アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年03月22日

妻の愛車(ママチャリとフラットバーロード)

 妻も自転車を2台持っています。
 1台はふだんのお買い物用のママチャリ。
 もう一台はLOUISGARNEAUのフラットバーロード「LGS-RSR4」です。

【お買い物用ママチャリ】
DSC_0926.JPG

 もう15年くらい妻の足として働いてくれています
 私が自分の自転車を磨くときに一緒に磨いているので古いわりには比較的きれいかと自負しています。

 ちょっとしたこだわりとして、
・フロントかご
DSC_0927.JPG
 フレームの色とあわせて赤いかごをつけてみました。
⇒こんなカゴです

・タイヤ
DSC_0928.JPG
 これもフレームにあわせて赤いタイヤをはめています。
 だいぶ痛んできたのでそろそろまた交換時期ですね。
⇒こんなタイヤです

・バルブキャップ
DSC_0929.JPG
 くじらのバルブキャップを付けてみました。
 これもだいぶ痛んできてますね。
⇒こんなバルブキャップです

 ママチャリもちょっと手を加えると個性が出ますね。

【フラットバーロード】
 2012年モデルの「LGS-RSR4」を2013年に運動不足の妻を何とかおもてに連れ出そうともくろんで買いました。
DSC_0920.JPG
 妻のこだわりで赤のフレームにホワイトタイヤという派手な姿で、街で走るとけっこう振り返られます
 でも、夏は暑いから、冬は寒いから、春は風が強いからといまいち稼動してません・・おそらくママチャリのほうが走行距離が長いかと。

・グリップ
DSC_0923.JPG
 最初についていたのが汚れたので交換しました。
 滑り止めがスマイルマークになってます。
DSC_0925.JPG
⇒こんなグリップです

・タイヤ
DSC_0921.JPG
 最初のタイヤが劣化してひび割れたので買いなおしました。
(あまり減ってなかったのですが・・)
 最初についていたのと同じ白です。
⇒こんなタイヤです

・サドルバック
DSC_0922.JPG
 フレームやタイヤとあわせて白とピンクのツートンです。
 パンク修理キットとスペアチューブが一応入っていますが、妻はパンク修理ができません・・
 この自転車を乗るときは私が一緒なのでいらないかも?
⇒こんなサドルバックです

【ご注意!】
 ホワイトタイヤや白のグリップは見た目きれいですが、メンテナンスは非常に気を使います。
 ちょっと油がついた手でさわるとすぐに真っ黒。
 なので洗車するときは新品のウエスを用意し、油のついていないブラシで細心の注意を払っています。
 チェーンとタイヤを一緒に洗うなんてことは絶対にしてはダメです。
 メンテナンスの機会が多い自転車通勤にはちょっと不向きかも知れませんね。


 これから桜が満開になるシーズンです。
 お弁当をもって花見に出かけようと妻もその気になっているので、今年こそ自転車が好きになってくれないかと願ってます。

 いっしょにポタリングができたらいいなぁ。

↓↓今のモデルは黒いタイヤですね↓↓

17日10時からエントリーでポイント最大19倍[お店で受取り専用][ルイガノ]2017 LGS-RSR4 クロスバイク

価格:67,068円
(2018/3/18 16:23時点)
感想(0件)


2018年03月21日

ポンチョを着て自転車通勤

 雨です。
 ふだん、雨の日は電車通勤です。
⇒「雨の日の自転車通勤」をご覧下さい
 先日新しいポンチョを買ったので試してみたくなりました。
⇒新しいポンチョはこちら

 今までもポンチョを使っていましたが、リサイクルショップで買ったイベント用のポンチョなのでどうしてもばたついて走りづらい・・
 前側を洗濯ばさみでおさえるなど、色々工夫をしましたがいまいちでした。
 また、ポンチョが引っ掛ってハンドルがとられることも・

 ネットなどで調べると自転車用ポンチョはばたつきが抑えられているとのことなので思い切って購入しました。

【折りたたんだサイズ】
 長さ25cm、直径10cmくらい。
DSC_0941.JPG
 リュックに入れるとこんな感じ。
DSC_0940.JPG
 お弁当、水筒といっしょに入れても十分なスペースはあります。 

【視界】
 フードの前面が透明になっているので視界を確保しつつ顔に雨がかかるのを防げます。
 ただし、雨粒で視界は多少悪くなります。
DSC_0809.JPG
※こんな感じ。

 また、フードの襟元をきっちり閉めてフードをたるまないようにしないと、後方確認で顔を左右に動かしたときに視界をさえぎってしまいます。
DSC_0816.JPG
※こんな感じになってしまいます。
 襟元をきっちり閉め、上からヘルメットをかぶるとフードが顔といっしょに動くので視界が確保できます。
DSC_0817.JPGDSC_0818.JPG


【使ってみる】
 ロードだと泥除けがなく泥跳ねがひどいので、お買い物用のパパチャリで通勤です。

・濡れる場所
 ハンドルまで隠れるので手や足首まではほとんど濡れません。
 ただ、足先は止まって足を突いたときにポンチョから出てしまうのでどうしても多少濡れます。 これは仕方ないですね。
 透明のフードがあるので顔の上半分はあまり濡れません。
 メガネが濡れないのが良いですね。

・蒸れ
 まだ涼しい時期ということもありますが、ほとんど蒸れません。

・ばたつき
 自転車専用のポンチョだけあってばたつきはほとんどありません。
 手元と腰の部分にばたつきを抑える紐がついていますが使わなくてもばたつきませんでした。

・ハンドル
 引っ掛ってハンドルをとられるようなことはありません。
 手信号を出すときはポンチョの下側から手を出すようなかたちで出しますが特に不安はありませんでした。
 手元の紐を腕につけると帰って手信号が出しづらい気がします。
 
・スピード
 はっきりいって風をもろに受けるのでスピードは出ません。

【気になるところ】
・ライトが隠れてしまう
 ハンドルをすっぽり覆ってしまうのでライトやスピードメーターが隠れてしまいます。
 夜間の走行にはライトが出るように工夫が必要ですね。
(私は洗濯ばさみでライト部分を持ち上げています)

・サドルが濡れる
 私は足が短いので信号待ちで止まる際、サドルからお尻をずらしてトップチューブをまたぐように足をつきます。
 このとき、ポンチョのお尻のところのすそが短いためサドルがポンチョの外にでて濡れてしまいます。
 あまり長いと後輪に触れてしまうので仕方ないのでしょうか。


 総合して80点くらい、まあ満足しています。
 降水量1mm程度なら十分しのげ、2〜3mmなら足元が濡れるのを覚悟、4mm以上は諦めて電車という感じですね。
 これで小雨くらいなら電車に乗らずに済みそうです。

↓↓こんなのもあります↓↓

[送料無料][あさひ]CA-001 アンブレラジャケット 普段はアウター、雨天はポンチョに早変わり 収納袋付きレインウェア [CBA-1]

価格:5,979円
(2018/3/20 23:06時点)
感想(1件)



2018年03月20日

外からスマホでエアコンを操作

 去年の初夏、エアコンが壊れたので買い換えました。
 最近のエアコンはいろいろ機能がありどれにしようか迷っていたとき、スマホで外から操作できる機能(オプション)が目に入りました。
 暑い日、もうすぐ家につくというときに外からエアコンをつけられれば家に着いたときすぐ涼しい
 電気屋さんに聞くと家に無線LANがあればOK。我が家は無線LANがバリバリ飛んでいるので大丈夫ということで「三菱霧ヶ峰MSZ-AH2817」を即決です。

 工事日、エアコンの取り付けは無事完了。
 冷房も良く効きます。
 さて、スマホ機能は・・・取り付けに来た電気屋さんは、
 「無線LANの設定はお客様でお願いします。」
 とのこと・・・へ? やってくれないの??
 「無線LANの親機はお客様のものなので私どもでは設定できません」
 うーん。。そういわれればそうだけど、、

 仕方ないので自分で設定することに。
 まあ、パソコンやプレステの無線LAN設定も自分でやったしどってことないでしょう。

 マニュアルを見ると「らくらく無線設定」でやればいいので簡単です

 で、実際やってみると・・つながらない・・
 何度やってもエラーです。

 仕方なくサポートセンタに電話すると、
 「無線LAN親機は取扱説明書に書いてある一覧表の中の機種ですか?」
 とのこと。いいえ、違います。。
 「番う場合は動作の保証を致しかねます」
 って、おいおい、電気屋さんは無線LANがあればOKって言ってたし、そもそも買う前に取扱説明書なんか見られないじゃん!”ふざけんな!適当なこと言ってないでちゃんとつながる仕組みを説明しろ!!” とごねること1時間。
 やっと、
 「専門の部署に詳しく確認しますので少々お時間を下さい・・」
 と回答。 待つこと2時間。 サポートセンタから電話が来て
 「無線の暗号化方式は”WPS”ですか?」
 とのこと。えー?そんなことどこにも書いてないじゃん! うちの方式はWEPです。
 無線LAN親機の設定を見ると幸いWPSにも対応していました。
 ということで暗号方式をWEPからWPSに変更して再チャレンジ

 つながりました!

 えらい苦労をしましたが、一度つながってしまえばうそのように簡単につながります。
 
 実際に使うとやはり便利。

 暑い日に家に着く10分前くらいにスマホの専用アプリからエアコンをONにすると家に着いたときは快適空間になってます。
 ON/OFF以外にもモード切替や温度設定もできるし、動作状態も確認できるので消し忘れたときも安心です
Screenshot_2018-03-16-21-55-27.png
 先日、三菱電機さんのサイトを見たら対応ルーターに「WPS(Wi-Fi Protected Setupトレードマーク(TM))対応のルーター」ときっちり書いてありました。
 私みたいなユーザが他にもたくさん居たんでしょうね。
 さすが三菱電機さん、きちんとクレームを拾い上げてくださってありがとうございます。

↓↓この機種もスマホ対応です↓↓

三菱 MITSUBHI【MSZ-ZW5617S-W】MSZZW5617S-W エアコン 霧ヶ峰 フィルター自動掃除機能付き 【KK9N0D18P】

価格:156,700円
(2018/3/16 21:15時点)
感想(0件)


2018年03月19日

レンタサイクルでぶらぶら東京見物(人形町から神田まで)

 今日は神田で飲み会です。
 会社の近所のコミュニティサイクルを借りて神田までのんびりポタリング

 コミュニティサイクルはあちこちあるステーションのどこでも乗り捨てられるので便利ですね。
 今日は人形町で借りて神田駅前で返却です。

 会社近くのポートで自転車を借りてしばらく行くと赤ちゃん用品で有名な「ピジョン」の本社ビルがあり、その前に大きな猪の像があります。
DSC_0898.JPG


 なんでもこの猪の鼻をなぜると幸運が舞い込むそうです。
 おかげで鼻がピカピカですね。

 また先に進むと時代劇でよく出る「伝馬町牢屋敷跡」がありました。
DSC_0905.JPGDSC_0901.JPG


 今は公園となっています。
 そしてその向かいが「処刑場跡」
DSC_0904.JPGDSC_0903.JPG

 現在は「大安楽寺」というお寺になってたくさんの霊を鎮めています。

 公園の奥に入ると「松陰先生終焉の地」の碑が立っています。
DSC_0908.JPGDSC_0907.JPG

 吉田松陰は安政の大獄の際、でここで処刑されたんですね。
 この方がいなかったら高杉晋作や木戸孝允など多くの明治維新の立役者が生まれなかったと思うと日本はどうなっていたんでしょう?
 もしかしたら欧米列強の植民地だったかも?

