アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2023年04月08日

市民・行政繋ぐ県議に

 投票日を9日に控えた県議選。
県議は今後如何あるべきなのか。
----------県議の本来の役割を如何考えるか。又現実はどの様な状況にあるか。
教科書的な話をすると、地方には強い権限がある知事がいて、その下に巨大な行政組織の県がある。
地方は二元代表制で、議会は制度上、知事に並び立つものとして位置付けられ、知事と相対して行政をチェックするのが望ましいとされる。
百条調査権など、使える権限も一応はある。
県議には三つの機能がある。
一つは住民を代表する機能。
もう一つは行政を監視する機能。
もう一つは条例案を出す政策形成機能だ。
これらが求められる理想像で、三つが連動すると議会も機能すると思う。
只実際は、中々難しい。
行政監視は議会でやっているが、本当に知事と対立関係になっているかと言えば曖昧で、市民にも見え辛い。
政策形成は、殆ど見られない。
----------議員の行政監視と政策形成を強くするには。
行政には自らの政策を住民に分かり易く説明する動機がない。
自分たちが淡々と仕事をして口出しされない方が良いからだ。
だから県議には、県の仕事を分かり易く説明する役割があると思う。
正に繋ぎ役。
議員と市民の両方向の発信があり、初めて行政監視機能が回る。
 愛媛大法文学部 太田響子准教授  さいたま市出身。 東京大大学院法学政治学研究科博士課程修了。
 博士(法学)。  東京大政策ビジョン研究センター特任研究員、同公共政策大学院特任助教、
 愛媛大法文学部講師を経て、2019年より現職。 専門は行政学、公共政策学。
                                愛媛新聞 愛媛県議選2023から
もっと上手い合理的な仕組み作りが必要だと思うけど?。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11934582
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック