あれから3か月、北海道の優れた住宅事情
北海道は酪農業が有名ですが、日本全国の中で、唯一自給自足ができる場所と言われています。
このことは、生存していく中で一番のメリットであり、北海道の強みなのですが、
以外に知られていない事の一つに、
北海道では比較的に地震の多い場所でもあります。
活火山の数に比例して、温泉も多く、震度2~3程度の地震であればよくあることです。
胆振東部地震から3か月ほど経った今、被災された方々の心の傷跡の深さを
思うと胸が詰まる思いなのですが、
全国で今までに大変大きな地震によって、被害が大きかった所があった事実は
皆様もご存知かと思います。
地震が多い北海道で、全国的に今回の被害が最小限であった理由には、
地震に耐えられるような住宅設計に、重点が置かれていることです。
此のことは、人口密度に関係なく、全国の都市と比べてみても、
耐震に関して、札幌市やその他北海道の都市のレベルは、非常に高いです。
実際、韓国や中国から来られた観光客が、9月6日に札幌市で地震に会った際に
地震速報のあとに、地震が起きたことや、震度7の地震にも、ビルが大きく揺れなかったことに
驚いていたことでもわかるように、北海道の耐震設計は、日本全国と比べても
とても優れています。
又札幌市内のホテルでは、非常時の発電機が備えており、しっかり停電対策もされています。
こういったことが、海外からの観光客から、全国一北海道が評価されている理由の一つでもあります
恐らく、北海道のビルや住宅等の耐震設計は、世界的にみてもトップレベルかもしれません。
いつ来るかわからない災害、日本は特に地震が多い国ですので、
常日頃から意識を高めて、備えをする必要があると感じます。
地震に関する記事、こちらも参考にされてみては☞
☆


最後までご覧いただきありがとうございます

人気ブログランキングへ