アフィリエイト広告を利用しています
メニュー一覧

2016年05月26日

辞めない方が良い

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。

あなたは仕事を辞めるか、辞めないかで悩んでいますか?

それなら私は「辞めない方がよい」と即答します。

辞めない方がよいというよりも、やめない方がまだましなだけですが。

あなたが仕事が苦しくて辛くて辞めるかどうか悩んでいるならば、辞めない方がよいです。

もし、今の仕事も楽しいが、辞めて他の仕事にもチャレンジしたいと思っている方の場合は、
どちらを選択してもよい方向へ進むでしょう。

仕事がつらいというようなマイナスな理由で辞めるかどうか悩んでいるということは、
・仕事を続けるとデメリットがあるから辞めたい
・仕事を辞めるとデメリットがあるから辞められない

この二つが天秤で釣り合っている状況でしょう。

どちらを選んでもデメリットがあります。
悩んでいる時点で、どちらも同じくらいのデメリットがあるから選択できずに悩んでいるのでしょう。

心理学には「後悔の嫌悪」というものがあり、
実行に移すことでマイナスのことが起こった場合の方が後悔が大きくなります。

つまり、会社を辞めて新しく就いた会社も同じくらいかそれ以上に辛ければ、
辞めなかった時よりも、後悔が大きくなってしまうのです。

この場合は「やって後悔するくらいなら、やらずに後悔する方がまし」なのです。
「やらずに後悔するよりも、やって後悔する方が良い」という言葉がありますが、
最初から後悔することが分かっているのであれば、やらない方が良いのです。


そもそも、選択肢をすでに2つに絞ってしまっていることが間違いなのです。
「辛い仕事を続ける」
「辛い仕事を辞める」
この二つで迷っている時点で、
どちらの方がより後悔するのか?と、ずっと悩み続けるだけです。

これにさらに「楽しく仕事を続ける」という選択も考えましょう。

どうすれば仕事が楽しくなるのかを考える努力をして仕事をすればよいのです。
後悔というのは過去の自分を責めるということです。
ならば、仕事を楽しむために努力すれば、たとえうまくいかなくても後悔はしないはずです。
仕事を楽しむために努力したけれどうまくいかなかったときに、
改めて「辞めるか」「辞めないか」を考えてください。
そのときは確実に「辞める」という選択肢の方が自分にとってメリットがあると即決できるはずです。

「辞めるか」「辞めないか」で迷っている間は、
辞めないで「どうすれば楽しくなるのか?」を考える努力をしましょう。

明日だけでも良いので、「どうすれば楽しくなるのか?」を考えてみてください。
楽しく仕事をする努力をした後に、「辞めるか」「辞めないか」を考えてみてください。

仕事を辞める場合、後であなたが自分自身を責めないくらいに「仕事を楽しくする努力をしたか」を考えてください。
自分を責めないくらいに努力したのであれば、その時は悩まずに「辞めよう」と即決できるはずです。

2016年01月21日

自分のメガネを見直す

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。

今日は「自分のメガネを見直す」というお話です。

自分のメガネを見直すというのは、もちろんお店で売っているメガネのことでありませんよ。

メガネとは、「思い込み」のことです。

人は誰でも「思い込み」というメガネを持っています。

その思い込みによって、同じものを見ているようでも、実は人によって見え方が変わってきます。


このことを理解するだけでも、うまくいかない人間関係の悩みが改善するかもしれません。


相手がなかなか自分のいうことを聞いてくれないと思うことはありませんか?

