アフィリエイト広告を利用しています
メニュー一覧

広告

posted by fanblog

2015年06月05日

我慢できるのはやる気があるから?

初めての方は訪問ありがとうございます。

いつもクリックしてくれている方もありがとうございます!


心理学 ブログランキングへ

明日も社会を生き抜きましょう。


今日は新入社員のやる気を見抜く方法です。

新入社員はやる気があるかどうかで、教える側の気分も変わってきます。

しかし、やる気があるのかどうかは動作だけでは分かりません。

言われたことを忠実に実行していても、ロボットのように動いているだけかもしれません。


やる気を見抜くポイントは、「どこまで先を見て仕事ができているか?」「どれくらい我慢できるか?」です。

例えば一週間以内にやらなければいけない仕事を任されているとして、合コンなど遊びに誘われるとします。

その時に、一週間先まで考えて、「今回は残念ながら遠慮させてください」と答えるならば、やる気がある証拠です。

しかし、何も考えずその場の思い付きで、「一緒に行かせていただきます」と答えるならば、やる気はありません。



最終目標に向かって、さまざまな障害や誘惑に耐える力を達成動機と言います。つまりやる気ということです。

新入社員に未来の報酬・目標を与えておき、途中の障害や誘惑を我慢できるかどうかで、やる気を判断できます。

現実逃避をしていないかどうかなのです。

また、その人が興味のあることに対して質問することでも、やる気を判断できます。

パソコンが好きなのであれば、今日2番目に欲しいパソコンを買いに行くのと、取り寄せで1週間後に1番欲しいパソコンを購入するのはどっちが良い?

このように、その人が興味のある事柄の質問をすることで、仕事に対する達成動機(やる気)ではなく、その人自身がもつ達成動機(やる気)を測ることができます。

今日2番目に好きなパソコンを購入するほうを選んだのであれば、今すぐ手に入るという誘惑に負けてしまったので、達成動機が弱いことになります。

1週間、1ヶ月待ってでも1番好きなパソコンを手に入れていのであれば達成動機が高く、やる気を持って仕事をしてくれるはずです。


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3757085
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
後悔まるのみっ!さんの画像
後悔まるのみっ!
辛い仕事生活でも本を読んで楽になった。 辛いことに耐えるだけでは何も変わらない。 本を読んで働き方に真っ向から立ち向かって いかなければいけないと気づきました。
プロフィール
最新記事





ファン
検索
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
写真ギャラリー
最新コメント
手帳に浮き出る性格!? by エルメス ケリーデペッシュ スーパーコピー miumiu (05/02)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。