アフィリエイト広告を利用しています

2023年12月03日

睡眠の質を良くしたいなら魚や!!


サーモン好きですか?

赤い色素成分【アスタキサンチン】
ビタミンCの約6,000倍の
強力な抗酸化作用があり
紫外線による肌のシワ形成を抑制

また眼精疲労の回復作用や筋肉疲労回復作用もあるといわれている

アスタキサンチンはイクラからも摂取できます。


続いては鯖(サバ)

鯖などの青み魚に含まれてるDHA
酸化すると過酸化脂質に変わり、生活習慣病の原因にもなる

鯖にはビタミンB12(肩こり解消効果)やビタミンDも含まれてる

日照時間が少ないこの時期にビタミンと一緒に♪

Kazukihiro171227DSCF8809-Edit_TP_V.jpg


子持ちししゃも

いいですねぇ〜♪丸ごと食べれるので大好きです。

やはり、カルシウムのイメージも強いです。
カルシウムも精神安定効果や睡眠の質を上げてくれます。
また、視覚や聴覚の維持、皮膚や粘膜を正常に保つためのビタミンAも含まれています。
そのまま食べれるので調味料や調味油いらずでたんぱく質カルシウムを効率よく吸収できますね。


さんま

小骨が気になりますが、早食い防止にゆっくり味わえる(笑)秋の味覚の代表ですな!良質な脂(あぶら)が腸にも良いですぞ♪

女性や貧血気味の方にオススメのビタミンB12が他の青魚の約3倍も入っている。ビタミンB12は造血ビタミンです。また、ビタミンDも多く含まれています。豆腐やチーズなどのカルシウムを多く含む食品と一緒に食べると相乗効果で骨の形成、睡眠の質向上にも効果があります。さらに嬉しいことにたんぱく質も豊富です♪
toudaijiDSC09116565_TP_V.jpg


まとめ


夜に睡眠の質を上げるメラトニンを生成するには、セロトニンが重要です。豆や魚、乳製品に含まれる『トリプトファン』そしてビタミン類が必要

かと言って、うつ病の人にこれらを食べてもらうだけではダメなんだそうです。バランス大切ですよ。

食事のあとに疲労感を感じる方がいます。腸に良いものを食べていても
食後の疲労感、眠気に襲われるかた
食べる順番に問題はありませんか?

野菜のあとに何を食べるのが腸に優しいのか。せっかくのベジファースト、次は何を食べるべき?次は肉や魚、卵などのたんぱく質なんです。

何度も言いいますが、食事はバランスが大切。
魚ばかり食べていてもいけません。

今回は4種類のお魚をご紹介しました。
この記事の評判がよければ続編も考えています。

↓ぜひ、ランキングにご協力ください↓
何度押して頂いても大丈夫です(笑)

にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村
↑ブログを全文読んでくれたら
ポチッとな!!




『このブログが面白い!』と思ったら
TwitterやLINEでシェアして頂けると
僕の腸内環境が整い
ブログの更新頻度が増えます!!





【この記事を書いた人】
《名前》taaaka
《年齢》永遠の36歳

《資格》
・腸活アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・サプリメント管理士

《SNS》
・とぅいったー
・とぅいったー2
・のて
20-04-17-18-02-41-377_deco.jpg
 

2023年11月01日

お腹が鳴る人、鳴らない人の腸内環境に違いはあるのか!?

僕は学生時代、テスト中など静かな場面でお腹が鳴る人でした。いやぁ、机や椅子を動かして誤魔化してたねぇ・・・。社会人になっても20代の頃はギュルギュル鳴ってたと思う。でも腸活始めて鳴らないことが増えた!


どんな人が鳴るのか気にならない?
なるよねぇ〜♪
kuchikomi817_TP_V (1).jpg


お腹が鳴る原因ってなに?


もうね、恥ずかしいんだよ!
授業中、会議中、デート中、映画中!
シーンとした場面であいつは現れる

ギュルルルル〜♪


音が上がったり、下がったり、おならみたいな音だったり・・・。もう早く鳴る原因知りたいよね?


そもそもお腹が鳴るのは胃や小腸にわずかな空気があるため。食べ物が胃液と混ざり、狭いところを勢いよく通る時にお腹が鳴るっちゅーこと。


でも、お腹ってお腹空いたときに鳴るよね?


はい、食べたものが胃を旅立つのは4〜5時間後です。
お腹が空くのは食べて4〜5時間後。
胃が空っぽになり、最後に空気が通る時ですね。


お腹が鳴らないようにするには?


腸活です!


バランスの取れた食事中や適度な水分補給が大切。
そしてよく噛むこと。

唾液は消化の手助けをしてくれる。だから『よく噛む』ことが大事。脳にも刺激が行き少量で満腹感が得られる。『咀嚼』意識すれば《噛むカムハッピー♪》なのです
TRTM1783_TP_V.jpg
早食いする人は空気も一緒に飲み込んでいるからねぇ。あと食事中の水分補給も怪しい!食前に飲む分には良さそうだけど、水分取らないと飲み込めないような食事というのはオススメできない。

喉に詰まるような食事は

️唾液が少ない
️早く飲み込んでいる
️健康的な食材ではない


鳴りたくないなら控えろ!!