これは、相手も自分自身のメガネを持っており、自分のメガネで見たものが正しいと思い込んでいます。

さらにあなた自身も、相手とは違うメガネをかけているため、意見が異なってしまうのです。

ここで重要なのは、相手のメガネからはどのように物事が見えているのかということを理解しなければなりません。

相手と打ち解けるためには相手と同じメガネをかけて物事を見直す必要があります。

そして相手を理解したうえで、自分のメガネを相手にかけさせましょう。

例えば、部下に対していつも罵声を浴びせている人がいるとします。

あなたから見れば「ひどい上司だなあ。部下をストレス発散の道具にしている!」というように見えます。

しかし、罵声を浴びせられている部下は別のメガネを持っているので、

「こんなに、自分のために怒っているなんて、いい上司だなあ。」というように見えているかもしれません。

この罵声ですら、あなただけが「罵声」に見えているのかもしれません。

その部下が、上司のことを良い人だというのであれば、あなたも一度その人は良い人なんだと思い込んで見てみましょう。

いつもとは違う人に見えてくるかもしれませんよ。

これが他人のメガネをかけるということです。


前回説明した、「自分の問題は自分だけのもの」というのと同じで、あなたのメガネを通して見たからこそ、あなただけの意見や考えが出てくるのです。

なので、相手がなかなか自分のことを理解してくれないというのであれば、まずは相手のメガネをかけてみてください。

それから、自分のメガネを相手にかけさせてあげてください。


まず相手がその物事に対してなんと言っているかを聞いてみてください。

そして相手の意見を踏まえたうえで、その物事を見てみてください。


自分の思い込みなどによる認識を改めなおすことを「パラダイムシフト」と呼ばれています。

「パラダイムシフト」を意識して明日から仕事に取り組んでみてください。

また、いろんな人の意見を取り入れて、いろんなメガネをかけてみてください。

そういった多角的な視野によって、今までの自分では生み出すことができなかったであろう、アイデアが生まれてくるはずです。

以上、社会を生き抜く心理学 for 30でした。

あなたの仕事が少しでも楽しくなることを祈っています。

明日も頑張って仕事と向き合ってください。

2016年01月05日

問題を感じた時点で、問題点は自分にある

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。

さて今日は、自分の身の回りで起こった問題についての向き合い方です。

そもそもなぜ問題は起きるのかご存知ですか?

それは、あなたが問題だと気付くから問題が発生してしまうのです。

つまり、あなた次第で問題でないことが問題になり、問題が問題でなくなるということです。

少しややこしいかもしれませんが、簡単に言うと「あなたのせいで問題が起こっている」のです。


実はあなたが問題視している事柄は他人にとっては問題になっていないことが多いのです。

チーム全員に責任がある問題が起こったとしても、それを何人が問題だと思っているのかわかりません。

問題だと思っていない人間に責任を押し付けたところで、改善しようとしてくれるのでしょうか?

おそらくどのように改善すればよいのかもわからないと思います。


では、どうすればよいのかというと、あなたが何とかするしかないのです。



通常ある事柄が起こった時に、人間は2つのタイプに分かれます。

1.「まあ、仕方ないか」

2.「これは問題だ!何とかしなければ!」

このように、ある事柄が当たり前になっている@のタイプにとってはこの事柄が問題にすらなっていません。

一方で、ある事柄が起こることで、改善しなければならないと考えるAのタイプにとっては問題になるのです。


そもそも問題とは課題です。

次のステップに行くための階段となるためのものなのですが、これが意識できていない人は@のタイプになります。


仮に毎日夜遅くまで残業していて、それが問題と考える人もいれば、仕方ないことだと割り切る人もいます

あなたが残業に対して、問題だから改善しよう!と訴えても、割り切っている人にしてみれば、別に勝手にやってください、と冷たい反応が返ってくることでしょう。

逆に消費税が10%になることに対してあなたが全く気にしない(問題視しない)場合、周りの人が「消費税値上げ反対!」と叫んでいても、この人たちはなんでこんなに問題視しているんだ?とあなたが思う場合だってあります。

結局、あなたが問題だと感じている事柄に対しては、周りの人間に呼びかけるよりも、あなた自身が動かなければならないのです。

あなたの今抱えている問題はあなたが問題視しているから問題となっているのです

あなたの抱えている問題を解決できるのはあなたしかいないのです。

その問題が見えているのは、あなただけなのです

創立何十年もの企業に新入社員で入社して、ある問題を発見したとして、「何でこの会社はこんな問題を放っているのだろうか?」と思う方も多いようですが、それはあなたにしか見えない問題だからです。

他の人には見えていない、もしくは見逃しているのです。



仮に周りにあなたと共通の問題が見えている人がいるとしても、相手が解決してくれると考えてはいけません。

「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」

という言葉があります。

どれだけ他人に命令しても、実行するかどうかは他人次第ということです。

他人がやってくれると思っていると一向に問題解決へは進みません。

自分がやるしかないのです。

あなたが唯一思い通りにできるのは、あなた自身の体です。

ですから、目の前の問題はあなただけの課題だと考えて解決に取り組んでください。

もし、誰か別の人も改善に取り組んでくれているのならば、あなたと合わせて2倍の速度で改善に進むことができます。


あなたがもし、誰かに頼まれたら改善しようと考えているのであれば、順序が逆です。

まずは、あなた一人でも行動を起こして、この事柄がどれだけ問題なのかを掲示・証明する必要があるのです。

それによって、周りの人もあなたと同じ問題が見えるようになってきます。

そこで初めて、「じゃあ、第一発見者として何とかしてくれないか?」と頼まれるようになるのです。


この記事があなたの心の薬となり、明日を生き抜くための糧となれば幸いです。

2015年09月26日

幸せになりたい人間は幸せになれない?

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。


今回は幸せになる方法についてです。

タイトルにもありますが、幸せになりたいと考えているあなたは幸せになることができません

なぜなら、今の自分が幸せではないと思っているからです。

当然のことですが、幸せになりたいと考えているあなたは、今が幸せでないのは確かです。

つまり、幸せになりたいと願うことが、自分が幸せでないと認めることになってしまうのです。

今の自分に不満があるのです。

不満のある人間はどれだけ良いことが起ころうとも満足できないのです。


結婚できたら幸せになれる!

お金持ちになったら幸せになれる!

夢が叶ったら幸せになれる!


というような、ある一つの目標が達成されることで幸せになれるという考えで生きていると、

良いことが起こっても、目標に関係ないことであれば、幸せだと思うこともなく気付かないのです



周りから見たらすごく幸せそうな事が起こっても、本人は満足できていないので、

幸せではないのです。


つまり、こうなれば幸せになれるという目標がある人は何が起こっても、目標が達成されるまでは、常に不幸であり続けているのです。


また、実際に目標を達成できたとしても、幸せだと感じることができないのです。

今が幸せだと思えない人は、目標を達成できても幸せだと感じることができないのです。


恋人と付き合っている今はあまり幸せだと思えないけれど、結婚したら良くなって幸せになれるはず!

と考えている人は、結婚しても幸せにはなれません。

結婚したらより一層忙しくなり負荷も増えます。

結婚する前よりも楽になることはあり得ません。

なので、結婚する前からあまり幸せだと思えないようでは、結婚してからはプレッシャーによって、より一層幸せだと思えなくなるのです。

ですから、「結婚してない今がすごく幸せだから、結婚しても幸せのままでいられるはず!」

というような、現状に満足している人だけが幸せになれるのです。



ですから、どうすれば幸せになれるのか?という考え方は捨てましょう。

自分は幸せなんだということに、今すぐに気が付くことが大切です。

今でも幸せだと思えることで、結婚しても、お金持ちになってもより一層幸せだと思うことができるのです。

今の現状に不満を持つのではなく、一度満足してしまってください。

「幸せになる」という本来の意味は、「今が幸せだと気が付く」ということです。

「今を不満に生きて、いつか幸せになれる日まで我慢して生きる」ことではありません。

今が幸せでないのであれば、今向かっている目標はあなたを幸せにはしてくれません


幸せになるのにお金も時間も必要なのです。

2015年08月08日

【今日の後悔】謙虚の意味を間違ってとらえていた後悔

相手から褒められると、ついそんなことないですよと言ってしまいがちな僕です。
褒められて調子に乗っていたら、周りから疎まれたり、睨まれたりしそうで怖かったので、
褒められたら、そんなことないですよ〜という返事の一択でした。

でも、これって、謙虚とかいう以前に「相手の言葉を否定」しちゃっているんですよね・・・

自分の言葉を否定されるのって、自分が相手の立場になって考えると結構いやな気持になるんですよね。
最近読んだ超一流の雑談力という本でも、褒められたら「否定しない」ということが書かれていました。


じゃあ、どうすればいいのかっていうと、、、

「ありがとうございます」

こう言えばいいだけです。


感謝する。
素直に相手の言葉に対して感謝を述べる。
これだけで、相手には印象が良く映ります。


謙虚っていうのは、相手の誉め言葉を否定することじゃないんです。

成長の妨げになるものってなんだと思いますか?
それは、調子に乗ったり、おごってしまって自分自身を過大評価してしまうことがだめなんです。

だから謙虚になって、自身を過小評価することで、自分はまだまだ半人前だからもっと頑張らないといけないと思い込んで、成長につなげることができる。

そういった認識だったんですが、これが間違いだったようです。

大事なのは、自分で決めた目標やゴールに対して自分が今どのあたりまで進んでいるのかという現状把握なんです。

真の謙虚さっていうのは、自分に常に何が足りないのかを理解していることなんです。
今の自分に足りていないものを理解しているからこそ、調子に乗らず、足りないものを補おうという行動ができるようになります。

それを理解せずに、相手の誉め言葉を否定することで「自分はまだまだだ」と自分自身に言い聞かせていてはダメなんですよね。
誉め言葉を否定しまくっていると、謙虚どころか自信がない奴と思われてしまいます。

相手のせっかくの誉め言葉を否定している自分を謙虚だと思い込んでしまうくらいなら、
相手に感謝を伝えて、コミュニケーションが円滑になるメリットをとりましょう。


だから、大切なのは
・自分から自慢話はせずに、相手から褒められたら素直に感謝を伝える
・自分の目標を設定して、目標に対して現在の自分の進捗を評価する

これだけで、コミュニケーションが円滑になり、自身の成長も促せる。

とにかく自分を過小評価して、相手の評価を否定する。
こういったことが気づいたら習慣になってしまっていると思ったあなたは、
今すぐ、切り替えましょう。


コミュニケーションってやっぱり誰かから教えられることってあまりないので、
しっかりと基礎を学ぶことで、自分の勘違いにも気づくことができます。

よく、○○式会話術という、裏技のような本を見かけますが、
散々そういった本を読んできましたが、全然成果がなく、もっと早くコミュニケーションのスクールに通っていればよかったと後悔しています。






2015年07月26日

痩せたいのに痩せたくない?

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。

なぜダイエットに失敗するのか?

ダイエットをしようと決心しても失敗することが多いと思います。

決して目標もなくダイエットを始めたわけでもなく、しっかりとした理由があってダイエットを始める人がほとんどでしょう。

しかしなぜ失敗してしまうのでしょうか?

それは無意識に痩せたくないと思っているからです

モテるために痩せようとしている人をメインに話します。

モテたいから痩せようとしている人は「痩せたいに決まっているだろ!」と思うでしょう

しかし痩せてモテたいと思うのならば、高確率でダイエットには失敗してしまいます。


痩せたいと考えている人は、今の自分に不満があるからです

自分がモテないのは太っているからであって、痩せたらモテるはずと考えているのです。

しかし、もし痩せたとしても、モテなかったらどうすればよいのでしょうか?

痩せればモテるはずと考えていたあなたはどうしようもなくなるはずです。


実は無意識はそのように心に傷がつくことを恐れて、わざとダイエットに失敗しているのです。

また、「太っているからモテない、痩せればモテるんだ!」という言い訳のおかげで、希望を持ち続けられるので、今の現状のほうが安心できるのです。

スポーツの試合でも全力を出したのに負けてしまったら傷ついてしまうので、わざと手を抜いてしまい、「本気を出したら勝てていたのに、今日は調子が悪かったな…」と自分を守ってしまうのです。


モテるかモテないかは外観で100%決まるとは思っていないはずです。

内面も重要になってくるのです。

痩せることができたとしても、モテなかった場合は、内面を直す必要があったということです

外観以前に、今の自分に不満を持っている人や自身がない人がモテるとは考えにくいです。

まずは外観ではなく、内面から変えようとすることで、不満がなくなり、自信が持てるのであなたの魅力が大きく変わります。

外観や現状を変えることよりも、まずは自分の考え方、内面を変えることから始めることで、初めてダイエットに真剣に取り組めるのです。

まずは太っていてもモテる方法を考えましょう。

そもそも、太っていても自分に自信が持てるようになれば、痩せたらモテるという考えもなくなるはずです。


ダイエットというのは今の自分に不満を持っていたり、自信がない人がやっても、失敗することが励みになってしまいます。

ダイエットが成功する人の共通点は自分に満足し、自信がある人です。

つまり痩せてモテたいというコンプレックスなどの理由ではなく、健康のために痩せるというしっかりとした目的がある人です。


モテたいから、周りの目が気になるから痩せたいという理由は実は自己中心的な考え方です。

自分を周りにどのように見させたいのかを考えてしまっています。

2015年06月25日

座り方だけでわかる心理

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。

あなたは相手の座り方を意識したことはありますか?

相手の座り方だけで、相手の心理がわかることがあります。

商談であったり、会議であれば少し使えるテクニックです。

相手が椅子に浅く座っている場合は、早くあなたとの話を切り上げて帰りたいと思っています。

もしこの時相手が身を乗り出して話してくる場合は、逆にあなたを説得して丸め込もうと考えています。

椅子に浅く座っているのは気持ちだけが早く帰ろうとしている、もしくはいつでも攻撃できるように身構えているのです。

ですので、相手が椅子に浅く座っている場合は良い話はできそうにありませんので、早々に切り上げたほうがよいかもしれません。


逆に椅子に深く座っている場合は、長くゆっくりと話そうと考えているため、疲れないようにくつろいだ姿勢で椅子に座っていることが多いのです。

そういった相手にこそ簡潔ではなく、詳細までじっくりと説明するのが効果的です。

簡潔に話してしまうと、何か物足りないと感じさせてしまいます。

相手が満足できるくらい説明をする必要があります。

また、足の広げ方にもチェックすべき点があります。

足を大きく広げている人間は、縄張り意識が強いため、威張っているところがあるため、気持ちよく話し合いはできないかもしれないので覚悟が必要です。

逆に足を閉じている人は、不安と緊張を感じています。

次々と話を進めても、相手の頭には入らないので、ゆっくりと緊張をほぐすつもりで話す必要があります。


また、足を軽く開いている場合は、あなたの話を安心して聞いているので、リラックスしている証拠です。

その場合は話も良い方向に進んでいくでしょう。

話す相手の気持ちを考えて説明することで、あまり話は長くしないほうがよい、十分に掘り下げて話したほうがよいなど状況判断することで、商談や会議を優位に進めていくことができます。

2015年06月10日

陰口を全く言わないのもダメ?

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。


あなたは人の陰口を言うことはありますか?

人間は誰しも情報を共有するために、うわさ話や、陰口を言うこともあります。

言いすぎるのは良くありませんが、全く言わないというのも実は問題なのです

陰口を全く言わない人間は、周りを信じていないことが現れてしまっているのです

一見、陰口を言わない人はいい人のように見えますが、人を傷つけたくないからという理由よりも、信じてもらえずに自分が傷つくのが嫌だという理由の方が大きいのです。

周りの人間を信用していないから、周りの人間も自分を信用してくれないだろうと思い込んでしまっているのです。

堂々と相手にも周りにも伝わる声で話すのであれば、何も後ろめたいことはありませんが、うわさ話や陰口は何かうしろめたいことがあるからこそ、特定の相手だけに聞こえる声で話すのです。

周りを信用しない人間はその後ろめたさの理由が、自分を惑わそうとするために嘘をついているからと考えてしまうのです。

ですから、自分が周りに対して噂話をしたら、周りの人間も自分と同じように「こいつは俺を惑わすために噂話をしてきているんだな」と思われると考えてしまうのです。

人間は自分の考え方が基準になるため、自分がされて嫌なことは、周りの人間も嫌なはずだと考えてしまうのです。


ですから、噂話をしてしまうと嘘だと思われて嫌われてしまうため、噂話や陰口は一切話さないようになってしまうのです


あなたが噂話をしない相手のことは信用していないということになります。


逆に噂話をして来てくれる相手は、あなたのことを信用してくれているのです。

「信じてくれると信じている」からこそ、後ろめたいうわさ話や陰口でもあなたに話すことができるのです。


わざわざ、信用されずに嫌われるかもしれないというリスクを背負ってくれているのです。

逆に、堂々とした会話しかしてこない相手はあなたのことを信用できないからこそ、「信用されずに嫌われるかもしれない」というリスクを背負うことができないのです。

「信用することができる」というのは「リスクを負うことができる」ということにつながります。


このように適度にうわさ話や、陰口をすることで信頼関係を確かめることができるのです。

後ろめたさの無い堂々とした会話しかしていないのなら、注意が必要です。

多少のリスクを負わなければ、より深い信頼関係は結べません。


ポイント
「うわさ話や陰口をしない人間は、他人を傷つけたくないのではなく、自分が傷つきたくないだけ」

2015年06月05日

我慢できるのはやる気があるから?

