石
bourrelet:(m) 肉のたるみ
écume:(f) 泡

896番:ロンドリ姉妹(5)


ロンドリ姉妹(5)


−−−−−−−−−−【5】−−−−−−−−−−−−−−−−−

 −−Vous ne comprenez pas ? −−Je m' explique.
C' est en 1874 que le désir me vint de voir
Venise, Florence, Rome et Naples. Ce goût me
prit vers le 15 juin, alors que la sève violente
du printemps vous* met au cœur des ardeurs de
voyage et d' amour.


−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

 −−理解に苦しむですって?−−ではご説明いたし
ましょう.
 あれは1874年のことでした.ヴェニスやフィレンツェ、
それにローマやナポリも見に行きたいという希望が私に
生まれた.この意欲が私に芽生えたのは6月中旬*頃だっ
た.そんなときは春の勢い盛んなエネルギーが人の心に
旅と恋を求める情熱を植え付けるものだ.



−−−−−−−−−−〘語句〙−−−−−−−−−−−−−−−−

désir:(m) 欲望、希望、願望
Venise:[ヴニーズ] ヴェニス、ヴェネチア、
   イタリア語ではVenèzia (f)[元ヴェネチア共和国]
Florence:[フロランス] フィレンツェ 
イタリア語ではFirènze (f) [トスカーナ州、州都]
Naples:[ナプル] ナポリ;
   イタリア語ではNàpoli (f) [カンパーニア州、州都]
   Voir Naples et mourir. / ナポリを見て死ね.
  (文豪ゲーテの言葉ですので、元はドイツ語)
日本流でいうと「日光を見るまでは結構と言うな」
goût:(m) @味、味覚;A好み、嗜好、B趣味、センス、
C食欲、意欲、関心
alors que + 条件法:たとえ〜でも
alors que + 直説法:であるのに 
   tandis que に置き換え可
alors que + 直説法:〜する時(=lorsque)
sève:[セーヴ](f)(英語sap) @樹液、
   A[文語] 精気、生命力、活力
violent(e):[ヴィオラン(ト)](形) ❶激しい、A乱暴な 
printemps:(m) 春;
   形容詞形はprintanier(ière)(形) 春の、春らしい
ardeur:[アルドゥール](f) 激しさ、熱情、情熱
vous:このvous は2人称というより「だれの心にも」
   「みんなに」.この主語はla sève なので3人称単数.
   その動詞活用はmet で直説法現在.よって「一般論」
   を述べている. 
6月中旬: le 15 juin だから6月15日と訳すべきところ.
   だがvers がついているので「日付指定をするな」
   という断書きと受取るのがよい.よって「中旬」

895番:「おとうと」(37)(フィリップ短篇集より)


「おとうと」(37)(フィリップ短篇集より)

LE PETIT FRERE


−−−−−−−−−【37】−−−−−−−−−−−−−−−−−

Mais lui, il ne s'aperçut de rien. Il avait
couru parce qu'il croyait que le chocolat était
prêt.


−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

 だけど、この男の子、エマニュエルは何も気づきませ
んでした.彼はきっとチョコレートが用意されているん
だと信じていたから、走ってきたまででした.



−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−−−

s'aperçut:(3単単純過去) < s'apercevoir [deに]気づく
couru:(p.passé) < courir (自) 走る;
本文はavait + couru で直説法大過去となっている.
前回のつづきですが、était essoufflé / 息を切らして
 いた、というのは「走ってきた」からでした. 

894番:「アリス」(32)(フィリップ短篇集より)

「アリス」(32)(フィリップ短篇集より)

ALICE


.−−−−−−−−−−【32】−−−−−−−−−−−−−−−−

 −−Ça n'est pas lui qui est assis sur toi,
disait-elle.
Elle espérait quelque choise encore. Elle
espérait que si le petit frère persistait à vivre,
on finirait par prendre la résolution de le tuer.



..−−−−−−−−−−− (訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 「ママのお膝にのっかるのはあの子じゃないもの.」
アリスはまだ何かを期待していました.彼女はもしも弟
がしつこくも生き続けたら、誰かがこの子を殺す決心を
することで終わらせるだろうと思いました.