 松陰先生の碑に手をあわせ、伝馬町牢屋敷跡を後にして神田に向かいます。
 神田駅付近のポートに自転車を返して約束の居酒屋へ。
 3時間しっかりと飲んだ後はフラフラ帰路につきます。
 自転車で帰りたいところですが飲酒運転になってしまうので電車で帰ります。

 神田だと乗り換えなければならないので、秋葉原駅までの一駅を歩くことにしました
 山手線のガード脇をぶらぶら歩きます。
DSC_0912.JPG
 ガード下には居酒屋さんがズラッと並んでいていい雰囲気です。
 この辺の店にふらっと飛び込んで一杯というのも良さそうですが今日は十分飲んでいるのでぐっとガマンして先に進むと岩本町に到着。
 岩本町は紳士服の問屋街ですが夜はひっそりと静かです。

 さらに進むと「かんだふれあいばし」が神田川にかかっています。
DSC_0913.JPGDSC_0914.JPG

 人が渡るだけの小さな橋ですが岩本町と秋葉原を結ぶ大事な橋です。

 ここを渡るとさっきのひっそりした問屋街と打って変わっていきなりのネオンで昼間のような明るさ!
DSC_0915.JPG

 秋葉原の駅前に到着。

 神田から秋葉原までは徒歩10分。
 都内の一駅は歩いてもすぐなので道さえわかれば乗換えするより早いかもしれませんね。

 もう春、温かくなってきました。ぶらぶら歩いてみるのも気持ちいいですよ。



2018年03月18日

コミュニティサイクルを借りてみました

 コミュニティサイクルってご存知ですか?
 千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、渋谷区の7区内の各所にあるバイクスタンドならどこでも借りて返せるレンタサイクルです。
 目的地の近所で乗り捨てできるのがすごく便利です。
 電動自転車なので坂道も楽々。

 以前から気になっていましたが今回機会があったので登録してみました。

【利用料など】
 気になる料金は以下のとおりです。
・登録料、年会費
 無料
・利用料
 最初の30分 150円
 延長料金  30分ごとに100円

 その他に月額会員や一日利用などもあります。
⇒詳しくは「ドコモバイクシェア」のサイトをご覧ください。
  
【新規登録】
 コミュニティサイクルを使うには会員登録が必要です。
 会員登録は無料でとっても簡単。会費も取られないので気軽に登録ができます。
 必要なものは
・クレジットカード
 料金の引き落としに使います
・スマホ(お財布携帯のもの)
 利用する際、自転車のカードリーダーにかざします

 登録方法はまずネットで以下の手順で行います。
 ドコモバイクシェアのサイト内の各区の画面から「会員登録」に進みます。
 私は中央区で登録しましたが7区のどこでもいいみたいです。
 ※品川区や練馬区でも同じサービスを行っていますがこちらはその区内だけのサービスです。
 千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、渋谷区の7区内とはエリアが異なるので品川や練馬では返却できません。

 画面に従って、
・ユーザーID/パスワードの登録
・住所、氏名、メールなどの登録
・クレジットカードの登録
 で、登録完了。

 その後、
・専用アプリをスマホにインストール
・自転車に行って会員証登録

 これですべて完了です。

 ユーザー登録からスマホアプリのインストールまで15分で完了。簡単ですね。
 会員証登録を行うと会員証登録メールが届きます。
 自転車での会員証登録は実際に借りる時についでに行います。

※メールをブロック設定している方は「docomo-cycle.jp」の受信を解除しないとメールが受信できないので解除する必要があります

【使ってみる】
・予約
 アプリでログインし、利用したい地域を選択すると周辺のポートと空き台数が表示されます。
Screenshot_2018-03-15-18-20-42.png
 ポートを選ぶと利用できる自転車の一覧が表示されるので自転車を選べば予約完了。
 予約完了のメールが届くので20分以内にポートに向かいます。
 私は職場付近(中央区)のポートを選びました。
DSC_0900.JPG
・会員証登録(初めての時のみ)
 新規登録時に来たメールに書いてある会員証登録パスコード8ケタを自転車に打ち込み携帯をかざせば会員証登録完了。
 これ以降、携帯が会員証になります。