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。


今日は新入社員のやる気を見抜く方法です。

新入社員はやる気があるかどうかで、教える側の気分も変わってきます。

しかし、やる気があるのかどうかは動作だけでは分かりません。

言われたことを忠実に実行していても、ロボットのように動いているだけかもしれません。


やる気を見抜くポイントは、「どこまで先を見て仕事ができているか?」「どれくらい我慢できるか?」です。

例えば一週間以内にやらなければいけない仕事を任されているとして、合コンなど遊びに誘われるとします。

その時に、一週間先まで考えて、「今回は残念ながら遠慮させてください」と答えるならば、やる気がある証拠です。

しかし、何も考えずその場の思い付きで、「一緒に行かせていただきます」と答えるならば、やる気はありません。



最終目標に向かって、さまざまな障害や誘惑に耐える力を達成動機と言います。つまりやる気ということです。

新入社員に未来の報酬・目標を与えておき、途中の障害や誘惑を我慢できるかどうかで、やる気を判断できます。

現実逃避をしていないかどうかなのです。

また、その人が興味のあることに対して質問することでも、やる気を判断できます。

パソコンが好きなのであれば、今日2番目に欲しいパソコンを買いに行くのと、取り寄せで1週間後に1番欲しいパソコンを購入するのはどっちが良い?

このように、その人が興味のある事柄の質問をすることで、仕事に対する達成動機(やる気)ではなく、その人自身がもつ達成動機(やる気)を測ることができます。

今日2番目に好きなパソコンを購入するほうを選んだのであれば、今すぐ手に入るという誘惑に負けてしまったので、達成動機が弱いことになります。

1週間、1ヶ月待ってでも1番好きなパソコンを手に入れていのであれば達成動機が高く、やる気を持って仕事をしてくれるはずです。


2015年05月27日

未来のお金は気にならない?

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。

クレジットカードの恐ろしさを知っていますか?

クレジットカードは後払いなので、買い物した時にはお金は減りません

そのせいで現金で買い物するときよりもお金を使いすぎてしまいます。

人間は未来のお金よりも、今あるお金を重視するので、後払いの時は注意が必要です。

そもそも、現金は財布に入っているものです。

お金持ちでない限り、50万や100万円を持ち歩く人はいないでしょう。

しかし、クレジットで引き落とされる口座の中には大金があるはずです。

口座に200万円あるとすると、口座から引き落とされる1万円くらいの出費は痛く感じません。

しかし、財布の中に2万円だけ入っているならば、1万円の出費は手持ちのお金が半分減るということになります。

なので、非常に抵抗を感じてしまいます。


減少する数が同じでも全体量が違えば、体感的には大きく変わってしまうのです。

人間は絶対的ではなく、相対的に物事を判断してしまいがちなのです。

買い物で店の策略にはまらないようにするには、相対的ではなく、絶対的に判断することが重要になってきます。


8万円のパソコンを購入して、3000円のマウスも一緒に勧められた時に、「パソコンにくらべたらマウスなんて安いものだ」

と、考えてしまい簡単に購入してしまいます。

さらにマウスパッドや、イヤホンなども勧められて、すべて購入してしまいます。

これらはパソコンの値段と相対的に比べてしまっているため、すべて安く感じてしまうのです。


絶対的に考えるのであれば、8万円のパソコンを購入したことはいったん置いておきましょう。

3000円のマウスを買うのは今の自分にとってどうなのか?と考えるのです。

先ほどのパソコンと比べると安いのは当たり前だが、マウスだけに絞ってみると、そのマウスは安いといえるのだろうか?

1000円でも十分に使えるマウスが他にも売られているから、そのマウスは他のマウスよりは高いと考えることができるのです。



また、人間は選択肢が与えられると、その選択肢の中がすべてになってしまいます

つまり、選択肢以外のこと、外の世界が見えなくなってしまうのです。

5つの商品を勧められた時に、その5つの商品だけで平均値が出来上がってしまうのです。

1万円、3万円、5万円、7万円、9万円の商品があるとすると、平均値が5万円になります。

しかし、選択肢以外にも5千円や3千円の商品があったとしても、それらには意識が向かないのです。

選択肢を与えられた時点で、あなたの世界は小さくなってしまうのです。

小さくなってしまった世界で、平均値が5万円だと、1万円の商品は全体的に安いと感じてしまいます。


このように、比べるということは重要ですが、比べる視野が狭まってしまうと、逆に自分を追い詰めることになってしまいます。

何かと比較することがある時は、さらに一段階視野を広げるように心がけましょう。
プロフィール
後悔まるのみっ!さんの画像
後悔まるのみっ!
辛い仕事生活でも本を読んで楽になった。 辛いことに耐えるだけでは何も変わらない。 本を読んで働き方に真っ向から立ち向かって いかなければいけないと気づきました。
プロフィール
最新記事





ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