新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年12月17日
ビックカメラの株主優待券で購入したのはいいが、得したのか?
昨日はビックカメラの株主優待券で、電源タップと電源タップに付けるマグネットを購入してきました。
![FC616018-924C-400D-B591-CCE16A0380E6.jpeg](/goldup/file/FC616018-924C-400D-B591-CCE16A0380E6-thumbnail2.jpeg)
自然にハムストリングが鍛えられて、集中できるPC環境を整えようと「電動昇降デスク」をDIYで作ったので、その鉄製の脚に電源タップを取付するためです。
![DB532CC7-DCD2-45A0-B3DC-F215EB0B2433.jpeg](/goldup/file/DB532CC7-DCD2-45A0-B3DC-F215EB0B2433-thumbnail2.jpeg)
株主優待券で1000円OFF。残りを現金で支払いました。
よく考えたら上新電機の端数優待券を売却すれば、その利益で電源タップがタダ同然になるなぁ。
うん、そうしよう。売却めんどいけど・・・。
因みにマグネットは2個入りで、1つ不良だったぜ!
お得に購入したはずが、一気に損した気分に。
それを交換するために、わざわざまたビックカメラに行くのは嫌なので、レシートをビリビリ破り、不良品のマグネットは違う使い方にした!
くっそー。得か損か分からん。笑
タグ:ビックカメラ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2021年12月10日
株価が下がっても、配当が入るので耐えている。
日本株はチラホラ株主優待が届いたり、配当も入ってきました。
引っ越しもようやく終え、また新居で片付けをしています。
![D082F598-DC22-4EC7-89EF-3F82808D48C4.jpeg](/goldup/file/D082F598-DC22-4EC7-89EF-3F82808D48C4-thumbnail2.jpeg)
ことに大和家
ヤマダ電機でものを買う機会が増えてるのに、もう株主優待券がないから普通に購入してるけど、割引がないと高く感じる。笑
新規で購入した日本株は全て下がりまくっており、ナンピンしようか迷うのですが、多忙でゆっくり考える時間がなく、放置しています。
そんな中でも配当は入ってくるのでありがたい。
オリックス 3108円
三菱HCキャピタル 2072円
計5180円
16年4月からの損益 +1.092.606円
16年4月からの配当金 +407.614円
16年4月からの総合利益 +1.500.220円
米国はなかなか下がり切らないな。
下がってもまた上がる米国。
中国不動産暴落のネタも弱いし・・・テーパリングネタも大して下げなかったし、どこまで上がっていくのかな。
オミクロン株も盛り上がらないね。
持株もAMGN、AQN、ACIなどなど続々と増配で良き。
AVGOに関しては、決算が良く時間外で6%上がってる。
グロースなのに高配当って。借金多いけど少額ならアリでしょう。
ということで、保有継続です。
![6A6FD10E-8C9D-4C55-ACCD-CA810F8A682B.jpeg](/goldup/file/6A6FD10E-8C9D-4C55-ACCD-CA810F8A682B-thumbnail2.jpeg)
さて配当が入りましたので記録しておきます。
AFL 2.39ドル
UL 9.04ドル
JNJ 4.59ドル
AMGN 30.4ドル
計46.42ドル
19年7月からの損益 -6600.37ドル
19年7月からの配当金 +4739.76ドル
19年7月からの総合利益 -1860.61ドル
2021年11月30日
最近、TSLAをオモチャにして遊んでる。
毎度おなじみになってきたTSLA短期売買。
今回も前回売却後、すぐにまた1株購入していました。
本日はオミクロンという新型コロナウイルスが出回っている件で市場全体が暴落した翌日。
・・・ケロっと反発しております。笑
まだオミクロンが出現してきて初期段階だから、危険だという煽りニュースで株価が上下していく可能性はある。
TSLAは上がると思ってるから基本どこで買っても良いのでしょうけど、安くなったら買って短期で何度もウマウマしたいな、と思って。
せっかく分かりやすいボックス相場だし。
そして、コレってAAPLでもできるよな〜
単価も安いし〜という欲が・・・あぁ
今回、+34.38ドル
19年7月からの損益 -6600.37ドル
19年7月からの配当金 +4693.34ドル
19年7月からの総合利益 -1907.03ドル
![CDF641F9-149E-4E92-A09D-4E2C87E6B21A.jpeg](/goldup/file/CDF641F9-149E-4E92-A09D-4E2C87E6B21A-thumbnail2.jpeg)