・貸出
 予約した番号の自転車に携帯をかざすだけで鍵が開きます。
DSC_0909.JPG
 あとは乗るだけ。

・乗りごこち
 最初にペダルをこいだらえらく重い!
 と思ったら、スイッチが入っていませんでした・・
 スイッチを入れると楽々に進みますね。
 でも電動なので車体自体はやはり重い。
 普段ロードに乗っているから余計重く感じるのかもしれませんね。 電動ママチャリを乗り回しているママさんたち、力あるなぁ。。

・途中駐輪
 鍵をかけるだけ。 再度乗るときは携帯をかざせば鍵が開きます。

【返却】
 目的地の神田駅(千代田区)のポートに返却します。
DSC_0910.JPG
 返却は鍵をかけて「ENTER」ボタンを押すだけ。
 返却確認のメールが来たら完了です。
 アプリを見ると利用料金が確認できます。
Screenshot_2018-03-15-18-23-21.png
 寄り道したので30分を超えてしまいました。

 自転車で30分だとけっこうな範囲に移動可能です。
 場所によっては地下鉄より早くて安く利用できるので一度利用してみてはいかがでしょう。

 利用範囲がもっと広くなるといいですね。



2018年03月17日

ぶらぶら通勤(浅草から柳橋まで隅田川遊歩道をさんぽ)

 今日も飲み会なので電車で通勤です。
 いつもは浅草から浅草橋まで江戸通りを行くのですが、今日は天気がいいので隅田川沿いの遊歩道をぶらぶら歩いてみました。

 東武線の浅草駅を下りて隅田川の方に向かうと水上バスの「隅田川ライン」があります。
 浜離宮を経由して日の出桟橋まで出るルートは東京見物にぴったりです。
 
 ここにかかっているのが「吾妻橋」

 向かいにはビールの泡のかたちをした「アサヒビール」の本社ビルと、となりの炎のオブジェが特徴的な「アサヒビール吾妻橋ホール」
DSC_0868.JPG

※川下から見た吾妻橋

 先ずはここから隅田川沿いの遊歩道「隅田川テラス」に下ります。

 その次に見えるのが「駒形橋」
DSC_0870.JPG

 のどかに屋形船が停泊しています。
DSC_0869.JPG

 さらに進むと次が「厩橋」
DSC_0873.JPG

 いい天気です。
 この遊歩道にはところどころ案内があるので見て歩くだけでも楽しめます。
DSC_0875.JPG

 少し行くと多数のタグボートなどが停泊しています。
DSC_0876.JPG
 船体には「東京都建設局」の文字があるので河川改修の基地になっているのでしょうか。

 さらに進むと次は「蔵前橋」
 対岸には「江戸東京博物館」と「両国国技館」が見えます。
DSC_0879.JPGDSC_0880.JPG

※手前の平べったいビルが「江戸東京博物館」、奥の青い三角屋根が「両国国技館」

 さらに進んで総武線の鉄橋をくぐると先に見えるのが「両国橋」
DSC_0886.JPGDSC_0885.JPG

 両国橋を上がると会社はすぐなのでまっすぐ行くと途中に神田川が流れ込んでいて遊歩道はここで終わり。
 もう少しというところで両国橋までたどり着けません。

 仕方がないので遊歩道の出口のある総武線の鉄橋まで戻ります。

 このあたりは芸者さんで有名な柳橋界隈。
DSC_0892.JPG

 でも町の風景は問屋さんばかりで花街の雰囲気はないですね。
 少し行くと神田川にかかる「柳橋」があります。
DSC_0893.JPGDSC_0894.JPG

 橋の両脇には舟宿がところ狭しと並んでいます。
DSC_0895.JPGDSC_0896.JPG

 夏になったら屋形船で夕涼みなんていいですね。
DSC_0874.JPG
※ちょっと贅沢かな?

