2016年02月26日
USD/CAD抜けたね
ドルカナダ(USD/CAD)が下に抜けた。短い時間軸のチャートではサポートラインまで何とか戻ったようだがさらに叩き売られたようだ。これでとりあえずダマシではないと確認できる。日足で今日も戻れないようだと「タートル・スープ・プラス・ワン」も未完成に終わり、米ドル(USD)安加ドル(CAD)高が継続されることになる。
そうなってくると、豪ドル(AUD)やNZドル(NZD)も連動して米ドル(USD)に対して買われやすい展開になってきそう。今まで頭を抑えられていたが、突き抜けていくか。それとも逆に跳ね返されるようだと、また豪ドル・NZドルと加ドルとの連動性が弱まることになる。
※先日、加ドルは英ポンド(GBP)と連動して「資源国通貨」グループとしたが、最近英ポンドが独自要因で売られていたため、再び元のグループに戻っていた感じ。
日本円(JPY)についてはこの辺りで加ドルやNZドル・豪ドルに対してレジスタンスを死守しておかないと、セリングクライマックスはまだまだ先の話になりそう。クロス円でもペアによってチグハグになってしまうかも。(=円主導ではなくなる)
そもそもセリングクライマックスが来るかどうかも確実ではないんだけどね。(笑)
--------------------------------------------------------------------------
最後までお読みくださりありがとうございます。
今回の記事は参考になりましたか?
当ブログの順位の確認、または他の「人気」ブログの検索は下記ボタンからどうぞ。
※ボタンをクリックすると当ブログに「投票」したことになります。(笑)
↑説明記事
まるてん
↓ 「オリジナル手法」カテゴリのランキングはコチラから
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4982_1.gif)
↓ 「為替・FX」カテゴリのランキングはコチラから
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1532_1.gif)
↓ 「金融・投資」カテゴリのランキングはコチラから
そうなってくると、豪ドル(AUD)やNZドル(NZD)も連動して米ドル(USD)に対して買われやすい展開になってきそう。今まで頭を抑えられていたが、突き抜けていくか。それとも逆に跳ね返されるようだと、また豪ドル・NZドルと加ドルとの連動性が弱まることになる。
※先日、加ドルは英ポンド(GBP)と連動して「資源国通貨」グループとしたが、最近英ポンドが独自要因で売られていたため、再び元のグループに戻っていた感じ。
日本円(JPY)についてはこの辺りで加ドルやNZドル・豪ドルに対してレジスタンスを死守しておかないと、セリングクライマックスはまだまだ先の話になりそう。クロス円でもペアによってチグハグになってしまうかも。(=円主導ではなくなる)
そもそもセリングクライマックスが来るかどうかも確実ではないんだけどね。(笑)
--------------------------------------------------------------------------
最後までお読みくださりありがとうございます。
今回の記事は参考になりましたか?
当ブログの順位の確認、または他の「人気」ブログの検索は下記ボタンからどうぞ。
※ボタンをクリックすると当ブログに「投票」したことになります。(笑)
↑説明記事
まるてん
↓ 「オリジナル手法」カテゴリのランキングはコチラから
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4982_1.gif)
↓ 「為替・FX」カテゴリのランキングはコチラから
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1532_1.gif)
↓ 「金融・投資」カテゴリのランキングはコチラから
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1530_1.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4778724
この記事へのトラックバック