このTSLAの利益で利回り4.9%のAQNを1株増やしたいと思います。
指値注文出しといた。
刺さるかな?寝ます。
タグ:TSLA
2021年11月23日
ASTRはチャートもロケット級
いやぁASTR、やばかったですね。
やっぱりギャンブルだった件。
もうとっくに薄利で手放していたから、監視リストには入っているものの、延期したロケット打ち上げが次いつになったのかは追っていなかったです。
チャートが急にブチ上げたので、何かあったのかと思ったら、打ち上げ成功と。
![9E4C6EBC-F8B9-4E9E-A078-D3D55EAE48DF.jpeg](/goldup/file/9E4C6EBC-F8B9-4E9E-A078-D3D55EAE48DF-thumbnail2.jpeg)
なんかこのチャートを見て、音楽のライブ会場にいる気分になった。
周りの人間が「ウォーッ!!」とか言って拳振り上げている姿が見える。
株って数値から向こうにいる人間が見える時があって、面白いですね。
え?クスリやってませんけどね。
見えるんですよ。笑
そしてTSLAもまた1200到達するんじゃないかっていうくらい勢い良く上げたので、違和感。
スピード速い。
あれ?マスク氏、予定数全部は売却するつもりはないってコメントがあったと思ったけど、まだ売ったの半分だよな?まてよ?と。
グロース株やってても保守的な自分です。笑
TSLA、一旦売りました。
どこかで一旦下がったら、またinするかもです。
![B01080C2-EA7D-4449-9FF3-5C704ADC5292.jpeg](/goldup/file/B01080C2-EA7D-4449-9FF3-5C704ADC5292-thumbnail2.jpeg)
今回、+92.47ドル
19年7月からの損益 -6634.75ドル
19年7月からの配当金 +4693.34ドル
19年7月からの総合利益 -1941.41ドル
タグ:ASTR
2021年11月21日
ビックカメラと明光ネットワークジャパンから配当
配当が入りましたが、メモしておくのを忘れていました。
ビックカメラから797円
明光ネットワークジャパンから797円
計1594円
16年4月からの損益 +1.092.606円
16年4月からの配当金 +402.434円
16年4月からの総合利益 +1.495.040円
クリレスからも株主優待券が届いていたので、今度食べに行ってこようと思います。
ビックカメラについてはまた注文出しているのを忘れ、2重に買い注文を出すというのをやらかして、同じような株価で200株塩漬け中です。
持っていれば上がると思いますが、ナンピン前提の買値だったので、ナンピン資金を無駄にした。
引越しに伴い細かいもの、電源タップなどを買い替える予定があり、ビックカメラの株主優待券はありがたいですが、株価回復まで長い戦いになりそうです。
2021年11月20日
投信を売却するべきか
個別株は米国、日本、ベトナムとやっているのですが、投信の積立もしています。
毎日それぞれの資産推移を確認しています。
投信の積立は、不定期に売却して現金化するものと、老後まで売却しないものと分けて運用しています。
久しぶりに投信をそろそろ現金化しようか考えだしたところですが、NYダウが連日下がり、売却タイミングではないのかなと判断が難しいです。
投信の場合、リアルタイムに売買できないので、場の空気を読むというのが難しいですね。
インデックス投信の出口として4%の利益で取り崩して生活する、というのがよく言われていますが、損したくない気持ちが強すぎて売却タイミングを見ているうちに生活費が足りなくなりそうで、自分は無理っぽいです。
なのでこれを取り崩して生活するのではなく、配当株の購入資金にするのが目的です。
配当を貰うため、給与以外の入金力の確保の意。
そこでいつ現金化するのか、ということなのですが、コロナ相場でちょっと感覚がマヒしてる。
以前なら10%でも儲かったらラッキーっていう感じでしたが、ここ2年くらいはネットで見かける大多数が20%-60%の儲けが出ている人がほとんど。
インデックス投信で、S&P500だったらリターンは年5-9%くらいだと思うのですが、明らかにバブル状態。
「出来過ぎです」っていうコメントが散見される。
自分は最近、20%いったら一旦売却で、と考えていたのですが、投信で1億作ったとかいう人の話では、25%で売却し、その儲けを足して再度積立するっていう手法を取ったというのがあって、それやってみようかなぁとも。
25%って、いくんですかね。笑
最初の売却まで7年ぐらいかかったみたいです。
せっかちだから、出来ないかも・・・笑
今、現金化用に毎日積立しているのがちょうど20%。
![5E9ED4CF-7B0B-47C6-9C9F-AC2F0FC2A6D4.jpeg](/goldup/file/5E9ED4CF-7B0B-47C6-9C9F-AC2F0FC2A6D4-thumbnail2.jpeg)