 柳橋をわたると浜町界隈。
 早い春の陽射しが気持ちよく寄り道しすぎました
 急がないと遅刻しそう。
 

屋形船クルージングギフト【送料無料】東京・横浜/お食事券【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】

価格:28,000円
(2018/3/14 09:25時点)
感想(5件)


2018年03月16日

ボトルケージの使いかた

 ボトルケージは使っていますか?
 自転車を買ったときにつけたきり、ぜんぜん使っていないという方もいるかと思います。
 あの専用のボトルからドリンクを飲むのが抵抗ある方もいるかと。
 どうせレースに出る訳じゃあるまいし・・
 でも使い方を変えればとても便利な道具になります。

 私はボトルケージを2つつけています
DSC_0857.JPG
 ひとつは飲み水のボトル用
 会社で冷たいのを飲みたいので専用のボトルではなく一般的な700ccの水筒を使っています。
 一般のボトルケージでは水筒はつけられないので、トピークの「モジュラーケージ」を愛用しています。
⇒トピーク「モジュラーケージ」はこちら
 
 ネジで調整すればボトルの太さに合わせて調整できるのでペットボトルなど色々なものを取り付けられ便利です。
DSC_0858.JPG
 水をいっぱいに入れた700ccの水筒をつけておもいっきり走ってもまったく不安なくしっかりとボトルをキープしてくれます。

 でも最近は荷物が多くてボトルがリュックに入らない時以外はボトルケージは使っていません。
 なぜなら水筒がこうなってしまうから。
DSC_0863.JPGDSC_0864.JPG

※横も底もボロボロです。
 先代の水筒は2年くらいで底が抜けてしまいました。


 毎日20km走るってことは自転車にとってはけっこうなストレスなんですね。
 水筒をボトルケージにつけて使う方は水筒は消耗品と思いましょう。

 ちなみに水筒の中身は氷水です。
 味があるものだと飽きてしまうのと、水ならいざというときに手を洗ったりできるので。
 何よりボトルが汚れずらいのが助かります。

 荷物が多いときに助かるのがもう一つのボトルケージ。

 ここにはツールボトルを取り付けます。
DSC_0861.JPG
 このツールボトル意外と優れもので、本来の目的の携帯工具以外にも小さくたためばウィンドブレーカーくらいなら楽に入ってしまいます。
DSC_0862.JPG
 パンツと靴下くらいなら収められるので一泊くらいのツーリングにも使えますね。
 ちなみにロングツーリングするときはなるべく重いもの(ボトルや工具など)はボトルケージやサドルバックに入れて、軽いものを背負うと体の負担が大幅に軽減されます。

 ふだんはあまり使いませんがいざとなった時に活躍してくれるので工夫をして活用しましょう。



2018年03月15日

北千住をポタリング(北千住駅から荒川土手へ)

 時計の電池交換が終わりました。
⇒「いつもと違う通勤ルート(千住から浅草へ)」をご覧下さい
 時計屋さんから連絡がきたので早速自転車で北千住のマルイに出かけます。

 まずはマルイで時計を受け取りました。
 きれいに治ってます。これで明日からまた愛用の時計と出かけられます。

 せっかくなので帰り道は千住の「宿場町通り」を行きます。
 ここは奥の細道、旧の奥州街道と日光街道。
 千住は江戸を出てから第一の宿場です。
 むかしは東海道の品川、中山道の板橋、甲州街道の内藤新宿とならぶ江戸から遊びに出る歓楽街でした。
DSC_0841.JPG
 今もその面影が残り駅前から宿場町通りにかけては飲食店など数々のお店が並びます。

 宿場町通りを少し北に向かうと左手に「ドンレミー」のアウトレット店があります。
DSC_0840.JPG/storage/emulated/0/DCIM/101SHARP/1520664013780.jpg


 ドンレミーはスーパーのデザートにあるケーキやプリンアラモードを作ってる生菓子メーカーです。
 知らないうちに一度は食べたことがあるかもしれませんね。
 ここのアウトレット店は、それらの正規商品のほかケーキの切れ端や形が崩れてしまったロールケーキなどを格安で販売しています。
/storage/emulated/0/DCIM/101SHARP/1520664029934.jpg
※これで200円!
 形は悪くても味は同じ。 お家で食べるには十分です。
 なので休日はたくさんのお客さんでいつもにぎわっています。

