アフィリエイト広告を利用しています

2016年10月23日

極大値が3次関数に沿って左上や右下移動します

≫ [Amazon書籍] 素粒子論ランドスケープ

極大値が3次関数に沿って左上や右下移動します


 今回と次回は 3 次関数

y = a x3 + b x2 + c x + d

の係数について詳しく調べていきます。今回は、a = 1, c = d = 0 として

y = x3 + b x2

という関数を考えます。この関数の極値を求めるために微分すると

y' = 3 x2 + 2 b x

となるので、y' = 0 となる点は

x = 0, −2 b / 3

であり、 b = 0 以外は 2 点で極値をとります。また、b を変化させても極値の片方は必ず x = 0 となります。変化するほうの極値の座標は、

(X, Y) = (−2b/3, 4b3/27)

となって b の変化に応じてある軌跡を描きます。 b を消去すると、

Y = −X3 / 2

という軌跡の方程式が得られます。それでは b = 0, 2, 4 と変化させたグラフを描いてみます。

 3次関数の係数b.gif

 b = 0 では極値は存在しません。b > 0 から極大値と極小値が出現し、極小値は必ず x = 0 にあります。極大値は 3 次関数に沿って左上に移動している ことがわかります。 b が負の場合は次のようなグラフになります。

 3次関数の係数b負.gif

 今度は軌跡に沿って 右下に極値が移動しています ね。

 つまり b が正なら x < 0 の領域で x3 による y の減少に一時的なブレーキがかかり、 b が負なら 0 < x の領域で y の増加と反対方向に作用するということです。こうした作用が極値をつくっているのです。
   
posted by Blog Cat at 06:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | n次関数
検索
Excel VBA 数学教室
数学問題集(解答付き)
下剋上算数
ベクトル解析
サッカーマティクス
Excelで学ぶ統計解析
和算的思考力
学び直し
整数論の理論と演習
大人が手こずる算数
東大生の知恵袋
フーリエ変換
インド式秒算術
Excelで学ぶ微分積分
Excel 数学シミュレーション
オイラーの贈物


ファン
最新記事
カテゴリーアーカイブ