−−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−

on finirait par prendre la résolution de le tuer:
誰かが彼を殺すという決心で終わらせるだろう
(と思った).

on は「誰」なのかを特定しない言い方なので、「誰かが」
と訳すのが無難です.双書テキストの訳も「誰かがしま
いにこの子を殺す決心をするだろう」となっています.
またここは
on =アリスでもいいと思います.でもちょっと恐いです
ね.こうなると怪談話ですが、でも解釈OKですので!
on finirait par prendre la résolution de le tuer:
アリスは彼を殺すという決心で終わらせよう
(と思った).

それから résolution も「解決」という意味もありま
すから
on finirait par prendre la résolution de le tuer:
誰かが彼を殺して解決策を講ずることで終わらせる
だろう(と思った).

résolution:(f) ❶決心、❷解決

893番:「湖畔」(11)(シュトルム作)


湖畔(11)
IMMENSEE(11)


−−−−−−−−−−【11】−−−−−−−−−−−−−−−−−

Hier war es heimlich und still; die eine Wand
war fast mit Repositorien und Bücherschränken be-
deckt; an der andern hingen Bilder von Menschen
und Gegenden;


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 そこは人目にもつかず、静かなところだった.一方の
壁は書架と本棚でほとんど埋っていて、もう一方の壁に
は人物とその周辺景色の絵が掛かっていた.



.−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−−

heimlich:(形) 秘密の、隠された、ひそかな、
こっそりとした
fast:ほとんど、ほぼ、おおよそ、かろうじて
Repositorien;(複) <Repositorium (n) 書架
Bücherschränken:(複男3) <Bücherschrank (変E) 本棚、
      本箱、書棚
bedeckt:(3単現) < bedecken (他) 覆う
Wand:(f)[_-/_¨e] 壁
Die Wand ist voll mit Plakaten.
壁はポスターでいっぱいだ.(アポロン独和)
die eine Wand:1つの壁は〜
  定冠詞と不定冠詞が並んでる、と驚くかもしれませ
  んが、ここではeineは数詞なので定冠詞はおいて
  大丈夫.  
an der andern:他方の壁には〜
der は定冠詞、女性単数3格.普通部屋に壁は4つ
あるが、ここでは2つの壁について対比を述べて
いる.
Gegend:(f)[_/_en] 背景
Menschen und Gegenden:人物と背景
Bilder von Menschen und Gegenden:人物とその風景
の絵
an der andern hingen Bilder von Menschen und Gegenden:
他方の壁には人物とその背景の絵が複数掛けられていた.
hingen:(3複過去) < hängen (自) 掛かっている
掛けてある、ぶらさがっている
hängen−−hing−−gehangen

2024年01月08日

892番:ロックの娘(3)


ロックの娘(3)
La petite Roque



−−−−−−−−−−【3】−−−−−−−−−−−−−−−−−
   
Il allait vite,  le long de l'étroite rivière qui
moussait, grognait, bouillonnait et filait dans lit
d'herbes, sous une voûte de saules.


.−−−−−−−−−−(訳)−−−−−−−−−−−−−−−−−

彼はこの狭い川に沿って急ぎ足に進んだ.川は泡立ち
うなり、ほとばしっていた.そして柳の木が作ったアー
チ形天井の下を水草の川床を通り抜けながら急いで流れ
ていった.


.−−−−−−−−−−《語句》−−−−−−−−−−−−−−−−−

étroite:(形)【名詞の前にも置かれる】狭い
moussait:(3単半過去) < mousser (自) 泡立つ
grognait:(3単半過去) < grogner (自) 鳴く(豚・猪・熊)
           うなる (犬、濁流)
bouillonnait:(3単半過去) < bouillonner (自)
   ほとばしる、泡立つ、沸き立つ
filait:(3単半過去) < filer [フィレ](自) 矢のように走る
   矢のように飛ぶ、急いで行く、
lit:(m) 川床、(川や潮の)流れ
herbe:(f) 草、藻
voûte:(f) 丸天井、アーチ形天井、青空
saules:(m) やなぎ
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
語学学習さんの画像
語学学習
はじめまして.ゴタぴょんと申します.通訳ガイド(英語)をしております.というかしていました.コロナの影響で現在仕事はありません.毎日ヒマなので、語学学習をしております.学習したノートを公開しますので、どうぞ、ご一緒に!
プロフィール