![89BEF2B5-3738-4E58-9F6F-2FD0038281CE.jpeg](/goldup/file/89BEF2B5-3738-4E58-9F6F-2FD0038281CE-thumbnail2.jpeg)
で、テキトーに月1-2回積立している老後まで売却しない用が42%。
![D5B6EBE4-AC9E-4B0B-ADA1-D088EB8BF362.jpeg](/goldup/file/D5B6EBE4-AC9E-4B0B-ADA1-D088EB8BF362-thumbnail2.jpeg)
うーーーん。逆じゃないとまだ売れんなぁ。
年末って大きく動く時があって、それをキッカケに下がり続ける年もありますからねぇ。
どうしようかな。
2021年11月18日
AFL、無事売却
短期で抜こうと思っていたAFLを売却しました。
短期でもなかったかな?笑
ちょうど配当権利も取り、そんな値崩れもなく。
上に行きたそうにも感じたが、チャート上は売っても良い価格。
個人的な目標株価より少し安かったが、他に仕込みたい銘柄もあるため思い切って売却しました。
また頃合いを見て拾いたいと思います。
![AC357D6B-74A1-4170-A48E-E953C85B8F56.jpeg](/goldup/file/AC357D6B-74A1-4170-A48E-E953C85B8F56-thumbnail2.jpeg)
今回、+46.08ドル
19年7月からの損益 -6727.22ドル
19年7月からの配当金 +4693.34ドル
19年7月からの総合利益 -2033.88ドル
いやぁしかし、TSLAは強いですね。
マスク氏は7営業日連続で売り浴びせたとか。
目標の半分を売ったところらしい。
今日はめちゃくちゃ上がったけど、売ってないんかな?!
テキトーに買って、一旦下がりましたが、すぐプラ転しました。
今後もこんな感じの動き、何度もあるでしょうね。
あまりビビらずに行きたい。
タグ:AFL
2021年11月17日
お金が貯まらない人と貯まる人の違い
お金の貯まらない人と貯まる人の違いって、給与に対する認識の違いだと思う。
周りに資産運用もやらず、給与をほとんど使ってしまう人が多いのですが、何歳になっても変わらない。
貯まらない人は、給与=固定費の支払い+小遣い なんだよね。
貯まる人は、給与=固定費の支払い+小遣い+将来の生活費 なのだと思う。
お金を使って楽しい生活を送りたい。ケチなのは嫌だ、なんて言うのを否定はしませんが、お金を貯めている人はケチなんじゃなくて、先を見ての行動だってところも理解したほうが良い。
やっぱり足りませんでしたので生活保護に、なんていうのは避けたいところ。
自分だけ経済的に安定しても友人が不安定だったら、気軽に食事にも誘いにくいからどうしたものかと考えている。
心配症の自分は今から老後、孤独にならないように対策したいのだ。
早すぎか。笑
同棲や結婚する時の条件でよく言われる「衛生面」と「お金の価値観」の相違は友人関係においても大切だと思うこの頃です。
さて将来の生活費に、と運用している株から配当が入りました。
BTIから配当です。
![71F47689-5C5E-4C16-BF3D-06DC03B6B19E.jpeg](/goldup/file/71F47689-5C5E-4C16-BF3D-06DC03B6B19E-thumbnail2.jpeg)
今回、589.33ドル
19年7月からの損益 -6773.3ドル
19年7月からの配当金 +4693.34ドル
19年7月からの総合利益 -2079.96ドル
タグ:BTI
SPYGを断捨離
配当が入りました。
AAPLから0.34ドル
ACIから0.11ドル
ABBVから40.22ドル
OKEから1.37ドル
TXNから0.86ドル
計42.9ドル
![956482D1-C0BE-4295-8F5A-52957C7703FA.jpeg](/goldup/file/956482D1-C0BE-4295-8F5A-52957C7703FA-thumbnail2.jpeg)
BAQET
そして、お試しで購入していたSPYGを売却しました。
最近、NASDAQ100の投信積立もしているため、似たような動きのSPYGの扱いに困っていました。
もし今、暴落がきても買い増さないだろうな、と思ったので売却。
何より持株の銘柄数が多いので、断捨離の意もあります。
1株手放したら2株増える癖をなんとかしたい。笑
今回、+26.96ドル
19年7月からの損益 -6773.3ドル
19年7月からの配当金 +4104.01ドル
19年7月からの総合利益 -2669.29ドル
最近、衝撃だったのはJNJのスピンオフのニュース。
詳細まだ決まってないみたいですね。
せっかく配当利回りも増配で上がってきたのに・・・。
正直、またスピンオフかよ!っていうね。
米国株、あまりにもスピンオフ多いし、一般口座への移行は困るから、とうとう頻繁に自分でスピンオフ情報を確認するようになりました。
めんどー・・・。
配当利回りを安定して上げていくには頼りの銘柄だけに、今後も注視して行きます。
タグ:SPYG