9月11日、ハクサイ60日タイプを18株定植しました。
栽植密度は90cm×40cmです。
真っ白い根で根鉢がしっかりしており、上手く生長すると確信していました。
いつもの年より、腐れるものが多く、残っていた苗3株を補植しました。
いつもの品種は、郷秋60です。
発芽が悪かったために、別な60日タイプを播き、混在し植えました。
腐れた原因は、はっきり分かりませんが、16株になりました。
9月24日の生育状況です。
最初に、追肥と除草をしました。
カタツムリに食べられた痕がかなりあります。
食害がひどい1株の株元を掘りました。
夜行性ですので、昼は株元の土の中で休んでいます。
3匹見つけましたが、もっといるはずです。
食害がひどいもう1株には、カタツムリ防除の農薬を散布しました。
ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、野菜ブログ村、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
にほんブログ村
家庭菜園ランキング
2023年09月25日
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12232477
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
私はしょっちゅうですけど。
虫の害も大変です。気が抜けませんよね。
私は農薬は使ったことはありませんが、食する上では心配にはなりませんか。
白菜なら、外側の皮をはがせば大丈夫ですか?
fanさん
農薬の残留は心配ありません。収穫前24時間に使用できる農薬も数おおくあります。虫がついている野菜を買う消費者はいませんので、しっかりと防除をする必要があります。
私だけでなくみなさん苦労してるんだ
応援ポチ2つしました
shiminfarmer2さん
野菜を作っている限り、虫との戦いです。何もしなければ、野菜は作れません。家庭菜園にとっては、防虫ネットは、有力な防除方法です。
こまめな点検が必要ですよね。。
これが・・大変!!
お疲れさまでした。。
根岸農園さん
本当に、ハクサイの葉はやわらかいです。防虫ネットが触れると、疵がつきます。また、葉は圧力を受けると、根元から取れます。デリケートな野菜です。
日中は土の中にいて見つけにくいのでやっかいです。
私の菜園にも結構いますよ。
葉に蝕害の後があったら周りを掘って犯人を捜しています。
虫にとっても過ごしやすい気温になると毎日のチェックを欠かさずに
大切な野菜を守っています。忙しくなりますね。*^^*
Keikoさん
カタツムリによる被害は、野菜が小さいうちに会うと大変です。
野菜が大きくなれば、1匹あたりの食害量が少ないので、あまり、被害は見えません。本当に、毎日のチェックが大切です。
花より団子さん
その通りです。ハクサイは、オオタバコガの被害もあり、結球した玉の中に入り込むことがあります。手で取るのは大変です。
適度に農薬を使って、うまいことやっちけないと食べる物が無くなっちゃいますからね。
それにしても僕が家庭菜園を始めた20年ぐらい前は、害虫も病気も今よりずっと少なかったですけどね・・・これも温暖化の影響ですかね? 耐性ができたの??
まぁ 憎ったらしいです・・・
ご健闘を祈ってます
メタボなじぃさん
ある農薬には、耐性ができている虫もいます。その場合には、異なる殺虫特性のある農薬を使えば防除できます。
同じ農薬を使い続けることが耐性を付けます。やはり、適度に使わないと野菜の生産はできません。
色んな野菜を上手に育てますね
白菜は難しいので1度も植えた事が有りません
お向かいの菜園が小さなカタツムリが沢山いて
葉っぱを食べつくしていた時が有りました
私の畑は今の所大丈夫のようです
fufuさん
おはようございます。野菜作りはうまくないです。
菜園の仲間に教えてもらい、やっています。ハクサイは、キャベツなどと違い、葉やわらかく弱いです。少し、栽培が難しい感じがします。
あと、重いので収穫が大変です。また、来てください。
うちの菜園は湿り気が多いのでかなり土の中に沢山いますが、どうしようもないので
見つけたら捕殺します。
昨日農薬を使っていたので大丈夫かと思っていましたが、ヨトウムシやハスモンヨトウに芯の辺りを沢山やられていました。
これから結球してくるので、敢えて広げて中を見て置かないと大変なことになりそうです。
青い蛙さん
ハスモンヨトウは、芯や結球した中に侵入するのでやっかいです。
ヨトウムシ、オオタバコガ対策として、葉が立ってきたら、必ず、農薬を散布します。そうしないと、収穫がみじめになります。
本当に葉の中を注意しないとダメですね。また来てください。
なんにでも悪さするナメクジ類は厄介です。
ナメクジそのものもそうだけど、通過した後の粘膜も寄生虫がいるので危険だそうです。
結球した時に中にいるナメクジは気を付けたほうがいいですよ。
葉が立ってきて結球が始まる頃には、私は今の手持ちならグレーシア乳剤を散布します。
そのころにはヨトウムシを意識しないと大変なことになります。
youkouさん
粘膜に寄生虫がいるなんて知りませんでした。気を付けます。
ヨトウムシの農薬の紹介ありがとうございます。
私も、1回はコテツで防除する予定です。
カタツムリなんだ・・・
ダンゴムシ ナメクジも苦手
農薬無くして野菜は育たない〜
ナメクジの薬
買ってきます
ありがとうございます。
花花さん
私もナメクジは嫌いです。特に、キャベツにつく大きなものは嫌いです。適切な防除をして、良いものを収穫しましょう。
農家の息子さん
カタツムリは、野菜の株もとの土に中に隠れています。夜になると這い出してきて、食害します。株元を丁寧に掘って、注意深く探すと見つけることができます。土と色が一体化しているので、良く探すことが大切です。またね。