 ここで焼き菓子とプリンを買って先に進むと左手に「絵馬屋」。
DSC_0845.JPGDSC_0846.JPG

 右手に商家の「横山家」があります。
DSC_0843.JPGDSC_0844.JPG

 どちらも江戸時代からの建物で旧街道のかおりのする佇まいです。

 ここをすぎて右に折れて少し行くと「長円寺」。
DSC_0835.JPGDSC_0837.JPG

 ここの山門のわきに立っているのが「めやみ地蔵」。
DSC_0838.JPGDSC_0839.JPG

 先ほどの絵馬屋さんで絵馬を書いてもらいここに奉納すると眼病に効くそうです。
 最近ますます老眼が進んできたので一度お願いしてみようかなぁ。

 お参りをしたあとはまた旧日光街道に戻りさらに進むと左側にお団子屋さんの「かどやの槍かけだんご」があります。
DSC_0847.JPGDSC_0833.JPG

 ここのお団子は柔らかくてとてもおいしいので休日は駅から20分くらい歩くにも関らずたくさんの人が訪れます。
 千住に来たら必ず立ち寄るお店です。
 この日もあん団子とみたらし団子を買って帰りました。

 さらに先に進むと右手に「名倉医院」。
DSC_0831.JPG

 ここは江戸時代から続くWほねつぎWの名医で昔は全国から患者さんが訪れていたそうです。

 ここまで来ると荒川土手はすぐそこ。
 左に折れてちょっと行けば千住新橋です。
 荒川サイクリングロードを通った際はいちど休憩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょう。



2018年03月14日

非常食を食べてみました

 会社に備蓄している災害用の非常食の賞味期限がもうすぐ切れるので入れかえです。
 古い非常食をそのまま捨てるのはもったいので欲しい人は持って帰っていいよ、ということで私も少し頂いてきました。
 頂いてきたのはワカメごはん、ようかん、缶詰の備蓄パン、クラッカー、ごはんの4種類。
DSC_0708.JPG
 試食してみましょう。

【クラッカー】
 おいしい。ふつうの塩味のクラッカーです。
 チーズでも乗せればりっぱなおつまみです。
 ビールが欲しいですね。
 
【ようかん】
 1箱に5本入って1本当たり171kcal。
DSC_0704.JPGDSC_0705.JPG

 味は普通のようかんでおいしいです。
 お茶が欲しいですね。

【缶詰の備蓄パン】
 缶を開けると2つ入っています。
DSC_0799.JPGDSC_0800.JPG

 食べてみると味はおいしい。
 うっすら甘いオレンジ味です。
 しっかりとした密度で1個でおなかが膨れます。
 が、ボソボソとして口のなかの水分が全部持っていかれます
 日持ちさせるために水分が少なくなっているのでしょうか。
 飲み物がないと飲み込むのがしんどいですね

【ごはん】
 封を開けるとスプーンと酸化防止剤が入っているので取り出して規定の線まで熱湯を注ぎます。
DSC_0849.JPGDSC_0852.JPG

 15分待てば出来上がり。
DSC_0853.JPGDSC_0854.JPG

 食べてみると予想外においしい
 ふつうのごはんです。
 でも男にはちょっと少なめですね。
 家にあった期限間近のさんま缶と食べたらりっぱな昼食になりました。
DSC_0856.JPG

【ワカメご飯】
 私はまだ食べていませんが、会社の同僚が食べたらしっかり大盛で味も美味しかったそうです。
 おかずがいらないのがありがたいですね。

 いろいろ試してみましたがどれもちゃんとおいしく頂けました。
 ただ、飲みものや熱湯など、どれもがないと食べられません。

 非常用の備蓄で最も大切なのは水だということを再認識しました。

 ちなみに我が家は20Lのポリタンクをベランダに置いて備蓄していて、金魚の水槽を掃除するときにその水を使って定期的に入れ替えています。
 万が一のために備えておきましょう。