・熱い飲み物(すする時に空気も入る、麺類も)
・炭酸飲料
・辛いもの
・早食い
AL001-onakagagu-20140830_TP_V.jpg



『このブログが面白い!』と思ったら
TwitterやLINEでシェアして頂けると
僕の腸内環境が整い
ブログの更新頻度が増えます!!




にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村
↑ブログを全文読んでくれたら
ポチッとな!!





【この記事を書いた人】
《名前》taaaka
《年齢》永遠の36歳

《資格》
・腸活アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・サプリメント管理士

《SNS》
・とぅいったー
・とぅいったー2
・のて
20-04-17-18-02-41-377_deco.jpg
 
タグ:腸活 健康

2023年10月02日

ウコンを美味しく頂く方法〜ペロリンチョ(^q^)

あっ!タイトル『ウンコ』って読んでビックリしたやろ?
テヘペロ(・ωく)

今日は『ウコン』について話していくよ〜

僕自身お酒を飲む機会が多いことと、昔から肝臓があまり強くないことをきっかけに『ウコン』について調べてみた。


腸内細菌を喜ばせると体に起こる変化


肝臓が元気になり、お肌・髪の毛・爪・瞳がキレイになる上に痩せやすい体質になる。毎日鏡を見る人が多く、お肌の違いが一番に分かりやすい。高級な美容液に頼らなくても、内側からの輝きでお肌はキレイになるのだ!!


ウコンの他にオススメなのが『牡蠣』

牡蠣はアミノ酸豊富!
中でも『タウリン』は心臓や肝臓の機能向上や視力の回復にも効果てきめん、僕イケメンおっけぇぇぇい♪
ookawapin_546020140927112809_TP_V.jpg

腸が弱ると肝臓も弱る


毒素も排出されなくなるし、血をキレイにできない。
便秘にもなる。痔も肝臓が弱っている証拠の一つだとか・・・

血が巡らなくなり、酸素が供給されないなら頭に酸素が届かない

だから偏頭痛は起こる!!

Polish_20231001_085642712.jpg

春ウコンと秋ウコン


春ウコンはミネラルや食物繊維が豊富
カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルと食物繊維で腸の中をキレイにお掃除♪

秋ウコンはクルクミンが春ウコンの約10倍含まれている。
肝機能回復やアルコール分解には秋ウコンがオススメです。


クルクミンは黄色のポリフェノール色素です。
抗菌作用、抗炎症作用、抗酸化作用、抗ガン作用、さらには歯周病原菌の増殖抑制効果があります!

→ウコンのレシピってこんなにあったの!?




『このブログが面白い!』と思ったら
TwitterやLINEでシェアして頂けると
僕の腸内環境が整い
ブログの更新頻度が増えます!!




にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村
↑ブログを全文読んでくれたら
ポチッとな!!





【この記事を書いた人】
《名前》taaaka
《年齢》永遠の36歳

《資格》
・腸活アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・サプリメント管理士

《SNS》
・とぅいったー
・とぅいったー2
・のて
20-04-17-18-02-41-377_deco.jpg
 
タグ:腸活

2023年09月02日

風邪ひいたときにお腹空かないのはなぁぜなぁぜ? 胃腸の凄い働き!!

不思議ですよねぇ
風邪ひいた時、お腹空かないんですよねぇ
そんな時、胃や腸はどんな働きしてるんだろう?
SAKI037-_MKT50611495_TP_V.jpg
意外と知られていない、風邪をひいた時の胃腸の働き!


風邪をひいた時の主役は『脳』!



脳が命令するんですね
胃腸に『免疫細胞を増やしてくれ!』

そのため、無理に食べると胃腸に負担がかかります。食べないと元気にならないという昔の常識は・・・僕は捨ててもいいかなぁと思います。皆さんはどうですか?体調悪いなか、食べて良くなるよりもさらに悪化したという方も多いはず!だって胃腸の仕事を邪魔してるんですから!

水分補給や熱を下げるための氷のアイスなどで十分。お腹が空いてきたら治ってきている証拠です(^ー^)

あと、知っておいて欲しいのは
除菌・殺菌・滅菌は良い菌も殺す。うがい、手洗い毎日してる人ほど風邪を引きやすいのだ!

夏でも冬でも腸はぜったいに冷やすな!


お腹冷えると痛くなるよね?
Polish_20230903_085218380.jpg
腸内温度が低下すると
ウンピー出すための腸のぜん動運動が衰え、中に溜まったウンピーが腐っちゃう・・・。
さらに免疫力の低下!!これが風邪やインフル、便秘や下痢、肌荒れや体臭の原因となる。

これからの季節は腹巻きして寝ろよ!

