アフィリエイト広告を利用しています

2023年03月22日

読書と数学 〜 アルコール依存症の自助グループ

-1 時半起床.

本を読む.
イアン・ハッキング『数学はなぜ哲学の問題になるのか』.
本文中でウィリアム・サーストンの文章が引用されている.
言い換えれば、数学が前進するにつれて、われわれはそれを自分たちの思考に組み込む。われわれの思考がより洗練されるにつれて、われわれは、新しい数学的概念と新しい数学的構造とを生成する。つまり、数学の主題は、われわれがいかに考えるかを反映して変化するのである。
この記述は, 数学が人間の思考の構造と深く関わっていることを述べている.
さらに言えば, 人間の思考の構造それ自体も数学の主題となり得ることまで示唆されているように受け取れる.

それから数学をやる.
教科書の練習問題を考える.
反射的部分圏 $\mathrm{D}\hookrightarrow\mathrm{C}$ と, それに伴う圏 $\mathrm{C}$ 上のモナド $T$ が与えられたとき, $T$-代数の圏 (Eilenberg-Moore 圏) および Kleisli 圏が $\mathrm{C}$ の反射的部分圏 (reflective subcategory) になっていることを示せという問題.
朝までかかって証明を書く.
そのあと, 代数の復習をする. イデアルに関する練習問題を解く.

午後からアルコール依存症の自助グループに行く.
天気が良かったので会場となっている教会まで歩いた. 50 分ほどで着く.
今日は参加人数が少なかったが, 静かな雰囲気でいいミーティングだった.

買い物をして帰宅.
疲れたので少し眠る.

夕方に食事.
鰹のたたきと大根おろしとご飯.

まだ明るいが布団に入る.
posted by 底彦 at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日常生活
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11914305

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
最新コメント
眼科の定期検査 〜 散歩 by コトタマ (02/15)
眼科の定期検査 by 三文字寄れば文殊のヒフミヨ (09/21)
本を読んで過ごす by 底彦 (12/13)
本を読んで過ごす by ねこ (12/12)
数学の計算をする by 底彦 (12/04)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
仕事(59)
社会復帰(22)
(43)
コンピューター(211)
(1414)
借金(8)
勉強(12)
(12)
数学(97)
運動(8)
日常生活(1384)
(203)
健康(36)
読書(20)
プロフィール

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログ 数学へ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマーへ
にほんブログ村