5年保存の非常食 防災用品を7日分38種類50品をセットにした心も満たす7日間非常食満足セット

価格:13,600円
(2018/3/11 15:14時点)
感想(664件)


2018年03月13日

おふろテレビをインプレッション

 Panasonicのおふろテレビを買って3ヶ月経ちました。
 10インチのHDD録画ができるタイプです。
⇒「おふろテレビ」はこちら

 使ってみた感想です。

【機能】
・テレビ
・録画機能
・ブラウザ


【構成】
・親機
 無線の親機です。
 ビデオデッキの半分くらいの大きさの黒い箱です。
・子機
 テレビ本体です。
 操作はすべて子機で行います。

【接続】
 我が家はすでに無線LANを使っているので無線LAN親機を中継した接続にしました。
・親機の接続
 既存のテレビとHDDデッキに接続します。
 既存のテレビの空いているHDMI端子と親機のHDMI端子を接続し、ビデオデッキのアンテナを分配器で分けて接続します。
 ブースターが必用か心配でしたが無くても問題ありませんでした。
・子機の設定
 子機の画面から無線LANの設定をします。
 無線LANの方式で802.11aと802.11b/gがある場合は802.11aに設定した方が安定する感じでした。

 ビデオの配線や無線LANの設定をしたことがあれば簡単に設置できます。

【使用感】
・電池
 だいたい3〜4時間使えます。
 家族四人でちょうどおふろで楽しめる感じですね。
・防水
 水没させたことはありませんが、説明書には大丈夫と書いてあるので浴槽に落としてもすぐに拾い上げれば大丈夫だと思います。
 実際にぬれた手で操作したりシャワーをかけたりしてますがいまのところ何の問題もありません。

※このテレビに限らず一般的に防水機器は石鹸水にはつけない方が無難です。
 石鹸水は表面張力がなくなってしまうので水が侵入できない小さな隙間にも入ってしまいます。


・飛距離
 鉄骨2LDKの我が家の場合、どこに持っていっても問題なく映ります。
 なお、無線LANルーターは家の中心のリビングにあります。
 内壁1枚と外壁を挟んだベランダでも何とか大丈夫です。
 玄関の外側や庭は途切れながら映るか映らないかといった感じですね。

・テレビ
 総合的に問題ありません。
 無線で飛ばしているためか、既存のテレビに比べて1秒くらい遅れて映像と音が流れますが特に気になりません。
 つけた直後に1〜2秒後に毎回一瞬画像と音声が途切れますがそのあとは問題なくハイビジョン映像を楽しめます。
 ひとつだけ問題があるとすればデータ放送に対応していないことくらいでしょうか。
 まあ、あまり使わないので困りませんが。

・録画機能
 ふつうのHDDレコーダーと同じように録画、再生が使えます。
 既存のテレビにつないでおけばテレビでも見られます。
 長い番組を途中まで大画面で観て、途中から続きをお風呂で観られるのがうれしいですね。

・ブラウザ(インターネット)
 正直、遅くてストレスを感じるので使ってません。
 もう少し使えればお風呂でインターネットを楽しめるんですが・・

 我が家は寝室にテレビがないので夫婦で別の番組が見たい時には寝室でもつかっています。
 お風呂以外でもキッチンなどいろいろなところで使えて便利ですね。

 どこでもながらで見られるので効率よく時間が使えますよ。
 
↓↓15インチはこちら↓↓
 

パナソニック UN-15TD7-W プライベート・ビエラ【在庫あります! 送料無料(北海道は800円(税別)沖縄・離島は2500円(税別)加算) お風呂でも使えます! 15V型 ビエラ ブルーレイディスクプレーヤー HDDレコーダー付ポータブル地上・BS・110度CS デジタルテレビ】

価格:60,000円
(2018/3/10 20:41時点)
感想(1件)


カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
プロフィール
ちゃりじじいさんの画像
ちゃりじじい
 2004年から糖尿病対策で自転車通勤を始め、その楽しさにはまりました。 雨の日の電車賃、メンテナンス費用を、会社からの通勤費でまかなっていますが、収支はプラスにできています。
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。