腸内に『デブ菌』がいる人は

1ダイエットしてもやせない

2食べる量は少ないのにやせない

3風邪ひきやすい

4よく肌荒れする

5おならや便が非常に臭い

6下痢や便秘になりやすい

7運動はあまりしない

8脂っこい食べ物が好き

9ご飯やパンなど白いものが好き

10発酵食品はあまり食べない


これらを改善するには腸を正常に働かせること!


3年近く飲み続けているサプリで風邪をひかなくなったのは『Lラクティス』(プラズマ乳酸菌)のおかげだと思います

インフルエンザ様疾患の発症抑制という研究データがあるようです

さらにロンガム菌はうつ病対策

季節の変わり目にこのサプリはおすすめです!
過敏症や手湿疹も出なくなりました。




『このブログが面白い!』と思ったら
TwitterやLINEでシェアして頂けると
僕の腸内環境が整い
ブログの更新頻度が増えます!!




にほんブログ村 美容ブログ ビューティーライフへ
にほんブログ村
↑ブログを全文読んでくれたら
ポチッとな!!





【この記事を書いた人】
《名前》taaaka
《年齢》永遠の36歳

《資格》
・腸活アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・サプリメント管理士

《SNS》
・とぅいったー
・とぅいったー2
・のて
20-04-17-18-02-41-377_deco.jpg
 
タグ:腸活

2023年08月07日

腸活でウエストユルユル♪ になるには精神のトレーニングも大切だよ!


ども(^ー^)
腸活アドバイザー&メンタル心理カウンセラーの
taaakaです。


アーユルヴェーダって聞いたことあります?

あの柴咲コウさんもやってるアーユルヴェーダについて、すこーしだけ書いていきたいなぁと思います。

菜々緒さんや安達祐実さん、ローラさんもやってるらしいよ〜!!

161007-245_TP_V.jpg
アーユルヴェーダで大切と言われているのが『消化』。

消化と言っても食べ物の消化だけではなく、視覚からの情報や感情や思考なども含まれる。


腸に良いから食べよう!と食べ続けてもぜんぜん体調がよくならない。それは『消化』の部分で食物だけでなく、感情のエネルギーを滞らせているのかもしれません。

僕自身が腸活アドバイザーとメンタル心理カウンセラーの資格2つを取った理由は、心と体は繋がっていることをみなさんに伝えたかったから。

感情によって、食欲だって左右される。
胃腸はすごく敏感。

脳と腸は迷走神経でつながっていて、その精神状態はウンピー(大便ウンチマークきらきら)になってあらわれる。

これぞ腸内細菌からの『お便り』なのです。
danda-_MKT4867-11549_TP_V.jpg

アーユルヴェーダでは、『万人にいい(または悪い)食べ物はない。あなたにとっていい(または悪い)食べ物があるだけである。』と言っています。
その人の体質が違うと、ある人にとってはとてもいい食べ物でも別の人にとっては有害になることもある。

ひとりひとり腸内環境は違います。なのでアドバイスも変わってきます。順番も変わります。

大切なのは自分の体質を知って、自分の体質にあった食物、運動、生活習慣を取り入れること

心身ともに健康で、自然のリズムに沿って楽に生活することができます。

アーユルヴェーダ本格診断で体質に合わせたカスタマイズサプリを見る

脳と腸が繋がっているお話


胃下垂の女性が冗談でお医者さんから、『これは一生治らない』と言われ、骨と皮ばかりに痩せてしまったお話。

心療内科の催眠療法でケロリと治ったそうだ。あなたは信じますか?

心と体、腸と脳は繋がっている

あなたの思考があなたの『現実』をつくりだしている

脳と腸が繋がっているお話A


腸管神経系の神経細胞はおよそ1億個

ワンちゃんの脳と同じくらい

どのくらい腸が賢いかお分かり頂けただろうか
21-01-18-21-47-18-045_deco.jpg

腸から派生して出来たのが脳

『腸で考える』というのは不思議なことではない
これが『直感』(腸感)としてあらわれるのだ!!
直感は英語で『gut feeling』つまりは『腸が感じている』ことなのだ。

『腸(はらわた)が煮えくりかえる』
『断腸の思い』

これらの言葉の主役は腸である







その他にもディープな腸活が学べます!!
友だち追加



『このブログが面白い!』と思ったら
TwitterやLINEでシェアして頂けると
僕の腸内環境が整い
ブログの更新頻度が増えます!!








【この記事を書いた人】
《名前》taaaka
《年齢》永遠の36歳

《資格》
・腸活アドバイザー
・メンタル心理カウンセラー
・サプリメント管理士

《SNS》
・とぅいったー
・とぅいったー2
・のて
20-04-17-18-02-41-377_deco.jpg
 
このブログのファンになる!
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
taaaka@メンタル心理×腸活アドバイザーさんの画像
taaaka@メンタル心理×腸活アドバイザー
ブログ管理人のtaaakaです 2021.02 腸活アドバイザー資格取得
プロフィール
リンク集