アフィリエイト広告を利用しています

2016年10月24日

3 次関数の 1 次の項と 2 次の項の係数の関係

≫ [Amazon書籍] 数学の言葉で世界を見たら(父から娘に贈る数学)

3 次関数の 1 次の項と 2 次の項の係数の関係

 今回は x の 1 次と 2 次の項が含まれる

y = x3 + x2 + c x

という 3 次関数について調べてみます。この場合、 1 次の項の係数と 2 次の項の係数の関係 によって様子が変わります。y を微分すると

y' = 3 x2 + 2 x + c   [1]

となるので、y' = 0 となる点は

3 x2 + 2 x + c = 0   [2]

という 2 次方程式で求められるのですが、この方程式が実数解をもつかもたないかで、グラフの様子が変わってしまいます。判別式は

D = 1 − 3 c

ですから、とりあえず c ≦ 1 / 3 であれば実数解をもつので、まずその場合を考えてみます。 [2] から c = − 3 x2 − 2 x を [1] に入れると簡単に極値の軌跡が求められます:

Y = −2 X3 − X2

 c = 0, −2, −4 と変化させたグラフを描いてみると ......

 3次関数の係数c.gif

 軌跡に沿って、極大値は左上に極小値は右下に移動しています。このように、 c ≦ 1 / 3 のときは c が小さくなるほど極大値の山を高くし、極小値の谷を深くしていく効果があることがわかります。

 次は [2] が虚数解をもつ場合 (c ≧ 1 / 3) を考えます。つまり極値をもたない場合です。 c = 1, 2, 3 でグラフを描いてみると ......

 3次関数係数c極値なし.gif

 c の増加と共にカーブがなくなってゆく様子がわかります。

 こうした違いは x3 に対して x の項がどちら側に寄与するかに起因しています。簡単のために c が負であるときを考えると、増加しよう(あるいは減少しよう)という x3 の傾向に対して、1 次の項が反対符号に作用させる効果となり、山や谷を形成します。ただ x2 の項は常に正方向に効くので、|極大値| > |極小値| という関係になっています。また c > 0 であれば x3 と同じ正方向に寄与します。 c ≧ 1 / 3 のときは極値をつくりません。ただ、 c < 1 / 3 であるときは x が負の領域で x2 の寄与が勝って小さな極大値をつくります。また同じく負の領域で目に見えないぐらいの極小値も存在します。非常に細かい話になりますが、|x| ≪ 1 では x3 が c x に勝って負の値をとるからです。下図に c = 0.1 のグラフの拡大図を載せておくので、参考にしてください。

 3次関数係数c拡大図.gif

 このように、3 次関数における極値の様子はパラメータ同士の微妙な兼ね合いによって変わってしまうのです。
   
検索
Excel VBA 数学教室
数学問題集(解答付き)
下剋上算数
ベクトル解析
サッカーマティクス
Excelで学ぶ統計解析
和算的思考力
学び直し
整数論の理論と演習
大人が手こずる算数
東大生の知恵袋
フーリエ変換
インド式秒算術
Excelで学ぶ微分積分
Excel 数学シミュレーション
オイラーの贈物


ファン
最新記事
カテゴリーアーカイブ